chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むすんで ひらいて https://www.youtube.com/channel/UCojqStzegdp9yyS7PIbR6NQ

すべてが帰着するのは、ホッとするところ ありのままを見て、気分よくいるために

本とコーヒーと海、ひっそりとあるものを祝福する世界、を愛しています

Night Stories
フォロー
住所
福岡市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/23

arrow_drop_down
  • 【まぁいいか】ブレイクタイムにごきげんリセット🍩ここは一つ、スイングで🌭Night Stories🌜朗読と動く絵本🌛サブ

    今日は雨降りで、ちょっと頭が重いのです。そ~んな時こそ!このドーナツダンスで、ふっと軽~くなぁ~れ.。o○ユング心理学がご専門で、文化庁長官を務められた河合隼雄さんは、駄洒落をよく言われたそうです。沈みがちな気を払ってバランスを取るというか。まぁ、そんなような動画です。デスクワークや考え事の合間に、肩や背中を揺らして、ドーナツくんとホットドッグマンと、スイングスイング🍩🌭♪えっと。この動画では、おしゃべりしません。ただドーナツとホットドッグを愛でて、ごきげんに作りました。陽気のいい新緑の季節に、一息ついて、いっしょに揺れてみませんか😊🌭こちらのチャンネルでは、NightStories🌜朗読と動く絵本🌛https://youtube.com/@Night-Stories?si=fGRNiFyVKFPizH0...【まぁいいか】ブレイクタイムにごきげんリセット🍩ここは一つ、スイングで🌭NightStories🌜朗読と動く絵本🌛サブ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛【人生の儚さ】わかりやすい言葉にして朗読。きっと読後に、うむむ。「黄粱夢(こうりょうむ)」芥川龍之介

    急に半袖がちょうどいいくらいの陽気になりましたね。季節は巡っているなぁ。と、何度も思います。一週間おつかれさまでした。今日は、この新緑の芽吹く季節に、青年の思いが重なる短編です。1917年、芥川龍之介さんが、中国古典の「枕中記」(ちんちゅうき)を翻案されました。今だからこそ、わたしたちにとって「真に生きる」とは、どんなことでしょう。。ね(*^^*)👂0:00ごあいさつ2:52芥川龍之介「黄粱夢(こうりょうむ)」📖青空文庫より底本:「芥川龍之介全集2」ちくま文庫、筑摩書房1986(昭和61)年10月28日第1刷発行1996(平成8)年7月15日第11刷発行底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月1969(昭和44)年初版発行🌜Storyte...🌜朗読と動く絵本🌛【人生の儚さ】わかりやすい言葉にして朗読。きっと読後に、うむむ。「黄粱夢(こうりょうむ)」芥川龍之介

  • 🌜朗読と動く絵本🌛【全編】大人にも子供にも何かを残す隠れた名作・運命を受け入れて、宝の自分を生かす🐰🔮宮沢賢治「貝の火」

    終わってしまうんですね~gooブログさみしい変わらないものはないけれど、だからこそ、変わらないものがほしい今は長い思い出が甦ってきてちょっとそれだけしか言えない🐇「貝の火」全編を作りました📖今回のオープニングと最後の動画は、ほのぼの春の陽気をイメージしています☘️約1時間12分あるので、お時間のある時にお気軽にかけて(音楽みたい?)みてもらえたらいいなぁ🐰🌱今日、福岡はお天気雨が降りました。0:00ごあいさつ0:57宮沢賢治「貝の火」📖青空文庫より底本:「銀河鉄道の夜」角川文庫、角川書店1969(昭和44)年7月20日初版発行1991(平成3)年6月10日65刷底本の親本:「第二次宮沢賢治全集第十巻」筑摩書房1969(昭和44)年初版発行🌜Storytellingandmovingpicturebooks...🌜朗読と動く絵本🌛【全編】大人にも子供にも何かを残す隠れた名作・運命を受け入れて、宝の自分を生かす🐰🔮宮沢賢治「貝の火」

  • 【朗読の裏面】Night Stories🌜朗読と動く絵本🌛サブ「貝の火と私」究極の孤独とおやすみ通信

    こんにちは、春うららですね~🌷わたしは動画制作をしばらくお休みしていましたが、体調も良くなり、今月の飛行機旅では航空性中耳炎になることもなく、横浜へ行ってきました。ちょうど外国からクルーズ船が来ていて、いつもは空いていた平日のカフェが外国の人たちで満席でした。わたしの住んでいた部屋の一階にはドトールがあったので、コロナ前はモーニングに行くと、クルーズ旅行で寄られた人たちで、ある日突然そこが海外のようになっていたのを思い出しました。そんな、いろんな文化の入り交じる雰囲気は、伸びやかで、平和で、心愉しくなります。今回は移動中に撮った画像を使って、「貝の火に寄せて」を、内省と、寝ている間も潜在意識で交信していたお話、などを交えて語りました。また少し忙しくなってしまい、自由になる時間をできるだけ制作に充てて続けた...【朗読の裏面】NightStories🌜朗読と動く絵本🌛サブ「貝の火と私」究極の孤独とおやすみ通信

  • 春風(鼻カゼ)紀行🌷

    今日は夕方の山下公園で、港の向こうの羽田空港から、飛行機が飛び立っていくのを見ていました。平日でしたが、この辺りは少し肌寒いくらいの晴天で、国内外からたくさんの人が来ていました。わたしは福岡を経つ二日前に、少し喉の痛みを感じましたが、ややムリをしたために本格的な風邪を引きました。先月も今月も、横浜に来ている間は体調を崩さないようにすごく注意をしていたのが、来る度に引いています。えぇ〜。でも目的だけは無事済ますことができたので、住んでいた頃によく来ていた幾つかのカフェの一つに寄ってホッとしてきました。懐かしく、穏やかで、健康も取り戻しつつある幸せな午後でした。あの頃の店員さんもいて、今日も元気にラテを持って来てくれました。明日飛行機で帰りますが、来る時に航空性中耳炎になりました💦これは、鼻炎...春風(鼻カゼ)紀行🌷

  • 🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火 完」本当の味方 🐰🔮 こんな失敗はよくあること 🐦 宮沢賢治

    こんばんは。今まできいてきてくださって、ありがとうございました(*^^*)とうとう、最終話です!図らずも宝の玉を手にして、ピークを体験したホモイ。でも、その扱い方は、初めからわかっている方が珍しく、環境の影響を受けながら、残念な結果を招いてしまいます。それは一見失敗だけど、そんな時にどうあるかが、一度きりで長い「生」の決めどころなんでしょう。人生が一枚の細長い紙だったら、落胆と知恵はより合わさって、強いこよりになっていくんでしょう。わたしはどこかでいつも、ホモイと同じスタート地点にいるような気がしています。どうぞ、気持ちのいい週末と春を、たのしんでくださいね🌼0:00ごあいさつ3:30宮沢賢治「貝の火完」📖青空文庫より底本:「銀河鉄道の夜」角川文庫、角川書店1969(昭和44)年7月20日初版発行1991...🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火完」本当の味方🐰🔮こんな失敗はよくあること🐦宮沢賢治

  • 🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火④/5」貝の火の異変 💎 あれっ?はサイン 🦜 宮沢賢治

    日に日にベランダのチューリップの芽が、しなやかな曲線を描きながら大きくなってきています⚘さて、次回は最終話となる「貝の火」に、とうとう異変が起きてきました。今日のお話に、「おやっ」とか、「あれっ?」と思ったことは、しばらくの間そのままでいても、時差があって、その波長の延長上にあるものがやってくるな。と、感じます。わたしは読みながら、「慣れてうっかり」と「予兆」と、「完璧の反動」に想いを巡らせました。さぁ~、最終話に向けて、ホモイはどうなっていくんでしょう!0:00ごあいさつ4:55宮沢賢治「貝の火❹」📖青空文庫より底本:「銀河鉄道の夜」角川文庫、角川書店1969(昭和44)年7月20日初版発行1991(平成3)年6月10日65刷底本の親本:「第二次宮沢賢治全集第十巻」筑摩書房1969(昭和44)年初版発行...🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火④/5」貝の火の異変💎あれっ?はサイン🦜宮沢賢治

  • 垣間見る

    (今日はつぶやき)本当の人物かって、自分の利益だけに走らず力やお金、立場が優位でも、相手を軽んじず、その立場に寄り添い、大切に思えるかに見られるわたしはそこを、研ぎ澄まして見ていたい垣間見る

  • 🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火❸」もてもてホモイは絶好調!の、はずだけど… 🐰🌱🐿🐴🦊 宮沢賢治

    こんにちは。ちょっとお久しぶりです😌わたしは10日間いた横浜から、福岡の家へ帰ってきたところです。その中3、4日は、張り切っていた反動かカゼを引き、ほぼお布団の中でした。そんな時、友人から電話で「福岡はこの後、雪の予報だよ」と聞いたので、わたしはお天気アプリを開いて横浜の気温を見てみました。すると!現在気温11℃、最高気温11℃、最低気温1℃、最大風速11m/sと「1」がいっぱい並んでいました❕体感温度は、「なななんと!」の「7」だもの。すご17(いな)~😄さてそれで、今回一年ぶりに住んでいた場所を訪ねる行程は、わたしにとって巡礼に近いものでした。慣れた生活から離れるのには、抵抗があったり引き留めの作用が働いたりもするけれど、「やっぱり、トキメクものを見つけてくることもできる」と、今感じています。加えて、...🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火❸」もてもてホモイは絶好調!の、はずだけど…🐰🌱🐿🐴🦊宮沢賢治

  • 77777にびっくり

    今日、日付が変わって間もなくのことでした。携帯で開いていたアプリを閉じた時、裏にYouTubeアプリが開いていて、そこで目に止まったのは「77777」という数字でした!緑のマーカーがはみ出しちゃいましたが「わぁ〜、キレイ!」と思って写メを撮ってから、Googleの検索窓に「77777」と入力してみると、こんな画面が出てきました。この動画のタイトルと、77777の解説には「潜在意識」と「目覚め」が共通して書いてあります。「すご〜い一致!」と、びっくりしながら写メのこの箇所を切り取って保存したら、その時刻が1:11でした(1枚目の写メの左上)👆あんまり美しく並んでいるので、記念にブログに載せました😃77777にびっくり

  • 🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火❷」立派な誉と美しい夢 🐴 本当に分かるのは経験してから 🐿 宮沢賢治

    こんばんは。「貝の火」第二話ができました。今年の二月も例年の通り、よく冷えていますね。花は底流で芽吹く準備を進めていても、体感は春が遠のいてしまったかのような気分。一足先に、全き春!の野に棲むホモイ一家は、手にした宝物にふさわしく立派であろうとします。一方、外側の対応は一変し、ホモイは、着慣れない服に袖を通したようなぎこちなさと高揚を覚えます。春にも開眼にも、お試しを潜って近づいていくんですね~。さてこのお話には、たくさんの動物たちが出てくるので、そのイメージを受け止めるのもですが、今回は特に低い声の表現が大変でした。ホモイのお父さんや、年を取った野馬や、ワルキャラのキツネを、ある程度納得できるまで何べんも練習していたら、その後しばらくガラガラ声になって過ごしました(・。・;できるだけ静かなように暖房を切...🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火❷」立派な誉と美しい夢🐴本当に分かるのは経験してから🐿宮沢賢治

  • 🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火」❶ 慢心に注意。「吉凶悔吝」世の理。言葉にならない秘密🐰宮沢賢治

    こんにちは。今日から始まる「ナイトストーリーズ銀河ドラマ(*^^*)」は、宮沢賢治さんの童話の中では、あまりメジャーではないお話です。けれど、なんとも言えない「理」が、にぎやかに、カラフルに描かれています。いいことをしたら報われるわけでもなく、それどころかヘンなことになってしまった。なんてこと、ありますよね。。こんなことになるなら、やさしくしない方がよかったじゃない。正直でいたら騙されて損をした、悔しい。とか。その時こそ、注意深く心の状態…油断、動機、焦り、おごり…微細な気の流れを観察してみると、ベールの下の秘密が顔を覗かせてくれる好機になるんでしょう。あぁ、つらいけど、ちょっとでも「心が落ち着く」方へ。だって「いい」と思ったことをしなければ、たしかにがっかりすることも起こらないけど、つまらない。愛するも...🌜朗読と動く絵本🌛「貝の火」❶慢心に注意。「吉凶悔吝」世の理。言葉にならない秘密🐰宮沢賢治

