山小屋便りにほんブログ村 須坂市の自宅の庭から移植したアズマシャクナゲ最初の内は咲いていたが次第に咲かなくなった。この春何年振りかで2輪だけ花をつけた山小屋の庭は粘土質で水持ちがよい為花を付けなくなる様だ。にほんブログ村にほんブログ村...
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。
![]() |
https://www.instagram.com/satocafems/ |
---|
山小屋便りにほんブログ村 須坂市の自宅の庭から移植したアズマシャクナゲ最初の内は咲いていたが次第に咲かなくなった。この春何年振りかで2輪だけ花をつけた山小屋の庭は粘土質で水持ちがよい為花を付けなくなる様だ。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だより~イカリソウにほんブログ村今朝は少し冷えたが霜が降りることは無く日中は汗ばむほどイカリソウ咲く。イカリソウトキワイカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村以前お客様から頂いた鉢植えのタッタソウが今年も咲くシラネアオイも見ごろにになった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床の落ち葉も乾きトガクシショウマが花芽を伸ばし始めた。トガクシショウマ(トガクシソウ)↓ベニバナミヤマカタバミにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年もi飯綱町花めぐりイベントに協賛、森のカフェ里山通信オキナグサ園がオープン、開花したての初々しいオキナグサが楽しめます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村↓ チオドノクサ (ヒヤシンス科 地中海原産の高山植物)オオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村昨日は春本番を思わせる汗ばむ陽気になり花たちも嬉しそう。ショウジョウバカマ↓セリバオウレンはお終りかけたにほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村ピンクのフリルが可愛いイワウチワが満開です山野草オープンガーデン開催公開中。にほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村 昨日長野市でもサクラの開花宣言が出ましたが飯綱町は昼前寒気が入り気温が上がりません薪ストーブを焚いています。↓コシノコバイモ↓オオミスミソウ↓アズマイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 朝は5℃と寒く日中はそこそこ気温が上がりましたが午後は冷たい風が強まりました。周りの山にはまだ沢山雪が残っています。↓里山の春の花ショウジョウバカマ、少し首が伸びて来ました。↓アオキの実が赤く色付き目立つようになると貪欲なモズが来て食べてしまいます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草便りにほんブログ村久々に晴れ間がのぞき林床のはオオミスミソウは元気いっぱいお日様に微笑んだ。オオミスミソウ↓アズマイチゲ↓ キクザキイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 上越市のお客様から桜の切り花を頂いた。そろそろ高田城址のサクラもほころび始める頃だろうか。店内に一足早いピンクのサクラを飾ると気分も明るくなる。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 山小屋の林床に春を告げる花の一つにフクジュソウやセリバオウレンがあります。厳しい冬の間じっと雪が消えるのを待っていたのです。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 林床を彩る可愛いオオミスミソウ、落ち葉の森が居心地が良いようでアリが種子を運び拡散して行きます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭から花だより今朝は春の名残り雪が積もり冬に逆戻り昼前には雪は消えましたが寒い一日になりました。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村季節を先取りした25℃のばか陽気に林床の草花は次々と咲き始めた。↓ キクザキイチゲ↓アズマイチゲ、キクザキイチゲ↓コシノコバイモ芽出しオオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床一面にピンクのじゅうたんが広がった原種シクラメン咲き誇る。原種シクラメン コウム少しばかりの雨にダンコウバイほころぶ にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村気温が上がり林床も乾いて後発のセツブンソウが芽を出しました。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村気温が上がり春の淡雪も消えオオミスミソウも咲き始めた。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村本格的な春が訪れようとするこの時期にいつも春の上雪が降ります。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村霜が降り寒い朝です陽が射し始めセリバオウレンは元気いっぱい。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村 枯れ葉の間から顔を覗かせたセツブンソウ多くの仲間たちはまだ落ち葉を持ち上げられず隠れています。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭から 山小屋の早春の花の一つ原種シクラメンが咲き始めました。森の小人のような小さな花が群れて咲く姿はとても可愛いです。にほんブログ村にほんブログ村...
