chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • にがおの話。

    今年のお正月は、姪っ子に会えなかった。以前はイモート夫婦ともども、盆や正月には揃って帰省してきていたが、大学進学を機に、ひとり暮らしを始めたメイちゃん。お正月には両親の待つ家に帰ったのだ。そうだよな~ あの子の実家はおばーちゃんの家じゃなく イモートの家なんだ当たり前のことにやっと気づいてアンタも実家の母になったのね~イモートを冷やかしてやった。姪っ子の顔を見られないのは寂しいなと思っていたとき、...

  • めいわく話。

    画面いっぱいに、眉を寄せたおばあさんの顔が映ったと思うと子供には迷惑かけたくない…葬式代くらいは準備したい…タメイキまじりの頼りない声が流れてそんなあなたにピッタリのプラン!今すぐお電話 0120…よく見る保険会社のCMである。これに限らず、年寄りが子供には迷惑かけないようにお題目のように唱えているのをよく耳にする。人生百年時代と言われだして久しく、老後の生き方は誰しも考えるところだ。しかし、トシをと...

  • おかしの話。

    最近のお菓子は個包装になっていることが多い。ビスケットやクッキーは、紙箱の中に2、3枚ずつの小袋に分けてあったりする。外装を開けるとすぐドバッと中身が出てくるのは、ポテトチップやおかきくらいか。(↑直接ドバッとの例)包装過剰な気もしつつ、やっぱりいちどに食べきれないので、個包装はありがたい。残ったお菓子は、乾燥材を入れた大きな缶に移す。もともとの外装は捨てるわけだが、彩り鮮やかな箱や大袋をゴミにす...

  • こころの話。

    昔はなかったけど、今は当たり前のように聞く言い方に「心が折れる」というのがある。ノンキに見える私でも、このトシにもなれば、それなりに苦しい思いはしてきたつもりだが、心が折れそう…もしくはもうダメ、心が折れてしまったわ…のように思ったことは、たぶん一度もない。そもそも、折れるという表現がヘンだ。折れるものは一般に、棒のように細長い形状をしている。それでは、心は棒状なのであろうか。心だからハート型よ♥年...

  • たいそう話。

    健康のため(→にわりの話。)といえば、ときどきストレッチをしたりもする。健康つまり生死の問題だから、大マジメだ。マジメにやっているのだが、しかしストレッチというやつは地味で退屈である。フトンの上であちこち伸ばしながら昔は美容体操なんて言ったな…ふと退屈まぎれに思い出した。マンガやドラマで、きれいなお姉さんが家で過ごすシーンには、かならずやっていた美容体操。とくに足を中空に浮かして自転車を漕ぐように動...

  • にわりの話。

    事務所の昼休み。ひょんなことから健康談議になった。平均年齢やや高めの職場なので、当然といえば当然である。あのサプリが、この体操がと言い合ううちこのトシになったらね!やけに語気強く、言い出した人が健康のために 収入の2割は使わなきゃ!キッパリと言い切った。2割の根拠が何なのか、何を以て健康のための費用とするのか、うっかり聞きそびれたが、彼女の口調があまりにもキッパリしていたので収入の2割は健康のため...

  • まるかく話。

    昔、幾何の授業で円を扱うとき、黒板にフリーハンドで描いて見せる先生がいらした。肩を支点に大きく腕を回し、ひと息で描き上げると、なぜか得意げな表情。生徒のほうはどう反応していいか、薄ら笑い。よく気のつく子がいるクラスでは、パラパラと拍手が起こったりする。私はこういう時、ムダに反感を抱く少女でマル描いて何がえらいねんひとりムッとしていた。サノ先生はマルを描くのは苦手らしく、幾何の授業ではでっかいコンパ...

  • ゆめみの話。

    昨日は疲れて、帰ってすぐ寝てしまった。お風呂にも入らず、寒さですくめた肩が凝ったまま寝たものだから、夢見が悪い。なんだか悲しい、つらい夢だった。布団の中で目を閉じて、夢の記憶をたどると誰か 迷子になったような…夢の中でムスメか、ムスコか、どっちかが迷子になっていた気がする。子供はどっちも成人し、最後に迷子にしたのは、もう20年以上前のことだけれどいない…ハッと気づいたときの、胸の底が冷たくなるような...

