人は理解されないことよりも、理解したつもりになられることのほうがつらい。何もわかってないくせに、という叫びを誰もが持っている。これは、人は人のことはわかりようがないということだと思う。誰が悪いということでなく。ここに他者というものの残酷さがある。他者はまず最初に残酷として現れる。 理解してくれという傲慢 久々のメンヘラ批判です。人ってそもそも自分のことすら分かっていない。にもかかわらず、他人が理解してくれないと常に憤怒している人達がいる。これをメンヘラの第一定義にしてもいいと思うぐらいだ。 原理的に他者は理解できないのです。メンヘラはこれを理解できない。そして、自分は他者の無理解の犠牲者だと信…