chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ADDICTION

    昨日ぐらいからガス欠。特に記したいこともない。 9月26日(木)に撮影。 youtu.be

  • 数より利益

    商売している人なら自明のことだけれど、いくつ売ったよりいくら売り上げたかの方が大切だ。1万円の仕事を100回受注するのと、100万円の仕事を1度受注するのは金額的には同じ。手間暇を考えると後者の方が実質120万ぐらいの価値に上積みになる。当月の後半、受注数は回復したけれども、受注単価の高い仕事が少ない。猛暑が酷かったので秋のイベントのための冊子等の制作意欲が顧客の方で萎えているのかもしれないけれど、これは希望的観測。今の売上でも生活していく分には問題ないけれど、貯金に回すお金がないのは精神的に辛い。上半期にいろいろ買いすぎた影響がジワジワとボディーブローのように効いてくる。そういえば昨晩、神戸…

  • AI検索時代の生き残り方

    昨日の投稿、300字程度の書き殴りを没にしたあとに、思いつきでAIにリライトさせてみたら、見事に文学風になっていて笑ってしまった。驚いたのは思いっきり膨らませてはいるものの、私の主観外の要素は一つも含めていなかったことだ。忠実に書き殴りの趣旨を捉えた上で膨らませてくれている。 AIを利用したブログ投稿の是非 以前から本業サイトの専門ブログがSEO上の鍵だとは気づいていたが、ココのブログのように適当に書き飛ばせないのが問題で、執筆のハードルが3段階ぐらい上だ。AIを利用して、書きたいポイントを箇条書きにして、それを材料にAIに執筆させて、最後に自身で誤謬や、いかにもAIを使用したような文体を自然…

  • 今週のお題「夏の思い出」

    消失点 シルバーウィークの喧騒が過ぎ去り、街に静寂が戻った火曜日の朝。秋風が窓辺を撫で、長かった残暑の終わりを告げていた。私は淹れたてのコーヒーの香りに包まれながら、デスクに向かい、何の変哲もないモニタにぼんやりと視線を向ける。ブラウン管の時代から、液晶、そして有機ELへと、その姿を変えながらも、PCは絶え間なく文字や画像を吐き出し続けている。私はその光に照らされながら、時にはキーボードを叩きつけ、時には動画データを流し込み、この四角い画面と対峙してきた。私の思考、感情、行動、そのすべては0と1の羅列に変換され、電脳空間へと放り出される。まるで魂の断片が霧散するように、データは宛先もなくサイバ…

  • 他者の心中がわからないのは万人同じという当たり前

    あまりにも当たり前すぎるがゆえに、逆に原理的なことを忘れてしまうってことが万人にある。これは知能の高低にに関わらない。人間は「他者は程度は察してくれる」ということを前提に生きている。これも当たり前すぎるがゆえに忘れられている。「なんで察してくれないのだ」とか「この程度のことも察せないなんて😠」こういう怒りが個人界隈から、大きな社会に至るまで、人間の引き起こす問題の大半なのでは、なんてことを考えた。察してくれないことばかりが気になって最終的に孤立する人。無理矢理他者を「察してくれる奴ら」にしようと権力を間違った方向に使いまくる、あらゆる立場が上の人。まったく他者の心中があれもこれもわからないと社…

  • The Beasties / 2024年9月14日 / Live at the Johnny Angel in Tokyo 編集後記

    youtu.be撮影ミスを防ぐためにサブカメラでも撮っておきましたが杞憂でした。新カメラは録音が優秀なので、そのまま使用しました。熱暴走停止回避と、先日の動画がいい感じだったで24fpsに設定。カメラの背面に放熱用のヒートシンクを貼った効果もあり、三バンドをそれぞれノンストップで撮っても問題なかったのはよかったです。レンズを新調していて良かったとつくづく思いました。4Kで撮影してもf値が暗いと拡大するとノイズが乗ってしまいますが、今回は拡大しても画質に問題が生じずに明白に改善しました。やはり必要な投資は正義です。 編集ソフトは従来通りPremiere Proで 実はクラッシュ多発及び、あまりに…

  • 上京備忘録 2024年9月

    土曜日曜と空路を使って上京をしてました。いろいろ書くことがありすぎると逆に書く意欲が謎になくなります。先週はエアコン無し・受注が少ないという二重苦状態でした。エアコンが直って厄が落ちたのか、上京でのイベントが思い出深いものになり、旅行中にたくさんの受注があって、月曜日は祝日にもかかわらず起床後16時過ぎまでみっちり働くことができて、一息入れて夜半まで動画編集。モードが変わったのを期待したいです。残暑が終わる気配はありませんが・・・普段自宅にて単身で働いている身として、人様との交流が多すぎると文章生成意欲が謎に減ります。私のブログの更新量が多いのは、やはり他者の交流が少ないことの穴埋めとして、書…

  • メンヘラとは劣等感を処理するために人生のリソースの大半を注いでいる人

    「メンヘラ」はどういう人のことなのかということで、一つは「気分の奴隷」と以前考察した。 lex.hateblo.jp もう一つあると、某書籍と日頃の考えが繋がったので纏めてみたい。 メンヘラとは劣等感を処理するために人生のリソースの大半を注いでいる人 記憶に残るリアルに知っているメンヘラも、ネットで知っている彼らも同様だ。財務官僚になりたかったのに通産官僚にしかなれなかったというだけで心を病んでしまった東大法学部卒のエピソードも知っている。無職であること、独り身であること、正社員ではないこと、容姿が劣っていること、コミュ障であること、高卒であること、、列記すればキリが無い。そうである以上は仕方…

