chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 連休雑記

    昨日は一之輔師匠の大阪公演。場所は米朝一門の聖地でもあるサンケイブリーゼ。いつ観ても期待を裏切らない師匠。下手に感想を書くのも烏滸がましいぐらいです。Xにも書いたのだけれど、定期的に師匠の落語を鑑賞するようになって、メンタルの底が抜けにくくなった気がする。師匠のような強靱なアイデンティティを持ったカリスマ性のある人の芸を堪能すると、ある程度以上、メンタルを下に落とせなくなるという素晴らしい効能があるようだ。 休みの月曜日の過ごし方 月曜日休みの三連休の三日目は昔から鬼門だ。たいてい二日連続で外出して「流石に今日は家にいよう」ってことになるのだけれど、そうなると普段自宅で働いているので、特に注文…

  • SONY ZV-E10入手

    二代目が16万円超と爆発的な値上げになったので、84,800円(税込)というほぼ半額で初代機の新品を買った。今現物が目の前にあるが、半分とはいえ1万円札8枚+α で買ったカメラの割に触った感じがチープだ。一方、衝撃的に軽量で、GH5の三分の一ぐらい。少し重めのスマホぐらいの重量感だ。とりあえず外出して動画性能を試してみた。レンズはキットレンズなので画質はそこそこだと思っていたけれど、十二分に綺麗。特にホワイトバランスの自動調整が優秀なのか、GH5より白をしっかり白く写しながら、白飛びはしっかり押さえられている。4Kならではの高精細感も自然で問題ない。ただレンズが暗いので暗所での性能は未知数。と…

  • 事業アイデア

    現在、固定電話回線が謎に二回線ある。土壇場で電話番号を変えなくてよいウラ技を見つけたからだ。しかし、NUROでんわの方は安易に解約するとお金を取られてしまう。そこで固定回線を二本ある前提で何かできないかと考えた。割とあっさりと答えが出た。ネット印刷業の別ブランドです。しかも、データ最適化特化型です。印刷コストをいれると、最終的にはプリントパックには勝てない。しかし、大手印刷会社でデータを弾かれると、どう対処していいかわからない人はかなりいる。要するにどこの印刷会社に入稿するにせよ、下版に適したデータを作りたいという需要は大きいはずだ。母体会社の印刷機を稼働させる前提だと、コスト意識の強い顧客は…

  • 【悲報】SONY ZV-E10 Ⅱ 高すぎで購入断念

    昨日発表があったのですが、初代がパワーレンズキット込みで9万円ちょっとだったのに、新型はなんと16万円超です。いくら円安とはいえ、高くなりすぎです。買えない値段ではないのですが、12万円ぐらいを想定していたので流石にドン引きです😫スマホのXperiaもそうですが最近のSONYはブランド力を生かして安売りをしない方向に完全に舵を切ったのでもう手が出ないですね。相対的に初代のZV-E10のコストパフォーマンスが燦然と輝きだしたので、おそらくそっちを買うことになりそうです。GH5は充電池ガチャ状態になっていて、買い替えないといざ撮影というときに電源が入らないリスクを考えると流石に寿命。オークションで…

  • 立腹不感

    10年前と今の自分を比較して一番大きな違いは「他者に対して立腹しなくなった」に尽きるだろう。 昨日、10回ぐらい校正をやりとりして校了となったのに「予算が合わない」と一方的に発注をキャンセルしてきた新規顧客がいた。受注できても粗利5千円ぐらいの仕事なのに他者の時間を大幅に奪ってなんとも思わない人間がいるのだ。もちろん最初に見積もりは出してある(>_過去の自分なら一生もので忘れられないぐらい激怒しただろう。しかし、今日はブログのネタを考えるにあたって「そういえば昨日こんなことがあったな」と思い出すぐらいにあっさり忘れて、感情が置き去りになっている。もちろんキャンセルのメールがきたときは相当ムカッ…

  • ビジュアルシンカーの才が欠片もない

    youtu.be一時、一気呵成に観た「ゆる言語学ラジオ」、見逃していたこれを観て腑に落ちまくりだった。途中で「言語化ができない人はバカだと思っていた」という会話があるのですが、私は逆で「言語化することは人並みにできるけれど、それ以外の思考や表現能力が欠片もない」ことが最大のコンプレックスでした、というか現在進行形でそうです。ブログを煩雑に更新しているように、言語化・文章化に苦手意識はありません。というか他に思考方法や自己表現の方法がわからない。視覚思考はできないし、音楽の言葉に還元できないところがわからない、再現できない、それを無理に言語化するしか能が無い。その点の劣等感が半端ないです。人には…

  • 幸運の大家様 Luck Be a Landlord

    しばらくゲームからは遠ざかっていたんですが、Balatroが面白かったので、また再び安価なローグライクゲームをあさるようになってきた。それでこれです。最近はよくできたゲームにはプレイ動画があるのでルールの把握も20分あればOKなので、すぐにそのゲームの面白さにアクセスできるのがいいです。無思考でダラダラやってすぐにゲームオーバーになるもよし、戦略的に進めて超高金額をゲットするのも楽しいです。iOSやAndroid版もあるので、暇つぶしのゲームを探している皆様にお薦めです。youtu.be

  • 作成動画 6月30日(日)分

    youtu.beH1 Essentialを忘れて純正マイクで録音。以前は気にならなかったけど、比べてしまうと音質がかなり劣るのが理解できる。ハイ上がりでDレンジが狭い。新しいカメラ、もうすぐ発表されるソニーのVlog系の新製品がよいかなと考えている。Mac mini的な市場を広げるためにコストパフォーマンスが優れている一台で旧機種になるヤツでもいいんだけど、カメラはあまり中古でも価格が下がらないので、5年間使い倒すつもりで新品を買った方が最終的にコスパが良さそうな気がしてきた。LUMIXのGH系はセンサーサイズの割に重たすぎるのが、本当に気に食わない。軽さも魅力。asobinet.com

  • Billy Joel - Vienna

    youtu.beこの曲の歌詞がZ世代の深い共感を受けていると知ったので、和訳を探してみた。スマホの箇所は訳者の意訳。ウィーンは何かの隠喩で、おそらく地に足がついた達成可能な幸福のことだろう。曲自体は大昔から知っているけれども、こんな深い歌詞だったのですね。情報に溢れて安易に万能感に溢れやすい現代の若い人たち、でも存在が物理的である以上、脳内に膨れ上がった自画像は決して現実化することはない。半世紀前にこの作詞をしたビリー・ジョエルはやはり天才です。 Viennaの意味するところ 気になったのでGPT先生に訊いてみました。

  • 低いテンション

    セロトニン不調系の抑うつではなく、ドーパミン枯渇系で調子が悪い。全曲バイブルの精読に耽っていたぐらいまでは問題なかった。しかし、昨日ぐらいからブレーカーが落ちたように意欲が湧かない。活字を読むのも動画を観るのも面倒。気合い入れようと将棋ウォーズをやってみたら序盤に大悪手連発で、達成率だだ下がり。音楽も鬱陶しいので、冷蔵庫とエアコンの作動音のする部屋の中で、ボンヤリと座っている。エアコン新しくしてよかったな、古いエアコンでこの多湿だとメンタルが持たなかったかもしれない、大げさではなく。流石にマズいとこうしてブログを書いている。書くことないけどそういえば、KDDIホーム電話開通した。電源を入れて電…

  • ザ・ビートルズ 全曲バイブル新版 感想②

    基本的に1988年発売のThe Complete Beatles Recording Sessions以降は断片的にしか知識を増やさなかったので、知らない情報てんこ盛りで、徹夜しそうな勢いで読んでしまいました。ザ・ビートルズ 全曲バイブル新版 公式録音全213曲完全ガイド (日経BPムック)日経BPAmazon基本的に一次情報及びマーク・ルイソンの著作をベースに書かれていて憶測情報は少ないのですが、一番嘘くさいと議論を呼んでいる記述のネタ元の大半が解散30年経ってから発表されたポールの公式自叙伝であるというのが面白いところです。人間は概ね自分の都合の良いようにしか記憶を残していなくて、本人が客…

