日経平均株価 35839.99 +134.25(+0.38%)東証グロース市場250指数 671.94 +4.10(+0.61%) 今日は米ハイテク株高を受けて堅調に推移。でも、国内の半導体関連株はほぼ寄り天で指数を押し上げる原動力にはならなかった。やはり日経平均株価が3万6000円付近になると高値
日経平均株価 35839.99 +134.25(+0.38%)東証グロース市場250指数 671.94 +4.10(+0.61%) 今日は米ハイテク株高を受けて堅調に推移。でも、国内の半導体関連株はほぼ寄り天で指数を押し上げる原動力にはならなかった。やはり日経平均株価が3万6000円付近になると高値
豊田自動織機(6201) トヨタ創業家が非公開化を前提とした買収提案を行ったと報じられる信越化学工業(4063) 自社株買いアドバンテスト(6857) 自社株買い野村ホールディングス(8604) 自社株買い&記念配SEMITEC(6626) 自社株買い高橋カーテンウォール工業(1994) 自社株買
来週は個別物色の展開となりそうだ。GWの谷間ということで日経平均株価が3万6000円を突破して上値を追う展開は期待できないが、主力企業の決算が続々と発表されるので局地戦が予想される。特にハイテク株や商社株の決算はマーケットに与える影響が大きく、今期の業績見通しや
日経平均株価 35705.74 +666.59(+1.90%)東証グロース市場250指数 667.84 +8.63(+1.31%) 今日は米国株高を受けて堅調に推移。時間外取引で決算を発表したアルファベットが急伸したことも追い風となりました。後場に入ると米中貿易摩擦の緩和期待で上げ幅を拡大。両国
富士通(6702) 自社株買い&増配チヨダ(8185) 自社株買い&自己株式の消却丸千代山岡家(3399) 自社株買い大阪ガス(9532) 自己株式の消却北海道電力(9509) 上方修正カプコン(9697) 上方修正&増配細谷火工(4274) 上方修正&増配アビックス(7836) 上方修正ハーモニック
日経平均株価 35039.15 +170.52(+0.49%)東証グロース市場250指数 659.21 -0.26(-0.04%) 今日は直近で物色されてた銘柄を中心に利益確定売りが優勢。内需株や円高メリット銘柄に売られるものが目立った。一部で日米財務省会合の結果を見極めたいとの声が聞こえてくる
キーウェアソリューションズ(3799) 株主優待制度を導入ファナック(6954) 自社株買い&自己株式の消却&今期業績予想は非開示レイ(4317) 自社株買いシマノ(7309) 自己株式の消却&下方修正ローランド(7944) 自己株式の消却イクヨ(7273) 株式分割レノバ(9519) 上方修正
日経平均株価 34868.63 +648.03(+1.89%)東証グロース市場250指数 659.47 +0.74(+0.11%) 今日は米中貿易摩擦の緩和観測を背景に堅調に推移。ベッセント米財務長官が関税政策を巡る米中の膠着状態が持続不可能だと指摘したことが材料視されました。また、トランプ大統
ユー・エス・エス(4732) 株主優待制度の拡充東都水産(8038) 自己株式の消却マクアケ(4479) 上方修正東急建設(1720) 上方修正リンテック(7966) 上方修正クイック(4318) 上方修正&増配イシン(143A) 上方修正コメリ(8218) 増配オービック(4684) 増配NECキャピタルソリ
日経平均株価 34220.60 -59.32(-0.17%)東証グロース市場250指数 658.73 -8.80(-1.32%) 今日はトランプ大統領がFRBに対して政策金利の引き下げを再び求めたことで、米国の信認が揺らぐとの警戒感からNY市場はトリプル安。日本株も厳しい展開が予想されましたが、最近
進和(7607) 自己株式の消却坪田ラボ(4890) 上方修正ティラド(7236) 上方修正アマノ(6436) 上方修正&増配エスユーエス(6554) 上方修正ケア21(2373) 上方修正プロネクサス(7893) 下方修正アコム(8572) 下方修正
日経平均株価 34279.92 -450.36(-1.30%)東証グロース市場250指数 667.53 -2.43(-0.36%) 今日は為替が1ドル=140円台まで円高に振れたことを受けて輸出関連株を中心に売られました。朝方から中小型株や内需株を物色する流れが続いていたのですが、地合いが悪化すると
インターアクション(7725) イメージセンサ検査関連製品の大口受注を獲得ゲンダイエージェンシー(2411) 自社株買い&増配アドヴァングループ(7463) 自社株買いENEOSホールディングス(5020) 自己株式の消却フォースタートアップス(7089) 上方修正安永(7271) 上方修正&増
来週は戻りを試す展開となりそうだ。相場は安定してきたけど売買代金が減少して上値は重い。大型株→中小型株を物色する流れになってきたけど思っていたほどではなかった。この状況を打開するするのは国内外の企業決算だ。米関税政策の影響を見極めることができなくて、今期
日経平均株価 34730.28 +352.68(+1.03%)東証グロース市場250指数 669.96 +24.10(+3.73%) 今日は今晩のNY市場が休場であることから中小型株を物色する動きが目立った。NY市場が下げても日本株が下げないから買い安心感が生まれてきた。私が想定していたほどではない
芝浦電子(6957) 台湾YAGEOがTOB価格を4300円→5400円に引き上げオンコリスバイオファーマ(4588) 再生医療等製品製造販売業者の業許可を取得ファンペップ(4881) アレルギーワクチンの臨床試験において、被験者への投与を開始坪田ラボ(4890) 近視患者を対象とした強膜菲薄
日経平均株価 34377.60 +457.20(+1.35%)東証グロース市場250指数 645.86 +16.05(+2.55%) 今日は日米関税交渉を巡る思惑買いが入ってプラス圏で推移。昨晩のNY市場はパウエルFRB議長の発言を嫌気して下落したのですが連動しませんでした。具体的な交渉内容が伝わって
