斑尾高原花散策~③にほんブログ村湿原東トレイルのシラネアオイを覗いて斑尾を後に戸隠高原へ向かう。トレイルの日陰にまだ雪渓が残り沢に沿い植えられた植栽のシラネアオイは咲き始めたばかりでした。にほんブログ村...
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。
![]() |
https://www.instagram.com/satocafems/ |
---|
斑尾高原花散策~③にほんブログ村湿原東トレイルのシラネアオイを覗いて斑尾を後に戸隠高原へ向かう。トレイルの日陰にまだ雪渓が残り沢に沿い植えられた植栽のシラネアオイは咲き始めたばかりでした。にほんブログ村...
斑尾高原花散策~②にほんブログ村 この時季はミズバショウやリュウキンカが主役だがベニバナミヤマカタバミやアズマシロガネソウなど目立たない花も観察できる。残念なことに近年アズマシロガネソウはネコノメソウに占領され絶滅しそうになっている。↓ キブシ↓ ミネザクラ↓ ユキツバキ↓ エンレイソウ↓ ミズバショウ↓ アズマシロガネソウ ここではもう見れなくなりそう↓ キクザキイチゲ↓ ベニバナミヤマカタバミ↓ アオキ...
斑尾高原花散策~①にほんブログ村人影の無い早朝の湿原束の間の花散策、雪解けを終えた沼の原湿原新緑の季節を迎えていた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村早くも夏のような気温が続き戸惑います。次々と咲き続けるヒメシャガを撮る。ツリバナにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 春の花が終焉を迎え初夏から夏へサクラソウに続きミヤコワスレが庭を彩る。咲き続けるニホンサクラソウにほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村カフェ庭で咲き終えたルイヨウボタン花後は美しい青い実を付けます。ルイヨウボタンミヤマエンレイソウクルマバソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村小さなフデリンドウが庭の隅っこで群れています。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村季節を先取りした気温の高い日が続き衣替えする時期になりましたみどりの庭の散策に時間を忘れてしまいそう。イワカガミニホンスズランヤマシャクヤクにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ニホンサクラソウが咲き揃いピークを迎えました。にほんブログ村...
山小屋の庭から~木陰に咲く山野草にほんブログ村↓ チゴユリ↓ ジエビネ白↓ シラユキゲシ↓ ルイヨウボタン↓ ササユリ↓ 二ホンスズランにほんブログ村...
山小屋の山野草便りにほんブログ村一雨ごとに緑を濃くしている庭でジエビネが咲き始めました。↓ ジエビネ↓ イワカガミ↓ フタバアオイにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 たっぷりの雨に促されたかのようにヤマシャクヤクが開花、儚い命の3日花。 こちらは明日ごろ開花かな↓ ユキザサ↓ ミヤマエンレイソウ↓ ニリンソウとサクラソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 大型連休最終日の今日は小雨が降ったり止んだりで気温は上がらず一日薪ストーブを焚いた晴れ間に庭の二ホンサクラソウを撮る。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 朝から寒く日中も気温は上がらず昨日も今日も薪ストーブを焚いた明日はまた夏日になっりそう不安定な天気が続く。↓イカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花便りにほんブログ村 昼過ぎまで天気は持ちましたが3時頃から雨になりました。街道沿いの畑に環境美化の一環で百日草の種を撒いたのでたっぷりお湿りが欲しい所です。↓セイヨウシャクナゲ↓ヤマブキ↓ニホンサクラソウ↓キバナイカリソウ↓ニリンソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村イワウチワが咲き終わって少し経って咲くイワカガミです。 ↓ エイザンスミレにほんブログ村にほんブログ村...
丹霞郷その2~桃畑の淵に咲くハナモモにほんブログ村ハナモモ(バラ科落葉植物、中国原産鑑賞用花木)にほんブログ村にほんブログ村...
