chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • AI文章生成の誘惑

    現在、業務ブログの執筆をAIを使って効率的に執筆する方法を模索しています。難点は困ったことに「AIが賢すぎる」ことです。一年前ならピントが外れた文章を生成しがちだったのですが、書き殴った文章を放り込んで、必要な知見も加えて文章を整えてと、ある程度、下準備をした上で生成させると、本当に立派すぎて瑕疵のない文章が数秒でできてしまいます。生成したものは素晴らしのですが、ここまで瑕疵のない文章だと逆にSEO的にGoogle様に嫌われないかと逆に心配になってしまいます。それに丸投げになれると自分の知性や経験則が劣化するような気がして複雑な気持ちにもなります。 愚劣な遊び 匿名質問サイトに長文で「アインシ…

  • 三遊亭兼好独演会@喜楽館

    春風亭一之輔師匠の次に大好きな落語家、三遊亭兼好師匠の独演会に行きました。観客を笑わせる力だけなら、ひょっとしたら一之輔師匠より上をいっているかもと思えるぐらい、爆笑の夜でした。人間半世紀も生きていると本当に腹筋が痛くなるほど笑えるって滅多にないですから、本当に楽しかった。よく「話芸」っていいますけれど、落語家のパフォーマンスは口先だけではなく、表情や身体の動きも高度な芸です。そしてこれこそ生で落語を鑑賞する醍醐味です。同じ芸でもYoutubeで観るのと眼前で観るのではまったく質が違います。一之輔師匠と兼好師匠の共通点を考えると、「独自の笑いのレトリックを持っている」ってことかなとおもいました…

  • January 2025 雑記

    やはり外泊のリフレッシュ効果は 薄まっていなかった。理由は分からないけれど、旅行明けの月曜日は常に爽やかに働くことができる✨ 自宅の寝床の心地よさを再確認できるのも良い。エアウェーブのパチモンの薄型マットレスの上に、これまた安物の高反発マットレスを敷いてユニクロ製の肌触りの良いシーツで纏めてある。この自作マットレスが奇跡的に身体にちょうど良く、この組み合わせで寝るようになってから、明らかに持病の背中の疼痛が軽くなった。このゴールデンコンビを崩したくないので、当面寝具は今のままで良い。 将棋ですが、永遠の6級です。外泊先とか、ドトールで指すと勝てるのに自宅で指すと弱い。集中力の問題だろうか。永遠…

  • 加西市探訪記 北条鉄道に乗って

    二週見送った恒例の1月適当外泊、結局行きました。自社のHPで予約すると劇的に安いと評判の某チェーンホテルに宿泊。(ヤフー経由だと15,000円、HPからだと8,700円)、このウラ技?がコスパが良いので、最近はこの系列ばかりです。特に安いのが加西市のように特に著名な観光資源がない地方都市が狙い目です。東京や京都のホテルと比べると部屋が広い。大浴場が貸切状態。朝食バイキングが美味しい。とはいえ、周囲に特に何があるというわけでもない地方都市、本当にただ行っただけ。駅近のイオンの巨大さばかりが目立っていました。そこで酒とツマミを調達して、早めにチェックインして競馬中継をボンヤリと観た。AJCC杯が当…

  • 劇場版 機動戦士Gundam GQuuuuuuXを観た

    ガンダムは縁がなかった。初代ガンダムが大ブームになっていたときも友達の話題に参加できなかった。20代後半にエヴァンゲリオンと邂逅するまでは、アニメとは距離をとっていたシニカルな中二病を患っていたからだ。それからも様々なリメイクをとおしてガンダムは度々話題になっていたが、最初に乗り遅れた手前、常に関心の外だった。とはいえ心酔する人たちの輪に加われないことを、少し残念に思う気持ちもないではなかった。 機動戦士Gundam GQuuuuuuX で、この新作なんですが、わざわざテレビ放映予定のアニメの序盤を纏めた劇場版を観に行った理由は、「エヴァンゲリオンの庵野秀明とスタジオカラーがサンライズとガッツ…

