Liberaware(218A)サーキュレーション(7379) PKSHA Technologyが1株901円でTOBフジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド系の投資会社レノが保有割合13.32%から14.35%に買い増しハイレックスコーポレーション(7279) 自社株買い安川電機(6506) 下方修正
フジッコ(2908) 株主優待制度の変更日本航空(9201) 自社株買いベルーナ(9997) 自社株買いリケンテクノス(4220) 自社株買い有機合成薬品工業(4531) 自社株買いヤマハ(7951) 株式分割&上方修正&増配四電工(1939) 株式分割&増配EIZO(6737) 株式分割アドバンテスト(68
日経平均株価 39101.82 +575.87(+1.49%)東証グロース市場250指数 648.20 +1.83(+0.28%) 今日は日銀が追加利上げ検討との報道を受けて売り優勢でスタート。私は利上げしてくると思っていたので特に驚きはなかったのですが、市場は利上げ見送りを先取りする動きを見せ
理想科学工業(6413) 自社株買い&上方修正いなげや(8182) 自社株買い&自己株式の消却ブロードメディア(4347) 自社株買いTDK(6762) 株式分割fonfun(2323) 第三者割当増資日鉄ソリューションズ(2327) 上方修正KIMOTO(7908) 上方修正リアルゲイト(5532) 上方修正ブルボ
日経平均株価 38525.95 +57.32(+0.15%)東証グロース市場250指数 646.37 -8.65(-1.32%) 今日は日銀金融政策決定会合を控え様子見ムード。警戒されてるせいか積極的に拾う動きは見られませんでした。指数はそれほど下げてなくても値下がり銘柄のほうが圧倒的に多く、
日本ガイシ(5333) 自社株買い&自己株式の消却PALTAC(8283) 自社株買いスタンレー電気(6923) 自社株買い&自己株式の消却日本電気硝子(5214) 自社株買い&自己株式の消却&下方修正SANEI(6230) 株式分割ファナック(6954) 上方修正グローバルダイニング(7625) 上方修正
日経平均株価 38468.63 +801.22(+2.13%)東証グロース市場250指数 655.02 +12.11(+1.88%) 今日はNY株高を受けてほぼ全面高。日経平均株価は9営業日ぶりに反発して取引を終えました。今週は日銀金融政策決定会合や主力企業の決算など市場を撹乱する要因が複数ある。リ
エーザイ(4523) 欧州連合の欧州医薬品庁が「レカネマブ」について販売承認しないよう勧告タツタ電線(5809) ENEOSがTOB価格を720円→780円に引き上げマネックスグループ(8698) 自社株買い十六フィナンシャルグループ(7380) 自社株買い東京製鐵(5423) 自社株買いエス・エ
来週は波乱含みの展開となりそうだ。私は日銀金融政策決定会合で追加利上げをしてくると思っているのですが、市場は見送りとの見方のほうが多いようなので、今週これだけ下げても追加利上げをすれば乱高下するだろう。でも、利上げするにせよしないにせよ、通過してしまえば
日経平均株価 37667.41 -202.10(-0.53%)東証グロース市場250指数 642.91 +2.35(+0.37%) 今日は半導体関連株が引き続き指数を圧迫したが、他のセクターではリバウンドの動きが見られた。でも、来週に日銀金融政策決定会合を控えてるせいか積極的に拾われてる感じはな
サンバイオ(4592) SB623用いた慢性期脳梗塞の細胞治療に関する米特許成立アズワン(7476) ジーエルサイエン(7705)との資本・業務提携を発表SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(9478) 自社株買いほくほくフィナンシャルグループ(8377) 自己株式の消却キヤノ
日経平均株価 37869.51 -1285.34(-3.28%)東証グロース市場250指数 640.56 -7.65(-1.18%) 今日はNY市場でアルファベットやテスラといった決算銘柄や半導体関連株が売られたことを受けて大幅安。為替が大きく円高に振れたことも下げに拍車をかけました。日経平均株価