長い冬も終わり雪解けが進み北信濃にも遅い春が訪れようとしています。山小屋の山野草も咲き始めました。3か月ぶりのブログ再開です拙い花ブログですがまたお付き合い宜しくお願い致します。 雪が消え咲き出した山小屋のセリバオウレン にほんブログ村...
毎日休まず記事を書いて来ましたが突然ですがブログを一旦休止します読者の皆様には多大な応援をいただき心より感謝申し上げます。にほんブログ村 山野草のシーズンも去り山小屋の庭も落葉が進み実物が残るだけになりました。魂の入っていない駄作の絵を並べるだけのつまらないブログを続けるよりしばらく休止するのもいいかなと思うようになりました。早春の花が咲くころまた再開したいと思います。山小屋の庭から ナツハゼの...
山小屋の朝は霧にほんブログ村 晴れる日の朝はこれからの季節霧の立つ日が多くなります。薪ストーブを焚く山小屋は乾燥気味なので朝の霧は喉に良いです。しかし寒いのでそう窓を開放しておく訳にもいきません。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村落葉の庭でウメモドキの赤い実が目立つようになりました。2月ごろには全て小鳥たちが食べ尽くし無くなります。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村一日の営業を終え夕暮れ時に庭に出る光の弱い時間帯の撮影でも明るいレンズの威力で終わりかけた紅葉が撮れた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村カラマツが黄葉し冬がやって来ます雪が降る前に冬支度を急がないと。。。妙高連山志賀高原 横手山菅平高原 根子岳にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村樹々は葉を散らし限りなく秋も終わりに近く最後のもみじもが残るだけになりました。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山~その4にほんブログ村頂上でしばらく休憩後すぐに下山開始登って来た時よりだいぶ青空が広がり午後の陽が射す尾根道の紅葉がきれいでした。ここまで下れば麓はすぐです。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その3にほんブログ村 ついに頂上に着きました北信の山々は雲に隠れています。山頂手前で下山する3人とスライドしたのみ頂上では2グループがくつろいでいました。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その2にほんブログ村尾根の急登や急斜面のトラバースを繰り返し頂上を目指します。クマ岩の名がつく巨岩解説を見るとクマの顔に見えなくもないにほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その1にほんブログ村新潟県境の山は雲に隠れているので近くの里山へ山友のk君と出かける。急登の尾根を行くほどなく展望の良い岩に着くにほんブログ村...
山小屋の庭から~紅葉にほんブログ村にほんブログ村...
古刹の紅葉その3にほんブログ村長野市上松昌禅寺の紅葉続編です。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村短い秋です色付いた樹々もあっという間に散り始めました。にほんブログ村...
昌禅寺の紅葉~その2にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭から~初雪にほんブログ村寒波の影響で初雪が降りちょつぴり雪化粧の寒い朝を迎えました。にほんブログ村...
昌禅寺の紅葉~その1にほんブログ村長野市善光寺の北方に位置する上松地区の古刹、昌禅寺の紅葉が見ごろを迎えていました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村紅葉と落ち葉の庭にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村紅葉の葉が落ち紅い実だけが残り秋が深まります。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村カフェ庭の紅葉山小屋の紅葉はウリハダカエデの黄色の葉が散り代わりにミズキやコナラが黄葉し始めました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年は気温の高い日が多く秋の訪れが遅れていましたが11月も中盤に入りここに来て山小屋も一気に秋めいて来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ヤマザクラはすでに散りオレンジのモミジや黄色のウリハダカエデが色付いています。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~最終回にほんブログ村摩崖仏~鏡池~天命稲荷~植物園と辿り駐車場に戻りました。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~2にほんブログ村植物園に着きました遊歩道をみどりが池へ向かいます。マユミ ニシキギ科落葉低木 晩秋に実が熟すと割れ紅い種が現れる。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~1にほんブログ村鏡池を後に天命稲荷にさしかかります。午後の陽が傾き往路とまた趣きが異なります。天命稲荷を後に植物園へ向かいます。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~3にほんブログ村美しい湖畔の紅葉に別れを告げ天命稲荷に向かい帰路につきます。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~2にほんブログ村にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~1にほんブログ村摩崖仏から鏡池に下りて来ました堰堤から右回り延命稲荷経由来たㇽートで植物園Pに戻ります。鏡池入り口に物販テントどこが許可したのかな初見にほんブログ村...