  • 心の在り処・26年ぶりにミステリー映画『シックス・センス』(The Sixth Sense)を観て【朗読の裏面】Night Stories🌜朗読と動く絵本🌛サブ

    こんばんは。先日コメントで話題に上がった1999年の映画「シックスセンス」。当時観た時は、怖いシーンに注意が持っていかれて、お話の面白さを十分に味わえないまま、この一年弱なぜだか内容を確かめたい気持ちが再燃しつつも、やっぱり怖いので観直すことができずにいました。そうしたら、繊細なやさしい感性をお持ちのtakusanさんが、この作品を面白かったとコメントしてくださったのを機に、わたしももう一度観る勇気が湧いてきました(*^^*)…わぁ~、これはきっと、今観るべくして観たんだなぁ。衝撃的なシーンへの心の備えと、「これは演出」と客観的に観るあたまができていたことで、内容に意識を向けることができました。公開当初から26年後の今、もう一段裾の地層で、それぞれの人間の悲しみと、魂の純粋さと、悪的なものの配置が腑に落ち...心の在り処・26年ぶりにミステリー映画『シックス・センス』(TheSixthSense)を観て【朗読の裏面】NightStories🌜朗読と動く絵本🌛サブ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛不安を超えて待つ。正念場、試練。ゆだねる。「夢十夜 ~第一夜~」 夏目漱石

    「あきらめることが少し得意になった。その分、ロマンチックになった。それでも…や、そうして、平気そうに生きて見せている」わたしの中のあなた。サブチャンネルのつぶやきに、白百合の花の、何とも言えない豊かな匂いと花粉のことを話そうと思っていたお正月。いつの間にか時間が経ち、また流れが来るのを待ちながら、朗読の方に力を傾けて読む作品を探していました。そしたら、漱石さんの書いた夢の中に。。0:00ごあいさつ01:35「夢十夜~第一夜~」📖青空文庫より底本:「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房1988(昭和63)年7月26日第1刷発行1996(平成8)年7月15日第5刷発行底本の親本:「筑摩全集類聚版夏目漱石全集」筑摩書房1971(昭和46)年4月~1972(昭和47)年1月🌜S...🌜朗読と動く絵本🌛不安を超えて待つ。正念場、試練。ゆだねる。「夢十夜~第一夜~」夏目漱石

  • 🌜朗読と動く絵本🌛【集合的無意識・ミステリー】妙な話㊦ 解けた謎と解けない謎🍷芥川龍之介

    「妙な話」完結回です。この赤帽の存在は、ユングや河合隼雄さんの言われていた集合的無意識の化身のような印象も受けました。ともかく、大きな謎の内の一つは、解けました。昨夜遅くに、結露した窓を開けて見た、はらはらとあられの舞う雪景色は、童話に描かれる世界のように神秘的でした。そうして、昨日の午後から降りだした初雪は、今日の日中に、ほぼ溶けました。なにせよ、素敵な休日を😊❄📖青空文庫より底本:「芥川龍之介全集4」ちくま文庫、筑摩書房1987(昭和62)年1月27日第1刷発行1993(平成5)年12月25日第6刷発行底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"StrangeStor...🌜朗読と動く絵本🌛【集合的無意識・ミステリー】妙な話㊦解けた謎と解けない謎🍷芥川龍之介

  • 🌜朗読と動く絵本🌛妙な話㊤ 私=千枝子と逢引を試みる ☕ 千枝子の兄=旧友の村上、妙な話の語り手📕芥川龍之介

    マルセイユにいる夫と、東京の妻、二人を訪ねる謎の赤帽。。今日は初雪が降って、夕方から積もり始めました。積雪の多い地方の方は、気をつけてお過ごしくださいね。いつもより深さを感じる夜は、ラミーチョコとブラックコーヒーとか、おしるこを作って、ぬくぬくと温まりたくなります。今夜から二回に分けてお届けする、芥川龍之介さんの「妙な話」に併せて、わたしの年末の妙なできごとも、かみかみになりながらハイテンションで語りました💦いやいや…思いがけないことが起こるから、大変なことも多いけど、生きててみるのもおもしろいですよね。。(*^^*)0:00登場人物補足、わたしの「妙な話」7:55芥川龍之介「妙な話」📖青空文庫より底本:「芥川龍之介全集4」ちくま文庫、筑摩書房1987(昭和62)年1月27日第1刷発行1993(平成5)年...🌜朗読と動く絵本🌛妙な話㊤私=千枝子と逢引を試みる☕千枝子の兄=旧友の村上、妙な話の語り手📕芥川龍之介

  • 🌜朗読と動く絵本🌛【初夢】安心できるお話。ほんのりやさしい。いい夢を🌟 夢野久作「青水仙、赤水仙」

    今日は、gooブログが「システムエラー」と出てほぼ一日開かなかったから、あきらめていたけど、今開いた~!それでちょっと遅れましたが、投稿します。新春、水仙を可愛がる、うた子さんの初夢に現れたのは。。今年もよろしくお願いします🌼楽しい年を生きましょ♪0:00ごあいさつ3:13「青水仙、赤水仙」📖青空文庫より底本:「夢野久作全集1」ちくま文庫、筑摩書房1992(平成4)年5月22日第1刷発行🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛Bluedaffodil,reddaffodilbyYumenoKyusaku🌜朗読と動く絵本🌛【初夢】安心できるお話。ほんのりやさしい。いい夢を🌟夢野久作「青水仙、赤水仙」

  • 「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である」バリ島のお正月【朗読の裏面】Night Stories🌜朗読と動く絵本🌛サブ

    今年も一年、ありがとうございました❕「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である」バリ島のお正月【朗読の裏面】NightStories🌜朗読と動く絵本🌛サブ

  • 年を越して祝われる海外のクリスマス🎄

    こんばんは。いよいよ、今年もあと僅かとなりましたね!ソワソワとわくわくが入り混じるこの時期、バリ島の年末年始を思い出してサブチャンネル「ゆうか-NightStories」で、つぶやきました。よかったら聞いてくださいね🎍年を越して祝われる海外のクリスマス🎄

  • パンダ時計、パンダの星に還る

    昨日、時計の短針がぽろっともげました。今年3月に亡くなったパンダくんが気に入っていた、コサインというメーカーの木の円い掛け時計で、引っ越しの時に外してから新しい家では飾り棚の上に立てかけていました。この時計を見る度にわたしの頭の片隅には、元気な頃のパンダくんが、ある時これをダイニングテーブル越しに、満足気に、じっと見上げていた左の横顔がありました。この人は余程この時計が気に入ってるんだなぁ。と、印象的だったのです。ここ数日、年が変わったら、パンダくんのいない年が始まるな。。と思い、24日は3年前のことも思い出していました。あの日は、わたしの住んでいた横浜の家の近くのニューグランドホテルのレストランで待ち合わせをしていて、20時に山下町の高速を下りたパンダくんが、渋滞してたけどもう着くとかけてくれた電話から...パンダ時計、パンダの星に還る

  • 🌜朗読と動く絵本🌛そうだ、夏目さんに聞いてみよう「不愉快に充ちた人生を」「もし生きているのが苦痛なら」随筆 🖋 硝子戸の中

    今日は、夏目漱石さんが、世間と仕切られたガラス戸の中の書斎で綴った随筆集「硝子戸の中」の、1から39の内、近くに住む女性が訪ねてくる6-8を取り上げました。1916年12月に亡くなった漱石さんが、「こゝろ」と「道草」の間に書かれ、1915年に朝日新聞に掲載された晩年の作品です。事態はどうにもできなくても、好きな人に、ちゃんと受け止めてもらえた喜び。誰かの心の叫びを受け止めた、人間らしい心持ち。その間にぽっと灯った光が、渦のように互いを持ち上げる様が描かれています🪄すれ違いの多いこの世で、自分の中心をズラさずにいて、たまたま誰かが誰かの希望や癒し、力添えになれたら、それこそ、めったにないプレゼントじゃないかしら🎁そしてまた、いつの時代も、人は弱いままで強く生きているものだなぁ。と思います。タイヤモンドダスト...🌜朗読と動く絵本🌛そうだ、夏目さんに聞いてみよう「不愉快に充ちた人生を」「もし生きているのが苦痛なら」随筆🖋硝子戸の中

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 ベーアマンさんの傑作!生きられるだけ一生懸命に♥️最後の一枚の葉🍂オー・ヘンリー

    後編は、みぞれの降る街の片隅の、3人の熱い願いが描かれています。夢や憧れが、必ずしも叶わなくても、信じて、今できることを一所懸命にやるしかない。それは命を活かし、懸けるに値するものだから。。0:00ごあいさつ3:58最後の一枚の葉㊦📖青空文庫より©1999原作:オー・ヘンリー翻訳:結城浩🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"TheLastLeaf"byO.Henry🌜朗読と動く絵本🌛ベーアマンさんの傑作!生きられるだけ一生懸命に♥️最後の一枚の葉🍂オー・ヘンリー

  • 🌜朗読と動く絵本🌛最後の一枚の葉(上) 最後の一枚が散る時、私も一緒に逝くのよ🍂生かし合う3人❄オー・ヘンリー

    冬っぽく寒くなってきましたが、お元気ですか。今日は冷たい雨も降っています。家にいる時で、しかも時々なら、雨が降ってくると、とてもほっとしますが、お出かけは大変になりますよね。。今日から二回に分けてお届けする「最後の一枚の葉」も、ニューヨークの寒くなり始めた季節のこと。そこで、肺炎が流行りだします。日々、「このくらいならなんとか耐えられる」と思ってやり過ごした、冷たい一粒のできごとってありますよね☔それはできるだけ早めに、「悲しかったな」と、充分じぶんで受け止め聴いておかないと、やがて心のカゼにかかってしまうんだと思います。今日雨に濡れてしまった方は、お湯に浸かって、心を鎮めて🍵今年の最後の一月も、気ぜわしくなると思いますが、毎日を丹念に、ユーモアで温めながら過ごしていきたいですね~💗みなさんにとっても、う...🌜朗読と動く絵本🌛最後の一枚の葉(上)最後の一枚が散る時、私も一緒に逝くのよ🍂生かし合う3人❄オー・ヘンリー

  • 🌜朗読と動く絵本🌛ドキドキから、すがすがしくて、ほっこり。生きてれば、いいことあるよ。宮沢賢治「祭りの晩」

    いつもご視聴ありがとうございます!実は…動画編集ソフトのシステム上の問題が、昨日の朝から一日待っても直らないので、わたしなりの工夫と勘に頼って、チマ。チマ。と、最終仕上げをしました(・。・;時間はかかりましたが、どうしようこうしようと考える訓練になった、よくがんばった~と、今じぶんを褒めています^^それにしても、仕上げのタイミング。。とか、大事なことを「よし、これで行こう!」と決めた時ほど、何かおじゃまが入ること多くありませんか。その時、頭の中は毛玉でいっぱいになるから、一度手放して、力を抜くんですが、長い時間軸で見ると、ぶつかりながら悩みながらも学んだことが、全体としては、よくなる方へつながってるんじゃないかな。と、思っています😊山男が、亮二とぶつかって出会い、苦境に立っても変わらず誠実で、正直であった...🌜朗読と動く絵本🌛ドキドキから、すがすがしくて、ほっこり。生きてれば、いいことあるよ。宮沢賢治「祭りの晩」

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 幸せの見つけ方・人生を支えるもの・生き方 🦢 すずの兵隊さん 🩰 アンデルセン童話

    こんばんは。今夜は、デンマークの代表的な童話作家、詩人であるハンス・クリスチャン・アンデルセンの、1838年に刊行された童話の朗読です。一見悲しいお話ですが、だからこそはっきり、読む人は外側の状況に左右されない「幸福」について考えることになります。困難を越える強さをくれ、人生を支えてくれる愛は、かぼちゃのおばけなんて、へっちゃら。ですね🎃どうぞ、温かい晩秋をお過ごしくださいね♪0:00ごあいさつ3:55すずの兵隊さん📖青空文庫より底本:「人魚の姫アンデルセン童話集」新潮文庫、新潮社1967(昭和42)年12月10日発行1989(平成元)年11月15日34刷改版2011(平成23)年9月5日48刷🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛Andersen’sFairyTales"...🌜朗読と動く絵本🌛幸せの見つけ方・人生を支えるもの・生き方🦢すずの兵隊さん🩰アンデルセン童話