  • ずずずず話。

    身の周りに風邪っぴきが増えてきた。電車やバスの移動中も、誰かのセキやクシャミが聞こえないことはない。早めに休んだ方がいいよ もう帰ったら?親しい人なら助言できるが、電車で乗り合わしたくらいでそうは言えない。それにしても、セキやクシャミの出る人に限って、マスクをしてないのはどういうことか。はなはだしきは、直前までかけていたマスクをハークション!クシャミの瞬間に外す輩もいる。ほうほうのていで電車を降り...

  • かれーの話。

    …だったのよ~テレビで見た店で買物した(→どこいこ話。)と、お昼休みに話しているとアレありました?あのカレー?同じ番組を見ているミヨシさんが言う。美味しそうだったんですよね~ 今度あそこを通ったら ぜったい買おうって思ってて…番組で出演者が買っていたレトルトカレーのことである。あったあった アタシは買わなかったけど…じつはこのごろ、カレールウを使ったカレーやレトルトカレーを食べると、その時おいしくても...

  • どこいこ話。

    出先での仕事のあと、メンバーのひとりと、なんとなく流れでお茶を飲むことになった。あんまり話したことのない人だがお疲れさまでした~ お腹減りましたね軽い挨拶のつもりでそう言ったらホントですね じゃあお茶でも…予想外の反応がかえってきたのだ。駅ビルの中の無難な喫茶店で、お茶とケーキをはさんで向かい合ったものの、あんのじょうというかなんというか、話が弾まない。相手もどうやら同感のようで、そそくさと飲むも...

  • あるかぬ話。

    どこに行っても混雑、行列の日。観光客でいっぱいの駅構内をやっとこさで抜けて、ホームへの長いエスカレーターに乗った。ホームにまもなく到着のアナウンスが聞こえて、タタタと駆け下りたいところだが歩かず立ち止ってご利用くださいこのごろ増えてきた表示が、私の足を止める。前にいるのは、スーツケースを持った、大柄な外国人観光客の男性。荷物を足元に、ゆったり運ばれていく背中にそうだよね 急いでも 誰が待つじゃなし...

  • もくげき話。

    帰りがすっかり遅くなった。年も明けてずいぶん日は長くなったものの、この時間になるともう真っ暗だ。住宅地の中を通る帰り道に人けは無く、地面は夕方までの雨で濡れている。いつものように石段のある公園を突っ切ろうとしたが、ふと思い直し、踵を返した。少し遠回りの別の道をとりながらありゃダメだ 目撃者がいない…自分の頭に浮かんだことに、自分で驚く。つまり、雨に濡れた石段から、滑って落っこちて打ち所が悪ければ、...

  • じまくの話。

    老母とふたり、ニュースを見ても気が滅入る一方なので、チャンネルを再放送のサスペンスドラマに変えた。コレ誰?え~?帽子の人? ダレソレじゃないの…俳優の名前を言うとちがうちがう 探偵?容疑者?あーそっちか えっと容疑者の恋人?まったく揃いも揃って、何をどう見ているのか。しかも、おばーちゃんは常時字幕をオンにしており、感興を削ぐことはなはだしい。一般に字幕といえばこういうものだがテレビの字幕機能を使う...

  • きおくの話。

    マイド~!いつもの挨拶をしながら、実家の勝手口を入る。茶の間に上がると、おばーちゃんは眉をひそめてテレビに見入っていた。能登の震災の映像だ。いつもはテレビを肴に、後生楽に言い合いする私たち親子も、さすがに言葉を失って、一緒に画面を見つめる。ニュース番組が終わって、どちらからともなく2人タメイキをつき怖いねエ…怖かったねエ…それだけ言って、しばらく黙った。母はなんとなく身の回りを見回していたが、ふとあ...