摩崖仏から鏡池へにほんブログ村摩崖仏を後に美しい錦の中を鏡池に戻ります。カラマツの木立と紅葉↓ツタウルシの紅葉落ち葉の尾根道を下ります。先を行くK君立ちどまりスマホで背中のカメラを遠隔操作↓西岳が目の前下りは早い鏡池に着くにほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング~3にほんブログ村天命稲荷を後に鏡池左岸から尾根を登り岩壁に刻まれた不動尊(摩崖仏)を訪ねます。フユノハワラビ鏡池が見えて来ました。案内板を右折落ち葉の登山道を登ります。鏡池堰堤から正面に見える紅葉の森がここです。小屋の有る所まで登り切り谷に向かうと転げ落ちそうな急斜面先を行くK君慎重に下ります。上を見ると西岳の岩峰が谷底に着地上流を見上げると錦の海対岸の屏風の様な岩に刻まれた摩...
戸隠紅葉ハイキング~2にほんブログ村森林植物園から鏡池に向かうと赤い鳥居が現れ鳥居と紅葉のコラボが楽しめました。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング~1にほんブログ村文化の日山友のk君のリクエストで戸隠植物園から鏡池へ紅葉ハイキング天気も良く紅葉もきれい良い一日でした。みどりが池からスタート木道を道草ながら進みます。にほんブログ村...
山小屋に咲く秋も終わりの名残り花にほんブログ村ダイモンジソウ、キキョウ、タイワンホトトギス、リンドウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村秋も終わりの数少ない花、コンギクとリュウノウギク今が盛りです。にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村ムラサキの小さな花は落ち葉に溶け込んで目立たずそっと咲いている。にほんブログ村...
山小屋の紅葉にほんブログ村街道沿いのヤマザクラの紅葉と落葉が同時進行。にほんブログ村...
散歩道の風景にほんブログ村今日の写真はスマホでの撮影です。野辺の散歩道ススキの先はゴルフ場の縁ノコンギク黒姫、妙高山にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村リュウノウギクが咲き山小屋の山野草も最後を迎える時が来ました。にほんブログ村...
戸隠森林植物園散策~その2にほんブログ村にほんブログ村...
戸隠高原に遊ぶにほんブログ村森林植物園を後に鏡池へ移動、色付き始めた湖畔の樹々が湖面に写り込みまだ緑が多くは本格的な紅葉はもう少し先のよう。にほんブログ村...
戸隠高原に遊ぶにほんブログ村紅葉の始まる頃と戸隠森林植物園を訪ねる。飯綱山植物園広場小鳥が池冬鳥が渡って来たようで皆さん真剣この後鏡池へにほんブログ村...
山小屋の山野草~10月に咲くオキナグサ一輪にほんブログ村 春3月に咲くオキナグサがこの時季に咲くのは初見です。株の大きさから2年草か3年草か定かでは有りませんがまだ若い株オキナグサの狂い咲き驚きです。オキナグサヤクシソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村リュウノウギクが咲き始め山小屋の山野草も間もなくシーズンオフを迎えます。リュウノウギク、タイワンホトトギス、キキョウ、ガマズミ、にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村晩生のフジバカマが咲いたのにアサギマダラはとっくに暖かい南に旅立ってしまったようです。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村長く楽しませてくれたキイジョウロホトも間もなく終わりそうです。ナルコユリヤクシソウアキノキリンソウにほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村ダイモンジソウ、アケボノシュスラン、ツルリンドウ、タイワンホトトギスにほんブログ村...
焼額山登山~その6最終回にほんブログ村焼額登山の帰路一ノ瀬で道脇の紅葉を撮る。にほんブログ村...
焼額山登山~その5下山編にほんブログ村山頂の稚児池に別れを告げ下山します。喘ぎ喘ぎ登って来たゲレンデを下ります。晴れていても時折ガスが流れて来ました。一ノ瀬のホテル街が見え隠れ登りで歩いた樹林帯を使わず最後までゲレンデを下り駐車場に帰着しました。にほんブログ村...