住友ファーマ(4506)マネーフォワード(3994) 三井住友グループとBaas/デジタルバンク提供の検討を開始シンメンテホールディングス(6086) 米メンテナンスサービス会社のSERVICE FIRST,INC.と業務提携アエリア(3758) 自社株買い&自社株の消却Recovery International(9214)
日経平均株価 33920.40 -347.14(-1.01%)東証グロース市場250指数 629.81 -11.06(-1.73%) 今日は米エヌビディアのAI半導体が対中輸出規制の対象となったことやASMLの決算を嫌気して半導体関連株を中心に売られました。先行き不透明で薄商いのところに悪材料が投下さ
テスホールディングス(5074) 連結子会社であるテス・エンジニアリングで、系統用蓄電所で約40億円の大口受注を獲得エムビーエス(1401) 自社株買いオロ(3983) 自己株式の消却AGS(3648) 自己株式の消却&増配FDK(6955) 上方修正ボードルア(4413) 初配当菊水化学工業(7953
日経平均株価 34267.54 +285.18(+0.84%)東証グロース市場250指数 640.87 +6.95(+1.10%) 今日はトランプ大統領が自動車関税の救済策を検討と報じられたことや長期金利の上昇を受けて銀行株が物色されました。ただ、日米間勢交渉を控え積極的に買い上がる向きはなかっ
プロディライ(5580) 株主優待制度の導入バリュークリエーション(9238) ビットコインの追加購入&株主優待の内容変更及び拡充&増配イオレ(2334) ZUUと資本・業務提携テレビ朝日ホールディングス(9409) 自社株買い&株式の売出しコマースOneホールディングス(4496) 自社
日経平均株価 33982.36 +396.78(+1.18%)東証グロース市場250指数 633.92 +2.52(+0.40%) 今日はトランプ政権の関税政策が二転三転したことや円高を受けて伸び悩みました。どんだけ振り回せば気が済むんよ・・・。投資家は先行き不透明を一番嫌うから、一寸先は闇の今
東京エレクトロン(8035)村田製作所(6981)TDK(6762)チームスピリット(4397) 株主優待制度を新設&上方修正ローツェ(6323) 自社株買い&増配コーナン商事(7516) 自社株買いチヨダ(8185) 自己株式の消却&増配ツルハホールディングス(3391) 株式分割&英系運用会社オービス
来週は落ち着きどころを探る展開となりそうだ。トランプ大統領の発言一つで乱高下する相場展開に変わりないが、中国政府が米国の関税ゲームの相手をこれ以上しないと表明したりと、状況が少しずつ変わってきた。両国のトップが歩み寄る姿勢を見せれば期待感から買われるだろ
日経平均株価 33585.58 -1023.42(-2.96%)東証グロース市場250指数 631.40 +17.76(+2.89%) 今日は米中貿易摩擦の激化を嫌気して大幅安。東証グロース250指数は後場になってプラスに転じましたが、日経平均株価は終始マイナス圏で推移。ここに来てようやくトランプ関
ホームポジション(2999) 株主優待の実施を発表ウッドフレンズ(888) 長谷工コーポレーションが1株1720円でTOBベイカレント(6532) 株主還元方針の変更&自社株買いOSG(6136) 自社株買いオオバ(9765) 自社株買い&自己株式の消却井筒屋(8260) 自社株買い技研製作所(6289)
日経平均株価 34609.00 +2894.97(+9.13%)東証グロース市場250指数 613.64 +40.55(+7.08%) 今日はトランプ政権が相互関税の上乗せ部分を90日間停止すると発表したことを受けて全面高。株式市場からの圧力に屈したというより債券市場からの圧力に屈した格好だ。株価の
ZOZO(3092) 英オンラインファッションプラットホーム運営会社を子会社化へレナサイエンス(4889) 維持血液透析を支援するAIを活用したプログラム医療機器の性能試験で目標症例数登録達成セブン&アイ・ホールディングス(3382) 自社株買い&増配ベルテクスコーポレーション(
日経平均株価 31714.03 -1298.55(-3.93%)東証グロース市場250指数 573.09 -16.08(-2.73%) 今日は米中貿易摩擦を警戒した売りが出て大幅安。相互関税が発動しても悪材料出尽くしの動きを全く見せなかったし、まだまだ株式市場を襲った動揺が収まる雰囲気は感じない。
売れるネット広告社グループ(9235) 子会社の売れる越境EC社が中国ネット大手バイトダンスの協力を受け、「中国TikTokライブコマース」市場への本格参入を開始したと発表アストロスケールホールディングス(186A) 米子会社が米国宇宙軍から受注したAPS-Rプロジェクトに関して
日経平均株価 33012.58 +1876(+6.03%)東証グロース市場250指数 589.17 +54.62(+10.22%) 今日は米国株の下げが限定的だったことから買い戻しが入って大幅高。でも、外部環境に進展があったわけではないので、このまま騒動が収束するとは思えない。米中での報復関税合
ティムス(4891) 急性腎障害などを対象疾患として開発中の「TMS-008」について、第1相臨床試験の最初のデータリードアウトを行い、良好な安全性・忍容性が示されたと発表めぶきフィナンシャルグループ(7167) 自社株買いスター精密(7718) 資本業務提携&第三者割当増資&自
日経平均株価 31136.58 -2644.00(-7.83%)東証グロース市場250指数 534.55 -62.83(-10.52%) 今日は令和のブラックマンデー第2章で日経平均株価は一時3万1000円を割り込みました。長らくこの世界にいるが、人災による株価暴落は初めてなので、これまでとは対処の仕方