  • ビートルズ全曲バイブル新版 感想

    ザ・ビートルズ 全曲バイブル新版 公式録音全213曲完全ガイド (日経BPムック)日経BPAmazon価格が高すぎるぼったくりだと思ったのですが、結局買いました。そして価格に見あった内容でした。旧版はパソコンで解析したステレオの配置がメインの記述で、正直物足りなかったのです。新版は情報量が全然違います。超マニアックな人が読んでもケチをつけにくいぐらいに、最新の研究成果を反映した詳細な各曲の情報が詰まっています。曲の並びがアルバムの曲順ではなくて、完全にレコーディングした順番になっている点もツボを押さえまくりです。この情報量なら一年ぐらい枕元に置いて寝落ちするまで読めそうです。

  • auひかりからNURO光に変更しても電話番号を変更しなくて良かった件

    事前情報でも、工事に来たお兄さんの話でもauひかり→NURO光に変更する場合、電話番号は変更不可避ということで納得してました。しかし、ちゃんと方法があったんです😮プロバイダーであるSo-netにauひかり解約の電話をしました。NURO光もソニー系なので特に引き留めもなくスムーズに解約手続きを進めてもらえそうなので、ダメもとで「今の電話番号を継続して使い続ける方法ってないですよね?」そのように訊いたところ、あっさりと「KDDIホーム電話というサービスを使えば、今まで通りの電話番号を使えますよ」と驚きの回答。早速、ホーム電話 ケーブルプラス電話 電話(個人のお客さま) KDDI株式会社…

  • NURO光導入完了

    Before After 10倍以上速くなりました\(^O^)/Wi-Fiも速くなったのですが、何故かiPadだけは変わらない。AIに訊いてみたら、DNSを再設定したらOKとのことなので、その通りやったら400Mbpsになった。Androidと比較して遅いのはiPadが旧くて最新のWi-Fiに準拠していないのが理由みたいだ。まぁ400Mbpsでれば十分だけれど。今のところ恩恵はあまり感じていない。Googleドライブにデータをアップロードしたとき、鬼のように速かったので、これから日々、10倍速を実感していくことになるのだろう。次は併用状態になっているauひかりの解約と、電話番号の告知だな。やっ…

  • 昭和歌謡女性編

    サブスクの関連楽曲再生で中森明菜の「セカンドラブ」が流れてきて改めてよい曲だと感じた。容姿もキャラも好みではないけれど、この曲は特異的に好きで昭和歌謡ベストテンには必ず入れたい曲。ビートルズと邂逅するまでは歌謡曲オタク的な小学生・中学生だったので、好きな曲をプレイリストに入れたら結構な数になった。数曲は最近好きになった曲を含めた。何曲かは昭和でなくて平成かもしれない。BGMに聞いてくれたら嬉しいです。music.youtube.com

  • 夏フェスに行ってみたいような

    youtu.beこういう動画を観るといかに自分の知っている音楽が狭いということを思い知らされる。でも音楽は早送りできないし、人生の時間は限られているし、みのさんのように多くの音楽の良さを知ることができる才能も無い。ビートルズトリビュート界隈だけでも奥が深いし、一つの分野を深掘りする方が愉悦も大きい。自分の齢になると新しいミュージシャンを好きになるハードルが高い。最近自宅で聴いているのはトーク系のラジオか、アンビエント系、Lo-Fi系、飽きたらクラシックといった感じで、もはや音楽ではない環境音を部屋に充満させていることも多い。これだけサブスクリプションで多種多様な音楽に秒でアクセスできると、逆に…

  • 書くこと考えること

    一週間、ブログを書いていなかった。長年やっているけれど、ここまで間が空いたのは初めてかもしれない。過去に何を書いてきたかを振り返ってみると身辺雑記や仕事、ガジェット系を除くと「心と体」に関することが多かった。ながらくメンタルヘルスの不調に苦しめられてきて、心と体のバランスが人生における最大の問題だったからだ。さらに今までの人生では、常に身近に心を病んだ人がいて、彼らの心中と自分の心の闇について何かを書きたかったというのもある。最近は身近に心を病んだ人がいなくなって、自身のメンタルヘルスに対する基礎的な考え方や、不調時の対応方法にも一応結論らしきものが見いだせて、あまり自分の心及び他者の病んだ心…

  • 雑記 JUNE 2024

    仕事 先週がスカスカで危機感を持った。一転して月曜日は細々した仕事が大量に着て10時間ぐらい働いた。火曜日は4か月に一度来る一番単価の高い仕事が来たけれど、それ以外は沈黙。今日は冊子の仕事が来たのでノルマはクリアしているが、朝処理をするとそれ以降仕事がほとんど無い。安定して単価が安くても常に受注がある方がメンタル的には助かる。先週に焦って広告にカネを払ったら月曜日に仕事が纏まったので、やはり広告が重要かもしれない。しかし、Googleに貢ぐのとX(旧Twitter)に貢ぐのとどちらが費用対効果が高いのかが、今ひとつよくわからない。一円にもならない動画の編集には集中できるのに、お金になるマーケテ…

  • やはりネット回線を高速にするか

    もう15年、マックス80Mbpsのauひかり都市機構というのを使ってきた。団地の入り口までは光なのだが、団地内部は銅線の電話回線を使ういわゆるVDSLというヤツだ。ずっと世間が超高速回線の導入で騒いでいるときも、一向にVDLSより先に進まず、UR安団地住まいの宿命かなと諦めていた。しかし、やっと市場の飽和を反映したか、次なる顧客を求めてNURO光が諸経費全負担で、団地の個別部屋までLANを敷設するので加入者募集とのチラシが入っていた。下り2Gbpsというのは、AI君に聞いてみると「今まで17分かかっていたファイルのダウンロードが40秒で終わる速度」ということだ。もちろんベストエフォートなので、…

  • ネトウヨに媚びたクソ動画かと思えば

    youtube.com斜め上を行く展開で久々に声を出して笑った🤣

  • The Mind is Flat

    心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学 (講談社選書メチエ)作者:ニック・チェイター,高橋達二,長谷川珈講談社Amazon心の表層性について書かれた心理学の本。今の心理学の先端はAI研究とも関連付けられて、以前のような深層心理や過去との因果から心を理解することの無意味さを断言するようになっている。フロイトやユングは顧みられず、消去法でアドラーが残ったけれども、学問としての心理学は既に脳科学と表裏一体であり、いわゆるヒューマニズム的な文脈で心を解釈することは時代遅れになっている。過去はその都度思い出すから「過去」ではあるが、過去が脳内に生成しているのは常に「今」、もっといえばオンタイムの「…

  • 気怠い金曜日

    先月最終週が絶好調だった反動か、6月になってガクンと受注が減った。2,3日ぐらいならよくあることだが、流石に4,5日とふるわないと、何か問題があるのかと焦りが出る。まぁ出来ることをやっていくしかあるまい(>_最近、書くことによって何かを表現するとか、他者に伝えたいというモチベーションが落ちている。そろそろ新しいことをはじめるターンなのかな。土日は久しぶりに両方予定が空っぽなので、何かいつもと違ったことをやったり、意表を突いた場所に足を運んでみたい。

  • The Beasties / 第19回 南港ビートルズストリート / 2024.6.2

    youtu.be前回の動画は短期間に1万再生を突破しました。今回もかなりの再生数が見込めそうです。マルチカメラにすると編集の難易度が上がります。今回は音も別録りだったので、編集に普段の3倍ぐらい時間が必要でした。サブカメラは安価で古いマイクロフォーサーズの軽量カメラにパンケーキレンズを乗っけただけにしては随分と綺麗に撮れました。先日のスクランブルエッグもそうでしたが、魅力のあるバンドが演奏をはじめた瞬間に、場の空気が一変する感じが好きです。これはライブを観る醍醐味の一つです。 カメラの話 メインのLUMIX GH5ですが、2年落ちの中古を買って3年使いました。撮影能力自体は問題ないのですが、バ…

