近所の散歩道のノイバラ(野茨)が満開になっていました。数えきれないほどのお花が咲いています。花びらがハート形ですね^^小さなお花だけれど、逞しい生命力を感じます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
近所の散歩道のノイバラ(野茨)が満開になっていました。数えきれないほどのお花が咲いています。花びらがハート形ですね^^小さなお花だけれど、逞しい生命力を感じます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
近所の神社に久しぶりに行きました。今の季節はお花も咲いていないだろうなと思っていたのですが、思いがけずお花に出会えました。後ろに石灯籠みたいなのがありました。光が降り注ぐようできれいでした。シラン(紫蘭)もいっぱい咲いていて、涼やかでした。落ち着いた神社の境内で、お花を眺めるのもいいものですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
5月に入っても、まだきれいに咲いている忘れな草を見つけました。一番好きな花なので、嬉しかったです^^忘れな草は子どもの頃から、ずっと好きなお花です。背景の白いお花は雲のようで、空色の小さなお花を彩ってくれました。かわいいな^^自宅の忘れな草はもう終盤だったので、まだこんなに咲いているお花があるんだと思いました。この日はバラ園にも行ったので、きれいなお花をたくさん見られた一日でした。ポチッと押して応援し...
前回に引き続き、若園公園のバラたちをご紹介します。品種は分からないのですが、真っ赤なバラが満開でした。「クール ドゥ ナクレ」 アプリコットオレンジのお花が爽やかですね。「ル ブラン」 光を宿したようなお花が素敵(^-^)「マダム ヒデ」 花びらの縁がピンクで、大輪のお花が華やかですね。「ピース」 大好きなバラの一つで、平和を願って名付けられたバラです。(5月5日撮影)まだまだたくさんいろんな品種のバラが...
5月5日に若園公園へバラの撮影に行きました。まだ蕾のバラもありましたが、きれいに咲いているバラもありました。「ロイヤル サンセット」 オレンジのお花が青空に映えます。「ヘルシューレン」 やさしい色合いに心が和みますね。「ジェニー」 楽しげな明るい黄色のバラ^^「エンジェル フェイス」 微笑んでいるような(^-^)「マチルダ」 好きなバラで、毎年撮影しています。久々にいろんなバラを見ることができました。次回...
小川沿いの散歩道のお花を、2回に渡りご紹介してきました。今日が散歩道シリーズ最終になりますので、ご覧いただけると嬉しいです。小川沿いにツツジ(躑躅)とタイムの仲間でしょうか、たくさん咲いています。黄色のジャーマンアイリスも咲いていました。西洋オダマキでしょうか。かわいいお花が咲いていました。イチハツ(一初・一八・鳶尾草)は、花びらにトサカ状の突起があります。小さな白いお花がかわいいコデマリ(小手毬)スイ...
前回に引き続き、小川沿いの散歩道のお花たちをご紹介します。前回は芝桜をメインにご紹介しましたが、他にもいろんなお花たちが咲いています。青空に映えるモッコウバラ(木香薔薇)バイカウツギ(梅花空木)でしょうか。白いお花が爽やかです。ジャーマンアイリスは虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれ、いろんな色合いがありますね。アヤメ(菖蒲)は久々に見かけました。アヤメは花びらの付け根に網目模様があります。歩きながら、...
早春から何度も通った小川沿いの散歩道。お花もきれいで、ジョウビタキ君にもよくモデルさんになってもらいました。今は、芝桜(シバザクラ)がとてもきれいです。ポピーやいろんなお花が、芝桜と一緒に道を彩っています。かわいいピンクのポピー^^青いネモフィラとピンクのクレピス(桃色タンポポ)、白いノースポール、いろんな色合いのお花で賑わっています。ここは地元の方がお花のお世話をされていて、季節ごとにいろんなお花を楽...
散歩道のハリエンジュ(針槐)が満開でした。別名のニセアカシアの方がよく使われているかもしれません。マメ科の落葉高木で、白い藤のようなお花をたくさん咲かせます。見上げると、白いお花がとてもきれいでした。緑の中で爽やかでした^^まだ咲いている桜もあって驚きました。(4月30日撮影)この散歩道では四季折々のお花が楽しめます。もう少しすると、卯の花やハコネウツギも咲くので楽しみです。ポチッと押して応援していただけ...
