この事故の真相は「トヨタハイエース・ロングボディ」の車の構造欠陥にあると推測しますが、誰もトヨタの事故には指摘しないでしょう。 10数回このタイプの車にレンタカーを借りて日帰りから宿泊まで乗車しましたが、美ヶ原から松本に下りてくる急こう配の坂道で「エンジ
登山歴は50年、ガイド業など引率経験も20数年で北は北海道、南は屋久島までの温泉・グルメを中心に日帰りから宿泊まで温泉やグルメなど詳しいですのでお教えが出来ればいいですね。
㈳日本山岳ガイド協会所属登山ガイドのブログ。 「面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり」ハイキング・登山やクライミング・ピークハント・沢登りまでスポーツとしてとらえるのではなく「動物や高山植物などの生物多様性を学びながら自然と共生しながら歩く」をモットーに一般登山者の方のお手伝いとお役に立つ情報発信をするブログです。
今朝の実況、どうやら雨の出発ではないから良かった。回復は半日早くなって関西はこの土日は晴れになった。 小海町はまだそれでも雨の予報だが、雨雲の残り次第か?高遠の古民家で蕎麦を昼にいただく予定なのでやめばラッキーだが。 こんなに偏西風が引き込まれるのは珍し
マダニ媒介の「日本紅斑熱」で70代女性死亡、腹部に刺し口 広島
マダニ私は3回、うち1回は病院に行きました。雨具をつけたり、外したりではずしたときにザックの外につけていました。あと枯葉がらみと思います。STFは年間に20人前後亡くなっているというから怖いです。ヒルはウィルスなしで気色悪いだけ近年なかったのに、立て続けに5回
さぁ、明日から梅雨入り前に「八千穂高原1泊だ」高原の花探しだから可愛いものだが、問題は気象だ。
18時になったのでチェックだ、どんな山行でも真剣に「気象を読むことが、先々の厳しい山行に役に立つ」から大事だ。良くない時は10日前、1週前、3日前でも意地でも悪い普段は外れるのに外れないのが山の天気だ、これで週末5週連続だ。 来週は土日いいようだが、堪った登
人はどのくらいで「白骨化」するのだろうか? 北海道・旭岳に男性遺体 成人か、顔が白骨化
人はどのくらいで「白骨化」するのだろうか? 標準的回答は・・・地上で白骨化する目安は、 半年から1年とされています。 ただし、条件によって多少異なります。 たとえば、夏場の場合は、腐敗が早く進むため、3~4ヶ月で白骨化することがあります。 また、遺体を損傷する
大学の京都在住の先輩に「読書の習慣をつけるのには、どうしたらよいかという」禅門答で「それは好きな本を読んだらどうか?」というアドバイスをいただいた。「登山をするなら、新田次郎がおすすめでその中でも孤高の人が良い」と勧められた。 それからというものの「新
なんだかよく知らないけれど4-5週続けて、全国的に週末の天気がすっきりしないというが・・
天気が悪いと「ここのところ遭難はすくない、虫と同じだ。天気が良いと這い出てくる」山菜は天気と関係ない「金稼ぎで自宅で食べる分だけなら遭難しない」ここのところは「山菜文化」は金稼ぎの遭難の面倒を公費で助けるが「誰もいわない文化」だ。
5/31~6/1 天気は東の高気圧の高圧帯が北側にあって低気圧の進路をやや南に押し下げて西日本は回復傾向。
ということで「明日から八ヶ岳、八千穂高原だが」本日の夜予報にさらに期待したいところ。九州の雷は「界雷」なので予告なしに突然落雷するタイプなので注意が必要だが、予報士の誰もそれを言わない「夏のように熱雷で暗くなってゴロゴロではない」何度子供が犠牲になって
「登山の前に気象条件、地形、ルートなどを調べる必要がある」 世界では、環境保護のために登山者数を制限し、それが、結果的に遭難件数を減らす効果をもたらしている。
溝手康史弁護士コラムより「富士山などでは、登山者数を制限することが、遭難を減らすもっとも有効な方法ではないかと思われる。」→野口健はこれをいう「度胸」と「正論」は持ち合わせない、なぜなら山小屋を始め業界を敵に回すからだ。それでは飯が食えない、つまり業界
京都府美山内久保学能堂山紅花ヤマシャクヤクはボタン科ボタン属で、本州、四国、九州、朝鮮半島、中国大陸に分布しています。現在この花は環境省カテゴリー絶滅危惧Ⅱ類(VU)、京都府のカテゴリー絶滅寸前種です。学能堂山京都府の「生存に対する脅威種」、「指定希少野生生物
近畿のお風呂は入り倒していますが、鈴鹿の帰りに立ち寄りました。お風呂の第一は空いていることですが本日は最高でした。ちと温泉じゃないのが残念ですが。
日本気象協会 最新の梅雨入り予想 関東甲信など広く6月中旬 平年より遅い傾向