東北新社(2329) シンガポールの投資会社3Dインベストメント・パートナーズから株式の非公開化に関する提案を受領したと発表キヤノンマーケティングジャパン(8060) 自社株買いPLANT(7646) 自社株買いオービック(4684) 株式分割東邦レマック(7422) 上方修正&増配フリービ
日経平均株価 39154.85 -439.54(-1.11%)東証グロース市場250指数 648.21 -12.69(-1.92%) 今日は円高進行を受けて日経平均株価は6営業日続落。全体的に上値を買う動きはほぼ見られず、崩れるのは時間の問題でした。こんな中途半端なところで拾う人はいないよなぁ。や
古河電池(6937) 投資ファンドのアドバンテッジパートナーズが1株1400円でTOBリボミック(4591) 東京大学と眼科疾患に関する共同研究契約を締結売れるネット広告社(9235) 株主優待制度を新設トヨタ自動車(7203) 自社株買いニデック(6594) 株式分割&上方修正イーグル工業(
日経平均株価 39594.39 -4.61(-0.01%)東証グロース市場250指数 660.90 +3.65(+0.56%) 今日はNY株高を受けて高く始まったものの、茂木幹事長が日銀の政策正常化に言及したことを受けて、早期利上げを警戒した売りに押されました。さっさと利上げをしてほしいと思って
JTOWER(4485) KDDI(9433)との通信鉄塔の中・長期的な整理統合を含む共同検討の覚書を締結オンコリスバイオファーマ(4588.T) 「OBP-801」が日本国内で眼科領域の特許査定を受けるマイクロ波化学(9227) ベリリウム製造実証におけるマイクロ波加熱反応器の関する業務委託契
日経平均株価 39599.00 -464.79(-1.16%)東証グロース市場250指数 657.25 -18.48(-2.73%) 今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。半導体関連株を中心に幅広く売られました。バイデン氏の撤退により株式市場に先行き不透明感が増して手掛けづらくなった。米民主党の大統
トレンドマイクロ(4704)帝人(3401) 旧村上ファンド関係者が運営する投資会社エフィッシモ・キャピタル・マネジメントが帝人株を6.03%保有していることが判明日本プロセス(9651) 中期経営計画を策定インタートレード(3747) データバンクアップシステムに関する特許を取得ハ
来週は下値探りの展開となりそうだ。まだ急騰の反動を消化しきれてないから上値は相当重くなってるはず。米国での主力企業の決算が本格化し、仮に好決算を発表したとしても日本株は素直に反応できないだろう。ここからは9月末に向けていかに損失を抑え安く拾うかのつまらない
日経平均株価 40063.79 -62.56(-0.16%)東証グロース市場250指数 675.73 -14.44(-2.09%)今日は半導体関連株がリバウンドしていたが、その他の業種が終始小安く推移。日経平均株価は4万円を割り込む場面もありました。4万円台を回復して4万2000円まで駆け上がるのも早
NexTone(7094) 米国における著作権使用料徴収のための徴収代行契約を締結ブロンコビリー(3091) 上方修正&増配ディスコ(6146) 増配井関農機(6310) 下方修正フルヤ金属(7826) 下方修正&増配
日経平均株価 40126.35 -971.34(-2.36%)東証グロース市場250指数 690.17 -4.94(-0.71%)今日は半導体関連株を中心に売られて大幅安。トランプラリーからトランプリスクを意識する展開へと変わり、相場付きに変化が見られる一日でした。どのセクターが買われて、どのセ
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) 上方修正&増配&株主優待制度の内容変更ラクオリア製薬(4579) 米国においてNav1.7およびNav1.8ナトリウムチャネル遮断薬を特許査定フューチャーリンクネットワーク(9241) 株主優待制度導入ソフトバンクグループ(9984) アリ
日経平均株価 41097.69 -177.39(-0.43%)東証グロース市場250指数 695.11 +13.78(+2.02%)今日は半導体関連株が足を引っ張り軟調に推移。ただ、値上がり銘柄のほうが多く、中小型株を中心に底堅かった。また、注目されていたASMLの決算も思っていたほど全体相場に影響