近所にいろんな植物が植えられている公園があります。そんなに大きくありませんが、ゆっくり見て回ると、楽しい発見もあります。早春に早咲きの桜が咲いていたのですが、たくさんの実が生っていました。きっと実桜だったのでしょうね。美味しそうです^^色のグラデーションがきれい(^-^)紫のジャーマンアイリスが咲いていました。花びらが透けてきれい^^白いモッコウバラ(木香薔薇)花数も少なくて、黄色のモッコウバラとは違った雰...
近所の公園や散歩道で、ヒメウツギ(姫空木)がきれいに咲いています。ヒメウツギはかわいくて、好きなお花です^^小さな白いお花は、今の季節の緑によく似合います。しゃがんでじっと見つめていたくなるお花です(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
毎年、今の季節に自転車で花巡りをする時、立ち寄る場所があります。今年も白いジャーマンアイリスがきれいに咲いていました。背景は濃いピンクのツツジ(躑躅)です。ジャーマンアイリスは、花弁の付け根にブラシのような毛が密生しています。ピンクが少し入った白いツツジ(躑躅)もきれいでした。白いツツジを前ボケにすると、こんな感じになりました。近所で白いジャーマンアイリスが見られるのはここだけなので、今年も見られて良...
京都府立植物園の観覧温室ではフクシア展をやっていて、いろんな種類のかわいいフクシアを見ることができます。フクシアはアカバナ科で、メキシコからアルゼンチンにかけての南アメリカ大陸と西インド諸島、ニュージーランドやタヒチ島などに自生し、野生種は約100種あります。現在はたくさんの園芸品種が作出されています。フクシア ❛ ペパーミント・キャンディ ❜ 踊っているみたいで、かわいい^^フクシアは反り返った花弁のよ...
京都府立植物園の四季 彩の丘に白い藤が咲いていました。(4月21日撮影)青空に映えてきれいでした。お花が白く輝いて見えました。藤棚の藤とはまた違った趣があって、きれいでした。真っ白な藤はあまり見る機会がなかったので、見られて良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
前回に引き続き、植物生態園で見たお花たちをご紹介します。(4月21日撮影)シソ科のオドリコソウ(踊子草)は、淡いピンクのお花がかわいかったです。シャガ(射干)もたくさん咲いていて、きれいでした。ホンシャクナゲ(本石楠花)は、透けるようなピンクの花びらがきれいでした。美しいお花たちを見ていると、自然と心が潤っていく感じがします。もう少し京都府立植物園シリーズが続きます。ポチッと押して応援していただけると、励み...
京都府立植物園の中でも、植物生態園は野の花が見られるので大好きな場所です。そんな植物生態園で見かけたお花たちをご紹介します。ドタウダンツツジ(灯台躑躅・満天星)のかわいいお花がたくさん咲いていました。ユキグニミツバツツジ(雪国三葉躑躅)は、秋田県~鳥取県の主に日本海側で見られるツツジです。ムラサキ科のホタルカズラ(蛍葛)は、とてもきれいな青色です。キタキチョウがやって来ました^^植物生態園にはかわいいお花...