焼額山登山~その4下山編にほんブログ村山頂からゲレンデへ秋の終わりの名残り花を撮る。にほんブログ村...
焼額山登山~その3山頂編にほんブログ村湖畔の紅葉にほんブログ村...
焼額山登山~その2山頂編にほんブログ村にほんブログ村...
焼額山登山~その1にほんブログ村紅葉の始まった志賀高原へトレッキング焼額山へ登る三連休中はリフトの運行も有り山頂は賑わっていた。一ノ瀬登山口から頂上を目指す樹林帯を抜けるとゲレンデに出て喘ぎ喘ぎひたすら登る単調なコース頂上間近の木道を進むと山頂の湿原に到達にほんブログ村...
にほんブログ村春のリンゴ薪に続いて秋の薪活は庭続きの山からの原木運び息子たちの手も借りてようやく終わりが見えて来たもう少し。花友さんから頂いたキキョウアマドコロ実にほんブログ村...
菅平ダボスの丘秋の花~最終回にほんブログ村ダボスの丘花散策最終回は再度ムラサキセンブリのアップで終わります。ムラサキセンブリ、ハナイカリ、エゾリンドウ、ノコンギクダボスの丘に別れを告げる頃ガスが巻いて来ました。にほんブログ村...
菅平ダボスの丘秋の花~その5にほんブログ村ヤマラッキョウ、エゾリンドウ、ヤマハハコ、ハバヤマボクチ、ワレモコウ、アキノキリンソウにほんブログ村...
菅平ダボスの丘~その4にほんブログ村ススキ、センブリ、ヤマラッキョウ、アズマギク、ヤマハハコにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村鉢植えのキイジョウロホトトギスが見頃になりました。にほんブログ村...
菅平ダボスの丘~その3にほんブログ村夏の名残りを留めるキキョウの花殻ヨツバヒヨドリセンブリアキノキリンソウエゾリンドウダボスの丘のシンボル高原レタスの収穫にほんブログ村...
菅平ダボスの丘~その2にほんブログ村エゾリンドウ、ウメバチソウ、ムラサキセンブリにほんブログ村...
菅平ダボスの丘~そのにほんブログ村 久々の高原の花散策です飯山市の花友Kさんのリクエストでムラサキセンブリを案内してきました。菅平高原はすっかり秋モード曇り空の下名残りの花々を愛でながらの散策でした。ムラサキセンブリ、マツムシソウ、シャジンにほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村 ヒガンバナ(彼岸花)の別名は曼殊沙華(まんじゅしゃげ)ともいいます。サンスクリット後で天界に咲く花という意味でおめでたいことが起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。webよりにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村急に気温が下がり一気に季節が進んだ土手の花を撮る。ノコンギク、名残りのオミナエシ、ゲンペイシモツケ、マツモトセンノウにほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその2にほんブログ村 今回の原木回収で一番の難物はこのミズナラ、ようやくタマに切断したもの重すぎ転がすのも簡単でない軽トラに積むには4分割しか無い。チェーンソーで切り込みを入れクサビとハンマーで4分割完了やれやれ素人が扱えるのは↓この程度の径までにほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその1にほんブログ村 蟻とキリギリスではないが冬に備え夏の間に薪集めに励んだ。今回は春のリンゴ薪に続き雑木の薪狩りでしかも山小屋の庭続きという好条件です。春に伐採した雑木の枝ごなしと原木の拾い出し玉切りを夏の間作業して来てようやく涼しくなったので運び出しを始めた。原木を下の空き地に落とし軽トラですぐ上の山小屋の庭へ運びます。少し運びました玉切り前の原木が大半ですが冬...