早朝写ん歩にほんブログ村 集落の外れにある桃の花で知られる丹霞郷へ日ノ出の刻に行く放射冷却で指先の感覚がなくなった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村今日からゴールデンウイークに突入庭のヤマザクラが咲き始めた。↓エイザンスミレ↓フッキソウ↓ヤマザクラにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 須坂市の自宅の庭から移植したアズマシャクナゲ最初の内は咲いていたが次第に咲かなくなった。この春何年振りかで2輪だけ花をつけた山小屋の庭は粘土質で水持ちがよい為花を付けなくなる様だ。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だより~イカリソウにほんブログ村今朝は少し冷えたが霜が降りることは無く日中は汗ばむほどイカリソウ咲く。イカリソウトキワイカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村以前お客様から頂いた鉢植えのタッタソウが今年も咲くシラネアオイも見ごろにになった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床の落ち葉も乾きトガクシショウマが花芽を伸ばし始めた。トガクシショウマ(トガクシソウ)↓ベニバナミヤマカタバミにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年もi飯綱町花めぐりイベントに協賛、森のカフェ里山通信オキナグサ園がオープン、開花したての初々しいオキナグサが楽しめます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村↓ チオドノクサ (ヒヤシンス科 地中海原産の高山植物)オオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村昨日は春本番を思わせる汗ばむ陽気になり花たちも嬉しそう。ショウジョウバカマ↓セリバオウレンはお終りかけたにほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村ピンクのフリルが可愛いイワウチワが満開です山野草オープンガーデン開催公開中。にほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村 昨日長野市でもサクラの開花宣言が出ましたが飯綱町は昼前寒気が入り気温が上がりません薪ストーブを焚いています。↓コシノコバイモ↓オオミスミソウ↓アズマイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 朝は5℃と寒く日中はそこそこ気温が上がりましたが午後は冷たい風が強まりました。周りの山にはまだ沢山雪が残っています。↓里山の春の花ショウジョウバカマ、少し首が伸びて来ました。↓アオキの実が赤く色付き目立つようになると貪欲なモズが来て食べてしまいます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草便りにほんブログ村久々に晴れ間がのぞき林床のはオオミスミソウは元気いっぱいお日様に微笑んだ。オオミスミソウ↓アズマイチゲ↓ キクザキイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 上越市のお客様から桜の切り花を頂いた。そろそろ高田城址のサクラもほころび始める頃だろうか。店内に一足早いピンクのサクラを飾ると気分も明るくなる。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 山小屋の林床に春を告げる花の一つにフクジュソウやセリバオウレンがあります。厳しい冬の間じっと雪が消えるのを待っていたのです。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 林床を彩る可愛いオオミスミソウ、落ち葉の森が居心地が良いようでアリが種子を運び拡散して行きます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭から花だより今朝は春の名残り雪が積もり冬に逆戻り昼前には雪は消えましたが寒い一日になりました。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村季節を先取りした25℃のばか陽気に林床の草花は次々と咲き始めた。↓ キクザキイチゲ↓アズマイチゲ、キクザキイチゲ↓コシノコバイモ芽出しオオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床一面にピンクのじゅうたんが広がった原種シクラメン咲き誇る。原種シクラメン コウム少しばかりの雨にダンコウバイほころぶ にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村気温が上がり林床も乾いて後発のセツブンソウが芽を出しました。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村気温が上がり春の淡雪も消えオオミスミソウも咲き始めた。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村本格的な春が訪れようとするこの時期にいつも春の上雪が降ります。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村霜が降り寒い朝です陽が射し始めセリバオウレンは元気いっぱい。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村 枯れ葉の間から顔を覗かせたセツブンソウ多くの仲間たちはまだ落ち葉を持ち上げられず隠れています。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭から 山小屋の早春の花の一つ原種シクラメンが咲き始めました。森の小人のような小さな花が群れて咲く姿はとても可愛いです。にほんブログ村にほんブログ村...
長い冬も終わり雪解けが進み北信濃にも遅い春が訪れようとしています。山小屋の山野草も咲き始めました。3か月ぶりのブログ再開です拙い花ブログですがまたお付き合い宜しくお願い致します。 雪が消え咲き出した山小屋のセリバオウレン にほんブログ村...
毎日休まず記事を書いて来ましたが突然ですがブログを一旦休止します読者の皆様には多大な応援をいただき心より感謝申し上げます。にほんブログ村 山野草のシーズンも去り山小屋の庭も落葉が進み実物が残るだけになりました。魂の入っていない駄作の絵を並べるだけのつまらないブログを続けるよりしばらく休止するのもいいかなと思うようになりました。早春の花が咲くころまた再開したいと思います。山小屋の庭から ナツハゼの...