京都府立植物園の賀茂川門の近くで咲いていた、ヒメシャガ(姫射干)とフジモドキ(藤擬)をご紹介します。ヒメシャガ(姫射干)はシャガよりも小ぶりで、ほんのりと紫色が濃い感じです。こちらは、フジモドキ(藤擬)名前にフジとつきますが、ジンチョウゲ科のお花です。(4月21日撮影)どちらも、見ていると癒される色だなぁと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
(京都府立植物園 4月21日撮影)ベニバナトキワマンサク(紅花常盤満作)が見頃で、とてもきれいでした。しばらく京都府立植物園で撮影した写真をご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
自転車で近所を巡りながら、お花の撮影をしました。白いハナミズキ(花水木)が咲いていました。ピンクのハナミズキ(花水木)もきれいでした。公園のモッコウバラ(木香薔薇)が見頃になっていました。スイセンアヤメ(水仙菖蒲)もたくさん咲いていました。春は身近な場所にも、きれいなお花がいろいろ咲いていて楽しいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
近所の児童公園に、藤棚があるのを見つけました。もう藤の花が咲いていて、ちょっと嬉しくなりました。藤の花は涼しげな感じがしますね。春は気がつくと、新しくお花が咲いている気がします。季節に置いて行かれないように、お花を楽しみたいと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
川の近くに、アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)が咲いていました。アカバナ(赤花)をつけずに、ユウゲショウ(夕化粧)とも言います。夕方に開花するのでこの名前がついたらしいですが、昼間も咲いています。背景の白い物は水の反射です。アカバナ科マツヨイグサ属の多年草で、かわいいピンクのお花を咲かせます。アメリカ原産で、明治時代に渡来し、栽培されていたようですが、今では野生化しています。白い花もあるようですが、まだ...
以前ご紹介できていなかった、若園公園のバラ園で咲くバラたちの続編です。名前もかわいい「エンジェル フェイス」鮮やかな黄色が目を引く「ジェニー」ウェーブした花びらが美しい「ラ マリエ」「マダム ヒデ」は、淡いクリーム色の花びらの縁がピンクに色づいています。やはり好きなピンク系のバラをよく撮影しています。赤いバラはアップで撮ると、なかなか思ったような色が出なくて難しいです。この写真は5月初めに撮ったもので...
近所のお寺の境内に、カキツバタ(杜若・燕子花)が咲いていました。池のほとりには紫と白のシラン(紫蘭)、水面には葉っぱからひょっこり睡蓮が顔を出していました。季節がどんどん夏へ向かって進んでいる感じがします。今年は水辺の植物も開花が早いのでしょうか。もう少しゆっくり季節が進んでほしい気もします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
公園や散歩道の花壇にピンクのハクチョウゲ(白丁花)が咲いていました。ピンクのハクチョウゲは、コウチョウゲ(紅丁花)やムラサキハクチョウゲ(紫白丁花)とも呼ばれているようです。アカネ科の常緑低木で、小さなお花をいっぱい咲かせます。見ていると、かわいいなぁと和むお花です^^久々に風邪をひいてしまいました。皆さまもお体にはお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブロ...
今年は、庭のミニバラの鉢の一つがたくさんのお花をつけました。花束みたいだなと思いました^^他にもミニバラの鉢があるのですが、こんなに咲いていません。この鉢だけ今年はすごいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ハコネウツギが咲いていた散歩道には、他にもお花が咲いています。ピラカンサノイバラ(野茨)緑の中でそっと咲くお花には、やさしい雰囲気の中に強さを感じます。毎年同じ場所で咲くので、今年も咲いたんだねと嬉しくなります。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
散歩道のハコネウツギ(箱根空木)が咲き始めました。ハコネウツギは咲き始めが白で、ピンク・紅色へと変化していきます。新緑の中で咲く姿がきれいです。まだ蕾も多かったので、これからが楽しみです^^もう少しすると、卯の花も咲き始めるので、また散歩しながら撮影できたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日は、若園公園のバラ園で撮影したかわいいバラたちをご紹介します。ちょうど見頃だった「ジャスト ジョーイ」は、大輪のオレンジのお花が華やかです。「ピンク サクリーナ」は、桜のようなかわいいバラ^^大好きな「ピース」は、大輪のバラ。お花の中心は黄色で、縁がほんのりピンクです。淡いピンクのお花が愛らしい「マチルダ」バラは種類によって、見頃のものもまだ蕾のものもありました。また少し間をおいて行ってみたいと...
今日は、若園公園のバラ園をご紹介します。自転車で行ったのですが、新しい行き方を見つけようとすると迷います。バラ園は全体的にはまだ満開ではありませんでしたが、きれいに咲いているバラも多かったです。入り口付近のバラ。飛行機雲が青空に伸びていました。黄色いバラが鮮やかでした。白いバラは爽やかですね。赤とピンクのバラがとてもきれいでした。(5月2日撮影)次回は、お気に入りのバラをいくつかご紹介したいと思います...