  • かーどの話。

    今日はおばーちゃんの通院に随行。病院までは私鉄を乗り換え、降りたらタクシー、総計1時間強の行程である。ここ数年、通い慣れたる道のりではあるが、毎度毎度イラッとするのは改札前のマゴマゴ。母も私も交通系ICカードを持っているので、いちいち切符を買う手間はない。カードを出して自動改札機にピッと当てるだけなのに、そのカードが出てこないのだ。えーッと… どこだったかな…改札の前まで来てあれ?無い…無い…カバンの中...

  • ウラムケ本。

    読む本が無くなったので、図書館に行こう。そう決めて出かける寸前に、今日は月曜、休館日と気づいた。あーあ…ガッカリしたものの、今はインターネットという便利なものがある。図書館のサイトに入って、次に借りる本を検索しよう。うちの市の図書館では、検索するとこんな風に蔵書を見ることができタイトルや著者名、ページ数などの書誌情報の他に、大まかな内容や、表紙も見られる。本がそこに無くても、表紙を見ると、読んでみ...

  • だんごの話。

    今年届いた年賀状を見ていたら、電話番号が書いてある1枚に目がとまった。わざわざ手書きした数字に、久しぶりにお話ししましょうよ、と言うミツコさんの笑顔が浮かび、気がついたら電話を手に取っていた。♪ぷるるる…直接話すのは何年ぶりだろう、ちょっとドキドキしていると…ハイ もしもし?電話の向こうで懐かしい声が響く。彼女とはいわゆるママ友だが、子供同士はさほど親しくなく、母親同士ふつうの友だちになった。その後...

  • AMPM話。

    トシとともに早寝早起きが嵩じてきた。眠くなったら寝る、では真っ暗なうちに目が覚めてしまうので、なるべく頑張って起きていても、11時が限度である。ところが、若いヤツらは宵っ張りで、LINEを寄越すのも真夜中ばかり。私は朝起きて連絡に気づくことになる。ある時ムスコから明後日ちょっと帰る報せてきたので、メッセージの時間を見ると、夜中の2時。つまりこれは今朝だから、明後日は明後日だな、と思っていたら…タダイマ...

  • れじめの話。

    ウーン…デスクに向かって私は朝から難渋していた。じつは来週、聴衆を前にちょっとしたお話をすることになったのだがレジメを作ってください先方から言われたのである。いやいや…レジメなんて たいした話じゃありませんし…だいいち、言いたいことを紙に書いてしまったら、言うことが無くなるではないか。しかし相手は、慣例ですから、簡単でいいですからと、レジメ作れの一言を譲らない。しかたなく、ペーパー1枚にテキトーにま...

  • いやほん話。

    帰りの私鉄急行はほどほどの混み具合。疲れていたけれど、立っていた前の席が空いたので、ホッとして腰かけた。隣席は、どっかり股を開いた若い男。私がぶら下がるように吊革につかまっていたときから、目をつぶり、ヒザをビンボゆすりのように小刻みに動かしている。イヤホンから流れる音楽に聞き入っているらしい。耳から冷凍うどんの切れっぱしのような、例のアレが出ている。次の停車まで30分弱、このガクガクと付き合うのか...

  • シキブノ本。

    イモートに、ちょっとした用件で電話。この年末年始、イモート一家は帰省してこなかったので、話すのは久しぶりだ。用件はすぐに済んで、あとはあれやこれやの近況報告になった。…楽しみにしてたのにさア…口をとがらした顔が浮かぶような、不満げな口調で告げるのは、大河ドラマのこと。平安時代に材をとり、紫式部を主人公に、新しく始まったばかりだ。優雅な王朝絵巻を期待していたイモートにとって、初回はいささか期待外れだっ...

  • るんるん話。

    夕刻の繁華街を横切る。松はとれてもまだ正月気分の残る時期、イッパイ機嫌の人たちが往来するなかいい気なもんだね まったく!仕事帰りの私はちょっとムッとしていた。こじゃれた風の和食居酒屋の前にさしかかると ガラガラガラ…引戸が開いたと思ったら、60代くらいのオッサンがえらい勢いで飛び出してきたので、あやうくぶつかりそうになる。そう、文字通り、ぴょんぴょん飛び出してきたのである。座敷で飲んでいたとおぼし...