あまりあてには最近できないのが本音、カラッとした5月は一度もなかった。
6/7に再訪するが開花しているだろう、ベニバナシャクヤク鈴北岳と鈴ヶ岳 本日走った林道は舗装林道だが「コンクリート舗装だった、珍しい」京都府も岐阜も兵庫もほとんどはアスファルトで冬に耐えられないし、土砂崩れにやられ、雑草にやられるが、この林道が割合と通行止め
日本人はなぜ旅行をしなくなったか。国内旅行者は10年で1割減、旅費は5割高に
この手の話は業界人として詳しい「ただの文句言いではない」とにかく目先の金だ、将来など関係はない、儲けたら「どこかのホテル経営者のように、リゾート開発して売り逃げだ」 宿泊業者も国内消費を考えず高くして、山小屋もコロナを言い訳に高くしていまだに下げる気配
最近、韓国系や中華系のネット会社の発信だらけで「おやっ?」と思う記事は皆その関係だ。
コロナは最近「舟木一夫」や何人かの有名人も罹患しているので、相変わらずで金持はすぐに対処するが貧乏人は放置する。ウィルスは別に優しく軽くなったわけではないから注意は必要で陽性率も10%から寸止めで下がらない。 中華系のメディアがやれ「香港」だ「台湾」だ「
「遭難あるある」→【"10年ぶり"の山菜採りで遭難】笹薮で迷い友人にSOSするもスマホ落として連絡絶つ…警察と消防が出動し男性を無事発見<北海道・蘭越町>
本来はスマホのGPSや登山アプリは「補助使用」で読図の登山技術を磨くのに役立つもので、山でも確認には重宝します。 しかしながら、「電源消失」「故障」「不具合」「GPS受信が出来ない」「GPS受信が不正確」「スマホのハードとチップ、アプリとの相性と不具合」などいろ
「山の法律学」著者 溝手康史弁護士コラム「静岡県富士登山条例」について 引用
富士山の静岡県側では、令和7年5月9日から、入山料を課す静岡県富士登山条例が施行された。 この問題は胡散臭いお金の匂いがプンプンだ。 条例の内容は以下のとおり。・入山料は1人4000円。ただし、富士山の閉山期間中は入山料は課されない。閉山期に、登山口に職
明日から「寒冷渦ウィーク」の始まり? らしいす。KASAYAN先生の見立て。
明日から「寒冷渦ウィーク」の始まり?夏の空気の最前線=梅雨前線の北上を阻止しようと、大陸の寒気が渦を巻きながらコロコロと日本付近に落下。強弱あれど大気の不安定な状態が継続。期間後半、負けじと頑張る梅雨前線とコラボしたら嫌な降り方に?目先、週末のアウトドア
ずっとブログで3年ほど伝えてきたが「主要旅行業者の旅行取扱状況速報 観光庁」の統計はいまだに2019年対比78.4%でマスコミが伝える景気の良さはどこにもないことは当然。 報道関係はこのことを隠蔽している、テレビ番組も旅行やグルメ番組で溢れるが現実とはかけ離れて
本日の安定した、やや南西の風だがこれが土曜日折れ曲がるように太平洋沿岸で北側に折れて、低気圧を北に運んで上陸させる予定日曜日も蛇行したままだ
近年、リベラルの印象操作が激しく「正論は抹殺されている」本当のことを発信する論者は希少だし機会が少ない。
山の法律学著者 溝手康史弁護士コラムより「富士山で防災ヘリを有料化すべきか」 「無謀な富士登山に地元市長が激怒…「救助費用は自己負担にすべき」というネット記事があった。これは、富士山で2回救助要請をした外国人登山者に腹を立てた市長の発言だ。 埼玉県では、
長野県安曇野市の中房線・一の沢線路肩崩落で登山者大幅減 開山祭から1カ月経過 道路寸断のイメージ先行
白馬も崩落しているがその後は知らない、儲かっている時は地域に貢献しないで、大変になると大変だという「コロナでも1軒も山小屋は潰れていない」カラクリがわからない。あれだけ街では飲食業から宿泊まで倒産したのに不思議でならない。自然のことだから仕方のないことだ
北アルプス霞沢岳周辺で遭難か 東京都の男性弁護士が行方不明に
遭難は「さもありなん」だから自業自得ですが、ここ2-3年報道が職業をことさら報道するのは「格差社会で遭難する方は自営業や、大企業勤務だったり、役職者だったりと余裕のある方のみに許されたスポーツにだんだんなりつつあり」その辺をチクりと言いたいのでしょう。な
【詳報】南海トラフ「確率水増し」を追及した記者も驚いた…80%計算モデル提唱者が自ら「間違いの可能性」→左翼・リベラルの扇動に嫌気がさした。
いままでもっともらしく解説していた学者のすべてと、政治のすべてマスコミのすべて嘘でした。というのは表向きのお話でしょう。 でもこれで個人的には「災害は忘れた頃にやってくる」という確率は高くなった「これで本当に起きるなというのが」第一印象ですがいかに?