  • 夢のお言葉

    つぶやき日記です。いつもカラーの、映画のような夢を見ます。それは日々感じていることが、象徴的な短編ストーリーになって表れるんですが、3日前の朝、それが一通り終わって、目覚める直前に言葉が聞こえました。「青いボールを選んだら、赤いボールがうねりだす。赤いボールをつかんだら、青いボールが忍びだす。」それで、ハッと目が覚めました。なぜボール?と思いながら、なにか大事なことのような気がしたので、忘れないうちに書き留めました。目の前にまだ、青と赤のテカテカしたやわらかいゴムボールが見えていて、つかんだ時の弾力まで感じられました。これはきっと、近いうちにゴムボールを見るかも。と思いました。そして、昨日電気屋さんにスマホを見に行きました。入口でキャンペーンをやっていて、ガラガラくじをひかせてもらいました。150センチく...夢のお言葉

  • 🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編 最終便 🐏 星がみんな、そっと笑ってくれる🌟 君をひとりにはしない🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ

    長い旅をご一緒していただき、ありがとうございます。今日、王子くんが一年前、地球に落っこちたところへ戻ってきました。このクルーズも、10月で一年となります。旅の終わりは、やっぱり…さみしくなるものですね。。それが次のはじまりと、わかってはいても。わたしは、終わってほしくなかったせいか、先日お話の一部、約一時間分の収録を終えてみると、マイクがオフになっていて、な~んにも録れていなかった!なんてことがあり、、また辿り直しをしました(ノ´∀`*)全体の旅を通して、王子くんとぼくと、キツネとヘビ…から教わったこともありました。たとえば、お別れのシーンで、女性だったら感情を優先して、ぎゅっと抱きしめたりとか、ちょうちょの羽ばたきのように揺れてしまいそうだけれど、男性の父性や、理性と秩序を以て観ると、感情は大きな半透明...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編最終便🐏星がみんな、そっと笑ってくれる🌟君をひとりにはしない🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編⓫ お祝いの水 👑 もうムリをしなくてもいいんだ 🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ

    探しても見つからないか、ちょっと違うものをつかんでしまったりするけど、、何か愛を注いで歩いていると、思いがけなくいいなと思うものを与えてもらったりすること、ありませんか。引き寄せとか、王子くんと僕が見つけた井戸や心にいい水は、そういうものかも。昨日、砂漠の夜明けのシーンの画像編集をしていて、ちょっと休憩にYouTube登録チャンネルの通知に上がってきていた動画を何気なしにクリックしたら、な~んと!砂漠の水みたいなピアノの音色だなぁと思い、ジーンとしました。それで画面を覗いたら、そこには、、砂漠の夜明けが映っているのでした!!え~、AI?と思ったけれど、編集はYouTubeと関連ないし、上がってきたのは最新動画だし。。砂漠の夜明け愛のシンクロ😊そんな「かてぃん」さん演奏の美しい音色。もひとつおまけに、前回水...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編⓫お祝いの水👑もうムリをしなくてもいいんだ🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❿ 砂漠の井戸 🏜 美しくするもの、壊れやすいもの 👑 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ

    あるかどうかわからなくても、果ても知れない砂漠で、井戸を探して歩く。へとへとだけど、まっすぐに。そんな時のお話です。秘訣は、たどり着くまで根気よく、休みやすみ☕🎵なぜか聴きたくなった曲。スピッツ/楓忘れはしないよ時が流れてもいたずらなやりとりや心のトゲさえも君が笑えばもう小さく丸くなっていたことかわるがわるのぞいた穴から何を見てたかなぁ?一人きりじゃ叶えられない夢もあったけれどさよなら君の声を抱いて歩いていくああ僕のままでどこまで届くだろう探していたのさ君と会う日まで今じゃ懐かしい言葉ガラスの向こうには水玉の雲が散らかっていたあの日まで風が吹いて飛ばされそうな軽いタマシイで他人と同じような幸せを信じていたのにこれから傷ついたり誰か傷つけてもああ僕のままでどこまで届くだろう瞬きするほど長い季節が来て呼び合う...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❿砂漠の井戸🏜美しくするもの、壊れやすいもの👑LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❾ きつね 🦊 なついて世界が色づいた 👑 さよならしても、なくならないもの 🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ

    先日の台風ぽくない台風で、ここから見える神社の大木もぐわんぐわんと揺れていました。この嵐の前日の、穏やかな夕方、キッチンでおかかおにぎりを握っていて、ふと目線を上げたら、居間の窓の向こうに、夢のような光景を見ました。それは全体でなく、ドーンと斜めに立った柱のようなものだったので、最初にあたまに浮かんだのは、子供の頃、七五三詣に行った時、巫女さんにお祓いをしてもらった後で手渡された、マーブル模様の長〜い千歳飴でした(*^^*)それから虹の一部だと気づいて、スマホを取って駆け寄って撮ったのが、ごあいさつに載せた映像です🌈ズームじゃないし、実際にはもっと、ずっと迫力があったんですよ😃さよならしても、そこに生まれて、育んだ愛は残るから。。街中が祝福されているような、あの平和な夕刻も。。忘れずにいよう。🦊👑🌹キツネ...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❾きつね🦊なついて世界が色づいた👑さよならしても、なくならないもの🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛クルーズ編 ⑧ ありきたりの自分の、幸せ 🌐「ヘビ」「5000のバラ」★Le Petit Prince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

    福岡に引っ越してから、お天気雨にあうことが多くなりました。昨日も、アニメ映画のワンシーンのように輝いて降る水のカーテンと、その向こうの神社の緑、小道を白いレインコートを着て走っていく自転車の男性の後ろ姿、ベランダで弾む水玉に見とれていました。そして雨上がりの晩方、ボンボンと大きな音が聞こえてきました。横浜の家では週末の夜、よくこんな音がすると前の港で花火が上がっていたので、もしかして!とカーテンを開けてみました。すると、花火の上がる方角といい、その左奥でまた別の会場の花火が上がっているシチュエーションと言い、居間の左端の窓辺がベストポジションであることといい、前住んでいた場所と錯覚してしまうほどの似通り具合でした。普段、ねらったわけでもないのに、こうしてたまたま素敵なプレゼントやシンクロに出会うと、雪の降...🌜朗読と動く絵本🌛クルーズ編⑧ありきたりの自分の、幸せ🌐「ヘビ」「5000のバラ」★LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛ちょっと変わったクルーズ編 ❼「灯りつけ」「地理の博士」★ Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ

    再会の旅が、ナイトフライトからデイフライトへ、装い新たに再開します🆕灯りつけは、時代が移り変わっても同じことを続け、地理の博士は、動かないものだけを大事にしています。普段、見えているところでは変わらないようにみえる物もことも、実は、常に変化している。いい時も、最悪だと思う時も、すべて移ろっている。そのことを忘れずにいよう、と思いました。🌠少し前にgooブログで目にした福岡の海岸の写真を見て、そこへ行ってみようと思い立ち、動画内の海の映像を撮ってきました。その帰りの車内で、たまたま、火球と呼ばれる大きな星が流れていくのを目の当たりにしました!あまりに大きかったので、花火かと思いましたが、後からニュースで、これほどの明るさは珍しい流れ星だったと知りました。私事になりますが、わたしの誕生日は8月13日なので、お...🌜朗読と動く絵本🌛ちょっと変わったクルーズ編❼「灯りつけ」「地理の博士」★LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

  • 【朗読の裏面】Night Stories🌜朗読と動く絵本🌛サブ 九州 Vlog 夏の行事、非日常を生きること

    こんばんは。今日は、NightStories🌜朗読と動く絵本🌛のサブチャンネルで、九州の海と雰囲気のあったお店など、旅先の風景と共にお話をしています。気分転換に来てね😌🎐【朗読の裏面】NightStories🌜朗読と動く絵本🌛サブ 九州Vlog夏の行事、非日常を生きること【朗読の裏面】NightStories🌜朗読と動く絵本🌛サブ 九州Vlog夏の行事、非日常を生きること

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 座敷童は家の精霊/守護霊として伝説や民話に登場します 👘 宮沢賢治 🏮 ざしき童子のはなし

    今日は、不思議な座敷童子のお話です。みなさんは家にいて、どこからか、カサコソ、コトコト、チリンチリン…不思議な音が聞こえたことはありませんか。それとか、テレビや電気が、パッとついたり…それは家を守る精霊か🧚亡くした家族の「わかってるよ。守ってるよ」の合図かも😇お盆に、スピリットたちに。また、いつも一緒にいるわたしたちのインナーチャイルドに。想いを馳せる助けになったら…と、今日はざしきぼっこさんが出演してくれました😄ちょっぴり涼しい夕べを🎐📖青空文庫より底本:「セロ弾きのゴーシュ」角川文庫、角川書店1957(昭和32)年11月15日初版発行1967(昭和42)年4月5日10版発行1993(平成5)年5月20日改版50版発行初出:「月曜」1926(大正15)年2月号🌜Storytellingandmoving...🌜朗読と動く絵本🌛座敷童は家の精霊/守護霊として伝説や民話に登場します👘宮沢賢治🏮ざしき童子のはなし

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 後編 🌌 オルゴール+本編 🌠 宮沢賢治 🛤

    こんばんは。今日も、もわ~んと暑かったですね。一日おつかれさまでした🍧また後編へも来てくださって、うれしいです☆彡「銀河鉄道の夜」①~完は、ナレーションとBGM、動画付きですが、こちらの前/後編は、主にオルゴールと画像少々、本編のみ、で仕立てています。どうぞごゆっくり、長距離列車の旅の続きを、お楽しみください🎫きっと揺られているうちに、ぼーっとしてしてきて眠くな~る。はず😄いい夢を🌟📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日発行1994(平成6)年6月5日13刷底本の親本:「新修宮沢賢治全集第十二巻」筑摩書房1980(昭和55)年1月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"NightOnTheMilkyWayTrain"byKen...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜後編🌌オルゴール+本編🌠宮沢賢治🛤

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜【前編】🌌 オルゴール+本編 🌠 宮沢賢治 🛤

    20時まで明るい福岡の夜から、こんばんは😊ナレーションとBGM、動画付きの「銀河鉄道の夜」【①~完】を、本編のみとオルゴール、画像少々の、【前/後編】に仕立てます。長距離列車の旅を、どうぞごゆっくりお楽しみください🌟ゴトゴトゴト...📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日発行1994(平成6)年6月5日13刷底本の親本:「新修宮沢賢治全集第十二巻」筑摩書房1980(昭和55)年1月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"NightOnTheMilkyWayTrain"byKenjiMiyazawaナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽し...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜【前編】🌌オルゴール+本編🌠宮沢賢治🛤

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 完 🌌 君がいた世界、いない世界 / それでも現実は続く / どこまでも一緒に行くよ ⌚ 宮沢賢治

    七夕の今夜は、とうとう最終回になります🎋長い区間の銀河鉄道へのご乗車、ありがとうございました。お話の最後に付けた曲は少し長いものですが、もしよろしければ、旅の余韻をお楽しみください♪また先日、朗読動画制作にまつわる試行錯誤や、日常の思いなどを、旅先の自然や身近で撮った画像を背景にして気軽に話すサブチャンネル「ゆうか-NightStories」を作りました。よろしければ、またのんびりモードで遊びにいらしてください🍵ゆうか-NightStories来ていただいて、ありがとうございます🌞NightStories🌜朗読と動く絵本🌛の語り手ゆうかが、主に旅先の風景を背景にして、日常の事、動画制作の試行錯誤などを気楽にお...YouTubeでは、最終列車が出発します。みなさんの願い事が届く、素敵な七夕の夜となりますよ...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜完🌌君がいた世界、いない世界/それでも現実は続く/どこまでも一緒に行くよ⌚宮沢賢治

  • 【朗読の裏面】Night Stories🌜朗読と動く絵本🌛サブ 風ニモフカレ雪ニモ夏ノ暑サニモコタエル自然ナカラダヲモチ

    こんばんは。今日は、NightStories🌜朗読と動く絵本🌛のサブチャンネルを作ってみました😌初めての投稿になりますので、のんびり気分で来ていただけたら、うれしいです🎈旅先の映像を背景に、ゆる~く、日常と、日々のちいさな実験、朗読の裏側などを語ってみようと思います。タイトルは、宮沢賢治さんに愛と尊敬を込めて、「心の声にやさしく耳を傾けながら、ムリなく自然体でここに生きている」をテーマにつけました。今日は、種まきと、野焼きと、こわい滝。他です♪どうぞ、豊かな気分の週末を🌱【朗読の裏面】NightStories🌜朗読と動く絵本🌛サブ 風ニモフカレ雪ニモ夏ノ暑サニモコタエル自然ナカラダヲモチ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 8 🌌 蠍の火と天上 ♰ 本当の、たった一人の神様 ♏ 宮沢賢治 🛤 熊本県「菊池渓谷」(2)