山小屋の朝は霧にほんブログ村 晴れる日の朝はこれからの季節霧の立つ日が多くなります。薪ストーブを焚く山小屋は乾燥気味なので朝の霧は喉に良いです。しかし寒いのでそう窓を開放しておく訳にもいきません。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村落葉の庭でウメモドキの赤い実が目立つようになりました。2月ごろには全て小鳥たちが食べ尽くし無くなります。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村一日の営業を終え夕暮れ時に庭に出る光の弱い時間帯の撮影でも明るいレンズの威力で終わりかけた紅葉が撮れた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村カラマツが黄葉し冬がやって来ます雪が降る前に冬支度を急がないと。。。妙高連山志賀高原 横手山菅平高原 根子岳にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村樹々は葉を散らし限りなく秋も終わりに近く最後のもみじもが残るだけになりました。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山~その4にほんブログ村頂上でしばらく休憩後すぐに下山開始登って来た時よりだいぶ青空が広がり午後の陽が射す尾根道の紅葉がきれいでした。ここまで下れば麓はすぐです。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その3にほんブログ村 ついに頂上に着きました北信の山々は雲に隠れています。山頂手前で下山する3人とスライドしたのみ頂上では2グループがくつろいでいました。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その2にほんブログ村尾根の急登や急斜面のトラバースを繰り返し頂上を目指します。クマ岩の名がつく巨岩解説を見るとクマの顔に見えなくもないにほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その1にほんブログ村新潟県境の山は雲に隠れているので近くの里山へ山友のk君と出かける。急登の尾根を行くほどなく展望の良い岩に着くにほんブログ村...
山小屋の庭から~紅葉にほんブログ村にほんブログ村...
古刹の紅葉その3にほんブログ村長野市上松昌禅寺の紅葉続編です。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村短い秋です色付いた樹々もあっという間に散り始めました。にほんブログ村...
昌禅寺の紅葉~その2にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭から~初雪にほんブログ村寒波の影響で初雪が降りちょつぴり雪化粧の寒い朝を迎えました。にほんブログ村...
昌禅寺の紅葉~その1にほんブログ村長野市善光寺の北方に位置する上松地区の古刹、昌禅寺の紅葉が見ごろを迎えていました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村紅葉と落ち葉の庭にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村紅葉の葉が落ち紅い実だけが残り秋が深まります。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村カフェ庭の紅葉山小屋の紅葉はウリハダカエデの黄色の葉が散り代わりにミズキやコナラが黄葉し始めました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年は気温の高い日が多く秋の訪れが遅れていましたが11月も中盤に入りここに来て山小屋も一気に秋めいて来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ヤマザクラはすでに散りオレンジのモミジや黄色のウリハダカエデが色付いています。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~最終回にほんブログ村摩崖仏~鏡池~天命稲荷~植物園と辿り駐車場に戻りました。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~2にほんブログ村植物園に着きました遊歩道をみどりが池へ向かいます。マユミ ニシキギ科落葉低木 晩秋に実が熟すと割れ紅い種が現れる。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~1にほんブログ村鏡池を後に天命稲荷にさしかかります。午後の陽が傾き往路とまた趣きが異なります。天命稲荷を後に植物園へ向かいます。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~3にほんブログ村美しい湖畔の紅葉に別れを告げ天命稲荷に向かい帰路につきます。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~2にほんブログ村にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~1にほんブログ村摩崖仏から鏡池に下りて来ました堰堤から右回り延命稲荷経由来たㇽートで植物園Pに戻ります。鏡池入り口に物販テントどこが許可したのかな初見にほんブログ村...
摩崖仏から鏡池へにほんブログ村摩崖仏を後に美しい錦の中を鏡池に戻ります。カラマツの木立と紅葉↓ツタウルシの紅葉落ち葉の尾根道を下ります。先を行くK君立ちどまりスマホで背中のカメラを遠隔操作↓西岳が目の前下りは早い鏡池に着くにほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング~3にほんブログ村天命稲荷を後に鏡池左岸から尾根を登り岩壁に刻まれた不動尊(摩崖仏)を訪ねます。フユノハワラビ鏡池が見えて来ました。案内板を右折落ち葉の登山道を登ります。鏡池堰堤から正面に見える紅葉の森がここです。小屋の有る所まで登り切り谷に向かうと転げ落ちそうな急斜面先を行くK君慎重に下ります。上を見ると西岳の岩峰が谷底に着地上流を見上げると錦の海対岸の屏風の様な岩に刻まれた摩...