GACKT、閉山中の富士山で相次ぐ遭難者に苦言「ルール破っておいて、いざとなったら他人に命を懸けさせる」
GACKTも野口健も甚だ勉強不足で周囲に法律家もいないし「富士山事情と遭難問題やヘリ事情に詳しい専門家の助言もないのだろう、ただいいたいことを言うだけだ」「山の法律学の溝手弁護士のコラムに詳細が発信されている」内容は次回に触れたい。 それで先生に、テレビ局
【動画】御在所岳の「おばれ岩」崩落の恐れ、雨影響か 周辺登山道を通行止め
鈴鹿の山は花崗岩でこんな巨岩が登山道沿いにはゴロゴロしていますから、心配なところは数えきれないでしょう。東海鈴鹿は景気が良くて首都圏と同じで登山者は数えきれないほどいて、全山人気の登山口は早ければ6時台、遅くても7時台にはどこも満車ですから事故は心配です
すみません、17時現在雨は降りそうにない関西、おおはずれの予報
すこし暗いですが、降りそうにないです。このご時世にこんなに外すものでしょうか? 最近ひどいなぁ・・・ 晴れ晴れ晴れで曇曇り曇の1日でした。
藤井 風 - 満ちてゆく MUSIC AWARDS JAPAN 2025
たった1日で147万回視聴、惜しいのは歌詞表示があれば100点、やはり人生を感じさせる名作は下記ですね。
山路を登りながらこう考えた 「気象予報士の予報能力が落ちているのではないか?」
昨日は晴れ間がありといっていたのに終日くもりだった、本日は晴れ間がなくて曇りといったのに現在日差しがさしている。非常に難しい季節ではあるがここ最近日替わりでまったく違う予報に切り替えたりして予定を読みにくいので自分が頼りのことがおおい。 予報士は気象庁
オーバーツーリズム批判は外国人差別か? 富士山で連続遭難した中国人大学生に批判が殺到…専門家は「地元住民のケアと外国人排斥は無関係」
外国人問題は「移住問題」というところまでは、あと一歩。この記事は「ここで注意したいポイントがある。批判の対象となった中国人大学生は日本に居住しているため、いわゆる外国人観光客には該当しないはずなのだ。」という点に触れています。 これに気づいているのは報
続く「里山の駆け込み登山遭難」「想い出登山」は高齢者、高山は第二団塊登山者に世代交代
最近、高齢者団塊世代からマナスル登山の生き残りの登山者遭難が里山を中心に増えている印象があるが統計は圧倒的に「高山は世代交代して40-50代の第二団塊世代遭難が中心だ」しかしながら在留の外国人遭難も中国人が87万人、外国人は360万人にもなって理屈はわかるが・・
月末は長野八ヶ岳山麓小海、八千穂高原にベニバナイチヤクソウ・サラサドウダンツツジを見に行くが一足先に大山は満開らしい、全国観光地「儲けたいのか、儲けたくないのか」観光発信は熱心なとこでも10日に一回がせいぜいだ。春から初夏は2-3日でかわっていく「人員不足
やはり肝心な時はKASAYAN先生の解説を読んだ方が正解だ。
もう、いまでは先生もPC版はやめてXだけの発信にされているのであまり見ないが、調べると本日のように、昨日低気圧が通過して予報は晴れなのに、高曇りで昨日から寒い理由がわかりました。 北から高気圧の流れに乗って寒気が南下している、太平洋海岸沿いに「春の初夏の
燧ヶ岳の濡れた木道で千葉県の女性(60代)が転倒し腓骨骨折 福島
腓骨骨折とはみなさんご存知でしょうか?読みかたは、「ひこつこっせつ」というのですが、あまり聞いたことがないかも知れませんね。スポーツなどや階段を踏み外した際に足を過度に捻った時に起こる骨折の一つです。実際には捻挫?と思っていたら腓骨骨折だったという事もあ
朝1番だったので開き切らず、年に一度の春の公開、やや霧雨の残る肌寒い日でした。たった2日の公開、はじまって13年くらいで以前は6月の初めでしたが5月末にかわっていますね。綺麗でした。シロバナ・ベニバナヤマシャクヤクベニバナヤマシャクヤク感じの良いご夫婦がされ
過去に高山で快晴と思いきや、ガスがとれないとか、厳冬期に太平洋側は快晴なのに日本海側は寒気で雪と何度も読みを外されたのは「偏西風だ」やはり昨日も南西に吹いて等値線の印象より湿気を運んでいたので雲がとれなかった。本日も晴れの予想がスッキリしない高曇だ、いつ
もううずうずして、いてもたってもいられないから「遭難は多発だ」天気がいいと増える。来週末はやられるだろう。
2025年はいよいよ団塊世代が全員75歳以上だ、その子供は50歳前後で60歳手前の丙午年の年齢までボリュームは厚く「数年前から、人口構成上1番多い世代となった。」 東京都山岳連盟が10年ほど前にこの山岳遭難について調査統計をした、登山人口は減り続けているものの団塊世
世界情勢から国内情勢、経済、生活となんにも安定せず世の中たいへんだ
記事を書いては消し、書いては消しだがなんとか一つずつ問題が消えていくとよいが、どんどん時間が過ぎるばかりだ。情報の正誤、「リテラシー」だけはしっかりしておきたい。
政治や経済の話は「登山のサイト」なのでどうでもいいが「ただの高い所が好きな脳天気な、山猿ではいけない」ので物申している。 まぁしかし、よくわからないとか、難しいとか呑気なことを考えていると「国をなくす」登山は趣味として健康と楽しみのために継続はしたいが