    「一つ一つの命に遍在する神様」今日の、「わたしの旅した九州の自然」は、熊本県「菊池渓谷」第二弾です。ここでも滝口に行って、水が勢いよく流れていくところを撮ってきました。水の音にもほっとしますが、今この部屋の前には定期的に植木などお手入れのされている、きれいな空き家があって、そのお庭にどうやら池があるらしく、毎夜そこに生息しているカエルの合唱が聞こえてきて、これまたほっこりします。この辺りに田んぼはなく、こんなにカエルの歌っているところは他にないようなので、普段、人の立ち入らないこのお庭は、小さな生き物たちの楽園になっているようです🐸さて、いよいよ次回、銀河鉄道の旅は終着点を迎えます。賢治さんは法華経を心の支えとし、自分を犠牲にしても他者を助けるような生き方を理想とされていました。それは、お話の中にも何度か...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜8🌌蠍の火と天上♰本当の、たった一人の神様♏宮沢賢治🛤熊本県「菊池渓谷」(2)

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 7 🌌 僕、こんな愉快な旅はしたことない❢ 🌽 宮沢賢治 🛤 大分県「原尻の滝」⑵・熊本県「菊池渓谷」

    だんだん日が長くなってきましたね😊今日の銀河鉄道の夜は、「十二、愉快な旅」です。朗読の前にご案内する、わたしの旅した九州の自然は、前回の「原尻の滝」の続きから、熊本県菊池川の水源にある「菊池渓谷」へ移ります。「菊池渓谷」は、なんと7つの百選、日本森林浴の森百選・日本名水百選・日本の滝百選・水源の森百選・くまもと緑の百景・熊本の自然百選・新くまもと百景に選ばれています。渓流沿いに二つの遊歩道、往復1キロ、約40分の癒しコースと、往復2キロ、約1時間20分の満喫コースがありますが、今回はまず、1キロの癒しコースを歩いてきました。朗読のエンディングにも、渓流の映像を添えています。また、お話中ほどには、福岡で何か所か巡った中でも特に雰囲気のあった那珂川沿い(ネパールの国立公園に行った時のジャングルを思い出しました...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜7🌌僕、こんな愉快な旅はしたことない❢🌽宮沢賢治🛤大分県「原尻の滝」⑵・熊本県「菊池渓谷」

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 6 🌌 どこまでもどこまでも、僕と一緒に行く人はないだろうか 🦚 宮沢賢治 🛤 大分県「原尻の滝」と、福岡県の蛍の明滅

    こんにちは。今日は最初に、わたしの撮ってきた大分県「原尻の滝」を、最後に、福岡県の昨夜の蛍(写っていたのは、ほんのかすかな明滅でした…)の映像を添えています😌今日のお話でジョバンニは、カムパネルラが汽車に乗ってきた女の子と話している様子に、やきもちを焼きます。わたしたちは、つい、悲しくなるとむっとしてしまいますが、そうなりながらもジョバンニは、この、自分の内に湧いてくる不穏な気持ちを丁寧に見つめ、「どうして僕はこんなに悲しいのだろう。」と、健気に内省します。そして、さみしさに、つらいなぁと涙するジョバンニを見ることで、わたしたちの内にある、同じようにやわらかな感情の蓋も開いて、それぞれの体験が一緒に、つらいよねえ。とか、つらかったよねぇ。と共感されて癒される、やさしいシーンだなと思いました。好きな人や、わ...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜6🌌どこまでもどこまでも、僕と一緒に行く人はないだろうか🦚宮沢賢治🛤大分県「原尻の滝」と、福岡県の蛍の明滅

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 5 🌌 いろいろのかなしみも、みんなおぼしめし🎫 宮沢賢治 🛤

    今日は前半で、わたしのスマホで撮ってきた九州熊本県の南阿蘇にある泉、「日本名水百選」の一つ、白川水源の映像と湧き水の音をお届けします。第五話の中では、燈台守がこんな風に話します。「なにが幸せかわからないです。ほんとうに、どんなつらいことでも、それが正しい道を進む中でのできごとなら、峠の上りも下りも、みんな本当の幸福に近づく一足ずつですから。」今日も、幸福に近づく一足を、おつかれさまでした。新緑とせせらぎと、朗読をお楽しみいただけたら、幸いです♪0:00ごあいさつと、九州の初夏5:45十、いろいろな悲しみ📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日発行1994(平成6)年6月5日13刷底本の親本:「新修宮沢賢治全集第十二巻」筑摩書房1980(昭和55)年1月🌜Sto...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜5🌌いろいろのかなしみも、みんなおぼしめし🎫宮沢賢治🛤

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 4 🌌 本当にあなたのほしいものは、一体何ですか / 一体どこでまた会うのだろう🎫 宮沢賢治 🛤

    ジョバンニが、いつの間にか持っていた銀河鉄道の切符。いつの間にか、いなくなった鳥捕り。思いがけなく、どこかから香ってくる匂い。不確かに移り変わる景色にいろんな思いを巡らせるほど、ジョバンニの、宮沢賢治さんの、読む人聴く人の、共通の定点が現れてくるように思います。。今日は、ご挨拶の映像に、わたしが4月下旬に行った、お花が咲き始めの佐賀県大興善寺のツツジ園と、5月初めに行って、こちらは満開だった福岡県北九州市の河内藤園で、何気なくスマホで撮っていた写真と動画を合わせてみました😊ほら、汽笛の音が聞こえてきましたよ♪0:00ごあいさつ5:02九、ジョバンニの切符📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日発行1994(平成6)年6月5日13刷底本の親本:「新修宮沢賢治全集...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜4🌌本当にあなたのほしいものは、一体何ですか/一体どこでまた会うのだろう🎫宮沢賢治🛤

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 3 鳥を捕る人 🐦 ぜんたいあなた方は、どちらからおいでですか / なにか大へん寂しいような哀しいような気がして 🛤 宮沢賢治

    今回は鳥を捕る人のお話です。終わりの方で、ジョバンニが鳥捕りに尋ねます。「どうしてあそこから、いっぺんにここへ来たんですか」すると鳥捕りは、「どうしてって、こようとしたから来たんです」と、答えます。ひと月前、わたしの親しかった人が亡くなったすぐ後のことですが、これまで鳥の留まったところを見たことのなかった、わたしの座っているすぐ横の窓辺へ、ころころした雀が飛んできました。こちらの方をじっと見て、首を傾げたりおしりを揺らしているその雀の丸い目を見た時、わたしは何とはなしに彼だと思いました。丸っこくて、愛嬌のあった童顔の彼に、なんだか雀はピッタリのような気がしました。1分もなかったと思いますが、しばらく目を合わせていた後に、雀は愉快そうに、また元気よく飛び立っていきました。もう肉体が無くなって自由に移動できる...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜3鳥を捕る人🐦ぜんたいあなた方は、どちらからおいでですか/なにか大へん寂しいような哀しいような気がして🛤宮沢賢治

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 2 🌌一番の幸いって/胸いっぱいの悲しみに似た新しい気持ちを、何気なく違った言葉で 🛤 宮沢賢治

    お待たせをしました。「銀河鉄道の夜」を3回に分けて配信の予定でしたが、先日身近な人が亡くなり、喪失感から思っていたように制作が進まなかったので、一回の長さを短くさせていただきました。またやはり、わたしにとって音と画を組み合わせる場合には、このくらいの分量がちょうどいいようにも思いました。今後も時折、このような変更を挿みながら、少ーしずつ進んでいきますので、最後までお付き合いいただけましたら、とてもうれしいです。この章で好きな、次のフレーズがあります。「二人も胸いっぱいのかなしみに似た新しい気持ちを、何気なくちがったことばで、そっと話し合ったのです」わたしたちは、できごとを体験しながら、違った世界を見ていく「動きの一粒一粒」なんだと思えました。📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜2🌌一番の幸いって/胸いっぱいの悲しみに似た新しい気持ちを、何気なく違った言葉で🛤宮沢賢治

  • なんで死んじゃったの

    12年前に知り合って、愛情と「何か」がたしかにあって、一年八か月の間、一緒に暮らし、別れた人がいました。彼のことを、ぱんだくんと呼んでいました。ぱんだくんに一昨年の秋、がんが見つかったと知らされました。でも、連絡を取り合えない状況だったので、間接的に、少なくとも5年は、そしてもっともっと、生きられそうな現状だけを2月末まで伝え聞いていました。ぱんだくんとは、友愛のようなものはあったので、何年後かに落ち着いたら、また話せる気がしていました。そしてこの2月末、わたしは以前ぱんだくんと暮らしていた家から、新天地に引っ越しました。そして3月末の深夜2時頃に、わたしはPCに向かって動画の編集をしていました。その時、隣の部屋のキッチンでカサっと布の擦れるような音がしたので、振り向きました。闇の中になにか、ぼーっと青黒...なんで死んじゃったの

  • 🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 1/3 宮沢賢治 🛤 銀河ステーションから、ごとごとごとごと、どこまでも、一緒に…🎫

    宮沢賢治さんの美しい世界へ、向かいます。序盤は少し重く、退屈に思われるかもしれませんが、闇の中に光る星々のように、どちらもあっての物語なんでしょう。。この「銀河鉄道の夜」は、1924年に書かれ、その後も宮沢賢治さんが、生涯をかけて推敲を重ねられた作品です。だから、まだ完成しきらずに、色や形を変えながら今もここに生きているように思います。この①では、辛くさみしい状況のジョバンニが描かれていますが、そのままを受け止めてくれるお母さんがいて、彼にとって息をつける場所があること。と、心を躍らすことのできる機関車や星空のあることに、わたしは読みながら安堵しました。この後、二回に分けて配信し、最後に一つにまとめられたらいいなと思っていますが、これから巡ってくる、どんなシーンが、みなさんの心に飛び込んでくるでしょうか♪...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜1/3宮沢賢治🛤銀河ステーションから、ごとごとごとごと、どこまでも、一緒に…🎫

  • 🌜朗読と動く絵本🌛逆境でも魂を汚さぬように、守り抜く🌌弱そうなものの強さ🔥よだかの星🌠宮沢賢治

    一年ほど前に朗読したいなと思い、その時すぐには声に出して読めなかった宮沢賢治さんの作品を今、動画にできました。よかったらご視聴ください😌🌐痛みを与える方も与えられた方も、一つ苦しみを突き詰めすぎず、逃げたり、たたかったり、生きるために生きてその耐えたつらさを、必ず、やさしく包んでくれる人はいる打ちひしがれた先に、まだ、温もりのあることを知りつつ☄0:00ごあいさつ2:46本編「よだかの星」📖青空文庫より底本:「新編銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日第1刷発行1991(平成3)年3月10日4刷底本の親本:「新修宮沢賢治全集第八巻」筑摩書房1979(昭和54)年5月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"Thenighthawkstar"byKenji...🌜朗読と動く絵本🌛逆境でも魂を汚さぬように、守り抜く🌌弱そうなものの強さ🔥よだかの星🌠宮沢賢治

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 旅番組編❻ 孤独の星♁「見栄っ張り」「のんだくれ」「仕事にんげん」🌐「世界の車窓から」風に王子くんの旅を辿ります★Le Petit Prince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

    「ほしいのは、つながりとかふれ合いとか…」今日の第六話には、自信がなくて誰かに賞賛してほしい「見栄っ張り」と、自暴自棄でズブズブの「のんだくれ」と、お金を稼ぐことに夢中で、そのために「自分はちゃんとした人間だ!」と言って得意げな「仕事にんげん」が、登場します。王子くんは、彼らに出会い、違和感を感じて立ち去ります。ただ、どの人も、今の状況に押し流されてきた時代背景や、身近な人間関係があって、もし、そのままの自分を愛せる環境、人との出会いや、勇気があったら、別の生き方になっていたかもしれないと、ちょっと切なく思ったりもしました。。みなさんは、どうお感じになられるでしょうか...週末の夜、どうぞ暖かくのんびりとお楽しみください☕👑🌹キツネと王子くんは、知り合ってから、ちょっとずつ、ともだちになっていきます。はじ...🌜朗読と動く絵本🌛旅番組編❻孤独の星♁「見栄っ張り」「のんだくれ」「仕事にんげん」🌐「世界の車窓から」風に王子くんの旅を辿ります★LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 センチメンタル、ノスタルジー溶けて ⛵️ 恋しさと症状 💙 時空を超える憧れ ❤️ 小川未明 🪆 お父さんの見た人形