FPパートナー(7388) 自社株買い&自己株式の消却日本国土開発(1887) 自社株買いロジネット ジャパン(9027) 自社株買いワンダープラネット(4199) 自社株買いGENDA(9166) 公募増資GA technologies(3491) マーキュリーリアルテックイノベーター(5025)を1株509円でTOB&資
日経平均株価 41275.08 +84.40(+0.20%)東証グロース市場250指数 681.33 +4.20(+0.62%)今日はトランプ銘柄を中心に買いが入り小確りとした相場展開でした。金曜日の1000円安後の反発としてはやや物足りないが、大幅な値幅調整もありえたので上出来かと。今週予定され
アシックス(7936) 政策保有株を売却&最大で発行済み株式数の11%に当たる8500万3900株を売り出し&上方修正ダイドーリミテッド(3205) ストラテジックキャピタルと旧村上ファンド系の南青山不動産が全株売却出前館(2484) 自社株買いマテリアルグループ(156A) 自社株買いジ
来週は為替動向を注視した展開となりそうだ。政府・日銀が連日で為替介入に踏み切ったのではないかとの見方が浮上。今後、米国が利下げして日本が利上げすれば、日米金利差の縮小で為替は円高へと振れるはず。日本政府はそれを先取りして今回の介入をしたのかもしれないが、
日経平均株価 41190.68 -1033.34(-2.45%)東証グロース市場250指数 677.13 +21.27(+3.24%)今日は米CPIが市場予想を下回ったことや米ハイテク株安を受けて半導体関連株を中心に売られました。また、為替が大きく円高に振れたことも上値を圧迫することに。今回の円高は
トランザクション(7818) 自社株買い前澤工業(6489) 自社株買い&自己株式の消却増配Sansan(4443) 自社株買いファーストリテイリング(9983) 上方修正&増配コジマ(7513) 上方修正近鉄百貨店(8244) 上方修正ティーケーピー(3479) 上方修正日本色材工業研究所(4920) 上
日経平均株価 42224.02 +392.03(+0.94%)東証グロース市場250指数 655.86 +1.35(+0.21%)今日は今晩の米CPIを控え様子見ムードになるのかと思いきや後場盛り返す展開となりました。米CPIで弱い数字が出ることを先取りしたのかねぇ。予想以上に弱ければ為替は円高に振れ
西部技研(6223) 大型案件受注KOKUSAI ELECTRIC(6525) 自社株買いANYCOLOR(5032) 自己株式の消却トレジャー・ファクトリー(3093) 上方修正&増配テーオーホールディングス(9812) 上方修正and factory(7035) 上方修正サイゼリヤ(7581) 増配&株主優待制度の廃止カネコ種
日経平均株価 41831.99 +251.82(+0.61%)東証グロース市場250指数 654.51 -3.42(-0.52%)今日は昨日の大幅高の反動を警戒していたのですが、意外と底堅くETF分配金捻出売りなどを警戒してる感じもなかった。東証プライムの56%が値下がりということは指数寄与度の大きい
KOKUSAI ELECTRIC(6525) 米投資ファンドKKRなどが総額3000億円規模の売却報道オリエンタルランド(4661) 総投資額3300億円でディズニークルーズを展開ENECHANGE(4169) 有価証券報告書を提出リクルートホールディングス(6098) 自社株買いHIOKI(6866) 自社株買い&下方修正
日経平均株価 41580.17 +799.47(+1.96%)東証グロース市場250指数 657.93 -1.00(-0.15%)今日は指数寄与度の大きい銘柄に買いが入って大幅高。パウエル議長の議会証言が控えてるのに警戒してる感じはなかった。明日はETF分配金捻出売りに加え、オプションSQ週の魔の水
バリュークリエーション(9238) 株主優待制度を拡充ステムリム(4599) 幹細胞遺伝子治療における栄養障害型表皮水疱症を対象とした特許登録ジャパニアス(9558) 自社株買いアイシン(7259) 自社株買いホテル、ニューグランド(9720) 上方修正ウェザーニューズ(4825) 増配ク