メディカル一光グループ(3353) 株主還元方針の変更&中期経営計画の策定&自己株式の消却&増配ニッコンホールディングス(9072) 株主還元方針の変更アダストリア(2685) 株主優待制度を拡充&中期経営計画を策定ウィルソン・ラーニングワールドワイド(9610) 2025年3月期第
来週は下値模索の展開となりそうだ。昨晩のNY市場は中国からの報復関税を嫌気して大幅安。え?織り込んでなかったの?というのが正直な感想だが、この調子だとEUやカナダが報復関税を発表しても普通に嫌気する可能性が高い。昨年8月の急落は3ヶ月もすればある程度戻してるん
日経平均株価 33780.58 -955.35(-2.75%)東証グロース市場250指数 597.38 -29.37(-4.69%) 今日は欧米株の急落を嫌気して大幅続落。日経平均株価は8ヶ月ぶりに3万4000円を割り込みました。昨年の令和のブラックマンデーとは違い、今回の暴落劇は瞬間的なものではない
フジ・メディア・ホールディングス(4676) 大量保有報告書で旧村上ファンド関係者が運営する投資会社レノが5.19%を共同保有していることが判明日本ペイントホールディングス(4612) 上方修正AFC-HDアムスライフサイエンス(2927) 上方修正ナルミヤ・インターナショナル(9275
日経平均株価 34735.93 -989.94(-2.77%)東証グロース市場250指数 626.75 -8.32(-1.31%) 今日は相互関税の詳細を嫌気して急落。米国が日本を標的にしてるフラグは立っていたので特に驚きはなかったが、まさかEUよりも追加関税を課せられるとは思わなかった。この感じ
任天堂(7974)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576) メドレックスとの共同開発薬が米国で承認申請受理NEW ART HOLDINGS(7638) 自社株買い西松屋チェーン(7545) 自社株買いエフ・コード(9211) 自社株買い
日経平均株価 35725.87 +101.39(+0.28%)東証グロース市場250指数 635.07 -1.89(-0.30%) 今日は相互関税を警戒して様子見ムード。指数はプラス圏で推移する時間が長かったが圧倒的に値下がり銘柄のほうが多かった。マーケットは相互関税をどこまで織り込んでるのかわ
イントランス(3237) 下方修正エルテス(3967) 下方修正
日経平均株価 35624.48 +6.92(+0.02%)東証グロース市場250指数 636.96 -14.45(-2.22%) 今日はNY市場の動向を受けて買い優勢で始まったものの、相互関税を警戒した売りに押されてプラス引けするのがやっと・・・。日経平均株価は3営業日で2500円ほど下げてるのにろく
ファンペップ(4881) フランスの公的研究機関BIOASTERと抗体誘導ペプチドに関する共同研究契約を締結近畿車輛(7122) ヒュンダイロテムUSAからロサンゼルス郡都市交通局の新車案件の最終組立工事を受注テスホールディングス(5074) 株主優待制度を導入ポート(7047) 系統用蓄
日経平均株価 35617.56 -1502.77(-4.05%)東証グロース市場250指数 651.41 -17.48(-2.61%) 今日はNY株安を嫌気して全面安。米景気の後退とインフレ再燃への懸念から大きく売られました。4月2日に相互関税の発表が控えてるから積極的に押し目を拾う動きは見られなかっ
ゼンショーホールディングス(7550) 一部店舗除き一時閉店(3/31~4/4)カーリット(4275) 防衛関連製品用の固体推進薬の開発着手を発表&新中期経営計画を発表アイダエンジニアリング(6118) 自社株買い&自己株式の消却日本化薬(4272) 自社株買い&自己株式の消却京王電鉄(9
来週は下値探りの展開となりそうだ。4月2日に米国が相互関税を発表し、各国が報復関税を発表することになると思うが、悪材料出尽くしでアク抜け感から買われるのではないかといった淡い期待は捨てたほうがいい。イベントを通過しても先行き不透明感がなくなるわけではないの
日経平均株価 37120.33 -679.64(-1.80%)東証グロース市場250指数 668.89 -1.97(-0.29%) 今日は大方の予想通り配当落ち以上に下げる展開となりました。毎回これくらいわかりやすいと助かるんですがね~。次は4月2日に予定されてる相互関税の発表に注目が集まるが、今
阪急阪神ホールディングス(9042) 長期経営構想を発表&株主還元方針を変更フジ・メディア・ホールディングス(4676) 代表取締役の異動並びに当社及びフジテレビの役員体制の変更(日枝久取締役相談役が退任)クックパッド(2193) 自社株買い&自己株式の消却BIPROGY(8056) 自
日経平均株価 37799.97 -227.32(-0.60%)東証グロース市場250指数 670.86 -2.84(-0.42%) 今日は米ハイテク株安と自動車関税を嫌気して軟調に推移。自動車関税は4月2日の相互関税より先に発表されるとの報道があったので特に驚きはない。発表された内容も予想通りでし
オンコリスバイオファーマ(4588) 「腫瘍溶解ウイルスOBP-301」の投与方法に関する用法特許で特許査定を受領サイバーエージェント(4751) 子会社が不適切な会計処理ベイシス(4068) 株主優待制度を導入アルペン(3028) 株主優待制度を拡充ヤマハ(7951) 自己株式の消却イマジ
日経平均株価 38027.29 +246.75(+0.65%)東証グロース市場250指数 673.70 +1.98(+0.29%) 今日は手掛かり材料に乏しく3万8000円付近では利益確定売りが出ていたが、昨日とは違い後場盛り返す場面もありました。権利取りに向けた買いだと思うから何かが変わったとは思
バリュークリエーション(9238) デジタルプラスからデジタルマーケティング支援事業の事業譲受を発表。シチズン時計(7762) 27年度までの新中期経営計画を公表。最終年度に売上高3600億円、営業利益率9%、ROE9%以上を掲げる。メドレックス(4586) RX-5LBTの新薬承認申請書を