    「郷愁と感傷の殻の中は、温かなキミ」真の思いは現実に現れ、心は身体に表れ、なにも隠せない世界を小川未明さんの物語に感じます。ナイフのように鋭いセンチメンタルや、ノスタルジックな気分を、ちゃんと、とういより…鷹揚に味わって溶かすことから、温もりは生まれてくるのだろうと思います。0:00ごあいさつ2:18本編📖青空文庫より底本:「定本小川未明童話全集6」講談社1977(昭和52)年4月10日第1刷底本の親本:「未明童話集3」丸善1928(昭和3)年7月6日🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"Thedollthatdadsaw"byMimeiOgawaNostalgicandsentimentalJapaneseclassicfairytales.ナレーション、パソコン、作画...🌜朗読と動く絵本🌛センチメンタル、ノスタルジー溶けて⛵️恋しさと症状💙時空を超える憧れ❤️小川未明🪆お父さんの見た人形

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 毎日決めてやってたことが、愛おしく思えた「世界の車窓から」風に、王子くんの旅を辿ります

    「旅して知る」今日は、年が明けて初めての、王子くんとの再会になります。もう一月も半ばですね。なんだか時の経つのが、ねじを巻きたてのオルゴールみたいに早く感じられます。ここで王子くんは、自分の星のバラの花と別れ、王様の星を訪ねます。親しいものとの別れには、さみしさを伴うし、つまらく思えることは、逆に、何に価値があるのかをおしえてくれるでしょうし、きっと今回も、わたしたちの心の隅に響いていって、癒えるものがあると思います。第五話は、いつもより少し長くなりますので、一息ついて、ゆっくり、ご一緒くださいね♪👑🌹キツネと王子くんは、知り合ってから、ちょっとずつ、ともだちになっていきます。はじめての方だけでなく、この名作を前に読んだことのある方も、改めてゆっくり、少しずつ馴染んでみると、新たに感じ取る、心をくすぐる何...🌜朗読と動く絵本🌛毎日決めてやってたことが、愛おしく思えた「世界の車窓から」風に、王子くんの旅を辿ります

  • 🌜朗読と動く絵本🌛ショックと絶望は、軽やかな楽しいことと隣合せ 👡 じっくり心を込めて目の前のこと 👠 小人のくつ屋さん 👢 グリム兄弟👞

    今年も一年、よろしくお願いいたします。大変な年明けになりましたが、今年最後の「ゆく年くる年」では、「幕開けは…」から始まり、その後には明るい話題が続くのではないでしょうか。つらい体験から強さを身に着けて、素敵な創造をしていけますように。今回カゼで鼻声ではありますが、大目に見て、大目に(多めに😊)聴いて、いただけましたら幸いです。今年に、しあわせの予感を込めて🍀0:00ごあいさつ2:25小人のくつやさん📖青空文庫より🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛“TheElvesandtheShoemaker”bytheBrothersGrimmGrimms'fairytales.ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点...🌜朗読と動く絵本🌛ショックと絶望は、軽やかな楽しいことと隣合せ👡じっくり心を込めて目の前のこと👠小人のくつ屋さん👢グリム兄弟👞

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 旅番組編❹ それは本当に愛だった?ぼくだけの花「世界の車窓から」風に、愛され続ける王子くんの旅を辿ります🌹 Le Petit Prince 星の王子さま 👑 サン=テグジュペリ

    「それぞれの立場で」いよいよ歳の瀬が迫ってきましたね。今日は、クリスマスバージョンで制作しました🎅今回王子くんは、あの時の「バラ」と「ぼく」に、再会します。なにかうまくいかない時、一度その場を離れてみるとふと、見えなかったものが見えてくる。誰かと親しくなる過程ではいろんなことが起こるけど、許し合ったり、行ったり来たりを繰り返して自分のことも、相手のこともわかっていく。残っていくものは宝物になるし、そうでない経験もまた、心を育てている。。あわただしいこの時期に、登場人物たちのやさしさに触れるひと時をお過ごしいただけたら、幸いです。穏やかで、心ときめく、クリスマスと年末年始をお過ごしください💗🎄キツネと王子くんは、知り合ってから、ちょっとずつ、ともだちになっていきます。はじめての方だけでなく、この名作を前に読...🌜朗読と動く絵本🌛旅番組編❹それは本当に愛だった?ぼくだけの花「世界の車窓から」風に、愛され続ける王子くんの旅を辿ります🌹LePetitPrince星の王子さま👑サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 星の王子さま 👑 旅番組編 ❸ 夕暮れを見に行こう 「世界の車窓から」風に旅を辿ります。サン=テグジュペリ

    「12月は、ちょっと夕暮れに似ている」お待たせをしました。3歩進んで2歩下がる。をしながら、動かなくなった編集ソフトの代わりをあれこれ探し、なんとか試運転を始めました。そんな時ふと、以前登った、スリランカのシギリヤ・ロックという岩山と、ギリシャのパルテノン神殿の建つ丘のことを思い出しました。今回は、冒頭にそんな話も加えて、王子くんの旅は進みます。お話の中で、「やらなきゃいけないのは、めんどうと言えばめんどうだけど、簡単といえば簡単なんだよね」と話し、日常を丁寧に生きながら夕暮れに癒されていた王子くん。はじまりも素敵だけど、終わりもなんだかほっとして…12月は、ちょっと夕暮れに似ている気がします。よかったら遊びに来てください😌⭐️🌌👑🪐キツネと王子くんは、知り合ってから、ちょっとずつ、ともだちになっていきま...🌜朗読と動く絵本🌛星の王子さま👑旅番組編❸夕暮れを見に行こう「世界の車窓から」風に旅を辿ります。サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 星の王子さま 👑 旅番組編 ❷ 「世界の車窓から」風に、愛され続ける王子くんの旅を辿ります。大切なものとの再会へ。サン=テグジュペリ

    「なんでもないことに価値がある」今日は、「あのときの王子くん」第二話に寄航します。数字にも言葉にもならないけど、ふんだんなトキメキが、ささやかで、触れられるものに詰まってる。そんなことが思い起こされます⭐️🌌👑🪐キツネと王子くんは、知り合ってから、ちょっとずつ、ともだちになっていきます。はじめての方だけでなく、この名作を前に読んだことのある方も、改めてゆっくり、少しずつ馴染んでみると、新たに感じ取る、心をくすぐる何かがあるかもしれません。やっぱり、キツネの言うように、気長にやらなきゃいけないんだけど…体験を重ねて変わりながら、時が経っても変わらないものと再会していく旅を。そしてまた、王子くんと旅をしながら、わたしたちが“客室”で過ごす時間も、この「目に見えない」乗り物に乗って、ご一緒に堪能していきませんか...🌜朗読と動く絵本🌛星の王子さま👑旅番組編❷「世界の車窓から」風に、愛され続ける王子くんの旅を辿ります。大切なものとの再会へ。サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 星の王子さま ✧ 旅番組編⓵ 「世界の車窓から」風に、愛され続ける王子くんの旅を辿っていきます。大切なものとの再会へ。 Le Petit Prince 🌹 サン=テグジュペリ

    キツネと王子くんは、知り合ってから、ちょっとずつ、ともだちになっていきます。はじめての方だけでなく、この名作を前に読んだことのある方も、改めてゆっくり、少しずつ馴染んでみると、新たに感じ取る、心をくすぐる何かがあるかもしれません。やっぱり、キツネの言うように、気長にやらなきゃいけないんだけど…体験を重ねて変わりながら、時が経っても変わらないものと再会していく旅を。そしてまた、王子くんと旅をしながら、わたしたちが“客室”で過ごす時間も、この「目に見えない」乗り物に乗って、ご一緒に堪能していきませんか♪配信は不定期ですが、毎回20分ほど、22:00にお届けする予定です。気ままなご搭乗を、心からお待ちしております💫0:00搭乗のごあいさつ3:07序5:33大人のひと11:38王子くんとの出会い📖青空文庫より翻訳...🌜朗読と動く絵本🌛星の王子さま✧旅番組編⓵「世界の車窓から」風に、愛され続ける王子くんの旅を辿っていきます。大切なものとの再会へ。LePetitPrince🌹サン=テグジュペリ

  • 🌜朗読と動く絵本🌛3/3 ロングセラー作家の名言・瞑想に・引き寄せ・原因と結果の法則・幸せの秘訣・共感力

    イギリスの、詩と自己啓発書で知られるベストセラー作家、ジェイムズ・アレン。彼の代表作、1903年のAsaManThinkethは、現在も世界で売れ続けるロングセラーです。3回に渡り、31日間の朝と夜、日めくりメッセージ式にまとめられた「朝に想い、夜に省みる」から、宗教性や時代に関わらず、現代の私たちに響きやすいと思う章句を取り上げてご紹介しました。日に日に肌寒くなってきました。温かい想いが循環しますように🍎0:46純度の高いトキメキを、信じて行く2:16苦しみは、我欲や思い込みを手放し、喜びに至る燃料4:09自分の感情の動きを知ることが、しなやかな強さを生む5:46実り豊かな人生は、自分の、そして人の、自然な心にやさしく添うことから📖青空文庫より翻訳の底本:JamesAll...🌜朗読と動く絵本🌛3/3ロングセラー作家の名言・瞑想に・引き寄せ・原因と結果の法則・幸せの秘訣・共感力

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 ロングセラー作家の名言・引き寄せ・原因と結果の法則・起こることには全て意味がある・自己啓発 💡 朝に想い、夜に省みる 📝 ジェイムズ・アレン

    イギリスの、詩と自己啓発書で知られるベストセラー作家、ジェイムズ・アレン。彼の代表作、1903年のAsaManThinkethは、現在も世界で売れ続けるロングセラーです。前回に続き、30日間の朝と夜、日めくりメッセージ式にまとめられた「朝に想い、夜に省みる」からの抜粋です。🍇季節は移り変わり、しみじみ秋の深まりを感じるようになりました。体調に気をつけて、実りをたのしんでくださいね😊🌰0:49未完成な今の自分も、肯定から3:17外側から受ける反応を「絶対」と思い込まず、深くから届く直観を支えに5:26「不足」から外に求めるんじゃなく、内観し、ここを整える📖青空文庫より翻訳の底本:JamesAllen(1909)"MorningandEveningThoughts"🌜Storytellingandmoving...🌜朗読と動く絵本🌛ロングセラー作家の名言・引き寄せ・原因と結果の法則・起こることには全て意味がある・自己啓発💡朝に想い、夜に省みる📝ジェイムズ・アレン

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 ロングセラー作家の名言・引き寄せ・原因と結果の法則・起こることには全て意味がある

    イギリスの、詩と自己啓発書で知られる作家、ジェイムズ・アレン。彼の代表作、1903年のAsaManThinkethは、現在も世界で売れ続けるロングセラーです。今日は、30日間の朝と夜、日めくりメッセージ式にまとめられた「朝に想い、夜に省みる」からの抜粋です。📖青空文庫より翻訳の底本:JamesAllen(1909)"MorningandEveningThoughts"🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"MORNINGANDEVENINGTHOUGHTS"byJamesAllenナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽しんでいただけるよ...🌜朗読と動く絵本🌛ロングセラー作家の名言・引き寄せ・原因と結果の法則・起こることには全て意味がある

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 喪失・どうにもできない悲しみを、耐え抜く可能性 🌠 月とあざらし 💜 小川未明

    「想い、そばにい続ける力」どうにもならない、かなしみなら、受け止めて、一緒に歌って。深い情は、「しかたがない、さびしさ」に処していく力を、生むことがある。それは、いつも奇跡のように訪れる。今、読んで、そんなことを感じています。📖青空文庫より「月とあざらし」小川未明底本:「定本小川未明童話全集4」講談社1977(昭和52)年2月10日第1刷1977(昭和52)年C第2刷初出:「愛の泉8号」1925(大正14)年4月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"Moonandseals"byMimeiOgawaAfairytaleaboutsadnessoflossandcomfortbyChildren'sliteraturewritercalledJapan'sHansChris...🌜朗読と動く絵本🌛喪失・どうにもできない悲しみを、耐え抜く可能性🌠月とあざらし💜小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 恋と、嫉妬の苦しみ。哀しい出来事の先に知る、深い愛と英知。対立の、統合過程の苦悩。宮沢賢治 ⊛ 土神と狐 🦊