長い間、旅行社の添乗、ガイド、企画、マネージャーとして仕事もしてきた。なかなか登山もそうだが「1番いい季節に、1番いいタイミングで、付加価値のある場所をご案内する」ということに尽きる。これには膨大な時間と手間暇がかかるがある程度は経験によるさじ加減で「
もうボトルの容量を超えて溢れだしましたね。もうどうなるのか?欧米の二の舞か。 あーこれも中国人? 87万人も在留中国人がいるとこうなるんですね・・・100万人を超えるともう手が付けられなくなるかも知れませんね、えらいこっちゃ。
「雨上がり決死隊」日曜日は先日に続き「京丹波」でカフェランチとお花探しだ。
どうもササユリ祭り6月を前にした「佐々江」がお花たちが遅いようだ、そこで10年ぶりに美山の「ベニバナシャクヤク」群生地をたずねてみることにしたがいかに? 昔は6月の1-3日がベストだったがもう5回目くらいだが温暖化で早めにして鑑賞日は25-26日だ。今年は春から初夏
他人名義のレンタカー、現場に放置か 無免許ひき逃げ疑い ペルー国籍の女逮捕 名古屋・瑞穂区
日本の移民でお世話になった国から「安い労働力」のために逆移民させての結果がおおきい問題なので「政府と経済界に責任があると思いますね。」とくに日本人を雇えないのなら商売は畳んでいただきたい。
明日は京丹波で「ワンプレート・ランチ」だ。明日の関西は朝で雨があがるので、観光地は空いていていい
土曜日朝、これから関西は大雨で大きな低気圧が通過する等圧線はこんな感じだ上空1万メートルの偏西風は西南西でやや湿気がおおい九州はすでに大雨になって梅雨らしくなった 日曜日、明日の朝は関西は通過して、場所によっては残るがおおまか曇だ、関東は雨は午前残りやすい
普通は戻って奥様を探すはずですが・・不思議なご夫婦です。
昨日、ブツブツ呟いた「未熟運転の増加は安全運転のリスク回避」について閃いた! たぶんだが過剰な交通安全意識は「ジャーナリズム、マスコミの過剰な報道、劇場型報道のせい」だろう。交通事故がいかにおおくて大変と思わせたい、運転者が高齢者ばかり起こして危険で免
山岳遭難ヘリ救助費「あまりにもひどい場合は有料に」静岡市長が見解 南アルプスも「県と協議し足並み揃えたい」
ひどいもひどくないもすべて「有料にすべきでしょう」どっちみち、まもなく自治体は消滅の危機に陥るわけで呑気な事を言っている場合じゃない試算はあるはずだから、オープンにすべきだと思います。そうならざるを得ない時期が近づいているわけだから「首長」は気にせず英
最近は「乱暴な運転クルマ」より「未熟運転クルマ」のヒヤリハットがおおい。
右左折でウィンカーを上げることが遅く直前なので、急に右左折する。横断歩道に誰もいないのに完全停止して「渡るのを待つのではなく、遠くにいる歩行者や自転車を待つために停止する」車間距離を1台以上開ける車がおおくなっているので、右左折の車が陰にバイクがいたり
北アルプス蝶ヶ岳で遭難 単独登山の千葉県の57歳女性がバランスを崩して約5m滑落 ヘリコプターで救助
土台、昔なら50代60代70代がアルプスの残雪期に登山していることなどはなかったから「さもありなん」で装備の軽量化と行動食など食料の改善進歩、アプローチの改善とすべてに便利になりましたから、当然ですね。
「感染者3万人突破」のタイで広がる危機、韓国・香港もコロナ再拡大…日本は本当に大丈夫なのか(韓国メディア) →はい、もう5類で風邪なので大丈夫です。
最近「へんなことをいうな」と思えば、だいたい韓国や中国系のメディアだネットで最近増えている、「認知戦」だ凄い戦争が始まっている。印象操作、攪乱だ。 「認知戦は左報道が隠す、ぜんぜん知らない国民はごまんといる。」しかし、現役はもう全共闘世代はいないし「高
ヤマップ地図より 九重別れ道が4本に分かれ交差してしかも小屋は尾根影の平らな場所にあり、踏み跡はあるが道から外れている点が難儀なとこガスがかかれば、見えない距離にありますから頂上から下って迷うのはここしかないですね。 避難小屋のあたりは登山道も小屋まで
サラリーマン時代の研修で「ある管理職」がやってきて「男は黙ってサッポロビール」といい、あとはずっとCMの話をして終わりますだった。たぶん仕事は感性が必要だというお話と受け取った。あれから当人は進歩はない。 しかし、CMというのは「お金と手間暇をかけるから」
BC外国人遭難も有料化を急いだほうがいいですね。
【キコリが語る】山であった不思議な話(4)「誰かが見ている、作業中に感じた視線の正体とは?」
「誰かに、見られてる気がするんです・・・この山。
日本メディアとネット・国会は知らんぷりだが「香港で1カ月に30人死亡」…中華圏で新型コロナウイルス再流行
中華系・韓国系メディアはさわいでいるが、インバウンドはまずいのではないか。
先日の弥山川滑落事故に思うこと「転落事故による骨折と脊髄損傷には迅速な対応がカギ」
山岳事故の報道の顛末も報道は責任を持って報道することは稀であり、さらに医療機関受診後のことなどは知ったこっちゃないし「まったく外傷事例の報告などはNETにはありません。」熊は被害の外傷事例は凄まじく命に別状はないどころか、目玉は飛び出ているし顔は半分吹き飛