日経平均株価 37780.54 +172.05(+0.46%)東証グロース市場250指数 671.72 +6.15(+0.92%) 今日はトランプ政権の関税懸念の和らぎで買い優勢で始まったものの、買いが一巡すると伸び悩みました。日経平均株価が3万8000円付近でうろちょろして上値を追わなかった時点で
Delta-Fly Pharma(4598) DFP-17729の臨床第2/3相比較試験開始三井倉庫ホールディングス(9302) 株式分割巴工業(6309) 株式分割&増配理経(8226) 上方修正&増配ナカボーテック(1787) 上方修正&増配東宝(9602) 増配ミマキエンジニアリング(6638) 増配グリムス(3150)
日経平均株価 37608.49 -68.57(-0.18%)東証グロース市場250指数 665.57 -1.53(-0.23%) 今日はトランプ政権の関税政策を警戒して一進一退の展開でしたが終わってみれば安値引け。権利落ち後のことを考えるとここからポジションを積み増すのは得策ではない。4月2日の
楽天グループ(4755)SBIホールディングス(8473)アンビスホールディングス(7071) 不正に診療報酬を請求していたと報じられる(第2のサンウェルズか?)アストロスケールホールディングス(186A) インドの宇宙関連企業3社と連携に向けた覚書を締結山一電機(6941) 自社株買いホー
来週は権利落ち後に大きく下げる展開となりそうだ。今週は私が予想していた以上に権利取りに向けた買いが強く、日経平均株価はまさかの上昇となったが、権利落ち後はドーピングが切れて配当以上に下げると思う。株式市場を取り巻く環境は何も変わってない。次第に相互関税を
日経平均株価 37677.06 -74.82(-0.20%)東証グロース市場250指数 667.10 +0.29(+0.04%) 今日は為替が円安に振れたことや長期金利の上昇を受けて銀行株を中心に買われたが、後場になると週末要因で利益確定売りに押されマイナスに転じました。直近の動向を見ていると3
BASE(4477) メルコHDの社長からTOBを始めると連絡があったと発表ソフトバンクグループ(9984) 65億ドルを投じ、半導体設計を手掛ける米アンペア・コンピューティングを買収Gunosy(6047) 株主還元方針の変更&初配平田機工(6258) 株主優待制度を拡充アイチコーポレーション
日経平均株価 37751.88 -93.54(-0.25%)東証グロース市場250指数 666.81 +0.94(+0.14%) 今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。米ロ電話会談で即時停戦とならなかったことやFOMCを控え、次第に様子見ムードになりました。昨晩のNY市場があれだけ下げたことを考えるとか
メタプラネット(3350) ビットコインの追加購入を発表システム・ロケーション(2480) 株主優待制度を新設、クオカードを贈呈大塚ホールディングス(4578) 自社株買い&自己株式の消却ブイキューブ(3681) 自社株買いアスクル(2678) 自社株買い&自己株式の消却東京ラヂエー
日経平均株価 37845.42 +448.90(+1.20%)東証グロース市場250指数 665.87 +1.77(+0.27%) 今日はNY株高を受けて堅調に推移。米小売売上高は市場予想を下回ったが、個人消費に対する過度な懸念が後退したことを受けて買われました。また、バークシャー・ハサウェイが日
ACSL(6232) 防衛省の外局である防衛装備庁が実施した入札に伴い、小型空撮機体「SOTEN(蒼天)」を納入する大型案件を受注した。受注金額は3.5憶円で、納期は25年12月。アーキテクツ・スタジオ・ジャパ(6085) 株式分割東京機械製作所(6335) 上方修正アグレ都市デザイン(34
日経平均株価 37396.52 +343.42(+0.93%)東証グロース市場250指数 664.10 +4.84(+0.73%) 今日はNY株高と円安を受けて堅調に推移。3月末の権利取りに向けた資金なんかも入ってたように感じたが、この局面で拾うのはあまり賢明ではないように思う。週明け強いとろくな
オートサーバー(5589) 株主優待制度を新設ペッパーフードサービス(3053) 株主優待制度を年2回に拡充ライトワークス(4267) 1株2179円でMBO天馬(7958) 1株3580円でMBOエコナビスタ(5585) エーザイが1株2190円でTOBナイガイ(8013) 自社株買い山王(3441) 自社株買いナ・デ
来週は良くて横這いの展開となりそうだ。週明けはNY株高を受けて高く始まると思うが、日米の金融イベントを控え投資家の様子見姿勢が強まるだろう。トランプ政権の関税政策に変更がない限り、リバウンド狙いの買いが入って一時的に上がることはあっても、本格的に反転するす
日経平均株価 37053.10 +263.07(+0.72%)東証グロース市場250指数 659.26 +9.54(+1.47%) 今日はNY株安を嫌気して安く始まったものの、売りが一巡するとプラス圏に浮上。はっきり言ってなんで上がってるのかわからない一日でした。米国株が下げ止まらなければ日本株も
イビデン(4062)トラースオン(6696) 「継続企業の前提に関する重要事象」の記載解消ラクサス(288A) 株主優待制度の導入学究社(9769) 株主優待制度を再開タイミー(215A) 決算キヤノン(7751) 自社株買いシーイーシー(9692) 自社株買い&自己株式の消却&増配エフ・コード(
日経平均株価 36790.03 -29.06(-0.08%)東証グロース市場250指数 649.72 -1.59(-0.24%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株を中心に買い優勢で始まったが、買いが一巡すると失速。トランプ政権の関税政策や米景気懸念が買いを手控えさせる要因となっている。