山小屋の山野草にほんブログ村良く晴れた秋の様な夏の様な一日でしたヒガンバナやトリカブト(いずれも毒草)が咲き出しました。ヒガンバナ、トリカブト、イヌサフラン、ツルリンドウ実にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村フジバカマは蕾の期間が長く中々咲いてくれません少しほころび始めました。アサギマダラの姿は有りません。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 キキョウは2回切り戻しをしたのでいつまでも咲き続けています。名残りのキキョウ、ヤクシソウ、ゲンノショウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村何やらニョキニョ出て来ました~イヌサフランとヒガンバナでした。イヌサフラン、ヒガンバナ、ヤクシソウ、ヤマユリの種にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村街道美化の一環で植えたジニアはまだ元気です。長持ちしています。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村次から次と咲き続ける逞しいベンケイシモツケまだ若い株です。 にほんブログ村...
山小屋の庭から~秋の草花 にほんブログ村アキノキリンソウ、タムラソウ、オケラ、ヤクシソウ にほんブログ村...
花の有る風景~ヒガンバナ咲き秋めく涼しさ にほんブログ村 田んぼの稲穂が頭を垂れ稲刈りが始まる頃に咲くヒガンバナ今日はめっきり涼しくなりました。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村フユノハワラビ、オケラ にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村今日は残暑も去り曇り空でエアコン要らずの一日でした土手でコシオガマが咲いていました。コシオガマ、名残りのオミナエシ、ノコンギク にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村名残り花キキョウ、ヒヨドリバナ、盛りのオケラ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村マツモトセンノウ、ベニバナゲンノショウコ、ウド にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村夕方に雷雨で凌ぎ易い気温になる秋の花ヤクシソウが咲き始めた。ヤクシソウオトコエシ にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?
山小屋便りにほんブログ村 須坂市の自宅の庭から移植したアズマシャクナゲ最初の内は咲いていたが次第に咲かなくなった。この春何年振りかで2輪だけ花をつけた山小屋の庭は粘土質で水持ちがよい為花を付けなくなる様だ。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だより~イカリソウにほんブログ村今朝は少し冷えたが霜が降りることは無く日中は汗ばむほどイカリソウ咲く。イカリソウトキワイカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村以前お客様から頂いた鉢植えのタッタソウが今年も咲くシラネアオイも見ごろにになった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床の落ち葉も乾きトガクシショウマが花芽を伸ばし始めた。トガクシショウマ(トガクシソウ)↓ベニバナミヤマカタバミにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年もi飯綱町花めぐりイベントに協賛、森のカフェ里山通信オキナグサ園がオープン、開花したての初々しいオキナグサが楽しめます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村↓ チオドノクサ (ヒヤシンス科 地中海原産の高山植物)オオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村昨日は春本番を思わせる汗ばむ陽気になり花たちも嬉しそう。ショウジョウバカマ↓セリバオウレンはお終りかけたにほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村ピンクのフリルが可愛いイワウチワが満開です山野草オープンガーデン開催公開中。にほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村 昨日長野市でもサクラの開花宣言が出ましたが飯綱町は昼前寒気が入り気温が上がりません薪ストーブを焚いています。↓コシノコバイモ↓オオミスミソウ↓アズマイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 朝は5℃と寒く日中はそこそこ気温が上がりましたが午後は冷たい風が強まりました。周りの山にはまだ沢山雪が残っています。↓里山の春の花ショウジョウバカマ、少し首が伸びて来ました。↓アオキの実が赤く色付き目立つようになると貪欲なモズが来て食べてしまいます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草便りにほんブログ村久々に晴れ間がのぞき林床のはオオミスミソウは元気いっぱいお日様に微笑んだ。オオミスミソウ↓アズマイチゲ↓ キクザキイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 上越市のお客様から桜の切り花を頂いた。そろそろ高田城址のサクラもほころび始める頃だろうか。店内に一足早いピンクのサクラを飾ると気分も明るくなる。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 山小屋の林床に春を告げる花の一つにフクジュソウやセリバオウレンがあります。厳しい冬の間じっと雪が消えるのを待っていたのです。