  • The Scrambled Eggs / 第19回 南港ビートルズストリート / 2024.6.1

    youtu.be今回はビートルズが最後に観客を前に演奏した Candlestick Park公演の再現でした。武道館にしなかったのがマニアックな彼ららしいです。パフォーマンスは更に磨きをかけて圧巻。1966年当時のビートルズよりも年齢が若いというのがスゴイ。なんだかんだいって若さは力です。

  • 静けさの瘴気

    散らかっていると言うほどではないが、部屋はどこかしら乱れている。冬服は未だ収納されず、視界の隅に山積みとなっている。机上には一月以上手をつけていない本が幾冊も積まれ、重みで微かに傾いている。梅雨入りはまだ先だが、外の空気は湿気を孕んで曇り空が広がっている。来月の収入には何の問題もなく、体調もここ数年では上々だ。しかし、心の晴れ間は遠く、脳内には瘴気が漂っているかのような不快感が続く。全てがぼんやりと、次の災難が訪れる前の不気味な静けさを醸し出している。 スピーカーから流れる電子音は、どこの誰が作ったものかも分からぬまま、静かに空間を震わせている。階下の初老の男性が失踪したらしく、契約解除の通知…

  • 皐月後半雑記 2024

    仕事 仕事はまぁ順調。年明け以降、出費が増えているが収入増で十二分に補えている。貯金と投資もルール通りできている。サイトリニューアルとコロナ禍で仕切り直しの蓄財だけれども、今の仕事、定年はないので最大の老後の備えは健康管理だろう。受注単価の高い冊子の仕事がジワジワ増えているのが有り難い。Canvaで冊子データを作る人の母数が増えているのは、この分野に昔から注力していた弊社的には喜ばしい。 体調 悪い方ではない。メンタルも低位安定。背中の疼痛も軽い。ただ夢見が良くなく悪夢ばかり見る。眼精疲労をなんとかするために飲み始めたサプリメントのどれかの副作用かもしれない。 趣味諸々 競馬は今月は黒字だけれ…

  • 好きなアニソンプレイリストつくった・・けど

    music.youtube.comプレイリストをつくるほど曲がなかった。「涼宮ハルヒの憂鬱」から「まちカドまぞく」までの期間はカネのかからない娯楽としてワンクール2,3本は観ていた割に、好きになった曲が本当に少ない。ざっと見直すと京都アニメーション系が多い。アニメの出来がよくても、関連曲がよいとは限らない。プレイリストにするために牧野由依さんの楽曲を入れてなんとかリストになった感じだ。一番繰り返し聴いたアニメのサントラはエヴァンゲリオンだが、なんかアニメソングというカテゴリには入れにくいので未収録。スキャンダルであっと言う間に表舞台から消えてしまったけど、勢いのあった頃の平野綾の歌声はいい。な…

  • ダービーとプレイリスト

    日本ダービー(東京優駿)2024は今週末 ダービーはやっぱり特別。毎年書いているけれどレースの正式名称である「東京優駿」という字面にロマンを強く感じる。今年は狙いたい馬がハッキリしている。スワーヴリチャード産駒の2頭だ。特に牝馬ながらルメールが騎乗するレガレイラに注目している。スワーヴリチャードは偶然セレクトセールの落札をリアルタイムで視聴していて、POGでも指名。指名馬がダービー1着2着とPOG歴で最高ランクを勝ち取れた。その時の一着馬のレイディオロは種牡馬として失敗の烙印を押されかけている一方、スワーヴリチャードは肌馬の質も数も微妙だったのに、初年度から大活躍をして種付け料も5倍増と快進撃…

  • 【映画】”碁盤斬り”感想

    邦画はほとんど観ないし時代劇はもっと観ない私が観に行ったのは、原案が「柳田格之進」という一之輔師匠の得意演目で既に二回観ていたのが理由です。あと、芸能人には疎い私ですが、草彅剛さんには昔からなぜか好感を持っていて演技力に定評があるので、一度映画を観たかったのです。それほど予算が潤沢でないだろう邦画の時代劇なので、安っぽさがないだろうかと余計な心配をしていましたが、全然そんなことはなく見事に江戸を再現していました。電灯がなかった時代の暗さもちゃんと表現されていました。落語で物語の大枠を既に知っているというのは、場合によっては映画鑑賞の助けになるんですね。物語を追うという脳内処理の必要が低いので、…

  • 【Photo】道頓堀夜景

    【Photo】道頓堀夜景 - 天空団地_404

  • The Beasties ビースティーズ / 2024年5月18日 / Live at DOORS in HEAVEN

    5月18日(土)大阪心斎橋で行われたThe Beasties主催イベントの全曲動画です。昨年彼女たちの魅力に世界中の人たちが気づいて10万近くカウンターが回るという、今までの動画作成の中で突出したアクセスが集まりました。100%彼女たちの魅力が理由です。 youtu.be まだ片手で数える回数しかライブを行っていないのに既に知名度は凄まじく、会場も立ち見が出るほどの大盛況。Tributeバンドが成功する絶対条件は「ビートルズに対するリスペクトがあるか」が一番大切です。だからいくら歌がうまくて演奏が達者でも、我流の演奏比率が高かったり、どの曲も同じ人が唄うバンドはダメです。必然的にリスペクトが高…

  • プレイリスト作った

    music.youtube.com選曲は他人。有名なのによく聞けていなかった曲ばかりを厳選。

  • AIの行く末を見るだけでも生きていく価値がある

    私は1990年代前半からパソコン通信を用いて電脳空間に親しんできた。なので自称「デジタルネイティブ第一世代」と定義している。対人ストレスに極端に弱い私がなんとか馬齢を重ねることができているのも、年齢の割にはデジタル周りに親和性が高いのが理由だ。リアルタイムでネット及びデジタルの進歩・進捗を追いかけてきたつもりだ。それでも、ここ数年のAIの飛躍的発展には瞠目するしかない。10年前だと、簡単な翻訳でさえ酷いアウトプットしかできなかったのに、今では自然な日本語でこちらの質問に、理路整然と答えてくれるぐらいの飛躍的な進歩。何が起こったんだという感じです。 実務に使える進歩 これらの進歩は傍から見て「わ…

  • 皐月中旬雑記

    最近ブログの更新頻度が落ちていますね。意識していないだけで私自身にもいろいろと心境の変化があるのでしょう。 仕事 昨日・今日と受注が少ない。例年GW明けの次の次の週は少ない。連休が終わった直後は連休中に作成したデータが送られてくる。今週は連休後の6月や夏のイベントや販促時期への仕込み時期で、需要が少ないのだろう。同じ商売を17年も続けていると、一日二日程度、手が空いても動じなくなった。(本当はもっと早くなるべきではありました)とはいえ、こういう時期こそ私もマーケティングという種をまかないといけない。このところ費用対効果が高いのはX(旧Twitter)への少額広告だけれども、長らくやっていないダ…

  • いろいろ注意した方がよさそうな日々

    連休が終わってから、あまりそういうのは信じていないのだが、運が悪い感じがする。自分の責任ではない難題が、日々発生する。最適解を選んで収拾させるしかないのだが、積み重ねるとメンタルに悪い。今日午前中の件で流石に心が折れて、抑うつ感が酷いことになっている。横浜でスタッフさんのご厚意で席を譲ってもらった段階で、二日連続続けての万馬券も併せて運を費消しすぎたのかもしれない。でも、今週末から楽しみにしているイベントが続くので、ここで不運を回収した。そういうことにしておこう(ポジティブシンキングw) 不運の事例w 不運の一つに仕事のクレームがあって、下手に転べば大枚を自腹から払わないといけないところだった…

  • 2024横浜備忘録

    5月5日(日)~5月6日(月)の一泊で横浜でのイベントにおけるビートラッシュのライブ演奏を楽しんできました。付随して在京時代の友人と6年ぶりのオフ会も開催。 ライブ雑感 予約していた席がいざ会場に着くと一番端の超絶酷い席と判明。最速で予約したのに これはどうよと考えて、ダメ元で席の移動を交渉したら、ど真ん中の二列目がキャンセル出て空いているのでどうぞと、拍子抜けするぐらい簡単に極上の席に移れました。スタッフさんありがとう。キチンとしたホールでのライブイベントなので、撮影不可の可能性が高いとサブカメラしか持っていかなかったのですが、既にたくさんの人たちが、それぞれ三脚を立てていて全然OKでした。…