ゼンショーホールディングス(7550)GENDA(9166) 株式分割リクルートホールディングス(6098) 自己株式の消却クイック(4318) 自己株式の消却あすか製薬ホールディングス(4886) 自己株式の消却ANYCOLOR(5032) 上方修正アルピコホールディングス(297A) 記念配ベステラ(1433)
日経平均株価 36819.09 +25.98(+0.07%)東証グロース市場250指数 651.31 +9.85(+1.54%) 今日は国内金利の上昇基調を受けて金融株を中心に物色されました。また、円高進行が一服したことで比較的落ち着いた動きだったが、米国株が底入れするまで日本株は下値探りが続
REVOLUTION(8894) 株主優待制度を廃止THEグローバル社(3271) 旭化成の子会社旭化成ホームズと資本・業務提携東海リース(9761) 上方修正&増配大盛工業(1844) 上方修正三井ハイテック(6966) 増配アズワン(7476) 増配
日経平均株価 36793.11 -235.16(-0.64%)東証グロース市場250指数 641.46 +2.48(+0.39%) 今日はNY市場が大幅安だったことを受けて日経平均株価は一時3万6000円割れ。トランプ大統領が米国の景気後退を否定しなかったことから売りが売りを呼ぶ展開になったようだ。あ
エスケー化研(4628) 株主優待制度を拡充サンオータス(7623) 1株835円でMBOファインデックス(3649) 自社株買い大本組(1793) 自己株式の消却大末建設(1814) 上方修正MTG(7806) 上方修正イチネンホールディングス(9619) 増配フォーカスシステムズ(4662) 増配コンコルデ
日経平均株価 37028.27 +141.10(+0.38%)東証グロース市場250指数 638.98 +7.97(+1.26%) 今日はNY株高を受けて堅調に推移。直近の下げがきつかったことからリバウンド狙いの買いが入りました。少し意外だったのは為替が円高に振れていたのにあまり反応してなかったこ
日本ハウスホールディングス(1873) 株主優待制度の変更Waqoo(4937) 自社株買い高周波熱錬(5976) 自己株式の消却森永製菓(2201) 自己株式の消却マツオカコーポレーション(3611) 株式の売出しエージーピー(9377) 第三者割当増資ユークス(4334) 上方修正富士ピー・エス(1
来週は弱含みの展開となりそうだ。今の株式市場はトランプ大統領の発言や金利・為替の動向に敏感に反応するが、大きく下げることはあっても大きく上げることは稀。海外投資家の売り越しは続いており、3月末の権利取りを意識した買いが指数を下支えしてる程度だ。このような消
日経平均株価 36887.17 -817.76(-2.17%)東証グロース市場250指数 631.01 -13.31(-2.07%) 今日はNY株安と円高を嫌気して大幅安。今週は下目線だった私の予想を更に下回って推移。やはり日本株は週明け強いとろくなことにならんな。米国株から資金が抜けてるから自然
日産化学(4021) 自社株買いプレサンスコーポレーション(3254) 自己株式の消却シダー(2435) 上方修正&増配TBSホールディングス(9401) 上方修正&増配アクアライン(6173) 下方修正
日経平均株価 37704.93 +286.69(+0.77%)東証グロース市場250指数 644.32 +5.32(+0.83%) 今日はトランプ政権による関税猶予を受けて自動車株の一角に買い戻しが入ったものの、上値の重い展開でした。昨日に続き出来高を伴って強い動きを見せてるのは防衛関連株だ。上
インターアクション(7725) イメージセンサ検査関連製品における大口受注を開示ベイカレント(6532) 日経平均株価の構成銘柄として新規採用西川ゴム工業(5161) 株式分割ウシオ電機(6925) 自己株式の消却植木組(1867) 上方修正&増配イノベーションホールディングス(3484)
日経平均株価 37418.24 +87.06(+0.23%)東証グロース市場250指数 639.00 -7.46(-1.15%) 今日はトランプ政権がメキシコやカナダに課す関税への軽減期待で始まったが、恐る恐る買われるだけで積極的に買われてる感じはしなかった。主力株を見ても高安まちまちで方向感
TOPPANホールディングス(7911) 長期保有株主向けの優待制度を導入セキド(9878) 株主優待制度を拡充横河電機(6841) 自社株買い内田洋行(8057) 上方修正マルマエ(6264) 上方修正IMAGICA GROUP(6879) 下方修正
日経平均株価 37331.18 -454.29(-1.20%)東証グロース市場250指数 646.46 -11.84(-1.80%) 今日はトランプ関税や円高を受けて軟調に推移。トランプ大統領が通貨安を誘導してきたと問題視する発言をしたことで、日銀は早期利上げを求められるとの見方から一時1ドル148
タスキホールディングス(166A) 設立1周年を記念した株主優待の実施を発表。2025年の3月末、9月末位にデジタルギフトを進呈。300株以上で年間5000円、500株以上で1万円を予定している。網屋(4258) 自社株買い味の素(2802) 自己株式の消却NCS&A(9709) 上方修正&増配東テク
日経平均株価 37785.47 +629.97(+1.70%)東証グロース市場250指数 658.30 +4.53(+0.69%) 今日は先週末のNY株高を受けて堅調に推移。金曜日に日経平均株価は1100円ほど下げたからリバウンド狙いの買いが入ったのだろう。週明け強いとろくなことがないので引き続き警戒
イオンモール(8905) イオンが株式交換による完全子会社化に向けた協議を開始する旨の基本合意書を締結したと発表イオンディライト(9787) イオンが1株5400円でTOBシンニッタン(6319) スパークス・グループが1株403円でTOB京成電鉄(9009) 自社株買いSEホールディングス・ア
