山小屋の花便りにほんブログ村猛暑が続きます街道入口のコオニユリが咲き始め夏が来た。ヤナギランコオニユリとイブキジャコウソウレンゲショウマは蕾が大きくなって来たヤマユリもまだ蕾にほんブログ村...
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。
![]() |
https://www.instagram.com/satocafems/ |
---|
ヤナギラン咲くゲレンデの草花 にほんブログ村 ピンピンころりんその日が来るまで今日も元気 花撮り三昧と山小屋カフェのブログ応援ヨロシクお願いします。ヤナギランオオバギボウシクガイソウキンミズヒキコバギボウシオオバギボウシ にほんブログ村 ...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村 キャンプ場を後にヤナギラン咲くゲレンデへ移動 にほんブログ村 ...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村 珍しいコバギボウシの白花見るのは初めて 普通のコバギボウシキンミズヒキウバユリノハラアザミメタカラコウヤチアザミドクゼリノリウツギ にほんブログ村 ...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村 シキンカラマツが咲く暑い夏キャンプ場も賑わい始めました。シキンカラマツ ピンクのガクに黄色のシベ、蕾も可愛いトモエソウノコギリソウウバユリチダケサシノリウツギメタカラコウ にほんブログ村 ...
山小屋の花便り にほんブログ村 連日厳しい暑さになっていますミソハギやキキョウが咲きお盆も間近です。暑さ対策ですが私の場合は森の木陰の山野草園で涼む贅沢でしょうか。ミソハギキキョウ青い実はルイヨウボタンコバギボウシタマアジサイ 蕾が少し大きくなって来ました。クサボタンヤブランが盛りです。 にほんブログ村 ...
根子岳、四阿山周回~登山道に咲く花最終回 にほんブログ村 山頂を後に浅間山を彼方に四阿山を下る。ケルンを積むK君景色の良い尾根道麓を目指すハクサンオミナエシコオニユリトリアシショウマハクサンフウロテガタチドリハクサンオミナエシ、ミネウスユキソウシュロソウマツムシソウ春の名残り花 ベニバナイチヤクソウ春の名残り花 ムラサキヤシオ 次々と後続者に道を譲りチンタラ楽しい花撮りはここまで ...
根子岳、四阿山周回ルートを行く にほんブログ村 周回ルート二つ目の四阿山を目指し原生林の急登を登ります。岩と根ばかりの滑り易い一番の難所でした。ようやく原生林急登を登り切り根子岳を振り返る。クロマメノキイワオトギリ四阿山南峰が見えて来ました。四阿山南峰に着きました激込みです。小休止もままならずすぐ北峰へ向かいます。北峰に着きましたこちらも激込み何とか奥の片隅で休憩しました。下山編へ続く。。。...
根子岳から四阿山へ にほんブログ村 大岩を過ぎガレ場を鞍部へ下ります。振り向くと根子岳の北東側に張り出た平らな大地の尾根が美しいシロニガナシュロソウシラタマノキ同行のK君こっち向いてハクサンオミナエシタカネニガナ鞍部に下りて来ました。テガタチドリ にほんブログ村 ...
根子岳から四阿山へ にほんブログ村 根子岳を後に四阿山へ向かう肩を下り始め大岩の辺りに来ると今回の周回ルートで一番会いたかったお目当てのリンネソウに出会えた。赤ゾレのガレ場の肩を下る。ヒメシャジンハクサンオミナエシゴゼンタチバナリンネソウ 岩の上で群れていた 西篭ノ登山で見た花よりかなり小型でした。岩上のヨウラクツツジ大岩の上から四阿山に向かい降下します。 にほんブログ村 ...
山小屋の庭から登山道の花をお休みし山小屋の花便りをお届けします。 にほんブログ村 山小屋のレンゲショウマの一番花(頭頂花)の開花が始まり暑い夏の到来です。ヤマユリも元気です。ヤブラン にほんブログ村 ...
根子岳山頂から四阿山へ にほんブログ村 根子岳山頂に着きました。山頂の祠タカネニガナグンバイズル、コケモモハクサンオミナエシ四阿山へ向かう下を覗くと火山だった証の赤ゾレが露出ヒメシャジン にほんブログ村 ...