梅雨入りしたかどうかは「予報官のさじ加減」で気象庁の発表をいうが「今年はもう梅雨入りしている」感じがしますね。
31日 低気圧通過と共に大蛇行している偏西風日曜日の偏西風、低気圧の通過とともに南の湿気を引き込んでいるので雨は厳しい。得てして今年の梅雨は湿気たっぷりの偏西風が蛇行している。要するに高山はガスで展望はききにくいという事だ。
「噂の法則」は、噂の流布量(Rumor)≒重要度(Importance)×あいまいさ(Ambiguity)
「噂の法則」は、噂の流布量(Rumor)≒重要度(Importance)×あいまいさ(Ambiguity)噂の広がり方は重要度×あいまいさと言っている。重要であるほど広がるが、あいまいで怪しければ怪しいほど広まる」
「やめてくれー」寸止めのコロナ感染 感染者10000人 陽性率10%だ!
潮が引くように少なくなって、スーと感染者も公には10000人を切ったし、陽性率もぐっとさがり10%から一気にさがると思いきや「急ブレーキ」だまったく下がらなくなった。インバウンドか? 情報がまったくない。 このモデルナのサイトの運営は関心を示さなくとも「社会
「2名が滑落した。負傷で動けない」 電波が届かない場所からでも送信可能なiPhoneの緊急通報サービスからメッセージを受信 奈良県天川村の山で男女2人滑落
5/11のヤマレコ記録から引用させていただきました。 この記録を読むと「沢登りとクライミングの域」という記録で、学生時代に4泊5日の重装備を担いで雨の中を登り上げた当時の若い自分の姿は想像もつかないし、事故を起こして後輩を「天川村」の病院にサブリーダーと二
227キロ、4時間走行の旅山道…車酔いしますね〜…。これから登るのに…身体が不調になる…(^_^;)まあ道の構造上仕方がないので、自分でできる車酔い対策はしましょう。 運転の仕方もありますが、車の性能も大きいですねまず間違いないと長年のってきて思うのは「馬力不足
花を訪ねて三千里 京丹波・佐々江か京北、美山、花脊、百井、大原 丹波高原国定公園を横断しました。
都忘れテカリダケキリンソウ大原にコマクサがねぇというのも一興。
【速報】「2名が滑落した。負傷で動けない」 電波が通じなくてもメッセージが送れるiPhoneの緊急通報サービスからメッセージを受信 奈良県天川村の山で滑落事故か
昨年の冬期の北アルプス遭難と同様の通信手段ですね。低軌道衛星でのauのSMS通信も圏外も通じるようになって「新時代」を迎えようとしていますのでいいことです。問題は奈良県の遭難は事故顛末を有料にしてオープンにしないことがいつものことなので「ちゃんと報道の責任
京丹波「佐々江あたご山野草苑」今年のササユリはまだだがすでに初夏の花でいっぱいだ。京丹波の旅とあわせて本日訪ねてくる。国定公園「丹波高原」はまだ新しい国定公園だが静かでとてもいいところだ。 こういうところのお花は自然の保護したものや、植えたものごちゃま
“幽霊画の傑作”と言われる掛け軸を盗んだ男を逮捕 住職が気づき車で追いかけて取り押さえる「何度も謝っていた、反省しているならまたお参りに来て」 滋賀・米原市
春の桜、秋の紅葉、伊吹山の景色と素晴らしいお寺です。京極氏の菩提寺ですね。犯人と同じというか読みは同じですが私ではありません。
新名神高速の逆走、ペルー国籍の男逮捕 2台に当て逃げした疑い→令和6年6月末現在における在留外国人数について
もういったい、日本は大丈夫なんだろうか? 外国人問題はすべて「移民問題」だ。いまから30数年前にテレビ討論会で「西尾幹二」と大前研一・堺屋太一などと移民問題について討論していて「西尾幹二」がほかの評論家を完膚なきまでに論破して「移民を受け入れるといろいろ
中国人遭難問題、中国人交通事故、外国人逆走の激増だ。日本はことが起きてからしかリスク管理をしない国民性と組織なのでもっともっと「事故が増えて手に負えなくなるまでなにもしないだろうから」ある程度予測できることには近づかないことだ。 個人で防止するしかない
高速の逆走も外国人というし83万人を超えた在留中国人、30万人近くのベトナム人、300万人を超えた在留外国人、埼玉に住んだことがないひとにはわからないクルド人問題。 東京に住んでいる妹に聞いたら「私は東京だから、埼玉・千葉のことは知らない」というからひどいもの
令和5年の山岳遭難は「転落滑落」は34.2% 「道迷い」は33.7%で登山アプリのお陰で減ったという講師がいる。
「最近はアプリなどの進歩で道迷いが少なくなった一方、転倒や滑落などが増えている」と大学のインストラクターが事実と違う商業主義寄りの発信をしていた。誤った情報を報道も拡散しないでほしい「似非」情報だ。 土台「遭難要因」の7-8%の増減はその年のアルプス登山者
「登山は片脚スクワットの連続」新任顧問に研修会 雪崩事故きっかけ
下記の資料では転倒・滑落は34.2% 道迷いは33.7% この2つが圧倒的な遭難の原因なのに「最近はアプリなどの進歩で道迷いが少なくなった一方、転倒や滑落などが増えている」とわかったようにいう国際基督教大学教養学部保健体育プログラムのインストラクター、東山昌央と