日経平均株価 40780.70 -131.67(-0.32%)東証グロース市場250指数 658.93 +1.48(+0.23%)今日はETF分配金捻出売りを警戒して前日終値を挟んだ展開でした。指数は上げても値下がり銘柄のほうが多く売買代金も低調。思ってたより底堅かったが水曜日まで様子見するのが無
安川電機(6506) 決算日立造船(7004) 子会社2社が手掛ける大型船舶用エンジンの燃費データを改竄ファンペップ(4881) 機能性ペプチド「SR-0379」の追加第3相臨床試験を実施北興化学工業(4992) 半導体フォトレジスト製品専用の新工場を岡山県玉野市に建設サンエー(2659)
来週は値幅のある展開となりそうだ。週前半は8日と10日のETF分配金捻出売りを警戒した動きになると思うが、下げたところは拾いたい人も多いと思うので意外と底堅いかもしれない。国内は小売決算、海外はパウエルFRB議長の議会証言にCPI&PPIと盛り沢山。ここまで押し目待ちに
日経平均株価 40912.37 -1.28(0.00%)東証グロース市場250指数 657.45 +3.53(+0.54%)今日は日経平均株価が年初来高値を更新したものの、為替が円高に振れたことや米雇用統計を控え利益確定売りに押されました。来週はETF分配金捻出売りを控えてるし、無理してポジショ
Shinwa Wise Holdings(2437) 不適切会計本田技研工業(7267) 損害保険大手4社や大手銀行など10社が総額約5300億円売却ユーグレナ(2931) NTTと世界初となる藻類の品種改良技術を確立ドーン(2303) AI技術開発のtiwakiと資本・業務提携ニフティライフスタイル(4262) リフォ
日経平均株価 40913.65 +332.89(+0.82%)東証グロース市場250指数 653.92 +0.89(+0.14%)今日はTOPIXが史上最高値を更新!日経平均株価は5連騰で約1600円の上昇だ。投資主体別売買動向を見ると海外投資家が買いに転じて個人は売り越し。そして証券自己の買いが目立つと
川崎重工業(7012) 架空取引Delta-Fly Pharma(4598) 「DFP-14323」の臨床第3相比較試験の症例登録開始を発表ティムス(4891) 北海道大学と同大が保有する脊髄損傷治療薬候補物質の知的財産権に関する全世界における独占的実施許諾契約を締結したと発表小森コーポレーション(
日経平均株価 40580.76 +506.07(+1.26%)東証グロース市場250指数 653.03 +6.99(+1.08%)今日はハイテク株を中心に買われて堅調に推移。直近で物色されていたバリュー株は利益確定売りに押されました。ハイテク株が買われると指数は伸びるんだけど、バリュー株が物色さ
サンウェルズ(9229) 東証プライムへの鞍替えを発表&自己株処分と売り出しも実施本田技研工業(7267) 損保大手4社がホンダ株を総額5000億円売却アールプランナー(2983) 上方修正&増配
日経平均株価 40074.69 +443.63(+1.12%)東証グロース市場250指数 646.04 -3.16(-0.49%)今日は約3ヶ月ぶりに日経平均株価が4万円を回復。国内長期金利の上昇を受けて大型のバリュー株を中心に物色され指数を押し上げました。私の見立てでは8月になったら4万円を狙える
さくらインターネット(3778) 防衛装備庁と約7.5億円の役務請負契約を締結ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436) 株探の値上げダイサン(4750) 中期経営計画を策定平山ホールディングス(7781) 中期経営計画を策定網屋(4258) キヤノンMJ(8060)との業務提携エーザイ(4523) 抗
日経平均株価 39631.06 +47.98(+0.12%)東証グロース市場250指数 649.20 -12.04(-1.82%)今日は4万円に迫る勢いで始まったものの、買いが一巡すると失速。それでも私が予想していたより随分と値持ちが良かった。今週末には米雇用統計、来週の8日と10日はETFの分配金捻
「ブログリーダー」を活用して、Killer Marketさんをフォローしませんか?
