chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メンヘラの定義

    メンヘラという俗語は「精神疾患者」と「人格障害者」の二つを内包した差別的/自虐的ニュアンスのある言葉だ。精神医療の超先進国の米国ではメンヘラを治療するにあたって常に念頭にある概念があるそうだ。それが「シュリンク【shrink】」という縮ませる、縮小させるという単語だ。「心を病む」というのは「生産性のない・自虐的・弁明的・憤怒的といった無駄な言葉で脳内が膨れ上がっている状態」それが基本的な認識だという。これはうつ病・統合失調症から人格障害、一部の発達障害にまで汎用的に使える概念だという。考えても役に立たないこと、もっといえば脳の混乱を加速させる思考・言葉が脳内に横溢しているのが「心を病む」の正体…

  • Blue Monday

    ジャパンカップ、昨年に引き続き三強決着。昨年は三強の三連単ボックスを厚めに買って、小遣い程度にはなったのにな。自腹案件を取り戻せるような三連単を千円だけ買った。先日大損していなかったら、昨年の成功体験から三連単ボックスを厚めに買っていただろう。あいかわらず競馬のタラレバは見苦しい。馬券は別として良いレースだった。福永騎手ってピュアな人だね。以前はアンチも多かったけれど今では名手で人格者として、場末のオッサンにまで敬愛されている。彼は父親も騎手だが落馬で重度の身体障害者になった。にもかかわらず騎手を志して頂点に立つという、映画になりそうな偉人だ。人生の価値は結局、一路専心で何かを極められるかによ…

  • 久々にやらかす

    下版データをテレコにするという痛恨のミスをした。しかも結構な高額案件。一定額以上の受注はチェックを幾重にも繰り返し、万全の注意を払っているはずだし、この案件についても繰り返し確認したはずだった。ミスった理由を思い出せない。こういうときが8割方現場にミスがあって損失を免れることが多いのだが、今回はどう確かめても私のミス。痛恨の極み。母体企業にこういうとき配慮してくれる人が現在はいない。機械的な対応しかしてくれない。自腹案件の度に社長に連絡するのもプライドもあるので、なくなく高額のお金を振り込んだ。納期短縮・大ロットなのでギャンギングできないという理屈には抗弁できない。自業自得とはいえ、せっかく回…

  • 復調気味かな

    年賀状のデザインに集中できたり、業務ブログの更新ができたり、少しやる気が回復してきた。今週末は刷り上がったチラシをポスティングにも行こう。先日記載した「文学と詰め将棋の日々」的なイメージが妙に気に入っている。ドストエフスキーの再読から始めて、読めていなかった古典の名作を読むことを習慣にしたい。あと、詰め将棋が妙に楽しい。考えている間は雑念がわかないし「三手詰めハンドブック」を暗記するほど繰り返したら棋力が確実に上がるらしいという情報を糧に寝る前に、黙々と解いている。睡眠薬代わりにもよいみたい。 電気毛布のコスパ最高 晩秋も終盤戦、確実に気温が下がってきた。新に購入したパナソニックの少しよい電気…

  • 名著を再読しよう

    仕事絡みのでない気力を無理に絞り出そうとしても、でないものはでないので、せめて有意義に時を過ごそうと名著の再読や積ん読の文学を読むようにしている。20代で無理して読んだときよりも頭にスラスラと内容が流れ込んでくる。読みやすく工夫された新訳もよいのだろう。特に「カラマーゾフの兄弟」は劇的に読みやすい。フォントの大きなKindleの読みやすさもよい。名著って若いときに無理して読むより、馬齢を重ねて人生に諦念が生じたあとの方がしみじみ読めるのかもしれない。旧き良き名作は結構な数をKindleアンリミテッドで読めちゃうので、読書に勤しみたい。書きたいことが前後するけれど、最近、時事問題に好奇心が萎えた…

  • 霜月下旬雑記

    雑記とか雑文というタイトルでしか文章を綴れなくなりつつある。想像力の枯渇、感情や日常生活の平坦化が感性を日々削っていく。先々週の後半から続く売上げの不振が止まらない。3か月に一度のボーナスともいえる高額受注があったので助かった。これがなかったら年末年始を過ごせないところだった。不振の理由は考え出せばいくらでも見つかるが、とりわけ競合他社がコロナ禍で被った赤字を少しでも埋めようと、全力で営業しているのが、ネット上ですら強く感じられるので、相対的に弊社のネットにおける存在感がダダ下がりなのが大きい。SEOも脆弱化している。年末配布用のポスティングフライヤーの増刷をかけた。気力がないので昨年つくった…

  • なんといえばいいか

    相関関係しかないのに因果関係があるというミスリードに騙される人って、なぜ減らないんだろうか。大数の法則は仮説ではなく定理だということを理解しない人が、ここまで多いのはなぜなのか。よくわからない。

  • 嵐山

    ふらりと嵐山に行った。凄まじい観光客に圧倒されて写真だけ撮って京都市内に戻り、少し贅沢な昼食をとって、明るいうちに神戸に戻った。大げさではなく足の踏み場もないほど混んでいた。渡月橋は歩く人が多すぎて歩道が牛歩状態という有様(^_^;