戸隠紅葉ハイキング~2にほんブログ村森林植物園から鏡池に向かうと赤い鳥居が現れ鳥居と紅葉のコラボが楽しめました。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング~1にほんブログ村文化の日山友のk君のリクエストで戸隠植物園から鏡池へ紅葉ハイキング天気も良く紅葉もきれい良い一日でした。みどりが池からスタート木道を道草ながら進みます。にほんブログ村...
山小屋に咲く秋も終わりの名残り花にほんブログ村ダイモンジソウ、キキョウ、タイワンホトトギス、リンドウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村秋も終わりの数少ない花、コンギクとリュウノウギク今が盛りです。にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村ムラサキの小さな花は落ち葉に溶け込んで目立たずそっと咲いている。にほんブログ村...
山小屋の紅葉にほんブログ村街道沿いのヤマザクラの紅葉と落葉が同時進行。にほんブログ村...
散歩道の風景にほんブログ村今日の写真はスマホでの撮影です。野辺の散歩道ススキの先はゴルフ場の縁ノコンギク黒姫、妙高山にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村リュウノウギクが咲き山小屋の山野草も最後を迎える時が来ました。にほんブログ村...
戸隠森林植物園散策~その2にほんブログ村にほんブログ村...
戸隠高原に遊ぶにほんブログ村森林植物園を後に鏡池へ移動、色付き始めた湖畔の樹々が湖面に写り込みまだ緑が多くは本格的な紅葉はもう少し先のよう。にほんブログ村...
戸隠高原に遊ぶにほんブログ村紅葉の始まる頃と戸隠森林植物園を訪ねる。飯綱山植物園広場小鳥が池冬鳥が渡って来たようで皆さん真剣この後鏡池へにほんブログ村...
山小屋の山野草~10月に咲くオキナグサ一輪にほんブログ村 春3月に咲くオキナグサがこの時季に咲くのは初見です。株の大きさから2年草か3年草か定かでは有りませんがまだ若い株オキナグサの狂い咲き驚きです。オキナグサヤクシソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村リュウノウギクが咲き始め山小屋の山野草も間もなくシーズンオフを迎えます。リュウノウギク、タイワンホトトギス、キキョウ、ガマズミ、にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村晩生のフジバカマが咲いたのにアサギマダラはとっくに暖かい南に旅立ってしまったようです。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村長く楽しませてくれたキイジョウロホトも間もなく終わりそうです。ナルコユリヤクシソウアキノキリンソウにほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村ダイモンジソウ、アケボノシュスラン、ツルリンドウ、タイワンホトトギスにほんブログ村...
焼額山登山~その6最終回にほんブログ村焼額登山の帰路一ノ瀬で道脇の紅葉を撮る。にほんブログ村...
焼額山登山~その5下山編にほんブログ村山頂の稚児池に別れを告げ下山します。喘ぎ喘ぎ登って来たゲレンデを下ります。晴れていても時折ガスが流れて来ました。一ノ瀬のホテル街が見え隠れ登りで歩いた樹林帯を使わず最後までゲレンデを下り駐車場に帰着しました。にほんブログ村...
焼額山登山~その4下山編にほんブログ村山頂からゲレンデへ秋の終わりの名残り花を撮る。にほんブログ村...
焼額山登山~その3山頂編にほんブログ村湖畔の紅葉にほんブログ村...
焼額山登山~その2山頂編にほんブログ村にほんブログ村...
焼額山登山~その1にほんブログ村紅葉の始まった志賀高原へトレッキング焼額山へ登る三連休中はリフトの運行も有り山頂は賑わっていた。一ノ瀬登山口から頂上を目指す樹林帯を抜けるとゲレンデに出て喘ぎ喘ぎひたすら登る単調なコース頂上間近の木道を進むと山頂の湿原に到達にほんブログ村...
にほんブログ村春のリンゴ薪に続いて秋の薪活は庭続きの山からの原木運び息子たちの手も借りてようやく終わりが見えて来たもう少し。花友さんから頂いたキキョウアマドコロ実にほんブログ村...