  • 陰謀論が胡散臭いのも陰謀だという意味不明

    論理矛盾、自己矛盾、論理的飛躍、根拠の欠如、曖昧な定義 陰謀論を信じる人の文章をAIで分析させた。矛盾が錯綜し、論理の飛躍が三段跳びし、本人にしか分からない根拠や定義を前提にストローマン論法を延々と繰り返していて、目眩がする。陰謀論が愚かに見えるのも陰謀だという循環論法。闇の組織が仮にあったとしても、そんなコスパもタイパも悪いことをやるわけない🤣そもそもトランプがディープステートをやっつける救世主なら、就任直後に乱発した「大統領令」にディープステートを弱体化させる指示がたくさん入っていないと、陰謀論者の今までのいっていることと整合性がなくなる。トランプはルサンチマンを抱えたアメリカ労働者の不満…

  • 鬼門だった業務ブログをAIに執筆させる

    www.printexpress.co.jp費用対効果が一番高いSEO・集客の導線になる業務ブログですが、執筆の敷居の高さが長年の悩みの種でした。適当に書き殴るここのブログのようなものなら、いくらでもかけるのですが、責任が伴う人様の役に立つコンテンツを作るのは心理的に本当に面倒くさいのです。それでAIに代筆させることを考えたのですが、半年ぐらい前だと生成ブログの品質が低く、まだ使えませんでした。ところが半年ぶりに使ってみると目の覚めるような進化を遂げていました。本当にこの分野の速度感は半端ない。そこで雑な下書きと参照URLを指定して、更に使ってほしい画像も予めアップロードするという、丸投げでは…

  • クラヴィオリン / CLAVIOLINE

    クラヴィオリン / CLAVIOLINE クラヴィオリン (clavioline) は、アナログシンセサイザーの先駆となったキーボード(鍵盤楽器)。フランスの技術者コンスタン・マルタン(フランス語版)が、1947年にヴェルサイユで発明した。 youtu.be シンセサイザーの元祖みたいな電子楽器。和音は出せない。1950年代には発売されていたが、楽器として扱われていたのかは微妙で玩具のような扱いが多かったらしい。 ビートルズとクラヴィオリン youtu.be Baby, You're A Rich Manにおいてジョン・レノンが弾いている。プリセットはオーボエらしい。完全にアドリブで中東を思わ…

  • Low mental state

    年が明けてから、モードが変わったように低調なのは既に述べた。週末の知人のライブや落語で、なんとか奈落に落ちないように留まっている状態。昨夜のライブは良かったな、大分気分が軽くなった。前向きで幸せな人たちが楽しく演奏しているのを観るのは一種のセラピーかもしれない。 風邪で頓挫した「今年は活字の本をしっかり読んで、自宅で映画を観るようにする」はまだあまりできていない。活字は多少接する機会が増えた。Youtube鑑賞に急に謎に飽きた時間を振り分けているだけみたいだけだ。 今年の冬の寒さだけれども、二度も修理することになったダイキンの新しいエアコン。修理以降は機嫌良く稼働していて、暖房機能が優秀で明確…

  • 震災30年

    もう情緒的なことを書く気はない。記憶の断片を脈略なく列記 揺れてから既に3時間経っていたのに、朝の浜村淳のラジオはことの重大さに気づいていなくて、通常放送だった。ニュースも「大阪市内のマンションで食器棚が倒れた」みたいな軽いノリだった。 かくいう私も、あれだけの揺れで自宅がグチャグチャになっていたのに、妹とともに車で出勤しようとした。渋滞もなく三宮までスンナリ到着した。さすがにバスは止まっていた。 三宮市街地をクルマで走らせてことの重大さにようやく気づいた。ビルがひっくり返っていたり、あちこちで火災が発生していた。 ネット時代の今なら考えられないが、目と鼻の先と言える大阪のメディアの認識が変わ…

