大好きな歴史、とニュースを中心に、楽しいお勉強を頑張ります。
大好きな歴史と、社会科なニュースを中心に老化現象を防いで脳の活性化のため、ぼらぼら綴ります。
外務省・・・その中庭に、歴代外務大臣の中でただひとり・・・後進達の仕事を見守っている銅像があります。陸奥宗光・・・日本外交の礎を築いた人物です。明治時代、日本には大きな課題がありました。幕末に、欧米列強と結んだ不平等条約を改正し、文明国の一員として認めら
武士の都・鎌倉・・・源頼朝によって、日本初の武家政権がこの地に誕生しました。ところが、頼朝の直系は、実朝暗殺によって三代で途絶えることになります。この時、頼朝の妻・政子と二代執権・北条義時兄弟は、次の将軍に皇族の皇子を望みました。しかし、朝廷はこれを受け
その日、京の都で歴史を揺るがす大事件が勃発しました。戦国の覇者・織田信長が、明智光秀の襲撃を受け自刃!!本能寺の変です。島津の陣風 義久の深謀、義弘の胆力新品価格¥1,700から(2022/11/16 11:44時点)信長亡き後、いち早く後継者として名乗りを上げたのが羽柴秀吉
山口県下関市関門海峡・・・かつて長門国赤間関壇ノ浦と呼ばれていた場所で、今から830年以上前の1185年3月24日、武家の二大勢力平家と源氏が激突しました。源平合戦における最後の戦い・・・壇ノ浦の戦いです。平氏が語る源平争乱 歴史文化ライブラリー新品価格¥1,777から(
名画「俺たちに明日はない」の鮮烈な青春・・・恋人たちのギャング・ボニー&クライド実在した二人は、1930年代のアメリカで、非難と憧れの中を駆け抜けました。オシャレで巧妙な犯行で銀行を襲撃、すさまじい武力と最新技術、最速の車、新感覚ギャングの正体は・・・??ボ
1853年、アメリカ東インド艦隊司令官マシュー・ペリー率いる黒船4隻が、浦賀沖に姿を現しました。黒船来航・・・それは、2世紀半続いた江戸幕府の終焉の始まり・・・外圧に、攘夷を叫ぶ声、幕府の権威は低下していきました。そんな時代に幕府をしょって立つことになったのが
人間にとって勇気とは何か??かつて、独裁者に命がけで挑んだ人々がいました。今から78年前の1944年7月20日、ドイツを支配するナチ政権を倒すべく、結構されたクーデター・・・恐怖の根源・ヒトラーを暗殺せよ!!戦士の運命を決める乙女・・・ワルキューレの名のもとに・・
「ブログリーダー」を活用して、ちゃーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。