山でやられる確率は里山は蚊だが、ヒルが1番嫌がられるが感染症とは関係ない、ダニが1番怖くてSTF感染症では年に20数人亡くなっている。 1番イラつくのは山野草を見ていたり、探しているのに、写真をゆっくりとりたいのにブヨだ。残雪期のこの季節が1番おおくて2-3週間は
山路を登りながらこう考えた「長い間、登山の鉄則を踏み外していたのではないか」
この20数年間、旅行社の添乗からガイド迄携わってきたが、最初の頃に「違和感のあった登山口の出発時間が10時30分には驚いた」この前後が普通で11時を回ることもザラだった、行程消化と安全のためには違和感があったがツアーの特性からしてどうしようもなかったが、当然難
沸点を越えた!移住問題 野口健さん「やはりまた中国の方々でしたか」、富士山閉山期の遭難にあきれ顔「法的拘束力をもったルールで管理すべき」
移住問題は政党も動いていますし、世の中いよいよ表に問題が出てきていますが、この方は「いうだけ」ですから毒でも薬でもなんでもないのです。 が「話題にする」というのは黙っている「山岳4団体よりはましですね、いまだに山岳関係者はこの問題についてノーコメントです
新名神高速に逆走車 6台絡む多重事故も逃走中 「運転手外国人に見えた」目撃証言も
埼玉の小学生ひき逃げ事件も中国人、富士登山の山岳遭難事故2件も中国人、中国人遭難は年間に10名を超えているのではないかという印象ですが、今回の逆走交通事故も外国人だそうで83万人を超える在留中国人は「さもありなん」ですが、在留外国人が300万人を数えるとある「
図解ひとり登山さんより「失った信じる心」→偏西風のチェックは重要というか「地上は当たっても高い山はよく騙される天気」となります。
これはたしか、地上天気はいいような予報でしたが「偏西風」は何度か北西の風で蛇行して寒気と暖気のぶつかりがあってところどころ「激しい雨となったから」でしょう。 おおまか地上天気図の等値線も重要ですが「風」気流が運ぶ暖気と寒気が重要ですね。さて梅雨入り前は
明日19日以降も関東~西は所々で真夏日 来週も高温傾向 熱中症に注意 2週間天気
なんだか予報確率は低いものの「とにかく雨にしときゃあ、九州梅雨入りしたしい文句はないやろ」6月はじめみたいな予報ですね、最近2-3週間前はそんな予報がおおいです。急に1週前に変えますね。→最近の安易な予報です。 6月の初めの予報をある程度詰めないと予定が困る
国会議員が山のことについて意見をいうのは珍しいのでアップします。外国人山岳遭難は「移住問題」でこのあとまた2人中国人が富士遭難をしています、83万人も在留していますので「さもありなん」です。 青山繁晴議員のお話の中でヘリの燃費は 軽油liter900m とされると
花 Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good” [day1] edit - for MUSIC AWARDS JAPAN 2025
たった1日で59万回視聴というのは物凄いですね。
古都で暮らして12年! 本上まなみ“これが私の京都”【あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~】
観光振興にせよなんにせよ、いい番組です。
国外逃亡を警察は確信的に見逃しているでしょう。被害に遭った小学生は泣き寝入りですね。富士五湖の隣の林を「伐採した経営者も国外逃亡して、先日戻ったところを逮捕されましたが」すぐに逃亡しましたし、神戸の地蔵と賽銭箱を破壊したイスラム教徒も逃亡を見逃していま
まぁいろいろと遭難して、ご家族などか関係者は大変だ。取り上げるのも最近は面倒になるくらいおおい。
別記事の民間捜索隊曰く「自分で下山の努力ができない」と指摘していたが「セルフレスキュー」能力がなく通報を安易にしているとのことだったが「死亡者も増えている」とのこと。 死亡が増えているのは簡単に言えば山に入ってはいけない登山者、その山域には入っていけな
勝手解釈・勝手登山・勝手道・勝手テープ・勝手伐採・勝手地名・勝手登山用語「エマージェンシー(emergency)レッド」図解ひとり登山さんより
「エマージェンシーレッド」 エマージェンシー(emergency)とは緊急事態。EMG。だが、目立ちやすい色が赤だからというだけだが「—ブレット」「—コール」「—シグナル」「—パワー」「—ルーム」と慣用句はおおいが、なんでもかんでも「勝手に名前をつけたがる、俺が私が
世の中の見立て、物事の見立て「政治資金パーティーの案内だけ届く」国民民主・玉木氏、“恩師”が語る「総理の資質」大学時代に見せた“お調子者”の性格
大学の恩師に陸上部のころに『今日は絶好調です!』と、よく口にしていたと、恩師からお調子者の烙印を押された玉木氏という記事は「先日、お調子者と見立てを下衆もしたが恩師と同じ見立てだった」ということは世間皆、そういう印象という事だ。 自分の見立てが普通とわ
梅雨入りが早いということは、残雪がおおいのに一気に雪解けになり「落石など地盤が一気に緩みやすくなるのではないか」?