  • 鈍色の日々

    年が明けてから時間の流れが遅い。加速する一方だった時間に急ブレーキがかかった状態。感覚的には2月になっていてもおかしくない。しかし、まだ15日。なぜだろう。先週の金曜日ぐらいまでは風邪の後遺症が抜けずに、ひたすらボンヤリしていた。ルーチンのYoutubeとマンガの大量消化ができなくなった。急に好奇心が萎えた感じ。仕方がないので積ん読になっている物理的な本に目を通している。ただ少し難しい本になると読み進めることができない。読む・観る・眺めるコンテンツが急に消えた。あとは寝るしかない。極めて浅い眠りを日々10時間以上貪っている。(貪ってはいない感じだ)ニヒリズムにどっぷりとつかるのは自分の首を自分…

  • 【Photo】湊川神社境内

    f

  • 羅列雑記2025.01

    月曜からの仕事、例年通りに少ないが、思ったほどには少なくない。ただ今日(金曜日)は流石に手が空きまくっている。時期的なものに加え、三連休前の金曜日は常に受注が少ない傾向が昔からハッキリしている。(そして連休明けの火曜日がそこそこ忙しくなる法則) コロナ貧乏で断念した一年を別にすると、今の生業に就いてから正月明けの連休に一泊旅行するのが恒例だ。今年はまだ行くかどうか決めかねている。 というか、年が明けてから一度しかバスに乗っていないし。なんと10日も経ったのに3千円も使っていない。この消費しない流れを崩したくないという、変な意欲がある。 風邪が治ってからも、来る仕事をこなす以外なにもしていない。…

  • 吝嗇2025

    元旦から一週間経った。インフルエンザでダウンしていたせいか普段より時間の流れが遅い。病は完治したが、元より絶対量が減っている基礎体力が、更に削られた感じだ。12月が謎に後半怒濤の売上だったので、金曜日に振り込まれるインセンティブが楽しみだ。とはいえ、せっかく年初から金を使っていないので、一円でも多く蓄財に回す。積み立てNISAの月額を増やした。昨年は「必需品だから仕方がない」という理由で何度も貯金に手をつけてしまった。これでは資産の絶対額が増えない。「単価の高い買い物こそ蓄財の敵」を体現してしまった。本年は仕事PCが故障した場合を除いて、一切ハードは買わないようにしたい。馬券・落語鑑賞代・ライ…

  • 沈む新年

    熱が下がって以降も芳しくなく、一度やむなく食材を買い出しに行っただけで、ひたすら引きこもっていた。閾値を超えて体調が悪いと「孤独」や「暇」に苦痛を感じる余裕がなくなる。カネは年が明けてから1,500円も使っていない。初詣も行っていない。

  • 病み上がり

    元旦に毒づいたのが祟ったのか、午後に体調が急変、翌日には39.5°に体温が上がって完全にダウン。無駄に長いと思っていた休暇も療養に充てていたら終わってしまいそうだ。初詣にも行けていない。今日は買い出しに少しだけ外出する予定。

  • 一年の計が元旦にあってたまるか(>_<)

    休暇に入っても大晦日まで1日3時間ぐらいは働いていたので、元旦とはいえ普段の日曜日のような感覚です。昨日はドラゴンクエストⅢリメイクをがっつりやっていたら紅白が終わっておりました。例年見ていないけれど、今年は存在そのものを失念していました。 日記 元旦昼前に、実家に帰って雑煮とお節を食らい、妹と甥(兄)に挨拶。もうお年玉を上げなくて済むのは助かる。昨年は弟だけ、今年は兄だけだったけれど、私なんぞ中学を卒業したら祖母宅には行かなくなった。それを思うと甥っ子二人は律儀なものだ。弟も友人との初詣が終わったら来るらしい。帰宅してボンヤリしていたら悪寒が背中に覆いかぶさってきたので、昼寝をした。3時間ほ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazuomiさん
ブログタイトル
天空団地_404
フォロー
天空団地_404

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用