来週は一進一退の展開となりそうだ。週明けは急落の反動で買い優勢で始まるかもしれないが、マーケットを取り巻く環境は何も変わってないので、すぐに利益確定売りに押されるはず。3月末の権利取りに向けた買いが入ったとしても上値を追う要因にはならない。3月4日にメキシコ
日経平均株価 37155.50 -1100.67(-2.88%)東証グロース市場250指数 653.77 -14.79(-2.21%) 今日はNY株安を嫌気して日経平均株価は年初来安値を更新。米エヌビディアの株価下落を受けて半導体関連株を中心に大きく値を下げました。大方の予想通り米エヌビディアの決算
日本マイクロニクス(6871) アドバンテストとの間で、技術提携を骨子とした技術パートナーシップ契約を締結ミナトホールディングス(6862) メディア・トラスト、ブレーン、ダイキサウンドとの資本・業務提携ウイン・パートナーズ(3183) 自社株買い&増配ミラタップ(3187)
日経平均株価 38256.17 +113.80(+0.30%)東証グロース市場250指数 668.56 -0.18(-0.03%) 今日は米エヌビディアが好決算を発表したものの、半導体関連株は高安まちまちで指数は伸び悩みました。好材料への反応は鈍く悪材料には敏感に反応する厳しい相場展開は継続中。
セブン&アイ・ホールディングス(3382) 伊藤忠商事が参画を断念トナミホールディングス(9070) 日本郵政が1株1万200円でTOBヨンキュウ(9955) 株主優待制度の実施回数を1回から2回へサーバーワークス(4434) 自社株買いロート製薬(4527) 自社株買い科研製薬(4521) 自社株
日経平均株価 38142.37 -95.42(-0.25%)東証グロース市場250指数 668.74 -4.82(-0.72%) 今日は米景気減速懸念と円高を受けて軟調に推移。引けにかけてそこそこ戻したが、米エヌビディアの決算を控えてることもあって終始売り優勢でした。私の予想では米エヌビディア
ミライトワン(1417) 株主優待品の拡充日本パレットプール(4690) 自社株買い&自己株式の消却テセック(6337) 自社株買いJFEシステムズ(4832) 株式分割リアルゲイト(5532) 株式分割名古屋電機工業(6797) 株式分割バイタルケーエスケー・ホールディングス(3151) 上方修正
日経平均株価 38237.79 -539.15(-1.39%)東証グロース市場250指数 673.56 -6.66(-0.98%) 今日は米ハイテク株安を嫌気して半導体関連株が売られた一方、バフェット氏が投資拡大に意欲を示した商社株が急騰しました。バフェット効果で商社株が買われてなかったら3万800
三菱商事(8058) ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが日本五大商社の株式買い増しを検討本田技研工業(7267) 鴻海精密工業が協業を提案スター・マイカ・ホールディングス(2975) 自社株買いサクサ(6675) 上方修正&増配アイザワ証券グループ(
来週は下値探りの展開となりそうだ。これまで比較的強い動きを見せてきたNY市場がトランプ関税→インフレを警戒して下げるようになってきた。このような相場環境で日本株がこれまでのように3万8000円~4万円のレンジで推移できるとは思えない。おそらくレンジの下限である3万
日経平均株価 38776.94 +98.90(+0.26%)東証グロース市場250指数 680.22 -3.15(-0.46%) 今日は衆院予算委員会での植田日銀総裁の発言を受けて為替が動く場面もあったが、相場の雰囲気はあまり良くなかった。指数がプラスで引けても値下がり銘柄のほうが圧倒的に多か
スローガン(9253) 自社株買い&下方修正相鉄ホールディングス(9003) 自社株買い&株式の売出しスターゼン(8043) 自社株買い&株式分割&株式の売出しエンビプロ・ホールディングス(5698) 自社株買いツムラ(4540) 自社株買い手間いらず(2477) 自社株買いクロスキャット(
「ブログリーダー」を活用して、Killer Marketさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
日経平均株価 35839.99 +134.25(+0.38%)東証グロース市場250指数 671.94 +4.10(+0.61%) 今日は米ハイテク株高を受けて堅調に推移。でも、国内の半導体関連株はほぼ寄り天で指数を押し上げる原動力にはならなかった。やはり日経平均株価が3万6000円付近になると高値
豊田自動織機(6201) トヨタ創業家が非公開化を前提とした買収提案を行ったと報じられる信越化学工業(4063) 自社株買いアドバンテスト(6857) 自社株買い野村ホールディングス(8604) 自社株買い&記念配SEMITEC(6626) 自社株買い高橋カーテンウォール工業(1994) 自社株買
来週は個別物色の展開となりそうだ。GWの谷間ということで日経平均株価が3万6000円を突破して上値を追う展開は期待できないが、主力企業の決算が続々と発表されるので局地戦が予想される。特にハイテク株や商社株の決算はマーケットに与える影響が大きく、今期の業績見通しや
日経平均株価 35705.74 +666.59(+1.90%)東証グロース市場250指数 667.84 +8.63(+1.31%) 今日は米国株高を受けて堅調に推移。時間外取引で決算を発表したアルファベットが急伸したことも追い風となりました。後場に入ると米中貿易摩擦の緩和期待で上げ幅を拡大。両国
富士通(6702) 自社株買い&増配チヨダ(8185) 自社株買い&自己株式の消却丸千代山岡家(3399) 自社株買い大阪ガス(9532) 自己株式の消却北海道電力(9509) 上方修正カプコン(9697) 上方修正&増配細谷火工(4274) 上方修正&増配アビックス(7836) 上方修正ハーモニック