  • auひかりの提供するDNSサーバーが劣悪だった件

    一年前ぐらいから主にブラウザのChromeの表示崩れに悩まされてきました。いちおう調べられるだけ調べて対処したつもりでしたが、効果はなく、同じエンジンを使っているBraveやEdgeは比較的安定していて、一番崩れないのがFirefoxだったので、適宜使い分けていましたが、面倒くさくて仕方がない。Googleのサービスを公私ともに多用しまくっているので、Chromeの表示が崩れるのがストレスでした。先日のWindowsのアップデートで急に正常化したので、「OS側の問題だったのか」と一瞬理解しかけましたが、数日で元の木阿弥。それどころか仕事PC特有の問題だと思っていたのに、娯楽用のサブPCでも同じ…

  • 度付きサングラスを購入

    疲れ目対策のために7割、ファッション的な意味で3割。度付きサングラスを購入。昨秋にも買ったけれど掛け心地最悪で放置してしまった。今回はシンプルで長時間装着できることをメインに考えて買った。価格の割に質感が良くて気に入っている。眼精疲労が酷いのは終日モニタを見る生活が明らかに悪影響を及ぼしている。仕事も趣味もモニタの向こう側だから。最近は自ら発光しない紙の本が暗い感じさえしてしまう。肝油ドロップを買って、ルテインを買って、少しお高めの目薬も買った。これだけやっても疲れるなら眼科医の指導が必要だろう。

  • たまには本家の動画

    欧米に比べて観衆の叫びがマシでPAもしっかりしていたので、1964年の動画の中ではもっとも演奏のクオリティが高い。本物だから当たり前とはいえ、この演奏力と歌唱力はヤバいわ。

  • 孤立の代償

    人は真に孤立すると、怒りしかリアルな感情が残らない この言葉ってリアルだ。新卒で入った会社をパワハラで辞めて再就職が決まるまで、僕は脳内でパワハラ上司に何でもあらゆる理屈で抗弁して、何度も殺害した。抑うつ感の苦しさを怒りで癒やしていた。脳内でボンヤリと復讐しているだけで、表層的な感情や言動は死んでいたけれど。引きこもりやニートの心理を分析した書物を読むと、彼らの怒りは最終的に身内に向かうらしい。親や兄妹に対して。確かにそうだ。実際に聞き及んだ身近な例を考えても、理不尽な言いがかりを親に対してぶちまけている例が多い。手こずった親が、子どもを残して夜逃げする例も少なくはないらしい。孤立した人がなぜ…

  • 肝油で目を癒やす

    今年の春鬱は気力が6割減ぐらいで、抑うつ感が相当軽い。仕事量が戻って娯楽に使えるお金に余裕ができたという、そういう俗っぽいところが結局は肝心みたいだ。貧すれば鈍する。新しい洗濯機、新しい空調機、新しいMac mini~~ 新調した道具達がQOLを上げてくれる。Mac miniはいまのところ活用できていないが、10年ぐらい静かに健気にデータチェックとサブスク音楽の母艦として粛々と働いて欲しい。 眼精疲労とビタミンA 目の疲れが酷くなって困っていた。ふと「単なるビタミンAの不足では?」と思い立ち、レバーとトマトを使った料理を作ってたっぷり食べたら翌日は爽快。そんなに不足しないはずのビタミンだが足り…

  • オーケストラと良席

    西宮芸術劇場で大阪フィルのブルックナー9番を聴いてきました。念願かなったというところです。ただ一つ大失敗しました。オーケストラは前ほど良い席というわけではないのです。ロックや落語とは違う。落語の独演会のノリで前から5列前が残っていてラッキーと感じましたが、浅はかでした。交響曲という文字通り、オーケストラはたくさんの楽器のハーモニーが命なのです。ゆえに席が演者に近すぎると「音が混ざらない」ので曲全体が見通せなくなるのです。5列目は前過ぎました、10mぐらい先に金管の塊が陣取っているので、やたらとホルンの音が耳に入りすぎた気がします。増幅しなくても100人近い団員が一気に楽器を鳴らすと相当な音圧で…

  • ガス欠気味日記

    例年よりは大分マシとはいえ、この時期は活力が萎える。ほぼ習慣化したスクワットと10分掃除ができない。。積ん読消化も牛歩気味。特に予定のないGW前半、メンタルが荒廃しそうで嫌な予感がする。貯金取り崩してでも旅行に行くか、しかし時期的な問題と物価上昇の影響で宿泊費が高すぎる😥 バージョンアップしたAdobe Fairly で作成。絵のクオリティは上がったが文脈の理解が他社と比べて馬鹿すぎる。わざわざ中年男性を指示したのに出力がこれw

  • 積ん読処理の時

    最近は電子書籍で済ませることが大半で、紙の本を買うにしても中古。新刊は読み終わってすぐにマーケットプレイスで高額売却できる本か、本当に自分に必要な情報が満載だと感じた本しか買わない。その満載本が溜まってしまった。所有しているだけで知識を得たように錯覚してしまうアレである。というわけで、消化していきたい。ゴールデンウィーク後半に上京するので、前半はあまり浪費できないし😅

  • Carry That Weight

    [サンワダイレクト] キャリー リュック 大容量 33~48L マチ拡張 機内持ち込み 13.3型PC対応 ネイビー 200-BAGCR006NVサンワダイレクトAmazonこれを買った。三脚を二台運ぶとなると、手持ちでは重たくて無理だからだ。あとノートPCも外泊時には連れて行きたい。そうなると、このタイプを買うしか選択肢が無い。スチール製の三脚をカーボン製に買い替えると、このバック4つ分ぐらいの費用が必要で現実的ではない。価格の割には作りがしっかりしていて、収納スペースがこれでもかと作られているので便利そうではある。とりあえずゴールデンウィークの上京には連れて行くつもりだ。 先日の動画 この…

  • My favorite album (再掲)

    My favorite album最近似たのがバズっているので、再掲。2年前に作ったけれども、特に「アレを忘れていた」というのがないので、真性の40枚。まぁ初期の長渕が入っているのは昨今の醜聞を聞くと隠したくなるけれど、聴き直してもやっぱり40年前の彼はやはり凄いのね。ビートルズ系はさんざん語り尽くしたのだけれども、それ以外のアルバムもそれぞれ尋常で無い思い入れがある。下部の小さい画像も別に上部より下という意味では無い、人生の縮図でもあるから、すべてのアルバムの蘊蓄を語れば、それぞれのアルバム一万字ぐらいは書く自信があるwこの中で一番マイナーなのは大塚利恵さんの東京だろう。おそらく実売で1千枚…

  • 早起きすると

    一日が長い(>_仕事があれば良いけれど、3月と比べたら圧倒的に手が空いている。仕事に関する勉強をしたいけれど、気がつくと趣味の動画編集(というか単なる切り貼り)をやっている😅 作成動画 youtu.be H1 Essentialでの録音が上手くいったと思う。編集中にモニタスピーカーで聴くと明確に音質が良いのだけれども、スマホのイヤホン等で聞いて本当に良くなっているかどうかの確信が持てない。

  • 将棋を通して自己分析

    達成率80%まで達して流石に五級に成れるだろうと思ったら失速。相変わらず終盤が弱い。将棋を通して自分の特に頭の悪い点を再認識した。論理思考能力ですね。文脈というか流れがある序盤中盤は藤森五段や戸部七段の動画で繰り返し見て覚えてしまって、いわゆる手筋も知っている方だ。しかし寄せが本当に弱い。頭金以外だと三手詰めも8割ぐらいは読めていない。一手詰めの段階で「あぁ、これは詰む」と気づいて詰ますことが多い。あと情けない話だが、単に王手をかけたつもりが詰んでいたなんてことがある。三手詰め力を磨こうとトイレでは必ず「詰め将棋ハンドブック」で問題を解いているが、5分かけても解けないことが多々ある。「一間龍」…