Liberaware(218A)サーキュレーション(7379) PKSHA Technologyが1株901円でTOBフジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド系の投資会社レノが保有割合13.32%から14.35%に買い増しハイレックスコーポレーション(7279) 自社株買い安川電機(6506) 下方修正
来週は波乱含みの展開となりそうだ。トランプ大統領はカナダのときほど強い口調ではないが、日本に対して数々の不満を述べていることから、懲罰的に35%以上の関税を課してくるような気がする。そうなればある程度予想されていたことでも株価は当然ネガティブに反応する。今年
日経平均株価 39810.88 +24.98(+0.06%)東証グロース市場250指数 710.59 +0.88(+0.12%) 今日はNY株高を受けて一時4万円を回復する場面もありましたが、上値を追う動きにはなりませんでした。日米関税交渉の不透明感が上値を圧迫している。もしトランプ大統領が日本
Veritas In Silico(130A) 三菱ガス化学との核酸医薬の創出と製造方法確立を目的とする共同研究契約締結ワールド(3612) 株主優待制度を拡充フォーシーズHD(3726) 越境電子商取引プラットフォームを展開するサイフとの中国市場における戦略的業務提携レナサイエン(4889) 非
日経平均株価 39785.90 +23.42(+0.06%)東証グロース市場250指数 709.71 -4.30(-0.60%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株に買いが入りましたが、指数は今晩の米雇用統計を控えてるせいか伸び悩みました。少し前からマーケットがどちらに振れてもいいよう
フジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド系の投資会社レノが保有割合11.81%から13.32%へ買い増しトランスジェニックグループ(2342) 「エクソンヒト化マウス」に関する特許が日本で成立したと発表日本ハム(2282) 株式の売出しマリオン(3494) 上方修正&増
日経平均株価 39762.48 -223.85(-0.56%)東証グロース市場250指数 714.01 -19.64(-2.68%) 今日はトランプ大統領の日本を名指しする関税発言を嫌気して軟調に推移。米国は関税交渉を進展させるヒントを与えてるのに応じる気配がないからイライラを募らせてる。日本
ACSL(6232) 元社長が一部業者との間で実態のない不適切な取引エッチ・ケー・エス(7219) 株主優待制度を変更プレシジョン・システム・サイエンス(7707) 糖鎖プロファイリングシステム「LuBEA-V3」を販売開始モンスターラボ(5255) 債務超過を解消する見通しと発表エアトリ(
日経平均株価 39986.33 -501.06(-1.24%)東証グロース市場250指数 733.65 -14.60(-1.95%) 今日は短期的過熱感から軟調に推移。結構踏ん張っていたのですが4万円を割り込んで引けました。いつものパターンなら先日の高値が直近の高値になってズルっと下げると思うん
サイバーステップ(3810) 暗号資産事業を開始日本コンセプト(9386) 1株3060円でMBOセレス(3696) サイバーバズと資本・業務提携デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576) シンガポールにおいて緑内障・高眼圧症治療剤「グラアルファ配合点眼液」の承認を取得クリングル(48
日経平均株価 40487.39 +336.60(+0.84%)東証グロース市場250指数 748.25 +12.43(+1.69%) 今日はNY市場の動向を受けてハイテク株の一角が相場を牽引していたが後場に入ると失速。ここまで急ピッチで上げた反動が出たようだ。3万9000円をすっ飛ばして4万円に到達し
インフォメティス(281A) インフォメティスが推進した世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する国際標準規格が発行ギークス(7060) 自社株買い日本駐車場開発(2353) 自社株買いテレビ朝日ホールディングス(9409) 自己株式の消却暁飯島工業(1997) 上方修正&増配ナガイレ
来週は上値の重い展開となりそうだ。日経平均株価は私の予想に反し、3万9000円どころか4万円台を回復!マーケットはリスクオンに傾いてるが、半導体関連株や防衛関連株を除くとまだそれほどでもないので、あまり恩恵を受けれてない人も多いはず。今後、物色対象に広がりが出