アルプスでは白馬アプローチと燕岳アプローチが土砂崩れで通行止めだが、残雪も多いのに梅雨入りが九州で2-3週早いというのはアルプスにも影響があるのかどうか、専門家の見解を聞きたいものだが最近山岳関係者は「なんでも知らん顔」だから最低だ。 特に山岳4団体と
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?
この事故の真相は「トヨタハイエース・ロングボディ」の車の構造欠陥にあると推測しますが、誰もトヨタの事故には指摘しないでしょう。 10数回このタイプの車にレンタカーを借りて日帰りから宿泊まで乗車しましたが、美ヶ原から松本に下りてくる急こう配の坂道で「エンジ
大雪渓の通行は今年は残雪が多く、少なくとも落石発生は例年以上に発生する可能性はあり、平年以上に通過時間が雪渓の緩む、昼前後にならないように早朝の登山をしたいところです。 加えてアプローチの林道が崩落してどうしても登山開始時間が遅くなりリスクは今年は高い
大雪渓の通行は平年以上に昼前後にならないように早朝の登山をしたいところですが「落石事故が発生しました」警察は商業関係に忖度してあまりこの「通過時間に触れませんが、資金と日程に余裕があるならば猿倉か白馬尻に宿泊するのが安全面では最適ですね。 二股から何時
予報は関西昼から雨だが11時には降り出すだろう、意外に強い降り方になりそうだ。偏西風が南風となり湿気を木曜日にかけて巻き上げるような感じだから「意外に降る」という感じだろうと思うがいかに?
このくらいは降らないと作物が困るからよかったですね。
昭和54年の開湯という、10時には下山して1番風呂をいただいた。あっという間に混み始めたから人気なのだろう。 バイク神社なるものを作ったらしく、日曜日のイベントがありバイク野郎で物凄い騒音だった。一般にとっては好みのわかれるところだろう。写真も何ミリの広角レ
2025年は残雪がおおくて雪解けが遅れた「残雪は晴れても雨が降らねばとけない」平年は梅雨の間に雪解けが進みシーズンの7月中旬頃には「落石も落ち着いているのが普通だが、元々大雪渓は昼前後から午後は落石には要注意だ」軽自動車の大きさの落石が橇のように踏み跡を急ぎ
驚いたのは6時にはPが満車に近かったこと。相当酷暑が意識されていてさすがに大阪・奈良のお膝元だ。生駒にかけてたくさんの登山者がいた。ビーチボーイズのようには楽しくは登れなかった。全身水死体スタイル「ベンチはぎょっとするほど、びしょ濡れだ」 死にそうな高齢
早朝6時駐車場満車の「二上山」登山は無事に終えてちと奈良に下見に行った帰り、ナビが古いので適当に奈良から大阪の峠越えを選択して帰路についた、適当にしたため選んだのは深く考えず絶対に選んではいけない「暗峠・暗越奈良街道」だった。 幅員1.8m、ガードレール無し
本当にご法度の登山以外のことを書かないで済む「政局」と「外交」「経済」に戻して欲しいことを切に願うばかりです。もう何年も前に新聞をやめて、定時のニュース番組もたまにしか見ないようになりましたが、ひどくなるばかり。 もうワイドショーやニュース解説も「あま
この情報過多の時代に正しい「登山行動時の水分補給についての知識」というものは困難なもののこの10年間の情報ではこのサイトが定期的に更新もされて「最新情報に更新もされて良心的」だから間違いはないだろう。 もう過去から10回目くらいだが、この暑さでクーラーなし
山下達郎、新しいCMソングもだして元気ですね。
本人も防止する側も誰も「本気」ではないところに問題があります。
どこぞの選挙応援会場にこの方を連れて行きたいところ。
コロナ前に解散して7年ぶりの復活とのこと、今後のご活躍をお祈りします。なにかしら復活というのは元気を頂けますね、自分も復活したいものです。「動画の曲調が変わったと思ったら」「あっ」梶浦さんとは別行動のようですね。以前のようにはなりませんね。残念です。仕掛
静岡県側、山梨県側とわざわざ報道して「規制をかけないのが原因だ」といいたげな報道は下衆だが、山梨県と静岡県とは昔から仲が悪いとよく言われるが「報道各社もそうなのか、受けを狙っているのか」よくわからない。県民ショーなる番組があるが「ほとんどデタラメで売りた
今回の山梨県や静岡県の規制・管理を見ると、まず山小屋での宿泊ありきの登山を大前提としているように思えてならない。というのは溝手康史弁護士と同じ意見だ、このお二人しかいまのところおみかけしないから「異常だ、ほとんど商業主義側に立っている」