  • 晴れた世界と曇りの肉体

    今年は例年よりメンタルは大丈夫そう(^^) しかし、その分が体調不良に回っている感じがして、心身症ってヤツなのか、金曜の晩から体調が優れない。軽い腹痛が続いて極端な倦怠感が生じた。久しぶりに風邪をひいたかと葛根湯を流し込んで早めに寝た。翌日は母の誕生日プラス甥の就職祝い。体調が回復して楽しく過ごせた。長らく元旦にしか顔を合わせない関係だった甥っ子と親しくなれて、素朴に嬉しかった。「こんど男同士で一杯やろう」と声をかけたら破顔一笑で快諾してくれて良い感じ。好感度高かったのか、不肖の叔父と思われていると思っていた。帰宅すると体調不良が復活。ほぼ何もせず15時間寝て、翌日のイベントに備えた。起床して…

  • Mac mini M1購入

    友人から譲り受けたiMacが起動不可能になった。もとより内蔵ストレージに問題があって、かなり強引に外付けSSDから起動していたのだけれども、無理がたたって完全に沈黙。仕事で必要である「Apple Pagesのネイティブファイルの処理」は面倒くさいけれども、iPadでもできるので無くてもいいかなと思っていた。しかし、謎に壊れてから必要となる注文が急増して、やはり必要を感じて、修理に持っていった。しかし、最低でも4万円、おそらく5万円前後必要だと言われて断念。五年前のインテルMacの修理にそこまでは出せない(>_そこでとりあえず動けば何でもいいと中古を物色にソフマップに行った。しかし、Macの中古…

  • 不眠男と空腹女

    不眠男と空腹女作者:たけみつAmazon最近よくあるSNSで人気を得てpixiv等で人気を博するパターンの副業漫画家さんの傑作。webには男の願望を分かりやすく具現化した、こういうタイプの漫画が溢れかえっています。しかし、たけみつ氏の作品はそういった作品に感じる「何となく嫌な感じ」が皆無で、とても暖かで清潔な作風が心地よいし、レトリックが非常に巧み。年上男と年下女性の微笑ましいやりとりは、すこし川原泉先生をおもいだす。絵が上手くないのに全然気にならない点にも類似性がある。この作者の描く女性の可愛さはどちらかといえば、ペットの子ネコを愛でる感覚に似ているかもしれない。Kindleを読める環境なら…

  • 卯月雑記

    「弥生」と「皐月」はすぐに思い出せるのに、「卯月」はパッと思い出せない。言葉の響きがあまり綺麗でないとか、4月は桜が全部季節の雰囲気を持っていってしまったとか、そんな理由か。知らんけど 仕事 3月の売上、もっと良かった肌感覚があるのに、実際は昨年の方が上だった。受注数は確実に多いのに売上が下がったということは、受注単価が下がったということだ。SDGsの意識の普及か、必要最小限しか刷らない顧客が増えたのかもしれない。もう一つは新規顧客のターゲットを初心者に絞りすぎたのも一因臭い。 髪 最近立て続けに「髪が伸びたね」と言われた。そもそも他者との接触が少なかった時期にはいわれようがなかった言葉なので…

  • スキマの暗闇

    昨日は忘れていたイベントで終日楽しく、今日は2か月に一度のライブで充実した週末だった。桜花賞は外れたけれども。イベントの最中は楽しく気持ちも軽いのだけれども、間の時間、昨日の帰宅後や、今日の午前中は無気力で何もできなかった。寝っ転がって時々iPadに目をやるぐらいで、あとは天井を見つめていた。現在の稼業、土曜日の晩に纏まって受注があるので大抵、日曜の午前中は2時間ほど集中して働いているけれども、今日は何もできなかった。18時から20時まで仮眠を取って、先ほど熱い風呂に入ってやっとエンジンがかかった。でも仕事に着手できないので、なんとなくブログを書いている、なんやそれw近所の桜

  • 【Photo】桜 2024

    京都伏見にて撮影

  • 不安になる日もあるから

    例年、桜の咲く頃からゴールデンウィークが終わるぐらいまでは決まってメンタルの調子が悪くなる。最初の発病から一貫して変わらない。もう風物詩みたいなものだが、苦しいのには変わりがない。去年は厳冬期にも酷くなったが、今年は大丈夫だった。しかし、この時期に気力が萎えて、人が怖くなるのはもう20年以上続いているので回避は無理だろう。メンタルの調子は身辺の掃除が出来ているかが目安になる。過去と比べたら遙かに身辺整理や掃除が苦にならなくなったので、今は比較的綺麗な環境で生活しているが、例年この時期は汚部屋に戻ってしまう。仕事も来る仕事をこなす以上のことが出来なくなって、マーケティング等の前向きなことができな…

  • iPad買い替え

    第6世代から第9世代に買い替えることにした。ストレージが256GBあるタイプ。読書端末なので容量は多いほど良い。miniも持っているけれど、視力の衰えで7.9インチだとマンガが読みづらい。利用中の第6世代、中古を買って更に4年近く使ったので、最近挙動が少しおかしい。最新世代は10世代だけれど円安の影響等でこの世代から価格が大幅に高くなってしまった。幸い9世代はそこまで高くないので、新品を入手できるうちに買っておこうと決めた。エアコンを買ったときのポイントがかなりあるのが背中を押した感じ。今使っている第6世代128GBは売っても、よくて1万数千円程度みたいだが、劣化が相応にあるのでヤフオクに出す…

  • 新年度

    新社会人 馬齢を重ねると感慨も薄いけれども、今年は甥っ子の次男が今日から社会人。就職先を高望みした結果、採用がなかなか決まらずヤキモキしたけれども、なぜか最後の最後に勢いのあるスタートアップ企業に採用された。変に枯れた中小企業より、オッサン上司に忖度する必要は無いし、業績好調で大きくなったら給与にも夢を見ることが出来る。ポシャっても新卒でスタートアップに参加したことは、転職にも大抵は有利なはずだ。頑張って欲しい。 Work 先月の売上は期末特需を考慮してもかなりよくて、エアコンを買い換えた金額や、次月の上京費用も軽く払えて、貯金も出来る。好調の原因は黎明期からCanvaデータの受け入れを表明し…

  • メンヘラ・因果・相関

    心を病んでいる人は因果関係と相関関係の区別ができない。あまりにも原因を求めすぎるので、因果関係と疑似相関を混濁してしまう。陰謀論界隈の気持ちの悪さの原因はコレだ。不快な事象・時事問題の原因に「ディープステート」を当てはめると、スッキリと説明できてしまう。社会問題の全ては複雑系で単一の原因で全てを説明することは無理だ。しかし、心を病むと、この「無理さ」に我慢が出来なくなってしまう。国家権力を操る力は沢山ある。アメリカなら巨大産業はだいたい必然的に政治に影響力を持つ。軍事産業がその筆頭だし、医療産業だってそうだ。IT産業も然りである。日本政治だって自民党の政策が国民より経団連や日本医師会の意向に沿…

  • 【Photo】繁昌亭

    Pixelの夜景撮影のクオリティ素晴らしい。

  • 弥生第四週乃戯言

    調子 私の三大宿痾のうち、メンタルヘルスとビジネスの将来性への不安の二つは、小康状態だけど、三つ目の「老いと体調不良」が肥大化してしんどい。半月前の体調は 秋と比べると遙かに良かったのに、たった二週間で何が起こったのか🤔 Balatroがヤバイ 例のローグライクポーカーゲームです。中毒性がヤバイ。ポーカー用語とゲームでよく使われる単語に馴染みがあれば直ぐに没頭できる。三回に一回ぐらい序盤でレアなカードが出たりしたら脳内麻薬が簡単に出る。。結果やめ時がわからず延々とやってしまう。 store.steampowered.com 最新エアコンの脅威の性能 メインは夏期の冷房用として購入した。しかし、…

  • 10年前にオファーを受けていたら

    今ごろドバイにいて、全く違う人生を送っていただろう。断って良かった。もう少し言葉巧みに誘われていたらと思うと、誘い方が下手で助かったのかもw ニンジンで走るのは馬だけです。 - 天空団地_4042014年に何をしていたのかというと、一番何もしていなかった時期ですね。ライブにも足を運んでいないし、夏に無気力な上京をした以外、特記事項が無い。ずっとドラクエXをやっていたようだ。10年前と比べると、結構予定表が埋まっているし、少しは現実に適応したのかもしれない。