    ※ひとつ前に上げていた宮沢賢治「土神と狐」を間違って消してしまったので、上げ直しました。土神さんじゃないけど、わたしも「そんなはずじゃなかった…」また、どうぞよろしくです。※「そんなはずじゃなかった…を、共通体験できる物語の重み」好きな女性の樺の木に、立派に思われたい男性の狐。谷地の主の土神は、恋敵の狐への嫉妬に苦しむ。物語は哀しい結末を迎えますが、わたしたちが一緒にそこを辿るうち、この摂理に共感し、いつしか自分や他人への理解を深めるという経験をさせてもらっているように思います。成り立ちから生じる悲しみが、浄化されることを祈って。📖青空文庫より「土神と狐」宮沢賢治底本:「注文の多い料理店」新潮文庫、新潮社🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"ThelandGodandFo...🌜朗読と動く絵本🌛恋と、嫉妬の苦しみ。哀しい出来事の先に知る、深い愛と英知。対立の、統合過程の苦悩。宮沢賢治⊛土神と狐🦊

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 小川未明の代表作 ❂ 生と死 ❁ 懐かしく、一番親しい友達のような ⊛ 金の輪 ⊛ 小川未明

    ※前回の、宮沢賢治「土神と狐」を間違って消してしまったので、後ほど上げ直します。せっかくいいねしてくださった方に、ごめんなさい。とてもうれしかったです。これからも、よろしくお願いします<(__)>※小川未明さんの代表作「光の輪」を読んでから、一時よく聴いていたエリック・クラプトンの「ティアーズ・イン・ヘブン」を聴き直しました。彼が、亡くなった幼い息子へ捧げた歌です。悲嘆に暮れる中でも、なんとかして歩く道を探し、強く生きていかなきゃ。と、歌われています。TearsinHeaven(AcousticLive)·EricClapton·WillJennings未明さんも、相次いで、長男長女をご病気で亡くされました。その後、間もなく書かれたのが「金の輪」です。それから彼は、亡くなった子に寄り添う心でテーマを深め、...🌜朗読と動く絵本🌛小川未明の代表作❂生と死❁懐かしく、一番親しい友達のような⊛金の輪⊛小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 恋と、嫉妬の苦しみ。哀しい出来事の先に知る、深い愛と英知。対立の、統合過程の苦悩。宮沢賢治 ⊛ 土神ときつね 🦊

    好きな女性の樺の木に、立派に思われたい男性の狐。谷地の主の土神は、恋敵の狐への嫉妬に苦しむ。物語は哀しい結末を迎えますが、わたしたちが一緒にそこを辿るうち、この摂理に共感し、いつしか自分や他人への理解を深めるという経験をさせてもらっているように思います。成り立ちから生じる悲しみが、浄化されることを祈って読みました😌📖青空文庫より「土神ときつね」宮沢賢治底本:「注文の多い料理店」新潮文庫、新潮社🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"ThelandGodandFox"byKenjiMiyazawaAfairytaleaboutloveandjealousybyafamousJapanwriter.Amalefox...🌜朗読と動く絵本🌛恋と、嫉妬の苦しみ。哀しい出来事の先に知る、深い愛と英知。対立の、統合過程の苦悩。宮沢賢治⊛土神ときつね🦊

  • 🌜朗読と動く絵本🌛🫖Afternoon Poem🫖 しまい込まれた懊悩を包む場所 ✧ 春の詩集 📔 河井酔茗

    夏でも、いつでも、開きたくなる詩を朗読しました😊また聴いていただけると、うれしいです♬わたしも感化されたのか、こんな想いが湧いてきました。生きてる限り紡がれている、わたしたちの詩仕方ないこと、失ってわかること、悔しいこと、憎むこと押しやらず、堕ち込まず、力任せにもせず、底に座って悲しみと一対の愛を見ること📖青空文庫より底本の親本:「酔茗詩抄」岩波文庫、岩波書店1973(昭和48)年初出:「紫羅欄花」東北書院1932(昭和7)年🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛"SpringPoems"bySuimeiKawaiIcan'thelpbutsingbecauseI'mlonely.Nostalgic,sad,misspeople.🌜朗読と動く絵本🌛🫖AfternoonPoem🫖しまい込まれた懊悩を包む場所✧春の詩集📔河井酔茗

  • 🌞Morning Poem🌞 マンネリ、疲れた、もうダメだと思う時に ✦ 元気をだして ✧ 深呼吸 ✧ 新美南吉

    コロナ期間に、通っていたヨガクラスが閉鎖されてから、気づくと深呼吸をする回数が減っていました。新美南吉さんの「深呼吸」を読んだら、暑いけれど、木立の中でおっきな息をして、夏に潜り込みたくなりました。🍹最近、意外においしくて毎日いただいている食材があります。それは、スイカ。といっても、いつも食べる赤いところではなくて、緑の皮を薄く剥いた後の、白い部分。スイカの名産地に住む友人が送ってくれた特大スイカの、白いところが、もったいないくらい分厚かったので、一口大に切ってお塩と青じそドレッシング、別々に漬けてみました。そうしたら翌日、どちらも、噛めば音の鳴るほどシャキシャキした、立派なお漬物になっていました。これを、ちくわの穴に詰めてかじると、幸福になります。捨ててしまっていたものを活かせた納得感も...🌞MorningPoem🌞マンネリ、疲れた、もうダメだと思う時に✦元気をだして✧深呼吸✧新美南吉

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 終戦とお盆の8月に、平和と戦争を想う 🌏 たましいは生きている 🌌 小川未明

    小川未明「たましいは生きている」YouTube朗読の、1分間の紹介動画です👒聴いてね😊📖青空文庫より底本:「定本小川未明童話全集13」講談社1977(昭和52)年11月10日第1刷発行1983(昭和58)年1月19日第5刷発行底本の親本:「たましいは生きている」桜井書店1948(昭和23)年6月🌜Storytellingandmovingpicturebooks🌛“Thesoulisalive”byMimeiOgawaShortstoriesofJapaneseliterature.Mourning,peaceandwar,sincerity,comforting,andliving.ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが...🌜朗読と動く絵本🌛終戦とお盆の8月に、平和と戦争を想う🌏たましいは生きている🌌小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 終戦とお盆の8月に弔い、悼む・平和と戦争・供養と追悼・真心で慰める 🌌 たましいは生きている ✾ 小川未明

    8月は、終戦やお盆から、わたしにとって一年の内でも特に厳かに、いのちを意識する時季です。また、わたしの誕生日がお盆真っ只中なことも、その感覚を強くしてきたかもしれません。子供の頃から、瑞々しい果物や真っ赤なトマトに、蝉しぐれや入道雲、日が落ちてもまだ昼間の熱を抱いている石に、夏休みの旅先の海や山、高原で、自然のいのちが躍動しているのを身に感じてきました。「たましいは生きている」を読みながら、わだかまりや気がかりや心残りなどは、生と死を超えて、自分からでも、誰か他の人からでも、そこに在ることを知ろうとする情をかけられ、それが源まで届くと初めて様子を変え、次へ息づいていくものではないかと、思いました。暑さに気をつけて、こころに熱い夏を🦁📖青空文庫より底本:「定本小川未明童話全集13」講談社1977(昭和52)...🌜朗読と動く絵本🌛終戦とお盆の8月に弔い、悼む・平和と戦争・供養と追悼・真心で慰める🌌たましいは生きている✾小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 中原中也「酒場にて」 🍹 小川未明「つめたいメロン」 🍈 悲しい時には悲しいだけ、悲しんで

    今日は何回、「暑い」と言ったかな🍨わたしが、山口県の中原中也記念館を訪れたのも、7年前の、こんなに暑い7月でした。亡くなった父が、よく夏の旅先で、朝食が運ばれてくるのを待ちながら、「今日も、暑くなるぞ~」と、言っていたのを思い出します🌞この夏も、かなしんだり、蝉しぐれを浴びたり、つめたいメロンや、スイカや桃をほおばって、できるだけムリをせず、かけがえのない永遠の瞬間を生きたいなと、思います👒00:00ナレーション3:13「酒場にて」5:15「つめたいメロン」📖青空文庫より「酒場にて」底本:「中原中也詩集」角川文庫、角川書店1968(昭和43)年12月10日改版初版発行「つめたいメロン」底本:「定本小川未明童話全集16」講談社1978(昭和53)年2月10日第1刷発行🍈ナレーション、パソコン、作画、マイクの...🌜朗読と動く絵本🌛中原中也「酒場にて」🍹小川未明「つめたいメロン」🍈悲しい時には悲しいだけ、悲しんで

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 はちとばらの花 🌹 小川未明 🌻 続きはYouTubeから

    🌜朗読と動く絵本🌛はちとばらの花🌹小川未明🌜朗読と動く絵本🌛はちとばらの花🌹小川未明🌻続きはYouTubeから

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 はちとばらの花 🌹 悲嘆、失望、隣の芝生は青い、グレそう、羨ましい、不条理を生きる ✾ 小川未明

    前回に続く、蜂シリーズの後編です🍯ひどい目に遭ったり、絶望した時、どうして、じぶんばっかり!とかこんなにがんばってるのに!とか、嘆きたくなるどうしたらいいかわからず、行き詰って、無意識に外界へ原因を押し付けてしまうでもそこには、本当の解決はない不条理の中をどう生きようかと想う時...易しいすり替えから覚めて、こつこつ愛のある手入れと探求に、欲望を向けたいと、思うのでした☺🎀0:00ごあいさつ1:13「はちとばらの花」📖青空文庫より底本:定本小川未明童話全集5底本の親本:未明童話集1出版社:丸善初版発行日:1927(昭和2)年1月5日✨ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽しんでいただけるよう、少しずつ改善していきま...🌜朗読と動く絵本🌛はちとばらの花🌹悲嘆、失望、隣の芝生は青い、グレそう、羨ましい、不条理を生きる✾小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 はちとくま 🍯 ほんわか、ほのぼの、いいもの交換。無邪気に傷つけているかもしれない 🪻 村山籌子

    可愛らしく、ほほえましいお話です。が、子熊くんのように、無邪気に誰かを傷つけてしまうことや、そのことで、はちくんのように怒れてしまうって、よくあることと思います。それを、毅然と伝えるはちくん!そっかあ。と素直に受け止めて、代わりに何かいいことをしてあげたくなる子熊くん。こんな原点に戻ってこられたら、自然でほっとするなぁ☺0:00ごあいさつ2:09「はちとくま」📖青空文庫より「はちとくま」村山籌子底本:「日本児童文学大系第二六巻」ほるぷ出版1978(昭和53)年11月30日初刷発行初出:「子供之友」婦人之友社1925(大正14)年6月🌜朗読と動く絵本🌛はちとくま🍯ほんわか、ほのぼの、いいもの交換🪻村山籌子🌜朗読と動く絵本🌛はちとくま🍯ほんわか、ほのぼの、いいもの交換。無邪気に傷つけているかもしれない🪻村山籌子

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 だれにも話さなかったこと 🗝️ 諦めて呑み込んだ想い・本当はわかってほしかった切なさ・決めつけられたことよりも、深く感じていた ✾ 小川未明

    朗読しました♪聴いてね☺「いのちの側に」感じたことを、ありのまま、判断なく観てもらい、「わたし」の安らぎの場がほしかった。けれど、どんなに身近な人も、別の身体を持つ個体だから、そもそも、わかり合えなくて当然かもしれない。通じ合うのは当たり前じゃないからこそ、それを得た時、安堵感に包まれたり、心が高鳴る。少し前に比べれば、ネットが発達し、人や情報とピンポイントでつながりやすくなって、そうした喜びを共有しやすくなった。ただその分、日常に求める快感度も知らないうちに底上げされて、光と影がよく見えるようになった気がする。お花は、キレイなあたまの部分だけじゃなく、茎や葉や根っこの、地味なところも、土や水や光や、種から育っていく時間もあって咲いているように、丸ごとは相対的に、ほろ苦く面白いまま。わかることはできなくて...🌜朗読と動く絵本🌛だれにも話さなかったこと🗝️諦めて呑み込んだ想い・本当はわかってほしかった切なさ・決めつけられたことよりも、深く感じていた✾小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛【予告】近日配信 ❗️ だれにも話さなかったこと🔏小川未明❁

    【予告】になります。ただ今、小川未明の名作の、朗読動画を制作しています☺自尊心や、かつて人からもらい、今も支えられているやさしさ、本当はわかってもらいたかった人に心を傾けてもらえず、そのまま呑み込んだ、深くに感じていた想い...など、きっと共感するところのある作品と思います。週末には出来上がる予定ですので、ちょっと楽しみに、聴いていただけたらうれしいです♪📖青空文庫より小川未明「だれにも話さなかったこと」底本の親本:「定本小川未明童話集14」講談社🌜朗読と動く絵本🌛近日配信❗️だれにも話さなかったこと🔏小川未明❁🌜朗読と動く絵本🌛【予告】近日配信❗️だれにも話さなかったこと🔏小川未明❁