日経平均株価 35039.15 +170.52(+0.49%)東証グロース市場250指数 659.21 -0.26(-0.04%) 今日は直近で物色されてた銘柄を中心に利益確定売りが優勢。内需株や円高メリット銘柄に売られるものが目立った。一部で日米財務省会合の結果を見極めたいとの声が聞こえてくる
キーウェアソリューションズ(3799) 株主優待制度を導入ファナック(6954) 自社株買い&自己株式の消却&今期業績予想は非開示レイ(4317) 自社株買いシマノ(7309) 自己株式の消却&下方修正ローランド(7944) 自己株式の消却イクヨ(7273) 株式分割レノバ(9519) 上方修正
日経平均株価 34868.63 +648.03(+1.89%)東証グロース市場250指数 659.47 +0.74(+0.11%) 今日は米中貿易摩擦の緩和観測を背景に堅調に推移。ベッセント米財務長官が関税政策を巡る米中の膠着状態が持続不可能だと指摘したことが材料視されました。また、トランプ大統
ユー・エス・エス(4732) 株主優待制度の拡充東都水産(8038) 自己株式の消却マクアケ(4479) 上方修正東急建設(1720) 上方修正リンテック(7966) 上方修正クイック(4318) 上方修正&増配イシン(143A) 上方修正コメリ(8218) 増配オービック(4684) 増配NECキャピタルソリ
日経平均株価 34220.60 -59.32(-0.17%)東証グロース市場250指数 658.73 -8.80(-1.32%) 今日はトランプ大統領がFRBに対して政策金利の引き下げを再び求めたことで、米国の信認が揺らぐとの警戒感からNY市場はトリプル安。日本株も厳しい展開が予想されましたが、最近
進和(7607) 自己株式の消却坪田ラボ(4890) 上方修正ティラド(7236) 上方修正アマノ(6436) 上方修正&増配エスユーエス(6554) 上方修正ケア21(2373) 上方修正プロネクサス(7893) 下方修正アコム(8572) 下方修正
日経平均株価 34279.92 -450.36(-1.30%)東証グロース市場250指数 667.53 -2.43(-0.36%) 今日は為替が1ドル=140円台まで円高に振れたことを受けて輸出関連株を中心に売られました。朝方から中小型株や内需株を物色する流れが続いていたのですが、地合いが悪化すると
インターアクション(7725) イメージセンサ検査関連製品の大口受注を獲得ゲンダイエージェンシー(2411) 自社株買い&増配アドヴァングループ(7463) 自社株買いENEOSホールディングス(5020) 自己株式の消却フォースタートアップス(7089) 上方修正安永(7271) 上方修正&増
来週は戻りを試す展開となりそうだ。相場は安定してきたけど売買代金が減少して上値は重い。大型株→中小型株を物色する流れになってきたけど思っていたほどではなかった。この状況を打開するするのは国内外の企業決算だ。米関税政策の影響を見極めることができなくて、今期
日経平均株価 34730.28 +352.68(+1.03%)東証グロース市場250指数 669.96 +24.10(+3.73%) 今日は今晩のNY市場が休場であることから中小型株を物色する動きが目立った。NY市場が下げても日本株が下げないから買い安心感が生まれてきた。私が想定していたほどではない
芝浦電子(6957) 台湾YAGEOがTOB価格を4300円→5400円に引き上げオンコリスバイオファーマ(4588) 再生医療等製品製造販売業者の業許可を取得ファンペップ(4881) アレルギーワクチンの臨床試験において、被験者への投与を開始坪田ラボ(4890) 近視患者を対象とした強膜菲薄
日経平均株価 34377.60 +457.20(+1.35%)東証グロース市場250指数 645.86 +16.05(+2.55%) 今日は日米関税交渉を巡る思惑買いが入ってプラス圏で推移。昨晩のNY市場はパウエルFRB議長の発言を嫌気して下落したのですが連動しませんでした。具体的な交渉内容が伝わって
住友ファーマ(4506)マネーフォワード(3994) 三井住友グループとBaas/デジタルバンク提供の検討を開始シンメンテホールディングス(6086) 米メンテナンスサービス会社のSERVICE FIRST,INC.と業務提携アエリア(3758) 自社株買い&自社株の消却Recovery International(9214)
日経平均株価 33920.40 -347.14(-1.01%)東証グロース市場250指数 629.81 -11.06(-1.73%) 今日は米エヌビディアのAI半導体が対中輸出規制の対象となったことやASMLの決算を嫌気して半導体関連株を中心に売られました。先行き不透明で薄商いのところに悪材料が投下さ
テスホールディングス(5074) 連結子会社であるテス・エンジニアリングで、系統用蓄電所で約40億円の大口受注を獲得エムビーエス(1401) 自社株買いオロ(3983) 自己株式の消却AGS(3648) 自己株式の消却&増配FDK(6955) 上方修正ボードルア(4413) 初配当菊水化学工業(7953
ソシオネクスト(6526) 今期減益見通し&増配さくらインターネット(3778) 増資に向けての新株発行登録を発表&増配アドバンテスト(6857) 決算村田製作所(6981) 自社株買い&自己株式の消却&増配コマツ(6301) 自社株買い&自己株式の消却&増配日立製作所(6501) 自社株
来週は個別物色の展開となりそうだ。連休の谷間で3営業日しかなく、FOMCを控えてることから基本動きづらいが、決算銘柄を中心に物色され指数の振れ幅は大きくなるだろう。また、為替が1ドル158円台へと加速しているので、為替介入があれば指数は一時的ではあるがそれなりの値