根子岳登山道に咲く花 にほんブログ村 山頂までもう少し景色と花撮りを楽しみ登ります。ゴゼンタチバナハクサンチドリシュロソウネバリノギランテガタチドリ花撮りの脇を後続の登山者が次々と追い越して行きます。ホソバキソチドリクロマメニノキかな根子岳山頂はこの先です。 にほんブログ村 ...
今日は登山道の花を一旦中断し山小屋の花便りをお届けします。 にほんブログ村 強いじゃ香を漂わせヤマユリが咲き始めました。 にほんブログ村 ...
花の根子岳、四阿山周回コースを行く~その2 にほんブログ村 牧柵沿いに花撮りしながら進み笹の樹林帯へ入ると間もなく視界が開けた尾根に出るそこはまた花のパラダイス。ミネウスユキソウマツムシソウの開花は始まる笹の樹林帯を進むハクサンチドリ名残りのベニバナイチヤクソウ視界が開けた尾根彼方に長野盆地が霞むマルハダケブキも開花準備テガタチドリ にほんブログ村 ...
夏の花を訪ねる根子岳、四阿山花紀行~その1 にほんブログ村 山友のK君と春以来の山行き今回は須坂市の自宅の目の前に見える根子岳、四阿山へ登る。菅平牧場登山口駐車場は3連休の中日か朝6時ですでに県外車で満車状態、隅の空きスペースに止め牧場の柵沿いの登山道をスタートするも花、花、花で遅々と先へ進まず。ハクサンフウロウツボグサアヤメイブキジャコウソウ牧場彼方は高原レタスの畑ミヤコグサグンバイズル(ク...
山小屋便り~アプローチに咲く にほんブログ村 オミナエシヒヨドリバナキキョウお客様から頂いたシキザキツキミソウ にほんブログ村 ...
山小屋のキキョウ にほんブログ村 にほんブログ村 ...
山野草が楽しめるカフェ~シラネアオイの鉢下ろし にほんブログ村 実生から育てたシラネアオイが大株に育ち一部を裏庭に植栽来春の開花を待つ。アクシバ にほんブログ村 ...
山小屋の花便り にほんブログ村 夜半から雨音が強く雷も鳴り強弱を繰り返しています。 にほんブログ村 ...
散歩道に咲く~その4 にほんブログ村 梅雨末期の不安定な天気が続き毎日午後と夜半に雷雨です。77 にほんブログ村 ...
散歩道に咲く~その3 にほんブログ村 春にクロユリを見せて頂いたオープンガーデンの様なHさんの家の前のキスゲが咲き始めた草丈は見上げる様な大株、ブルーベリーも色付く。キスゲ(ユウスゲ)ブルーベリーアメリカセンノウ? にほんブログ村 ...
散歩道に咲く~その2 にほんブログ村 ノコギリソウとオカトラノオの競演 にほんブログ村 ...
散歩道に咲く花~その1 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
山小屋の庭から にほんブログ村 梅雨明けを待たずも猛暑が続きました山小屋の木陰で咲く涼しげな花三種です。トリアシショウマコシジシモツケソウオニショウマ にほんブログ村 ...
山小屋の赤ソバ便り にほんブログ村 街道美化の環境植物として栽培を続けている赤ソバ高嶺ルビー今年は春蒔きの一回だけで二期作はしない予定です。 にほんブログ村 ...
山小屋の庭から花便り にほんブログ村 先日お邪魔した苔庭のOさんから以前頂いたマツモトセンノウが咲きました。こちらもOさんから頂いたキイジョウロホトトギス深鉢に植え替え懸崖に花の咲く秋を待ちます。アスチルベキリンソウ にほんブログ村 ...
野山の花自然探訪 にほんブログ村 長池湿原~まが玉の丘花散策イワカガミやツバメオモト、シャクナゲはすでに咲き終え見れなく残念だった他、沢山の花が見れた。ハクサンチドリアヤメシルエットギンリョウソウマイズルソウゴゼンタチバナイチヨウランツマトリソウササバギンランツクバネソウヤマトユキザサ にほんブログ村 ...
野山の花自然深探訪 にほんブログ村 斑尾高原から野沢温泉やまびこゲレンデそこから奥志賀林道を志賀高原へ一日のハイキングの締めくくりは信大植物園、まがたまの丘散策。ヤマオダマキタカネイバラゴゼンタチバナコケモモグンナイフウロベニバナイチヤクソウツガザクラスズランアカモノウラジロヨウラクシガアヤメ にほんブログ村 ...