  • Balatro始める

    youtu.beゲームの世界では周期的に派手にバズるゲームが出てきます。Slay the Spireとか、Vampire Survivorsとかです。そして、それらはほぼ間違いなく中毒性があります。私も、Vampire Survivorsには派手に時間をつぎ込みました😂Vampire Survivors以後、そういうゲームが無く、ヘボ将棋ばかりの日々でしたが、久々にバズりそうなゲームがリリースされました。やはりローグライクで、ポーカーライクなカードゲームBalatroです。半月で100万ダウンロード達成とのことで凄い勢いです。ポーカーの知識があれば30分ぐらいでゲームの概要が把握できるらしい。…

  • 無駄

    理由は不明だけれども、自分語りや、考察的な文章を書く意欲が無い。そこそこ受注もあるので変な不安もない。思えば昨年のこの時期は母の入院で大変だったな。以上。Pixelの夜景モードで撮影

  • The Tatami Galaxy

    可能性という言葉を無限定に使ってはいけない。 我々という存在を規定するのは 我々が持つ可能性ではなく 我々が持つ不可能性である 縁あって再読したが、初読の時より深い感動があった。 出来のよいアニメもあるので、この傑作を味わって欲しい。四畳半神話大系 四畳半シリーズ (角川文庫)作者:森見 登美彦KADOKAWAAmazon

  • サウナハット

    体調が優れず予定のない日はサウナの日。 新兵器を携えて行きつけのサウナに行く[Lulu&berry] サウナハット 今治タオル サウナ タオル 帽子 今治 大きめ キャップ 日本製 メンズ レディース 洗える サウナグッズ 綿100% コットン のぼせ防止 髪の傷み防止 シャーリング ネイビー MサイズLulu&berryAmazonサウナが苦手な人は大抵、頭部の温度上昇が苦手という人が多いです。私も髪の毛がアチチ状態になるのは嫌い。で、これが定番だというので買ってみました。予想以上に快適で、これを被って顔面をフェイスタオルで覆うと、いつも倍から三倍は室内にとどまれます。いつも5分で飛び出して…

  • 疑惑のVDLSのホームゲートウェイ入れ替え

    団地住まいの最大の欠点は「光回線が部屋まで来てない」ことです。共用部までは光ケーブルが来ているのですが、各部屋へは電話回線と共用の銅線なのです。ラストの100m程度のコストをケチったばかりに速さに上限があります。とはいえ常時80Mbpsでていると実用上問題はありません。動画や音楽ストリーミング程度なら十二分に高速です。そんなわけで引っ越してから10年超、同じゲートウェイ機器を使い続けてきました。なぜかauひかりから、入れ替えなさいと指示が来たので、素直に入れ替えました。まぁ、新しくなるのは何にせよ良いことだ、なんて見た目が大して変わっていないゲートウェイ機器、内蔵されていたモデムが切り離されて…

  • 3月9日(土)の動画 H1 Essential使用

    演者は堺市にお住まいの44歳「ナマス亭ひとり」さんです。二児のパパ、お勤めをしながらミュージシャン・落語と多才な方です。演目は「はてなの茶碗」一応古典落語ですが、実質、桂米朝師匠の作らしいです。この話は好きですね、キャラがよく立っていて明るい。音声は昨日ご紹介した新世代録音機 Zoom H1 Essentialです。声だけの収録だとオーバークオリティなので、ハイパスフィルター・ローパスフィルターを強めにかけて、コンプレッサで声を持ち上げました。Dレンジが広い分、空調ノイズもしっかり拾っていて、完全に除去しきれませんでした。1000の音声情報を刈り込んで50ぐらいにした印象です(^_^;落語の場…

  • H1essential 購入

    www.youtube.comこれを買いました。ハイテク録音機です。理論的には音割れせず、ダイナミックレンジも無限大という、アナログカセットテープを知っている世代からしたら、原理さえ理解できないデジタルガジェットです。しかも、気楽に手を出せる金額にまで降りてきました。具体的にどういう使い方で真価を発揮するのか等は良くわかっていません🤣 イメージ的には今までフルハイビジョンで録画していた動画を8Kで撮影するような印象かな。ただ漏れなく音を拾えるのと、聞いた感じが美しいのは別問題です。ある意味、音声を整えるのにより専門的な知識がいるようです。ZOOM ズーム 32bitフロートハンディレコーダーH…

  • Roll It Over

    youtu.beこの曲名だとオアシスの方が有名だけれども、これはデレク&ドミノス最初期のレコーディングセッションで収録された曲。まだバンド名が決まっていない時期、ジョージ・ハリスンの大作のレコーディングセッションの延長戦として、ジョージも参加して行われた。昔、ビートルズの海賊盤にこの曲が居心地悪そうに収録されていて、それでもカッコいい曲だとずっと思っていた。レコーディングにジョージが参加していたなら収録の意図も今なら理解できる。で、この曲でジョージは弾いているのか、今のところわからない。リフを粛々と奏でているのがそうかもしれない。どっちにしてもカッコいい曲で、クラプトンのブルースの世界を拡大さ…

  • 活力が衰えたのではなく

    2,3年前は下記のようなVOICEROID動画を量産する気力があったのに、最近は老いたせいで作れなくなったと嘆いていたんですが、よく考えると駄動画を量産していた時期って「コロナで仕事がなく暇つぶしの要素が高かっただけ」という事実に今さらながら気がつきました。何でもかんでも老いのせいにしてはダメですね😅尤も、こういう動画を作る方法をきれいさっぱり忘れてしまって、今から再度学習する気力はないのも確か。まぁ、結構難しそうに見えるかもしれませんが、基本的な使い方なら誰でも2,3時間で習得できる程度のものです。どちらかというと、ソフトウェアを操るスキルより、シナリオや、材料を練って集めて根を詰めて編集す…

  • 金曜日の動画

    今日も長文を書いたけれど、文章が着地しなくてボツ。書きながら考えるというのはメリットもあるけれど、デメリットも当然多い。着地しない例を顧みると、結局自分の頭の中に論理が確立していない場合がほとんどだ。結論ありきで論理を欠いたまま着手するとゴールが見えない。当たり前だ。youtu.be 客演の記録です。リハーサル無しでここまでの演奏が出来るのは、やはり気心の通じたバンドメンバーだからでしょう。3曲目で弾いているエレキギターはジャパニーズヴィンテージという1970年代に作られた近年再評価されて価値が上がっているグレコという日本のメーカーの珍品です。

  • 2024年のSEO

    相変わらず体調とメンタルの不備を除くと、不安の筆頭格は「今のビジネスがジリ貧になっていくこと」です。見かけ上は、コロナの影響が完全に影を潜めた昨年秋以降はむしろ調子が良いぐらいです。とはいえ、現状において安定した収入の術が現業しかないわけで、失速すればダイレクトに収入減に繋がります。サイト自体もリニューアルして大分経つ。使われているPHPのバージョンも古いし、その影響で内臓WordPressのバージョンアップも出来ない。かといって土台となるプログラムを入れ替えると、費用がとんでもなく必要で実質無理だ。さすがにこの齢で親に援助を頼むわけにはいかない。ビジネスの延命と受注の増加に繋がるためにはネッ…

  • Living Loving Maid (She's Just a Woman)

    なぜか昨夜見た夢でこの曲がリフレインされた(謎)なんとこのキャッチーな曲、ライブでは一度も演奏されたことがなかったそうです。アルバムB面(旧い)のハートブレーカーからこの曲に続く流れは最高です。 youtu.be 昨日観た三遊亭兼好師匠の演目 マクラの面白さは天下一品、 一之輔師匠の次に観たい落語家にまでランクアップしました(^^)