自転車で若園公園のバラ園に行きました。久しぶりに行ったので、少々道に迷いました。バラ園の前には、かわいいサンショウバラ(山椒薔薇)が咲いていました。葉や棘が山椒に似ていることから、この名前がついたそうです。元々は、神奈川・静岡・山梨の富士山付近の山地にのみ自生するバラの原種だそうです。別名 ハコネバラ(箱根薔薇)とも言います。大好きなバラの一つで、撮影するのが楽しいバラです^^次回は、バラ園の中のバラを...
散歩道で出会ったものたちをご紹介します。久々にイソヒヨドリに出会いました。♂は青い色がきれいです。♀は色合いは地味ですが、かわいい^^ノイバラ(野茨)には、ホソヒラタアブがいました。タンポポの綿毛にそっと光が…小さな小さな出会いですが、おかげで心が少し元気になりました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
今日は、近所の公園のお花たちをご紹介します。相変わらずかわいいヒメウツギ(姫空木)以前もご紹介しましたが、好きなお花なので見ると撮影したくなりますね。ジャーマンアイリスは違う色合いのお花が咲き始めました。公園もだんだん咲いているお花が変わっていきます。お花が咲いているうちにブログでご紹介できたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
前回に引き続き、河川敷で見たお花をご紹介します。まずは、河川敷の土手で見たお花をご紹介します。ピンクのお花は、ムラサキツメクサ(紫詰草)またはアカツメクサ(赤詰草)と呼ばれています。紫のお花は、前回ご紹介したナヨクサフジ(弱草藤)です。淡い紫のお花がかわいいマツバウンラン(松葉海蘭)マツバウンランとナヨクサフジも一緒に咲いていました。河川敷にいっぱい咲いていたコメツブツメクサ(米粒詰草)ベニシジミにも会えま...
久々に河川敷に行きました。ナヨクサフジ(弱草藤)が満開でした。ナヨクサフジのアップ。きれいな色合いだなと思います。ナヨクサフジとノイバラ(ノイバラ)ノイバラは白いお花が愛らしいですね。どちらもきれいでかわいいお花ですが、生命力がすごいですね。河川敷に行く度に、野生のお花の逞しさを感じます。次回も河川敷のお花をご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ラ...
散歩道で白い花を咲かせていたハリエンジュ(針槐)別名 ニセアカシアと呼ばれています。遠くからだと、白い藤のようにも見えます。新緑と白いお花がきれいでした。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
自転車をしばらく走らせると、レンゲ畑がたくさんある場所に着きます。一面のレンゲ畑というよりも、レンゲ畑が近くにいくつも点在している感じです。今年も見つけた白いレンゲ^^もう少しすると、ほとんどのレンゲは梳きこまれて田んぼの肥料になります。春の今の時期にしか見られない光景です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
藤の花がきれいな季節になりましたね。青空に紫のお花が映えますね^^以前は、公園などにもっと藤棚がたくさんあった気がします。今は自転車でちょっと行ったところに一つだけあります。人が少ないので、ゆっくり撮影できるのがありがたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
忘れな草は、子どもの頃から一番好きなお花。それは大人になった今でも変わりません。今回の写真は、お水をあげた後の忘れな草。小さな雫を纏っています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ジャーマンアイリスは、虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれ、いろんな花色があります。花菖蒲のように水のある場所に咲くのではなく、花壇など乾いた場所に咲きます。花びらの付け根に、ブラシ状の毛があるのが特徴です。他にもいろんな色があるので、また見つけたら撮影してみたいなと思います。にほんブログ村植物・花ランキング...
前回のモッコウバラ(木香薔薇)が咲く公園では、ヒメウツギ(姫空木)も満開でした。真っ白な小さなお花がいっぱい咲いていました。もうすぐ卯の花(ウツギ)も咲き始めるのかなと思います。この公園の他にも、ヒメウツギや卯の花が咲く場所があるので楽しみです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...