日経平均株価 40150.79 +566.21(+1.43%)東証グロース市場250指数 735.82 -7.51(-1.01%) 今日はNY株高を受けて日経平均株価が5ヶ月ぶりに4万円台を回復。中東情勢や米関税政策を巡る過度な懸念が後退しリスクオンの流れとなったようだ。7月9日に米相互関税上乗せ分
サイトリ細胞(3750) 子会社のADRセラピューティクスがサウジアラビアのキング・アブドゥラ国際医療研究センターと臨床試験の共同実施に向けた趣意書締結イリソ電子工業(6908) 旧村上ファンド系の投資会社シティインデックスイレブンスが5.04%取得フィードフォースグループ(
日経平均株価 39584.58 +642.51(+1.65%)東証グロース市場250指数 743.33 -14.03(-1.85%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株が指数を牽引。日経平均株価は3万9000円台に乗せて取引を終えました。米エヌビディアが上場来高値を更新したからリスクオンに傾い
サンバイオ(4592) アクーゴ脳内移植用注について一部変更承認時期の見通しを変更ポート(7047) アイルランドのエネルギーAI企業GridBeyondと系統用蓄電所の運用で業務提携KLab(3656) Sun Asteriskと業務提携契約を締結サイボウズ(4776) 上方修正
日経平均株価 38942.07 +151.51(+0.39%)東証グロース市場250指数 757.36 +0.59(+0.08%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株が買われたものの、3万9000円に接近する場面はなかった。昨晩のNY株高に全く反応しなかったのは、既に日本株は買われすぎの水準に
JCRファーマ(4552) ムコ多糖症IIIB型に対するJR-446の欧州委員会(EC)によるオーファンドラッグ指定オークネット(3964) 株主優待制度の変更及び新制度導入GMOフィナンシャルホールディングス(7177) 株主優待の内容を一部変更ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(60
日経平均株価 38790.56 +436.47(+1.14%)東証グロース市場250指数 756.77 +5.75(+0.77%) 今日は中東情勢に対する過度な警戒感が後退したことを受けて、日経平均株価は心理的節目の3万9000円に迫る場面もありました。両国が停戦合意したとしてもすぐにドンパチやら
安川電機(6506) 決算日立造船(7004) 子会社2社が手掛ける大型船舶用エンジンの燃費データを改竄ファンペップ(4881) 機能性ペプチド「SR-0379」の追加第3相臨床試験を実施北興化学工業(4992) 半導体フォトレジスト製品専用の新工場を岡山県玉野市に建設サンエー(2659)
来週は値幅のある展開となりそうだ。週前半は8日と10日のETF分配金捻出売りを警戒した動きになると思うが、下げたところは拾いたい人も多いと思うので意外と底堅いかもしれない。国内は小売決算、海外はパウエルFRB議長の議会証言にCPI&PPIと盛り沢山。ここまで押し目待ちに
日経平均株価 40912.37 -1.28(0.00%)東証グロース市場250指数 657.45 +3.53(+0.54%)今日は日経平均株価が年初来高値を更新したものの、為替が円高に振れたことや米雇用統計を控え利益確定売りに押されました。来週はETF分配金捻出売りを控えてるし、無理してポジショ
Shinwa Wise Holdings(2437) 不適切会計本田技研工業(7267) 損害保険大手4社や大手銀行など10社が総額約5300億円売却ユーグレナ(2931) NTTと世界初となる藻類の品種改良技術を確立ドーン(2303) AI技術開発のtiwakiと資本・業務提携ニフティライフスタイル(4262) リフォ
日経平均株価 40913.65 +332.89(+0.82%)東証グロース市場250指数 653.92 +0.89(+0.14%)今日はTOPIXが史上最高値を更新!日経平均株価は5連騰で約1600円の上昇だ。投資主体別売買動向を見ると海外投資家が買いに転じて個人は売り越し。そして証券自己の買いが目立つと
川崎重工業(7012) 架空取引Delta-Fly Pharma(4598) 「DFP-14323」の臨床第3相比較試験の症例登録開始を発表ティムス(4891) 北海道大学と同大が保有する脊髄損傷治療薬候補物質の知的財産権に関する全世界における独占的実施許諾契約を締結したと発表小森コーポレーション(