  • 雑文諸々

    旅行 気晴らしだけの一泊外泊ではなく、ちゃんとした旅行に行きたい。来年は長らく保留になっていた北海道に行くつもりだけれども、時期が難しい。できれば外国人観光客が戻ってくる前に行きたい。早期予約の空路を使えば、そこまで旅費はかからない。長らく行っていないけれども、北海道は空気からして外国に行ったような気分になれるのでリフレッシュにはピッタリだ。同じ意味で沖縄もいいけれど、そっちは大分先になりそうだ。 仕事 第一週にまとまった仕事があったので当月は意識して受注の波に一喜一憂しないようにしたい。心配して仕事が増えたら誰も苦労しない。無駄な心労ほど虚しいことはない。年内の状況を分析して、来年の第1四半…

  • 受注量の波

    先週前半ぐらいまでは睡眠時間を削らないといけないぐらい忙しかった。それが先週の木曜日を境目に見事に沈黙。ここまで落差があると精神的に応える。忙しい方がワーキングハイになって楽しいし、収入も増えるし、いろいろなお客様と交流できて楽しい。仕事が来ないと、そのすべてがない。受注仕事だと避けられないとはいえ、こうも緩急がありすぎると精神的に辛い。システムが実は落ちているとか、そういうのも疑ったが、そんな事実はなかった。師走用印刷物の原稿を多くのお客様が鋭意制作中で、来週にドカッと注文が来るはずと信じたい。例年11月は一番売上が上がる月。コロナ前だと暇な日なんか無かった。やっぱり顧客の絶対数が減ってしま…

  • 電気毛布で冬を越す

    パナソニック 電気しき毛布 シングル 160×85cm 丸洗い可 室温センサー付 ベージュ DB-UM4LS-Cパナソニック(Panasonic)Amazon暖房費用のコスパについて考えを巡らせ調べた。費用対効果が高いのは「電気毛布・膝掛け」という結論になった。ここ10年連続利用している赤外線ヒーターの稼働率を減らして、ランニングコストが50分の1で済む電気毛布で越冬する。2千円ぐらいで買った安っぽい電気膝掛けはあったけれども、小さくて実用的ではなかった。また温度設定が大雑把で、すごく熱くなったり、ほんのりとしか温まらず中途半端。なので思い切って1万円をギリギリ割るぐらいのパナソニックのいいや…

  • 将棋マイブーム継続中

    謎に続く将棋マイブーム。藤井聡太三冠が竜王にもなりそうでリアルタイムで棋譜を眺めたりしている。観る将が中心だけれども、将棋ウォーズも毎晩数局は指している。負けることの方が多いけれどもポロッと快勝できるのは、藤森5段の動画をたくさん見たおかげで、初心者の割には手筋を短期間で大量に覚えてしまったからのようだ。惨敗しやすいのが相手が急戦を仕掛けてきたときで、なすすべ無くあっという間にやられてしまう。勝率を上げるために最近は棒銀対策の動画をたくさん見ている。それにして将棋系の動画って本当にたくさんあって、見ても見ても尽きることがない。双方ちゃんと囲ってから戦いを始める対局になると、数をこなした四間飛車…

  • ありふれた日々の価値

    生活は消費されず、大切に研磨され、輝きを増す。日々は人生という石を磨くための「やすり」のようなものだ。たくさんこぼれおちていくものもあるけれど、よく見ると小さくぴかぴかと光っている。 https://hase0831.hatenablog.jp/entry/2021/11/10/200000一日一つでも新しいことを覚えたり、人様の役に立てればいい。その積み重ねが人生を形づくる。人生という石を日々全力で磨いて宝石にしてしまう人もいれば、綺麗な石に留まる人もいるだろう。「やすり」を使わずに日々石に小さな泥を塗りたくる人もいる。その泥が蓄積して汚泥の塊をつくってしまう人もいる。万人に時間だけは平等に…

  • エアロスミス - Dude (Looks Like A Lady)

    エアロスミスといえば「長期にわたって第一線級の人気を保ち続けている」これがまずスゴイ。70年代の活躍だけでも歴史に残るのに、80年代にそれに輪をかけた大成功をして、そして90年代になっても全く全然「過去のバンド」の雰囲気を微塵も感じさせなかった。徹底した商業ロックを貫くのもまた美学だということ教えてくれた偉大なバンドだ。言葉の壁を越えて「ロックの快感」を伝えることに秀でているのが特に好き。このクリップの曲もよくできているよね~ゲット・ア・グリップアーティスト:エアロスミスユニバーサル インターナショナルAmazon

  • 霜月戯れ言

    文字を綴るモチベーションがない。いろんな意味で低空ながら安定して穏やかな日々が続いている。暑くも寒くもない今頃が好きだ。 競馬 アルゼンチン共和国杯は、マイネルデムーロ理論と11月のオルフェーヴル理論を併用して当たった。G2なので予算が1,500円だったのだけれど、G1と同じ金額を賭ければ良かったなどと嘯くのはギャンブルのお約束。 健康 土日1万歩、歩いて、食事は腹六分目、多くても7分目。この二つを死守するだけでも体調が全然違う。あれもこれもと無闇にやっても、どうせできないのだから、この二つだけは遵守したい。長距離歩いても汗をかかない、これからがウォーキングの季節だ\(^O^)/菊

  • 人工知能を利用したリマスター動画

    旧い画素の粗いモノクロ動画をAIの力を総動員して色をつけ高画素にしてしまうという驚きの動画がYoutubeに溢れている。ビートルズのこれはスゴイ。あとピンクレディーの4K動画なんてのもある。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazuomiさん
ブログタイトル
天空団地_404
フォロー
天空団地_404

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用