  • マーケティング戦略の未来:AIと情報収集の革新

    www.genspark.ai 近年、Perplexityに匹敵する、あるいは凌駕する可能性を秘めた新たな生成AIが登場しました。β版ながら、その出力内容には目を見張るものがあります。エアコンの故障による高温多湿が原因で諸作業が滞ってしまったので、せめてインスピレーションを得ようと、様々なAIを利用して、今後のマーケティング戦略に関する情報収集やキャッチコピーの生成を行いました。結果、その精度の高さにあらためて感銘を受けました。Google検索では最終的にWikipediaを参照することが多いですが、この生成AIはWikipediaを含む信頼性の高い多言語サイトから膨大な情報を収集し、情報間の…

  • ダイキンエアコンに裏切られた悲劇 :追記あり

    これまでその性能の高さと使い勝手の良さを絶賛してきた今年2月に購入したダイキンエアコン。冷えないという致命的な故障が生じて、結果、残暑厳しい中、汗だくで働いています(というか手が空いているのでひたすら耐えている)日曜日の午後に「なんか設定温度を下げても部屋が冷えないな」と感じたのが発端。徐々に悪化し翌日にはどう設定しても、冷えているのか冷えていないのか微妙な風を吐き出すだけになりました(>_満身創痍で14年超稼働した富士通ゼネラルの前のエアコンは晩年は問題が出まくりではありましたが、「冷たい空気を出す」というエアコンの最低限に関しては最後まで大丈夫でした。それが最新の定評のあるダイキンのベスト…

  • 真面目な話

    趣味系の投稿が増えていますが、実は本業の雲行きが怪しいです。そういうことを度々ココに書いているので狼少年扱いされそうですが、今回の危機感は質が違います。例年9月中旬以降は暗くなるまで働く日があるぐらい忙しい日が増えたはずです。創業以来ずっとそうなんですが、本年は8月下旬の受注状況が本日に至るまで継続して低調なままで、変化がほとんどないんですね。シルバーウィーク関連のフライヤーの注文が前年比で8割減ぐらい。あと売上維持に必須な受注単価の高い冊子の注文がこない。あと長年の顧客からの発注頻度が明確に落ちている。下旬も同じような傾向が続くようだと、抜本的にマーケティングを変えないと危ない。こうは云いつ…

  • 24fpsの方がむしろ良いかも

    youtu.be上京に備えてZV-E10 ・GH5の二台で撮影を試みましたが、後者のバッテリーの接触問題がさらに悪化して断念。10月の野外ライブまでは なんとか延命させて、あとはレンズを売却しようと思っています。というわけでステージに近い箇所でカメラ:SONY ZV-E10 レンズ: SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNで撮影。当然クロップ問題から30fpsでは撮影できず、24pでなんとか画角に収まりました。で、結果なんですが全然違和感がないどころか、思い込みもあるにせよ、確かにシネマライクでこっちの方が良いとまで感じました。悪い点はないのかも。ファイル容量も抑えられるし、画角は広…

  • 早速試写しました。”I'm Only Sleeping”

    youtu.beやはり明るいレンズは正義です。解像感も期待通りです。この動画はシャープネス処理をしていません。あと熱暴走停止問題を回避するために事前準備をして長時間撮影に挑みましたが、効果あって30分経過しても止まりませんでした。この”I'm Only Sleeping”という曲は長年ビートルズトリビュートを観ていますが初めて生演奏を体験できました。バンドでコピーするとギターの逆回転箇所がネックになってしまうので、みんな避けるんですね。原曲もアコースティックギター主体のサウンドなので、この動画の演奏は素晴らしい出来になりました。逆回転箇所は弾き語りだとこういう風に演ると違和感ないですね(^^)…

  • 最後の散財 シグマ 18-50㎜ F2.8

    なんだかんだで昨年の秋から単価の高いモノをいろいろ買いましたが、これで最後にします。というか、今回は貯金に手を突っ込んでしまったので、流石に本末転倒になってきたので、ここらで歯止めをかけないと、将来の家計が危ない🤣 先週の札幌2歳Sに手を出してしまい、幸運にも高配当だったので、少し気が大きくなっているのもありますがw SONY EV10のクロップ問題と熱暴走停止問題は、先人が考えた数々の回避方法でなんとかなりそうです。ただキットレンズが暗く画質の解像感が若干甘いのはどうしても気になります。昨日、かなり暗いライブハウスで撮影したのですが、ISOを1250に上げても暗くなるとノイズが乗ってしまいま…

  • Murmur in early September

    白米を玄米に戻したら体調が良くなった。若干のプラシーボはあるだろうけれど、炭水化物が美味しくないと結果的におかずの摂取量が増えて、糖質制限になる。やはりこれは侮れない。さてSeptember、例年9月10月は稼ぎ時なのだが、今年は大丈夫だろうか。三連休が二回ある9月の方が8月よりワクワク感がある。再来週の東京は楽しみだな。昨日は新星バンド、ハムストリングスのライブハウスデビューということで行って参りました。John役のS君、若干二十歳です。3歳からビートルズを聴いて楽器に親しむという恵まれた環境に育ち、ギター・ベース・キーボードもプロ並みの腕前を持った有望なミュージシャンです。別途オリジナルソ…

  • スマホで何となく撮った写真を貼る

    注意:私は鉄ちゃんではありませんw

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazuomiさん
ブログタイトル
天空団地_404
フォロー
天空団地_404

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用