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 ピアノ 🎹 波長が呼び起こす秘めたもの・逆境でも在り続ける本質・未知の可能性 ・誰も知らない ✴︎ 芥川龍之介

    「逆境を明らかに観たり、大事なものを諦めなかったり」本来持っているものは、種から芽が出て葉が茂るように、適切な環境で姿を現す。たとえ今状況が揃わず、種にしか見えなくても、いのちの情報は内に秘められている…それは生きものだけでなく物にもあって、お話の中で打ち捨てられていたように見えるピアノは、再び演奏される場に戻らなかったとしても、その本質を「わたし」に見届けてもらうことで、そこに歴然とした交流が生まれ、存在は報われたのでないかと思います。作品の舞台である横浜の山手は、わたしの地元で、とても美しい街です。お話の季節と同じ去年の秋頃、わたしはこの短編の中にひっそりと息づいている呼吸のようなものと出会い、以来主人公の「わたし」と「ピアノ」と、共に過ごしてきました。震災後の荒れ野で、ピアノが秘め続けていた音のよう...🌜朗読と動く絵本🌛ピアノ🎹波長が呼び起こす秘めたもの・逆境でも在り続ける本質・未知の可能性・誰も知らない✴︎芥川龍之介

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 愛は不思議なもの 🔮 時を経て伝わる永遠の愛 ✾ 小川未明

    この動画を制作している間に、愛はやっぱり、不思議。と、思ったできごとがありました。この間わたしは、お話に出てくるお守りの女の子と坊ちゃんに、溶け合うように暮らしていました。特に、二人を象徴的につなぐマンドリンは、いつもBGMのように、耳鳴りのように、心の内で鳴っているようでした。物語の朗読につけるBGMと画が、だいたい決まった頃、友達の家に遊びに行く機会がありました。それは初めて訪ねるお宅で、居間には、お亡くなりになったご両親の写真が立ててありました。それを見て、お話終盤の坊ちゃんさながら、わたしも、びっくりしました。友達のお父さんが、写真の中で、マンドリンを抱いてこっちを見ていたのです!思わず、彼女に、「これマンドリン?」と聞くと、「そう。よく弾いてたの」と、何気ない返事が返ってきました。生前の写真から...🌜朗読と動く絵本🌛愛は不思議なもの🔮時を経て伝わる永遠の愛✾小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 【予告】近日配信❢お楽しみに ♡ 愛は不思議なもの

    【予告】小川未明の名作「愛は不思議なもの」ただいま朗読動画を制作しています📖永遠の愛を感じさせる、心に残る作品です☺どうぞ、お楽しみに♪🌜朗読と動く絵本🌛近日配信❕お楽しみに♡愛は不思議なもの🌜朗読と動く絵本🌛【予告】近日配信❢お楽しみに♡愛は不思議なもの

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 忙しく時間に追われて、頭とからだのバランス、文明の進歩と心のしあわせ、頼るもの ⏲ 時計のない村 🌞 小川未明

    「自然と体と、頭」小川未明の、考えさせられる物語です。より良く生きようとしてがんばっても、自然や、その一部である心の声に沿っていなかったら、そのムリは続かなくなってしまうから。疲れたら、強く握りすぎないように手放して、共通の軸でつながれるところに安らかさを見つけたい。と、この作品から、わたしは、そんなことを感じました。なにかを思うきっかけのお手伝いができましたら、しあわせ♡です。ご視聴、ありがとうございます♬⌛青空文庫より底本:「定本小川未明童話全集1」⏲ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽しんでいただけるよう、少しずつ改善していきますので、ゆる温かく見守っていただけましたら幸いです😌🌞気に入ってくださるところが...🌜朗読と動く絵本🌛忙しく時間に追われて、頭とからだのバランス、文明の進歩と心のしあわせ、頼るもの⏲時計のない村🌞小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 恋しい人を持つ切なさ、もう会えない人、思わぬカタチで引き寄せるもの、想いは通じている 🌺 夕焼け物語 🕊 小川未明

    目に見えない願いや、恋しさは、ある時、思わぬカタチをとって現れることがあるようです。子供の頃、祖母にもらった万華鏡を振ると、シャカシャカという、軽やかな音がしました。キレイな世界の入っている、赤い千代紙の筒も軽く、この物語を読んだ後に、あの時の感触と、喪失の中に、まだ音を立てている鼓動のようなものによって見えてくる、不思議な世界を思い起こしました。🕊ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽しんでいただけるよう、少しずつ改善していきますので、ゆる温かく見守っていただけましたら幸いです😌🌺気に入ってくださるところがありましたら、リンク画面下の「YouTube」のロゴをクリックするとYouTubeサイトに移りますので、チャ...🌜朗読と動く絵本🌛恋しい人を持つ切なさ、もう会えない人、思わぬカタチで引き寄せるもの、想いは通じている🌺夕焼け物語🕊小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 愛する者からの裏切り、怨念、エゴイズム 🧜‍♀️ 赤い蝋燭と人魚🐚 小川未明

    教科書に掲載されている、小川未明の代表作です。わたしは、ハッピーエンドのお話が好きです。大学時代、演劇好きな友人に誘われてハムレットのお芝居を観に行きました。その散々な哀しい結末に、駅までの帰りの夜道を、いたたまれない気分で歩いたことをよく覚えています。ところが、後になって、悲しいお話が好きと言う人もいることを知りました。そう言えば、わたしも、悲しい時に悲しい、切ない歌を聴くと、行き場のない想いが線香花火の玉のように震え、心が静かになることが何度もありました。棘が刺さったままの身体で、悔しさや憎しみを語り、歌い、天に任せることに、わたしたちの救いがあるような気がして、この悲しくて美しい作品を選びました。🌊ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい...🌜朗読と動く絵本🌛愛する者からの裏切り、怨念、エゴイズム🧜‍♀️赤い蝋燭と人魚🐚小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 手ぶくろを買いに 🦊 絶対安全な、安心できる帰る場所🧤 新美南吉

    外には、恐いものも溢れているけれど、否定されない安全な、安心していられる場所があれば、健やかでいられるそれが今ないのなら、時間をかけてつくっていけばいい子狐のような可愛い無垢な心をこの世界にむき出しにしたままでは、きっと傷つき、すり減って生きていられなくなるから凍り付いてしまわないよう、温かくフレッシュなものを殻でほど良くガードして冒険を続けるそうして作った殻を知り、内と外を調律しながら生きていたい…仕上げの日に、可愛らしい子狐が明け方の夢に出てきて目が覚め、そんなことを思いました🦊小学3年生の、国語の教科書に載っている新美南吉さんの「手ぶくろを買いに」初出は、童話集「牛をつないだ椿の木」(1943(昭和18)年9月10日)です📖お楽しみください♬🧤ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行...🌜朗読と動く絵本🌛手ぶくろを買いに🦊絶対安全な、安心できる帰る場所🧤新美南吉

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 野ばら 🌹 好きな人がいなくなった後の悲しみ・不条理 ☗ 小川未明

    別れの声にならない悲しみ理不尽への悔しさその痛みを抱えて静かに、ゆっくりと時間をかけて心の器を大きくしていくことができるそれはとても大変だけど、とても美しい🌹ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽しんでいただけるよう、少しずつ改善していきますので、ゆる温かく見守っていただけましたら幸いです😌🐝気に入ってくださるところがありましたら、リンク画面下の「YouTube」のロゴをクリックするとYouTubeサイトに移りますので、チャンネル登録やいいねで応援して頂けると、とっても励みになります😊💓🌜朗読と動く絵本🌛野ばら🌹好きな人がいなくなった後の悲しみ・不条理☗小川未明

  • 🌜朗読と動く絵本🌛 でんでんむしのかなしみ 🐌 かなしいね 💠 新美南吉 💎

    悲しみの殻に閉じこもらないで、お友だちのところに出かけて行ったでんでんむし。わたしたちは大抵、ただそれぞれの悲しみの側にいることしかできないけれど、その温もりで涙の氷はゆっくり、溶けていく。このでんでんむしのようなお話や、映画や音楽、絵画や自然も、地熱エネルギーのように悲しみを愛に繋いでくれている。「でんでんむしのかなしみ」は、29歳の若さで亡くなられた新美南吉さんが22歳の時、1935年(昭和10年)に発表された作品です。上皇后美智子さまも、幼少の頃に親しまれ、その後に影響を与えられた童話として、1998年インドのニューデリーで開かれた国際児童図書評議会の基調講演で取り上げられました。今、わたしの中に、避けられる悲しみは避けて。どうにもならないのなら今は堪えて。辛抱強く、辛抱強く。その淵から抜け出せる時...🌜朗読と動く絵本🌛でんでんむしのかなしみ🐌かなしいね💠新美南吉💎

  • 🌜朗読絵本🌛 月夜とめがね 👓 危険をはらむこの世界の、もう一面の美麗な情景 🦋 小川未明

    美しさの根底には、うっとりして心温まる面と、危険で残忍な面が、避け難く共存している。それはどうしようもなく、一方だけを選ぶことはできない。だから、受け留めて、せっせと光に心を注いでいくことになる。闇が深い分、その反対の安らかさ。。たとえば、わたしにとっては、淹れたてのコーヒーの一口目とか、ミストシャワーを浴びている瞬間とか、この世にひとりっきりのような切なさに襲われてかけた電話に、昔からの女友達がしっとり寄り添ってくれながらも、現実にはポリポリとお煎餅をかじっている…その音と一緒に、「こういう時はじっとして、嵐をやり過ごすしかないのよね」と、うなずき合うとか・・・の、きらめきが増す。最初このお話を読んだ時、わたしは眼鏡売りの男性がいい人でホッとした。わたしたちは日常、十分にこの美しい世界の冷酷さに直面して...🌜朗読絵本🌛月夜とめがね👓危険をはらむこの世界の、もう一面の美麗な情景🦋小川未明

  • 🌜朗読絵本🌛セロ弾きのゴーシュ 3 🎻 出逢いと予期せぬ成長、承認欲求が満たされる時… 〜 3 野ネズミと魅了 〜 (全3編) 宮沢賢治

    今回は、最終回です。ゴーシュは、ネコとカッコウとタヌキに続いてやってきた野ネズミに、自分の演奏が動物たちの病気を治す役に立っていたことを知らされます。それは彼の中の肯定感につながり、楽団という今の自分の居場所でも、ありのままを表現する度胸となっていました。熱心さの元には、自力では行き詰ったかのように思えている状況も、多様な関わりや、一見煩わしく思うことなど、意図していない他からの働きかけで、実は助けられ、その先へ導かれている…なんてことが起こっているかもしれません、ね。。宮沢賢治さんの不思議で美しい世界を、最後まで一緒に楽しんでいただいて、ありがとうございます♬🐁ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽しんでいただけ...🌜朗読絵本🌛セロ弾きのゴーシュ3🎻出逢いと予期せぬ成長、承認欲求が満たされる時…〜3野ネズミと魅了〜(全3編)宮沢賢治

  • 🌜朗読絵本🌛セロ弾きのゴーシュ 2 🎻 出逢いと予期せぬ成長、承認欲求が満たされる時… 〜 2 カッコウとタヌキ 〜 (全3編) 宮沢賢治

    今回は、全3編中の2で、1のネコに引き続き、カッコウとタヌキがゴーシュの元を訪れます。ゴーシュは無心に稽古をしていて、最初は訪問者たちをじゃまに思いましたが、図らずも、カッコウについて音階練習をするうちにその感覚が調律されていったり、タヌキの子からじぶんの楽器のクセに気づかせてもらったりします。…機械音痴のわたしも、制作過程でつまずく度に、「何時だかもわからず弾いているかもわからず、ごうごうやっている」ゴーシュを友達のように思って励まされました。どうぞ、この出逢いをお楽しみください♪🐦ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。お聴きずらい点もあると思いますが、より楽しんでいただけるよう、少しずつ改善していきますので、ゆる温かく見守っていただけましたら幸いです...🌜朗読絵本🌛セロ弾きのゴーシュ2🎻出逢いと予期せぬ成長、承認欲求が満たされる時…〜2カッコウとタヌキ〜(全3編)宮沢賢治