綺麗なお花はあるかなぁ?妹から北海道の黒岳リフトからラインがきた、北海道は天気が良い。
現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
前線が下がりきる予定で長野県、富山県を境に大幅に変わる予定だがまだ末端の天気予報までは訂正がなくだいたい10日までがキャンセル規定なので「キャンセルはでたままで、天気は晴れという感じがします、よくあることです」予報の腕の見せどころですが、地上波は少し外れ気
週末から秋田を変更、やむを得ない林道通行止めだったが大雨だから良かった。「尾瀬にいくようにした、目当てのコアニチドリなどラン街道を探す」 今回は秋田からの余裕のない変更だったので、鳩待峠にいく乗合の出発地の戸倉温泉にして「よくよく考えて」予感があり、宿もP
先日亀岡の低山に行ったが急坂と無風と湿度で「全身ずぶぬれ」になった。水分補給はじゅうぶんだったが身体の熱は下がらない「氷やアイスを身体に入れる余裕はなかった」が、Pにお寺の清水の手水があった誰もいないし「手から肘まで両手をしばらくつけた」「頭を洗った」一発
人間はあれこれ分不相応な欲望を持つが、願い事をするならもっとつつましく「健全な精神が健全な肉体に宿りますように」、つまり、単に「身も心も健康でありますように」とお祈りすべきである、という主張。『楽しいラテン語』(土岐健治、井坂民子、教文館)によると、日本
富士山を登山していた中国人の男性が山梨県側の8合目で意識を失い死亡しました。今月1日の山開き以降富士山で登山者が死亡したのは今回が初めてです。死亡したのは中国の公務員ホアンジンイローレンスさん58歳です。警察によりますとホアンさんはきのう午後1時半ごろ妻
7/26金曜日は梅雨明けした「ギンギラギン」の真夏の京都、涼を求めて京都府唯一の「鍾乳洞」質志鍾乳洞と京丹波の名所旧跡を訪ねる。2024年はこうした簡単ハイキングや散策の時に京丹波・南丹市・丹波には「都会からの移住者による、古民家や気取らないカフェがたくさなある
専門家ではないのでめったなことはいえませんが、鹿柵は2m以上はないと越えるといわれていて先日のテレビ動画は3mくらいは飛んでましたね。鹿柵は高さ、イノシシは壊れない鉄柵、頭のいい猿は「電気柵」というのが理解していることです。2024年は行こうとした「秋田の太平山
間違いないことは「暑さに慣れることだ」→「用心しても汗を掻くことをやらねば、暑熱順化はできない」→「だからといって、人混みはエアロゾルでコロリンが流行っている」現役で通勤するということは「特攻隊」のようなものだ。陽性率が10%以下になればマスクをはずすつも
庶民のように公共交通機関は使わない、お金持の有名人まで最近感染しているのが目立つ、経路や対処の仕方や考え方の是非はヤフコメに任せるとしても「それだけ、急激に感染リスクが上がっている」ということだろう。コロナ真っ只中でも山小屋の対策は食堂・廊下の窓は閉め切
ノーヘルはあきません。ヘリでよく救出できましたね。大変だったでしょうに。日本三大渓谷 黒部と同じです、清津峡は通行禁止だから、大杉谷と黒部ですが黒部にも負けず劣らずでたくさん亡くなっていますし事故も多発しています。シシ淵なら危ないことは危ないが「不注意の
話は違うが 山の常識はどんどんかわる「以前の常識は非常識」だ。スマホ本体のGPSの現在位置を通信会社・警察・消防が知るためには「緊急通報位置通知システム」と「基地局とのGPS座標交信」でだいたいの現在位置がわかる。「山岳遭難」「認知症による徘徊」「事件事故」
「ウルトラマン」のハヤタ隊員役を演じた俳優・黒部進を父に持ち、自身も女優の道へ。「ウルトラマン ティガ」のレナ役でブレークした。2011年の東日本大震災を機に、石垣島に移住している。 この記事で驚いたことは「コロナ後遺症で苦しむ岩崎宏実、2回目感染、毛が抜
きょう昼前、北アルプスの大遠見山(おおとおみやま)で、行方不明になっていた埼玉県の52歳の女性が遺体で見つかりました。【写真を見る】北アルプス大遠見山で行方不明の女性の遺体見つかる 夫は前日に沢筋で遺体で発見 警察が2人が遭難した状況など調べる一緒に登
日本のマスコミは、「登山客」という独特の新語を作った。登山客は山小屋の宿泊客やツアー客とは限らない。マスコミは富士山で弾丸登山をする人や日帰り登山者も登山客と呼ぶ。これは、事故を起こすような未熟な登山者の意味で使うようだ。経済的利益の対象となる登山者を