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 林床を彩る可愛いオオミスミソウ、落ち葉の森が居心地が良いようでアリが種子を運び拡散して行きます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭から花だより今朝は春の名残り雪が積もり冬に逆戻り昼前には雪は消えましたが寒い一日になりました。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村季節を先取りした25℃のばか陽気に林床の草花は次々と咲き始めた。↓ キクザキイチゲ↓アズマイチゲ、キクザキイチゲ↓コシノコバイモ芽出しオオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床一面にピンクのじゅうたんが広がった原種シクラメン咲き誇る。原種シクラメン コウム少しばかりの雨にダンコウバイほころぶ にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村気温が上がり林床も乾いて後発のセツブンソウが芽を出しました。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村気温が上がり春の淡雪も消えオオミスミソウも咲き始めた。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村本格的な春が訪れようとするこの時期にいつも春の上雪が降ります。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村イワカガミ、イカリソウが咲きヤマザクラは満開、いきなり夏の気温になり疲れる。イワカガミイカリソウトキワイカリソウ にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村午後になって晴れてきたが気温は低く花冷えの感じ咲き始めた庭の花を撮る。キバナイカリソウ走りのニホンサクラソウニリンソウ にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村雨の予報は外れ風が強い日でしたヤマザクラが咲きトガクシショウマが盛りになった。ヤマザクラは高い梢で葉の展開と同時に咲いている にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村カフェ庭のシラネアオイが見頃になりヤマザクラも咲き始めましたが早くも連休モードで忙しく今日は撮る時間が。。。。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村ヒトリシズカなんですがワイワイガヤガヤしています。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村ミヤマカタバミのベニバナ、シロバナが一緒に咲いていますアリさんが庭の別の場所から種を運んで来たようです。頂き物のタッタソウが咲きました。...
山小屋の山野草 にほんブログ村実生で育てたトガクシソウ(トガクシショウマ)が沢山咲き始めた成長が遅く育てるに時間のかかる植物だ。↓ 信濃町のOさんに頂いたクマガイソウは遅れてもう一芽出て来て二芽になった↓ キレンゲショウマも全部で5芽確認出来た0さんありがとう にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村大株のセイヨウシャクナゲ花はたったの一輪だけ隠れるように咲いていた。ウグイスカグラ にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村季節外れの暑さも収まり黄砂の曇り空は北風が冷たく林床ではカタクリ、シラネアオイに続きトキワイカリソウが咲き始めた。ナガハシスミレ にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村恵みの雨は少しだったが樹々の芽吹きを促し林床のシラネアオイを元気ずけた。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 森のカフェ里山通信オキナグサ園公開中 にほんブログ村オキナグサは見頃になって来ました飯綱町花めぐりイベント開催中です。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村初夏の陽気に林床のシラネアオイ、トキワイカリソウが咲き始めた。トキワイカリソウトガクシソウアズマイチゲ にほんブログ村...
オキナグサ園開花情報 にほんブログ村 森のカフェ里山通信のオキナグサ園は8年目を迎えました。今年も無料開放し皆様のお越しをお待ちしています開花は昨年より遅れていましたがこの所の暖かさで開花が進んで来ました。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村一日の営業を終え夕方になってほっと一息撮影タイムとなった。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村 カタクリとキクザキイチゲが盛りの林床で負けまいとまだ頑張るオオミスミソウの姿が有ります。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村恵みの雨がたっぷり降り晴れが続きカタクリが咲き始めた。シュンランも元気シラネアオイ開花アズマイチゲ にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村寒い冬を乗り越えてきたイワウチワが見頃となった。霜焼けの葉が厳しい冬の寒さを物語る心なし青みが射して来た。 にほんブログ村...
オキナグサ開花情報 にほんブログ村森のカフェ里山通信オキナグサ園は開園8年目を迎えたようです。過去記事を振り返ると2019年4月にアップしたオキナグサ園の記事が有るのでその前の2018年にオキナグサ園を始めたようです。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村 昨年より遅れショウジョウバカマが一斉に開花まだ花茎は短かくてかわいい。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村イチイの樹の下で春を待っていたコシノコバイモが出揃った花は未だ半閉じ状態だが昨年同様全部で7芽小さくてかわいい。 カワ(・∀・)イイ!!↓ 左下に単葉が一枚出ている来春には咲くのかな? にほんブログ村...