  • 🌜朗読絵本🌛 セロ弾きのゴーシュ 🎻 宮沢賢治 〜 1 ゴーシュとネコ 〜

    認められたい。とか、愛されたい。が満たされて、人を想う余裕が生まれる過程。ゴーシュが心血を注ぐセロを通しての、意図せぬ出会いが成長をもたらす過程。これは、わたしが小学生の頃、NHKの教育番組で人形劇を見て以来、ずっと心に残っていた作品です。また、どこかの記事で、賢治さんが生涯に渡って推敲を重ね、亡くなった翌年の1934年に発表されたと知り、ますます、彼がどんな想いで、そこまで思い入れをして描いていたのかに興味を持ちました。そこで、読みながら、画像を作りながら、音楽を選びながら、その背景にできるだけ気持ちを寄せてつくっています。🐈今回は、ネコにセロを弾くシーンで、映像がピカピカぐるぐる華やかに動くため、お休み前にはぜひ、画面を閉じて聴いていただけるようご提案いたします。✳️ナレーション、パソコン、マイクの扱...🌜朗読絵本🌛セロ弾きのゴーシュ🎻宮沢賢治〜1ゴーシュとネコ〜

  • 🌜朗読絵本🌛金のくびかざり~小野 浩〜94年前のあったかクリスマス童話🎅個性の肯定🎄青空文庫

    クリスマス🎁カゴの中のオウムが翼を広げ、美しいメロディを歌って活躍します。わたしは、その様を描いた作者のやさしいまなざしに、心打たれました。サンタさんの置き忘れてきたプレゼントを、家族の女の子になんとか届けようと思い遣る、動物たちの心温まるメルヘンです💞<青空文庫より>小野浩『金のくびかざり』初出:「赤い鳥」1928(昭和3)年12月号🎄気に入ってくださるところがありましたら、リンク画面下の「YouTube」のロゴをクリックするとYouTubeサイトに移りますので、チャンネル登録やいいねで応援して頂けると、とっても励みになります😊💓🌜朗読絵本🌛金のくびかざり~小野浩〜94年前のあったかクリスマス童話🎅個性の肯定🎄青空文庫

  • 🌜朗読🌛サンタクロースはいるんだ🎅ニューヨーク・サン紙社説🎄125年前のメッセージ

    先日上げた動画の、45秒の予告編を創ってみました⛄🌜朗読🌛サンタクロースはいるんだ🎅ニューヨーク・サン紙社説🎄125年前のメッセージ🌜朗読🌛サンタクロースはいるんだ🎅ニューヨーク・サン紙社説🎄125年前のメッセージ

  • 🌜朗読🌛サンタクロースはいるんだ~ニューヨーク・サン紙社説〜125年前のメッセージ🎅青空文庫🎄

    前回に引き続き、サンタクロースのお話です。🎄青空文庫🎄1897年のニューヨーク・サン紙より『サンタクロースはいるんだ』翻訳の底本:TheNewYorkSun(1897)"Yes,Virginia,ThereisaSantaClaus"「サンタクロースって、いるの?」の問いかけに答えてくれたのは、125年前の、ニューヨークの新聞のおじさんでした。当時、尋ねた女の子も、おじさんも、今はサンタさんと同じところにいます。ですが、この地球時代に投げかけ、残してくれたことばや想いは、時空を超えて、わたしたちが彼らとつながってることを、おしえてくれているようです。🎅サンタクロースはいるんだ大久保ゆう訳ニューヨーク・サン新聞1897年9月21日社説欄本紙は、以下に掲載される...🌜朗読🌛サンタクロースはいるんだ~ニューヨーク・サン紙社説〜125年前のメッセージ🎅青空文庫🎄

  • 🌜朗読🌛第8話🎅あの5才のクリスマス~毎日サンタの祝福を~

    こんにちは。今回は、下に書いたものを朗読しています。ぜひ聞いていただけたら、うれしいです💝🎅「あの5才のクリスマス」5才の時、わたしはサンタクロースはいると思っていた。幼稚園で、保護者を招いたクリスマスのお遊戯会が開かれた時のこと。園長先生が終わりの挨拶で、園児たちに、にこやかに聞かれた。「サンタクロースがいると思ってる人、手を挙げて~」わたしは遊戯室の真ん中あたりに並んでいて、前にいる子たちの半分くらいが、パラパラと手を挙げた。同時に、この変な質問に小さな反発を覚えて、先生の笑顔を見た。本当はいないけど、いるって信じてる子はどれくらいかなって、壁沿いで見てる大人たちと会話してると思った。わたしは手を挙げずに、「いるもん、いいもん」て、知らんぷりした。でも、ちょっと不安になった。☆12月24日の夜、窓の外...🌜朗読🌛第8話🎅あの5才のクリスマス~毎日サンタの祝福を~

  • 🌜朗読🌛第7話🪺隣で愛のようなものを~喪失も抵抗も、そのままで~

    こんにちはすっかり寒くなって、久しぶりの投稿になりますこちらで以前書いていた記事をアレンジして、朗読をしてみました😌ぜひ聴いていただけたら、うれしいです💖🍁人に理解されにくいから沈黙して自分で、できるだけのことはしたそれでもある閉塞感このままも、変わるのも怖い時が止まってしまえばいいのにそんな思いを抱いたことは、ありませんか手探りの苦労を隣で見ていてほしい出会いも別れも、愛も憎しみも、戦いも、宇宙から見たら...🌞気に入ってくださるところがありましたら、リンク画面下の「YouTube」のロゴをクリックするとYouTubeサイトに移りますので、チャンネル登録やいいねで応援して頂けると、とっても励みになります😊💓🌜朗読🌛第7話🪺隣で愛のようなものを~喪失も抵抗も、そのままで~

  • 🌜朗読🌛第6話⏳耳を傾けて~Ⅲ 光と影・バロンとランダ~

    外側から見た輝きの背後には、目につきにくい影がある。バロンのいるテラスの奥に、ランダは潜んでいる。在ることを無視しきることはできなくて、耳を傾けると、それは浮上し、踊りを始める。追いやられていた感情は流れ出て、その時は痛々しいカタチをとって、ゆっくりと、何かいいものを生んでいく。無数のやり取りを繰り返しながら、メトロノームのように、収まるところへ。生と死。愛されたいと、愛さずにはいられない。選んでいると、導かれている。日常の願望と判断を超えて、いつも手元には祈りがある。🌌ここでは、第6話「耳を傾けて」のⅠ王族のお父さんの使命Ⅱお祭りのトランスⅢ光と影・バロンとランダの内、Ⅲ光と影・バロンとランダを朗読します。🌞気に入ってくださるところがありましたら、リンク画面下の「YouT...🌜朗読🌛第6話⏳耳を傾けて~Ⅲ光と影・バロンとランダ~

  • 🌜朗読🌛第6話⏳耳を傾けて~Ⅱ お祭りのトランス~

    バリ・ヒンドゥー教の儀式では、人々のトランス状態も通常のこととして自然に受け入れられていました。世界がリセットされるような雷鳴も、思考をとろけさせる壮大な夕焼けも、可能性に開かれたバリの人たちの心も、ダイナミックな魅力を放っています💗🌞ここでは、第6話「耳を傾けて」のⅠ王族のお父さんの使命Ⅱお祭りのトランスⅢ光と影・バロンとランダの内、Ⅱお祭りのトランスを朗読します。Ⅲもお楽しみに。🌏気に入ってくださるところがありましたら、リンク画面下の「YouTube」のロゴをクリックするとYouTubeサイトに移りますので、チャンネル登録やいいねで応援して頂けると、とっても励みになります😊💓🌜朗読🌛第6話⏳...🌜朗読🌛第6話⏳耳を傾けて~Ⅱお祭りのトランス~

  • 🌜朗読🌛 第6話⏳耳を傾けて~Ⅰ王族のお父さんの使命~

    バリ島滞在中に書いたものを、youtube用にアレンジしました。常に感情は揺れ動き、全てが変わっていく中でも、受け継ぎたい、素敵な文化や、困難から得た知恵。そのために心を込めて、時間を使うバリの人々には、効率を優先する世相とは別の、豊かさがありました。彼らは、外国人や街の発展にオープンでありながら、独自の伝統をしっかり守って暮らしていました。ここでは、Ⅰ王族のお父さんの使命Ⅱお祭りのトランスⅢ光と影・バロンとランダの内の、Ⅰ王族のお父さんの使命を朗読します。Ⅱ、Ⅲもお楽しみに。気に入ってくださるところがありましたら、チャンネル登録やいいねで応援して頂けると、とーっても嬉しいです💗よろしくお願いします😌👇🌜朗読🌛第6話⏳耳を傾けて~Ⅰ王族のお父さんの使命~🌜朗読🌛第6話⏳耳を傾けて~Ⅰ王族のお父さんの使命~

  • 🌜朗読🌛 第5話 ∞解説のない風景~時が浮き立たせる輝き~

    今日は、まだブログに書いていない想いを第5話としてアップしました。ご視聴いただけたら励みになります😃👇また、気に入ってくださるところがありましたら、チャンネル登録やいいねで応援して頂けると、とっても嬉しいです💗よろしくお願いします😌🌜朗読🌛第5話∞解説のない風景~時が浮き立たせる輝き~🌜朗読🌛第5話∞解説のない風景~時が浮き立たせる輝き~

  • 🌜夜のお話🌛 第4話 ☕~コーヒー屋台で会おうよ~大切なことは、ちょっとわかりにくく、さり気ないところに~

    いつも読んでくださって、ありがとうございます😌第4話をアップしましたので、ぜひご視聴ください✨また、気に入ってくださるところがありましたら、チャンネル登録やいいねで応援して頂けると嬉しいです💗よろしくお願いします。🌜夜のお話🌛第4話☕~コーヒー屋台で会おうよ~大切なことは、ちょっとわかりにくく、さり気ないところに~🌜夜のお話🌛第4話☕~コーヒー屋台で会おうよ~大切なことは、ちょっとわかりにくく、さり気ないところに~

  • 🌜夜のお話🌛 第3話 💎会いたくて~自分とつながっていられるところへ~

    ご覧いただき、ありがとうございます。第3話をアップしましたので、ご視聴いただけたらうれしいです✨2話までは金曜日にアップしていましたが、今週は完成直前に修正点が見つかり、土曜になってしまいました。はじめての動画作成と時間とのバランスに試行錯誤していますが、できるだけ見やすいもの作っていきたいと思っていますので、気長におつき合いいただけたらうれしいです😌🌜夜のお話🌛第3話💎会いたくて~自分とつながっていられるところへ~🌜夜のお話🌛第3話💎会いたくて~自分とつながっていられるところへ~

  • YouTube「Night Stories」🌜夜のお話🌛 第2話

    ご覧いただき、ありがとうございます。第2話をアップしましたので、ぜひご視聴ください✨🌜夜のお話🌛第2話🔮これはキセキだよ~気づいたら魂が震えてしまう~YouTube「NightStories」🌜夜のお話🌛第2話

  • はじめてのYouTube

    1週間前にYouTubeをはじめました🐣わたしは電子書籍より紙の本が、パソコンの前より海の見えるベンチの方が心地いいので、動画編集の基礎や、YouTubeのしくみを独学で覚えていくのに、もどかしさを覚える毎日です。また、録音も友人とならおしゃべりは尽きないのですが、ひとりで話すと留守番電話に伝言を吹き込んでいるような所在なさがあって、何度もやり直しをしました。画像は、できるだけ自分で撮った写真を使いたいので(サクッとスマホですが)、綺麗なものを見ると、「これをこんな風に表現したい」とイメージがたくさんわいてきます。でも、実際にそれを完成させるまでの手順はたくさんあって、圧倒されてしまいます。それでもなんとか、今夜2作目ができました。視聴して下さった方に、少しでもホッとしてもらえるような動画...はじめてのYouTube

  • 本日YouTubeチャンネル“Night Stories”を開設しました

    いつも読んでくださって、ありがとうございます😌今夜開設したYouTubeチャンネル“NightStories”では、ブログ内の記事に追加をしたり、言い回しをアレンジしたりして、朗読をしています📖初めての動画制作に時間をかけ、試行錯誤している途中の…今のベストです。よろしかったら、ご視聴いただけると励みになります(#^.^#)また、気に入ってくださるところがありましたら、チャンネル登録やいいねで応援して頂けると嬉しいです💗よろしくお願いします🌻🌜夜のお話🌛第1話💎つながりたかった~トキメキの先で出会うエゴ~本日YouTubeチャンネル“NightStories”を開設しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Night Storiesさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Night Storiesさん
ブログタイトル
むすんで ひらいて
フォロー
むすんで   ひらいて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用