  • 雨音に埋もれて将棋を指しつつ寝落ち

    一番聞いている音源 このところ就寝時にはこの雨音をずっと聞いている。寝落ち用の雨音動画は、掃いて捨てるほどYoutubeに転がっているが、なぜかこれが飛び抜けて気に入っている。この音以上に聞いていて心が安まる音はない。これを流しながら、寝落ち将棋ウォーズ(音無)を指すようになって、不眠で明るくなるまで目が覚めているってことがなくなった。これはこれで一つの究極の音楽であるような気がする。 youtu.be 2時間から4時間雨音が続くだけの動画のカウンターがどれも500万以上回っている。これって最初だけ広告を入れてあとは無しにすれば、多少はカネにならないだろうか、もうすぐ評判のデジタル録音機が届く…

  • リコーダー四重奏(五重奏)

    バロック音楽に「リコーダー四重奏」というカテゴリがある。小学校で誰もが吹いた縦笛を大小四本揃えて曲を奏でるという形式。単音しか出ない楽器だけれど四本揃えば和声も表現できる。ピアノソナタも置き換えられるし、一本足せば、弦楽五重奏曲も置き換えることが出来る。これがどの曲もなんか天国で聴いているような夢心地のサウンドなのだ。弦楽四重奏や五重奏は弦だけだと響きが刺々しく感じることもあるけれども、リコーダーだとある意味曲の美しさが際立つような気がする。響きのよいホールで録音しないと綺麗に録れないので、雰囲気の良い高音質の音源ばかりなのも良い。音楽サブスクリプションに加入している人は是非「リコーダー四重奏…

  • 雑記 エアコン他

    朝一でエアコンの換装業者がやって来た。準備が不十分で寝起きから相当バタバタした。ダイキンのエアコンは一番数が出ている機種であるということもあるのか、作業員の動きに一切の無駄がなく、なんと20分強で終わってしまった。Joshinの作業員はいつもレベルが高いので満足している。今試験稼働中だけれども、スタンダードモデルとは思えない機能の豊富さに驚いている。しかも実用的な機能ばかり。特に外気温と室内温度の差異を検知して細かく温度調整してくれる機能はさすが2023年度モデルといった感じでステキだ(^^) 仕事 先週後半から受注が絶好調。営業日が少ないのに相当な売上が見込めそうだ。エアコンの代金を差し引い…

  • エアコン買い換え

    一年先延ばしにしていたエアコンを購入しました。設置は火曜日です。一度は使ってみたかったダイキン製です。外箱がへこんでいるだけという、本体無傷にもかかわらずアウトレット扱いになっている商品を購入。洗濯機で懲りていたので新モデル入れ替え前の当月にしました。3月は設置工事が増えるらしいので、2月の購入が最適解のようです。サイズは6畳用より一回り大きい8畳~10畳用。今使っている6畳用、畳の団地だと隣室に冷気が届かないのです。価格差は上記のアウトレット扱いで安くなっている分で埋めることが出来ました。これで転居時に購入した家電は全部一度は入れ替えたことになります。せめてこのエアコンが壊れるまでは健康で生…

  • 熱弁してはいけないこと

    私も馬齢を重ねて沸点は低くなった。それでもキレてしまうことはある。どういう時かと改めて考えてみた。見事に共通項があった。それは「出来ない理由を熱弁されたとき」だった。ついさっきの件も、その前(大分前なのだが)そうだった。なんていうか、大人の世界では誰も出来ない理由を熱弁されたくないのだ。そんなこと聞きたいヤツはいない。せめて、出来そうもない、時間がかかりそうだとわかった時点で率直に伝えて欲しい。だって、どんなに立派に理由があっても出来ないものは出来ないのだから、結論は同じなのだ。出来ない理由の熱弁を聴く時間があれば、できる人や組織を探す方が有益だ。結果が欲しいのに手段の困難さをいくら詳細に聞い…

  • Monkey Gone To Heaven

    極右と極左の行動原理や思考回路が酷似しているとはよくいわれる。文脈に依存する思想・思考は強度が閾値を超えると境界線が崩壊する。何かを極度に強く否定すると、その否定の理屈が天に唾するようにそっくり自分に戻ってくる。言葉の強度は現実を超えられない。その陥穽に落ちないために論理というものがある。論理を考慮しない言葉は、どこかの時点で必ず同語反復になる。これがイデオロギーの定義。そしてイデオロギーの差異が憎しみの原因になる。真に論理的に考える限りにおいて、醜い諍いは理性で制御できる。にもかかわらず戦争が生じ、何かを否定しようと躍起になっている人が世に溢れている。負の感情に満ちた文脈を脳に溢れさせてはな…

  • ボツ

    珍しく回顧録のようなことを書いた。しかし、1200字ぐらいで自己嫌悪がこみ上げてきてボツにした。基本的に「過去を振り返らない」が近年の信条なのだけれども、単に思い出しても不快だからなだけで、別に崇高な「今にフォーカスする」というマインドフルネス的な哲学とは、関係ないのかもしれないw 信条偽装🤣ドトール店内写真

  • 久々に当たりの広告を作れた

    B1ポスター 四六全判印刷ならプリントエクスプレス! 自社印刷で激安です。 – ネット印刷ここだけの話 #ポスター #ネット印刷 #印刷会社 #四六全判https://t.co/rEuK6vW9Uk pic.twitter.com/iLxdo3eSJo— Kazuomi (@kazuomir) 2024年2月14日 これですね。一日千円で三日で3千円。800人の閲覧でイイネが100人というのは非常に高い。かつ問い合わせが2件もあって、一点は高額受注に繋がりそうです。広告に縁がない人からしたらわからないだろうけど、これはコストパフォーマンスがメチャクチャ高いです。普段なら10倍コストをかけて、ど…

  • 【Book】お金のむこうに人がいる

    お金のむこうに人がいる――元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門作者:田内 学ダイヤモンド社Amazon某所で「一番簡易で本質を突いているマクロ経済理解のための一冊」とみて信用買い。名著でした。マクロ経済の理解が人によって大きく異なってしまう理由が書いてある。視点を変えるだけで、こんなに分かりやすくなるのだと目から鱗が落ちた。読んで絶対損のない一冊です😀

  • ルーチンエクササイズの効能

    数日前にもここに記載した「暇と孤独を感じたら、ジャンプとスクワット」の効能が顕著になってきた。日にワンセット、気が乗ったら三セットは、ジャンプ30回、スクワット20回をこなしている。スクワットは10回が楽勝になったので倍増させた。今の調子だと30回にもできそうだ。本当かどうか真偽不明だけれども、ジャンプ30回がジョギング10分に等しい運動効果があるらしいと聞いて、スクワット同様、しっかりとやるようになった。跳ねるだけなのでスクワット以上に心理障壁が低い。それでも始めた頃にはぎこちない跳び方だった。今ではポンポンと機嫌良く跳ねている。で、スクワットの方だが、因果関係は今のところわからないけれど、…

  • K.466 ピアノ協奏曲 第二十番 ニ短調

    モーツァルトの大傑作。 初めてクラシック音楽で好きになった記念碑的な作品です。

  • 狭き道を歩け

    あるものごとのいい面と悪い面が目の前に見えたら、あえていい面を見るにはエネルギーがいる。悪い面を見るのは多分楽なのだ。その証拠に心のエネルギーが枯渇してくると、悪い面ばかり見るループに入る。いい面をあえて見るのはちょっと大変なのだが、そのエネルギーは使う甲斐のあるものだ。怒ったり文句を言ったりすることと、褒めることにも同じような関係があるかな。文句を言うほうは呼吸するようにできてしまうので、エネルギーが足りないとそればっかりになる。 感情・思考のデフォルトはマイナスだと思う。目的も持たず、単に生命を維持し続けるだけが目的なら、負の感情をダダ漏らしにして、マイナスの言葉で傍らの人を不愉快にする以…

  • 土曜日の動画

    youtu.be奇しくもビートルズ最初のプロとしてのレーコーディングと、最後のスタジオワーク作が新曲です。西ドイツでCRY FOR SHADOWを演奏したとき、2023年に新曲を人工知能の力で出せるようなスーパーグループになるだろうとは思わなかっただろうな。