お店のお客様のOさんの招待で信濃町の苔庭のお宅を訪ねる。 にほんブログ村 アプローチは苔むした石組と階段その先は趣きの有る苔庭の山野草園木造の廃校 にほんブログ村 ...
野沢温泉から奥志賀林道を志賀高原へ55Kmの山岳ドライブ途中立ち寄った長坂ゴンドラ駅周辺の花散策 にほんブログ村 ノビネチドリ:ホウチャクソウオオバミゾホオズキズダヤクシュタニウツギヤグルマソウヨウラクツツジ サンカヨウ実先月訪れたサンカヨウの海は夏草の海になっていた にほんブログ村 ...
野沢温泉スキー場長坂ゴンドラやまびこ駅上の平ピク二ックガーデン高山縮物園~その3 にほんブログ村 レストラン棟前のプランター寄せ植え にほんブログ村 ...
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?
山小屋の花便りにほんブログ村猛暑が続きます街道入口のコオニユリが咲き始め夏が来た。ヤナギランコオニユリとイブキジャコウソウレンゲショウマは蕾が大きくなって来たヤマユリもまだ蕾にほんブログ村...
山小屋のお花畑~2にほんブログ村ヒャクニチソウが次々と咲いて街道が明るくなりました。(勝手に思っているだけです。ここで問題ですこれを四文字熟語で何という。回答はコメントでお寄せ下さい秋に百日草の種を差し上げますただし要来店)にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村庭の片隅で咲くタマガワホトトギス↓ マツモトセンノウ↓ シキザキツキミソウ↓ 種から育てたコオニユリにほんブログ村...
山小屋の花畑~1にほんブログ村限定公開記事にする街道沿いのヒャクニチソウが咲き始めました。暑い中草取りと施肥土寄せをした結果が報われました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 連日暑い日が続きます。おきなそう様から頂いたマツモトセンノウとゲンペイシモツケが大きく育ちましたありがとうおきなそうさま。ゲンペイシモツケマツモトセンノウイブキジャコウソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月も残り1日ヤナギランが咲き始め夏の高原へ思いは馳せる。シモツケにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村涼しげなヤマブキショウマが咲き始めました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村今年の梅雨は陽性型だという激しく降る、晴れて暑くなるを繰り返すパターンだというなるほど当てはまっている。↓ キリンソウ↓ ノアザミ↓ イチヤクソウ↓ ウメガサソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 昨日までの蒸し暑さはどこえやら夜半から降り始めた雨は夜明けと共に次第に強まり時折激しく降るようになって来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月の花シモツケが咲き始めました。↓ 街道美化の一環でヒャクニチソウを撒き追肥と土寄せをしました。すでに花芽を付けた株もあり咲くのを待ちます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村おきなそうさまから頂いた四季咲きツキミソウ地下茎で増え3年で16本になりました。次々と咲き続け長く楽しめます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 真夏の陽気に元気いっぱいなイブキジャコウソウ、勢いを増し土手の斜面を覆い増えて行く。↓ お店がオープンした当時お客様から頂いたヤマボウシが大きく成長今年初めて花を付けた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨入りしたばかりなのに蒸し暑い梅雨の中休み明日は梅雨明けしたような猛暑だという。↓ ユキノシタ↓ フタマタイチゲ↓ ナルコユリ↓ ベニバナシロバナヤマシャクヤク 花後の花柱は4本柱頭の先は曲がっている。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨空に咲くアヤメはシンプルで好きな花です。↓ エゴノキの花にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ササユリにほんブログ村...
飯綱高原花散歩~3にほんブログ村当地も梅雨入り曇り空です北信地方は根曲竹の筍のシーズンに入りスーパーにはタケノコ汁に入れるサバ缶が山と積まれていました。アカモノササバギンラン今日もお立ち寄りありがとう♪にほんブログ村...
飯綱高原花散歩~2にほんブログ村一の鳥居苑地のベニバナイチヤクソウが咲き始めました初々しいピンクの花姿が可愛い。↓ ウメバチソウは芽吹いたばかり去年の花柄が残っています花は来月かな 下のブログ村バナーをクリックすると私のマイページが表示されインスタグラムに移動するバナーから私のインスタグラムが閲覧出来ます覗いてみてね~お立ち寄りの際はお忘れなく~♪にほんブログ村...