菅平ダボスの丘秋の花~最終回にほんブログ村ダボスの丘花散策最終回は再度ムラサキセンブリのアップで終わります。ムラサキセンブリ、ハナイカリ、エゾリンドウ、ノコンギクダボスの丘に別れを告げる頃ガスが巻いて来ました。にほんブログ村...
菅平ダボスの丘秋の花~その5にほんブログ村ヤマラッキョウ、エゾリンドウ、ヤマハハコ、ハバヤマボクチ、ワレモコウ、アキノキリンソウにほんブログ村...
菅平ダボスの丘~その4にほんブログ村ススキ、センブリ、ヤマラッキョウ、アズマギク、ヤマハハコにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村鉢植えのキイジョウロホトトギスが見頃になりました。にほんブログ村...
菅平ダボスの丘~その3にほんブログ村夏の名残りを留めるキキョウの花殻ヨツバヒヨドリセンブリアキノキリンソウエゾリンドウダボスの丘のシンボル高原レタスの収穫にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?
斑尾高原花散策~③にほんブログ村湿原東トレイルのシラネアオイを覗いて斑尾を後に戸隠高原へ向かう。トレイルの日陰にまだ雪渓が残り沢に沿い植えられた植栽のシラネアオイは咲き始めたばかりでした。にほんブログ村...
斑尾高原花散策~②にほんブログ村 この時季はミズバショウやリュウキンカが主役だがベニバナミヤマカタバミやアズマシロガネソウなど目立たない花も観察できる。残念なことに近年アズマシロガネソウはネコノメソウに占領され絶滅しそうになっている。↓ キブシ↓ ミネザクラ↓ ユキツバキ↓ エンレイソウ↓ ミズバショウ↓ アズマシロガネソウ ここではもう見れなくなりそう↓ キクザキイチゲ↓ ベニバナミヤマカタバミ↓ アオキ...
斑尾高原花散策~①にほんブログ村人影の無い早朝の湿原束の間の花散策、雪解けを終えた沼の原湿原新緑の季節を迎えていた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村早くも夏のような気温が続き戸惑います。次々と咲き続けるヒメシャガを撮る。ツリバナにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 春の花が終焉を迎え初夏から夏へサクラソウに続きミヤコワスレが庭を彩る。咲き続けるニホンサクラソウにほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村カフェ庭で咲き終えたルイヨウボタン花後は美しい青い実を付けます。ルイヨウボタンミヤマエンレイソウクルマバソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村小さなフデリンドウが庭の隅っこで群れています。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村季節を先取りした気温の高い日が続き衣替えする時期になりましたみどりの庭の散策に時間を忘れてしまいそう。イワカガミニホンスズランヤマシャクヤクにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ニホンサクラソウが咲き揃いピークを迎えました。にほんブログ村...
山小屋の庭から~木陰に咲く山野草にほんブログ村↓ チゴユリ↓ ジエビネ白↓ シラユキゲシ↓ ルイヨウボタン↓ ササユリ↓ 二ホンスズランにほんブログ村...
山小屋の山野草便りにほんブログ村一雨ごとに緑を濃くしている庭でジエビネが咲き始めました。↓ ジエビネ↓ イワカガミ↓ フタバアオイにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 たっぷりの雨に促されたかのようにヤマシャクヤクが開花、儚い命の3日花。 こちらは明日ごろ開花かな↓ ユキザサ↓ ミヤマエンレイソウ↓ ニリンソウとサクラソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 大型連休最終日の今日は小雨が降ったり止んだりで気温は上がらず一日薪ストーブを焚いた晴れ間に庭の二ホンサクラソウを撮る。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 朝から寒く日中も気温は上がらず昨日も今日も薪ストーブを焚いた明日はまた夏日になっりそう不安定な天気が続く。↓イカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花便りにほんブログ村 昼過ぎまで天気は持ちましたが3時頃から雨になりました。街道沿いの畑に環境美化の一環で百日草の種を撒いたのでたっぷりお湿りが欲しい所です。↓セイヨウシャクナゲ↓ヤマブキ↓ニホンサクラソウ↓キバナイカリソウ↓ニリンソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草にほんブログ村イワウチワが咲き終わって少し経って咲くイワカガミです。 ↓ エイザンスミレにほんブログ村にほんブログ村...