  • スクワットの効能

    スクワット 12月頃から、「暇と時間の浪費を自覚したらスクワットをする」を習慣にして一月ちょっとになる。そんな折に下記の記事をみつけた。 president.jp なんか聞いていた以上にスクワットが良いらしいと知って嬉しくなった。確かにまだ一月だけど晩秋の頃より体調が良くなった気がする。このところ週末は必ず観光に出かける元気もある。受け付けなくなっていたお酒も飲めるようになった。まだプラシーボの範疇を出ていない気もするけれど、この習慣を続けて悪いことはなにも無さそうなので続けたい。この記事で知った「スロースクワット」も実践してみるつもりだ。 塵積メソッド継続中 月曜からスクワットに加えて「塵も…

  • 抗うつ剤の選び方:私の長い薬物療法の道 #抗うつ剤

    このブログでのハンドルネームはlexaproです。抗うつ剤の製品名。新卒で入った会社の異動先のパワハラでうつ病を罹患してから、もう四半世紀以上、この病気に人生を支配されています。ここでは繰り返し述べていますが、パワハラ上司はうつ病の「起因」であって、「原因」ではありません。この誤解を持っている人にはなんども、それは違うっていいたいです。一度、強度のうつ病になると、脳内物質のバランスが崩れた状態が恒常化してしまいます。結果、対人フリクション(大抵は上司)をおこしては、脳内物質のバランスを崩し、うつ病を患って逃げるように退職。私の人生はこの繰り返しでした。特に3つめの職場でのストレスは凄まじく、ほ…

  • 「公正世界仮説」と「不公正世界仮説」

    https://dot.asahi.com/articles/-/213287?page=2 僕が一番に浮かぶのは、「公正世界仮説」という考え方です。 割と知られている社会心理学用語ですが、ご存知ですか? ざっくりと説明すれば、「この世界は公正である」という思い込みです。世界は公正・公平だから、良いことをした人には良いことがある、悪いことをした人には悪いことがある、それがこの世界のルールだ、という信念です。 子供の頃に接するおとぎ話や童話は、ほとんどが「公正世界仮説」を私達に根付かせる物語です。悪い奴はこらしめられ、善人は最後に救われて、がんばれば願いはかなう。私達の心には、「世界は公正・公平…

  • 最近の些末なライフハック

    旧き良きグンゼの下着は暖かい ずっと下着は夏はメインの服であるコットンTシャツを愛用していた。某所でグンゼの下着の特売をやっていたので懐かしくて2着を衝動買い。仕事でスーツを着ていた時代以降は着なかったので、ほぼ20年ぶりぐらい。これが暖かいですね。驚くほど。Tシャツよりも体のラインにほどよく密着して、それでいて窮屈さも皆無。この下着の上に愛用のセーターを着ると、更にその上に被せていたドテラがいらなくなるほど暖かい。ワイシャツ着なくなって縁がないだろうと思ってたグンゼ、侮っていてすいません🤣[グンゼ] インナーシャツ やわらか肌着 綿100% 抗菌防臭加工 長袖丸首 2枚組 メンズ NEWホワ…

  • 塵も積もればを今さらながらいろいろ始める。

    加齢を重ねると時の流れが速くなるとは誰もが言うことです。私も近年それを感じるばかり。ただいくら速くなっても上限があるだろうと思っていた。それが全然そうではなかった。特に最近は「気づくと金曜の午後」という感想を毎週のようにチャットで漏らしている。日々が高速で流れていくなら、それを生かして「塵も積もれば山となる」をたくさん習慣づけたら、その効能を早めに実感できるのでは? こうポジティヴシンキングしてみた。実際、昨年から「暇と退屈を感じたらスクワット10回」は見事に身について、落ちる一方だった体力の低下が心なしか止まった気がする。ついでに、これもどこかのブログ情報で、「ピョンピョンとジャンプする運動…

  • 門戸厄神に行った

    先週につづき今週も寺社巡りを敢行。今回は門戸厄神です。先週は神仏習合でしたが、今回は完全に仏教です。厄除けのお寺としては日本三大なんちゃらにはいるところだそうです。西宮の高台にあり、景色が良かった。個人的には神社要素がないと、謎に有り難みが薄れる感じがあります。

  • 日曜の動画 水曜日の動画

    1月28日(日) 1月31日(水) 音質改善が好評 11月に某ブログ記事を参考に音質調整の方法を根本から変えた。これが功を奏して演者の人から「音質が良い」と続け様に褒めてもらえた。逆に考えると今まで相当酷かったのかもしれない😅

  • 進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む

    生きるということは、死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 このブログの副題にもしている「You play with the cards you’re dealt… Whatever that means.」と伏流する意味は同じ。人間の能力には驚くほど差がある。努力しても3%ぐらいは近づけるかもしれないけれど、10%は無理ってことは多い。それをたくさん知ることが馬齢を重ねることの唯一の強みだ。だけど手持ちの能力で出来そうなことさえ放棄するのは勿体ない。もっとも手持ちの能力を全開させられるかどうかも、ある種の才能の一つかもしれない。ややこしいけれ…

  • The Scrambled Eggs/Get Back Rooftop Performance (55th Anniversary)

    2023.6.10 OSAKA 2023.10.15 KOBE 55周年アニバーサリー動画です。一つ目の動画が2023年6月10日の大阪南港のビートルズストリートのパフォーマンスで、ご本人達の編集です。二本目が2023年10月15日に神戸港で行ったBea KOBEでのパフォーマンスで撮影と編集は私です。私の編集は雑ですが画質が4Kなので御赦免ください😅

  • 週末写真録

    1月27日(土) 清荒神清澄寺、有名らしいのだが金曜の晩まで名前も知らなかった。思いつきで行ってみたが立派な参道には多くの店が軒を並べ、建物も立派だった。神仏習合の極みみたいなところで、寺と神社が五分五分で混ざっている。ずっと行っていなかった神社仏閣巡り、再開しようかなと画策中。雰囲気が良く行って良かった。 清荒神清澄寺 宝塚定番スポット 宝塚市国際観光協会 ビューティフル!宝塚 1月28日(日) マージースイーツの相馬さんが参加されるというので行きました。場所は阪神西宮駅から徒歩三分の好立地。普段はカントリーとダンスがメインのお店らしく、踊れそうな曲が始まるとすかさず踊り出す常連さん…

  • デッカ音源 AIにより生々しくなりすぎるw

    これ反則でしょ。オリジナルテープのクオリティから考えたら、あり得ない音質。テープ速度も直してあるし、ペッタペッタのモノラル録音なのに、立体感のある最新のステレオ・デジタル録音みたいに聞こえる。BBC音源も更に良くなりそうで楽しみだ。

  • 日々乃音楽

    ブログで音楽を話題にすると、ビートルズ及びトリビュート界隈ばかりなってしまう。実際に生活において聴いている時間の長さではエレクトロニカ系が一番長く、次いでクラシック音楽となる。最近はもうポップスやロックで新しい邂逅が生じないのかもと感受性の衰えを残念に思ったりしている。 エレクトロニカ エレクトロニカは雑にいうと生楽器ではない音源で創られた音楽の中で、踊ることを目的にしていない音楽を包括的にあつかう言葉として使っている。電子音楽のジャンルは細分化していて、大きな括りでさえ人によって解釈が違うという厄介な分野だ。私の場合は、ブライアンイーノ師匠とエイフェックスツインが根っこにあって、そこに最近は…

  • うらおもて人生録

    うらおもて人生録(新潮文庫)作者:色川武大新潮社Amazon再読中。太く短く生きた色川武大(阿佐田哲也)の人生についてのエッセー。こういう外部の考えが混じっていない天才肌の人生哲学って大抵面白い。無頼派の作家ってだいたい早逝する。中嶋らもとか西村賢太とかたくさん。育ちが悪いのに頭が良く生まれたばかりに結局押しつけられるように名声を得てしまう天才が好きだ。無才の僕には彼らは形而上の存在ですらある。生身の本人が目の前にいたら、実年齢より老けた不気味なオッサン達なんだろうけどね。

ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazuomiさん
ブログタイトル
天空団地_404
フォロー
天空団地_404

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用