風薫る初夏~飯綱高原の朝散歩にほんブログ村静かな一の鳥居苑地はレンゲツツジが花盛り↓ 羽ばたきの練習中の幼鳥がいました捕食者に襲われないように早く飛び立って↓ 飯綱山...
山小屋の庭から山野草にほんブログ村↓ シライトソウ↓ まだかなまだかな~まだ蕾 シロバナベニバナヤマシャクヤク↓ クルバマバツクバネソウ↓ アヤメにほんブログ村...
山小屋の庭から~山野草にほんブログ村 今日は一日降雨のようです気温が上がらないので朝から薪ストーブを焚いています。明日からは暑くなる予報どうなっているのでしょう。ホソバノアマナ ユリ科の多年草 落葉広葉樹林の林縁などに生育し適度に湿り気が有り腐葉土が堆積している場所に見られる。(webより)にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 時折小雨がパラツク梅雨空が続いています土手のヨツバヒヨドリが梅雨明けを待っています。 にほんブログ村...
山小屋の庭から花便り にほんブログ村 今年はキキョウの開花時期を遅らせる芯摘みをしませんでしたあまり効果がないのでそのまま伸び放題にしました。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村蒸し暑い曇り空、土手におきなそうさまから頂いた源平シモツケが初咲きしました。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース4 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース3 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース2 にほんブログ村 今日は当地も真夏の暑さになっている都会の暑さを思えば緑の森で目から涼しさをもらえるだけでも良しとしょう。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村何年か前にコオニユリの種を蒔いた土手のコオニユリが初開花。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース にほんブログ村湿度90%気温28℃蒸し暑い束の間の梅雨の晴れ間今夜からまたぐずつくようです。 にほんブログ村...
朝の散歩道~団地コース1 にほんブログ村天高くタチアオイ咲く梅雨の空’(才能なし)⇒梅雨空にタチアオイ咲き空青し((。´・ω・)? にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 梅雨らしい雨が降り続いて7月に入りましたこの後7月の降雨量が気になりまりが空梅雨にならないと良いのですが。。。アスチルベヤナギラン にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村トリアシショウマ 清楚な白が美しいキリンソウが咲き出す サワヒヨドリ蕾 オミナエシ蕾ヤマユリの蕾が膨れてきた にほんブログ村...
梅雨の晴れ間か今日は朝から蒸し暑い天気です。 にほんブログ村田んぼの土手に咲くノアザミ山小屋の土手に咲くヤマホタルブクロシモツケコシジシモツケ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村終日弱い雨が続いた夕方雨に濡れたマツモトセンノウを撮る。クガイソウの花穂が伸びたミヤコワスレ名残り花 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 松本の雪割草さんがお友達二人とランチにお見えになりイブキジャコウソウなどご案内した。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村涼しい風が吹き梅雨の蒸し暑さから解放された一日でした。シモツケマツモトセンノウオニシモツケトリアシショウマ にほんブログ村...
飯綱高原一の鳥居苑地~花散歩最終回 にほんブログ村 人影の無いいつもの苑地はこの時季花も少なくなる。もう少し早かったらギンランやベニバナイチヤクソウが見れたのに出遅れました。アヤメアカモノヤマオダマキシロバナハナニガナウツボグサヒヨドリバナ にほんブログ村...
飯綱高原一の鳥居苑地~2 にほんブログ村 シロモノを見た後いつも7月に入ると咲き始めるウメガサソウの群生地を覘いてみた。イチヤクソウの残り花一輪ウメガサソウはまだ笠だけで梅にはまだ早かったようだ にほんブログ村...
高原の花散歩 にほんブログ村日曜は雨の予報なので土曜の朝にマイフィ―ルドの飯綱高原一の鳥居苑地へ。↓ 鳥居跡の戸隠古道入り口に新しい観光案内板が設置されていた。右側の鳥居柱礎石の遺構戸隠へと続く緑のトンネルいつもの朽ちた水飲み場跡のシラタマノキの群生地へベニバナイチヤクソウはすでに終わっていた 残り花を探したグンバイズルが咲いていた飯綱山と苑地芝生 にほんブログ村...
花散歩~団地コース6最終回 にほんブログ村 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 関東甲信越も梅雨入り昨日より気温は低く半袖では寒い位だ庭のコシジシモツケが咲き始めた。シキザキツキミソウ にほんブログ村...