丹霞郷その2~桃畑の淵に咲くハナモモにほんブログ村ハナモモ(バラ科落葉植物、中国原産鑑賞用花木)にほんブログ村にほんブログ村...
早朝写ん歩にほんブログ村 集落の外れにある桃の花で知られる丹霞郷へ日ノ出の刻に行く放射冷却で指先の感覚がなくなった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村今日からゴールデンウイークに突入庭のヤマザクラが咲き始めた。↓エイザンスミレ↓フッキソウ↓ヤマザクラにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 須坂市の自宅の庭から移植したアズマシャクナゲ最初の内は咲いていたが次第に咲かなくなった。この春何年振りかで2輪だけ花をつけた山小屋の庭は粘土質で水持ちがよい為花を付けなくなる様だ。にほんブログ村にほんブログ村...
花散歩~団地コースその1 にほんブログ村妙高連山の見える散歩道 にほんブログ村...
山小屋のオキナグサ園 にほんブログ村オキナグサは翁に変身して綿毛を飛ばす様になりました。オキナグサの綿毛 にほんブログ村...
山小屋の庭から初夏の花便り にほんブログ村クリンソウミヤコワスレシライトソウハナニガナ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 葉だけの期間が長かったホソバノアマナがようやく咲く細い葉のどこにこんな生命力が有るのだろう。花の少ない時期に清楚な白い花も嬉しい。ホソバノアマナ にほんブログ村...
戸隠花散歩~高台の植物園に咲く花 にほんブログ村シラネアオイサンカヨウトガクシソウシャクナゲカタクリ にほんブログ村...
山小屋の庭から~ヤマツツジその2 にほんブログ村 にほんブログ村...
山間小屋の庭から にほんブログ村前庭の先の尾根筋にヤマツツジの群落が続いている2年前から一周できる散策路を整備してみた。駐車場からも見えるがまだお客様の認知度は低い。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村戸隠高原の花めぐりは一旦お休みして山小屋の記事をお届けします。庭に咲くヒメシャガもう終わりに近い撮るのは今しかないと。。。こちらはクルマバツクバネソウ頂き物のシライトソウ株分けしたら4ポットに増えて花は未だシライトに伸び切っていない。サクラソウはまだ咲きぞ続けている。 にほんブログ村...
戸隠花散策 にほんブログ村戸隠みどりが池散策フッキソウコミヤマカタバミ にほんブログ村...
戸隠花散策 にほんブログ村みどりが池のミズバショウ にほんブログ村...
戸隠花散策 にほんブログ村新緑が目に沁みる戸隠みどりが池湖畔に咲くリュウキンカ にほんブログ村...
今季初の高原の花巡り斑尾高原を後に戸隠へ にほんブログ村戸隠みどりが池散策路の山野草サンカヨウ~すでに葉は大きく展開し純白の花が初々しいイワカガミはまだ蕾タケシマランウスバサイシンシラネアオイトガクシソウ にほんブログ村...
斑尾高原花散策 にほんブログ村シラネアオイの沢筋に咲くスミレサイシンスミレサイシン シロバナミズバショウ妙高連山 にほんブログ村...
山小屋ではすでに咲き終わってしまったシラネアオイを訪ね新緑の斑尾高原へ にほんブログ村沢沿いに植栽されたシラネアオイユキツバキ妙高連山 にほんブログ村...
幻の山野草を訪ねて花パトロール にほんブログ村 そろそろ咲く頃と北信の山里へキンランを訪ねた。当地でキンランは希少種で自生地の花を見る機会はまず無い秘密の自生地は人家の近くの山裾今年もひっそり咲いていた。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村庭のジエビネ最終回 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村今朝は放射冷却で霜が降りるギリギリの気温2℃まで気温が下がり日中はポカポカ陽気になった。山小屋のジエビネ白花も咲きました。 。。。続く にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村今日も気温は上がらず終日薪ストーブを焚いていました明朝は霜の恐れが有ります。庭のジエビネが咲き揃いました。 。。。続く にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村お日様は顔を出さず寒い日でした一日薪ストーブを焚いていました。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村期待した雨はさして降らず雨不足の解消にはまだ程遠い今夜に期待しよう。二ホンスズランギンラン にほんブログ村...