  • きゃっぷの話。

    今年初めての通院日。駐車場に見覚えのある軽トラが停まっていて年初そうそうキャップのジイサンか…知らず知らず心が沈んだ。月1回のかかりつけ医院は予約制。毎月同じ週の同じ曜日、同じ時間帯なので、待合室の顔ぶれもなんとなく決まってくる。私が心の中でキャップのジイサン、と呼んでいる男性もそのひとりである。暴れるでなく、大声を出すでもなく、特に何の害を及ぼさない人をジイサン呼ばわりする理由は、彼がいつもかぶ...

  • かるかん話。

    マイド~!勝手知ったる実家の勝手口。いつもの挨拶をしながら入っていくと、上がり框に紙袋が置いてありそれ 帰りに持ってって アンタ好きでしょう茶の間からおばーちゃんの声がした。中を覗くと、かるかん饅頭の箱だ。ダレソレさんがくれたけど 食べきれないから…かるかんは好物である。ぜいたくを言えばアンコがない方がいいが、もらいものなら仕方がない。かるかんのスカスカした薄甘さが好きな私に炭酸でふくらしたお菓子...

  • まるぺけ話。

    ヘンな柄といえば、昨日見つけた、もう1枚のシャツを紹介しておきたい。昨日の(→こわいい話。)とは違って、ちゃんと実店舗もあり、私もよく利用するお店で人気キャラクターの顔をクローズアップにしたシンプルデザインである。ところが、これを着たところを想像するとチチとヘソの位置を示しているとしか見えないではないか。セール価格になっていたので、うっかり買うところであったが、そう思って見直すとだからセールなのか…...

  • こわいい話。

    御用始めも過ぎたが、私の仕事始めは来週。徒然なるままにパソコンを見ていると、余計な買物をしそうで、危ない、アブナイ。予定外の本を2冊、ポチッと買ってしまったところで、からくもECサイトの呪縛から逃れた。しかし、ネットの恐ろしさはここからである。へえ~ こんな品物があるのね…わ~ かわい~い!心のおもむくまま、興味本位に眺めていた内容が、広告に反映され始めるのだ。自分の好みが白日にさらされるようで恥ず...

  • ほろよい話。

    年も明けてから、ムスメが帰ってきた。年末、テレビを見るため帰って(→せいやの話。)以来だから、そんなに久しぶりではない。ちょうど夕飯を終えてもらい物の缶チューハイを飲んでいたらなにソレ そんな弱虫の飲むもん飲んでェフフンと鼻で笑われた。ムスメはお酒が強いし、飲む機会も多い年頃。還暦過ぎて、アルコールにもケンカにも、めっきりヨワくなった私が太刀打ちできる相手ではない。ならばとお屠蘇の残りの2合瓶を出...

  • めくじら話。

    オバサンとオバアサン、ふたり静かなお正月。お屠蘇とお雑煮を祝えば、もうやることはない。お茶を淹れて、テレビでも点け…×&%%*+#!!!わあ!驚いて画面を見ると音量が30。あわててリモコンを操作してボリュームを下げおかーさん!音大き過ぎ!あらそーお?涼しい顔の老母を見て、ああ、相当耳が遠くなってんだなアと、ちょっとせつなくなったりする。耳がガンガンしない程度に下げても、ヘーキで見ているから、聞こえる...

  • ほうふの話。

    New Year's resolutionなる言葉があるように、年の初めに1年の決意を述べる習慣は、日本だけのものではないようだ。年もあらたまって2日、新年の抱負など申し述べたいところ、私はさっそくくだらないことに引っかかっている。抱負のフって なんで負ける?目出度かるべき正月に、いきなり負けてるというのが、どうも気にくわない。まあ、そんな言いがかりをつけるのもなんか抱負…なんか無いか…考えたけど思いつかなかったせいで...

  • おねんが話。

    Happy New Year!Much peace, love and joy to you all in 2024実家に帰っておりますため、コメント欄は閉じております日々更新は致しますので、どうかお立ち寄りくださいFC2ブログの方は帰宅次第来訪者リストからお邪魔しますにほんブログ村日記・雑談ランキング...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぢょん・でんばあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぢょん・でんばあさん
ブログタイトル
okkanabikkuring
フォロー
okkanabikkuring

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用