日経平均株価 40580.76 +506.07(+1.26%)東証グロース市場250指数 653.03 +6.99(+1.08%)今日はハイテク株を中心に買われて堅調に推移。直近で物色されていたバリュー株は利益確定売りに押されました。ハイテク株が買われると指数は伸びるんだけど、バリュー株が物色さ
サンウェルズ(9229) 東証プライムへの鞍替えを発表&自己株処分と売り出しも実施本田技研工業(7267) 損保大手4社がホンダ株を総額5000億円売却アールプランナー(2983) 上方修正&増配
日経平均株価 40074.69 +443.63(+1.12%)東証グロース市場250指数 646.04 -3.16(-0.49%)今日は約3ヶ月ぶりに日経平均株価が4万円を回復。国内長期金利の上昇を受けて大型のバリュー株を中心に物色され指数を押し上げました。私の見立てでは8月になったら4万円を狙える
さくらインターネット(3778) 防衛装備庁と約7.5億円の役務請負契約を締結ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436) 株探の値上げダイサン(4750) 中期経営計画を策定平山ホールディングス(7781) 中期経営計画を策定網屋(4258) キヤノンMJ(8060)との業務提携エーザイ(4523) 抗
日経平均株価 39631.06 +47.98(+0.12%)東証グロース市場250指数 649.20 -12.04(-1.82%)今日は4万円に迫る勢いで始まったものの、買いが一巡すると失速。それでも私が予想していたより随分と値持ちが良かった。今週末には米雇用統計、来週の8日と10日はETFの分配金捻
小林製薬(4567)福島銀行(8562) 株主優待制度を一部変更セレンディップ・ホールディングス(7318) 中期経営計画を策定工藤建設(1764) 中期経営計画を策定ペルセウスプロテオミクス(4882) 真性多血症(PV)の患者を対象とする第1相試験が終了ヘリオス(4593) ノーベルファーマ
来週は米雇用統計を控え一進一退の展開となりそうだ。今週は私の予想とはかけ離れた動きをされ今年一番困惑した。為替が円安に振れたくらいで相場環境に大きな動きはなかったのになぜ!?という気持ちだ。ここが相場の転換点となって再び4万円を目指す動きになるのだろうか。
日経平均株価 39583.08 +241.54(+0.61%)東証グロース市場250指数 661.24 -7.06(-1.06%)今日は国内長期金利の上昇や円安を背景に銀行株や輸出関連株を中心に堅調に推移していたのですが、後場になると買いが入らなくなり利益確定売りに押されて上げ幅を縮小。今週は私
伊藤忠商事(8001) バークシャー・ハザウェイ傘下企業の衣料品アジア展開で協業第一三共(4568) 米メルクと共同開発する肺がん治療薬の承認見送り木曽路(8160) 中期経営計画を策定モリ工業(5464) 中期経営計画を策定大運(9363) 自社株買いアイシン(7259) 自社株買い&自
日経平均株価 39341.54 -325.53(-0.82%)東証グロース市場250指数 668.30 +13.22(+2.02%)今日は為替が1ドル160円台に乗せてきたことで、7月に日銀が利上げするのではないかとの思惑が上値を圧迫。また、時間外取引で米マイクロン・テクノロジーが下げてることを受けて
チャームケア(6062) 東急不動産傘下で同業の東急イーライフデザインと資本・業務提携を行うと発表gumi(3903.T) SUPER STATE HOLDINGSと資本・業務提携すると発表DLE(3686) 韓国iNKODEとの業務提携を発表シグマクシス・ホールディングス(6088) 自社株買い&自己株式の消却
日経平均株価 39667.07 +493.92(+1.26%)東証グロース市場250指数 655.08 +7.78(+1.20%)今日はNY市場でハイテク株が買われた流れを受けて半導体関連株を中心に物色されました。半導体関連株が買われると指数は伸びるんだけど、値下がり銘柄が多くて全体的にはあまり盛
ブックオフグループホールディングス(9278) 複数店舗で不正の可能性大塚ホールディングス(4578) 抗精神病薬「ブレクスピプラゾール」成人の心的外傷後ストレス障害(PTSD)について米国FDAが申請を受理アドバンテスト(6857) 中期経営計画を策定サワイグループホールディング
日経平均株価 39173.15 +368.50(+0.95%)東証グロース市場250指数 647.30 +8.53(+1.34%)今日は半導体関連株を除きほぼ全面高。ここ最近では一番強さを感じました。中国株安で資金が再び日本株に入ってるとの声が聞かれるが本当なのだろうか。寄り付き前の気配も強かっ