日経平均株価 37934.76 +306.28(+0.81%)東証グロース市場250指数 644.61 +4.49(+0.70%)今日は日銀金融政策決定会合で追加利上げを見送り、国債買い入れについても現状維持だったため為替は円安に振れ、日経平均株価は上昇に転じました。最近、為替が円安に振れてもほ
富士通(6702) 自社株買い&増配ライズ・コンサルティング・グループ (9168) 自社株買い野村総合研究所(4307) 自社株買い&増配アマノ(6436) 自社株買い&増配日本ゼオン(4205) 自社株買い&自己株式の消却AREホールディングス(5857) 自社株買い&減配太平洋工業(7250)
日経平均株価 37628.48 -831.60(-2.16%)東証グロース市場250指数 640.12 -15.48(-2.36%)今日は決算を発表した米メタが時間外取引で急落したことや主力企業の決算を嫌気して軟調に推移。私は今の地合いを考えると普通に決算を発表しても基本下げだと思っているので、
ファナック(6954) 自社株買い&自己株式の消却日本航空電子工業(6807) 自己株式の消却&増配栄研化学(4549) 自己株式の消却名古屋銀行(8522) 上方修正&増配大垣共立銀行(8361) 上方修正なとり(2922) 上方修正&増配櫻護謨(5189) 上方修正&増配大真空(6962) 上方修
日経平均株価 38460.08 +907.92(+2.42%)東証グロース市場250指数 655.60 +4.96(+0.76%)今日は半導体関連株が指数を牽引して高値引け。指数が上げても素直に喜べないのは私だけだろうか。これから決算発表を迎えるにあたって同時に発表される今期見通しが保守的な数字
ラクオリア製薬(4579) ライセンス先の韓国HKイノエン社が胃酸分泌抑制剤について中東・北アフリカ地域を対象地域としてサウジアラビアの大手製薬企業とライセンス契約を締結コメリ(8218) 自社株買い&増配シマノ(7309) 自社株買い&上方修正GENDA(9166) 株式分割野村マ
日経平均株価 37552.16 +113.55(+0.30%)東証グロース市場250指数 650.64 -0.61(-0.09%)今日はNY株高を受けて買い優勢で始まったものの、買い一巡後は上値が重く、マイナス圏に沈む場面もありました。半導体関連株への警戒感は根強く、ほぼ寄り天で上値を追う動きは見
ダイセキ(9793) 自社株買いウエスコホールディングス(6091) 自己株式の消却Finatextホールディングス(4419) 上方修正JVCケンウッド(6632) 上方修正&増配大阪ガス(9532) 上方修正東急建設(1720) 上方修正&増配有機合成薬品工業(4531) 上方修正&増配川岸工業(5921)
日経平均株価 37438.61 +370.26(+1.00%)東証グロース市場250指数 651.25 +12.51(+1.96%)今日は中東情勢への過度な警戒感が後退して堅調に推移。SOX指数が下げたため半導体関連株が足を引っ張ったが、全体相場への影響は限定的でした。今回の下げ相場はNY市場が利下げ
フジ・コーポレーション(7605) 自社株買い&自己株式の消却味の素(2802) 自己株式の消却ヨータイ(5357) 自己株式の消却ダイハツディーゼル(6023) 上方修正&増配アビックス(7836) 上方修正マルタイ(2919) 上方修正WDI(3068) 上方修正ケミプロ化成(4960) 上方修正中部
来週は落ち着きどころを探る展開となりそうだ。中東情勢の緊迫化に加えGAFAMや国内半導体関連企業の決算が予定されてることから神経質な相場になるだろう。ASMLやTSMCに続き国内半導体関連企業の決算も失望を誘う結果になると指数を大きく下押す要因になる。日本株の調整は以
日経平均株価 37068.35 -1011.35(-2.66%)東証グロース市場250指数 638.74 -21.13(-3.20%)今日は米ハイテク株安と中東情勢の緊迫化を嫌気して大幅安。つい先日まで4万円だった日経平均株価は一時3万7000円を割り込む場面もありました。ここまでの下げに特に驚きはなく
さくらインターネット(3778)CAICA DIGITAL(2315) 株主優待制度を廃止サーキュレーション(7379) シンプレクス・ホールディングスと資本・業務提携日本郵船(9101) 自己株式の消却KOA(6999) 上方修正バーチャレクス・ホールディングス(6193) 上方修正レアジョブ(6096) 下
日経平均株価 38079.70 +117.90(+0.31%)東証グロース市場250指数 659.87 +9.75(+1.50%)今日はNY株安を受けて安く始まったものの、半導体関連株が下げ止まって切り返すと押し目を拾う動きになりました。TSMCの決算を無事に通過すれば安心感から引けにかけて買われると
レーザーテック(6920)デンカ(4061) 米国のクロロプレンゴム製造施設に対するアメリカ環境保護庁による新規制適用の発表あさくま(7678) 株主優待制度を拡充クボタ(6326) 自社株買い富士フイルムホールディングス(4901) 上方修正八洲電機(3153) 上方修正亀田製菓(2220)
日経平均株価 37961.80 -509.40(-1.32%)東証グロース市場250指数 650.12 -11.48(-1.74%)今日は自律反発狙いの買いが入って始まったものの、投資家の買い意欲は低下しているため長続きせずマイナス圏へ。後場に入ってオランダの半導体製造装置大手のASMLが市場コンセ
富士石油(5017) 出光興産と資本業務提携エフ・コード(9211) 公募増資&株式の売出しレゾナック・ホールディングス(4004) 上方修正オプティマスグループ(9268) 下方修正
日経平均株価 38471.20 -761.60(-1.94%)東証グロース市場250指数 661.60 -19.15(-2.81%)今日は地政学的リスクの高まりを嫌気してほぼ全面安。イスラエルが反撃を示唆したことで対立激化を懸念して積極的に押し目を拾う動きは見られなかった。こればかりはどうなるか