chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんな気持ちでいられたら https://blog.goo.ne.jp/kentagoo1208

還暦病理医。顕微鏡を通して見る細胞は体のごく一部。一人一人も社会のごく一部。そんな人間、なんで生かされ生きているのだろう。

人を直接診ることのない医者になるとは思ってなかった。人生のことをあれこれ素人考えしています。人生気がつけば周りの人に助けてもらい、励ましてもらいで、結局自分では大したことはしていない。人に優しく、感謝の気持ちを大切に。

コロ健
フォロー
住所
神奈川県
出身
アメリカ
ブログ村参加

2011/02/28

arrow_drop_down
  • 突然の週末よりは少し準備しながらの方がましかもしれない

    今朝は曇りでひんやりしている。冬物はあらかた片付けてしまったので、薄手のものしか残っておらず、結構寒い。妻とアンに鎌倉駅まで送ってもらう途中、八幡宮のお花見。このあと、段葛を歩いた。桜の花の咲き方というのは本当に奇跡のようだ。最近、ブログを書いていて、私は一体何を、何のために書いているのだろうと考えることがよくある。何のための発信かと考える。内容・目的はその都度変化するのでそれは横に置いて措くとして問題はその文章の量と質だ。他のことで時間を取られてしまうということもあるが、週末などほとんどロクなことが書けない。世界中のことがあまりにも目まぐるしく移り変わっているせいもあるのかもしれない。まあ、茹でガエル状態であったとしても、ある日突然破滅がやってくるよりは、情報過多気味の中で生きている方が、覚悟の持ちよう...突然の週末よりは少し準備しながらの方がましかもしれない

  • よく咲いた

    晴れていたけど、風は冷たかった。人が来る前、朝のうちに、鶴岡八幡宮の桜、段葛の桜の花見。3〜5分咲き。明日もみようよく咲いた

  • 寒かった一日

    寒くて頭が痛くなるほどの一日だった。絹張り山の桜も、段葛の桜も一気に咲き出したが、雨のため散歩はせず。明日は雨は止むというので、お花見ができたらいいのだが。すごい人出寒かった一日

  • 黄砂も花粉もながしておくれ

    写真を撮りにベランダに出た時はポツポツ降り始めたところだったのだけど、この後土砂降りになった。おととい昨日と黄砂に覆われたが、そのあとは大雨。これで、黄砂と花粉が少しでも流されてくれたらいい。中四国の山火事の鎮火にも多少は手助けとなりそうだ。よくできていると言えばよくできている。今日はマスクの助けは多少減るだろうか。このあと一旦気温が上がるそうだが、この空模様からは想像し難い。そして明日からは真冬並みの寒さに戻るということだそうで、妻と冬物で残しておいたものが何だったかを確認する。トランプ関税25%が発動されることになった。企業は「もしトラ」に備えていただろうが、政府自民党はどうだっただろう。石破さんが総裁選で選ばれたのが、去年の九月末(新総裁も新代表も67歳)だから、およそ7ヶ月どれほどの事態を想定して...黄砂も花粉もながしておくれ

  • 今日もフラフラ

    結構厚い雲に覆われている。今日も私は厳戒態勢、コロナの時に使っていた高機能マスクの残りを出してきて着用している。少々息苦しいが、普通の不織布マスクより数段機能が優れている。今日は気温も湿度も上がるようで、夜は天気が崩れるそう。これで各地の山火事が収まってくれることと、花粉の飛散が抑えられることを願うばかり。昨日は仕事が目一杯詰まっていて相当きつかった。今日は昨日できなかったことと、昨日の仕事の整理。論文査読が1本入ったので、これも早く片付けないといけない。今日もまた仕事が目一杯詰まることとなりそうだ。他にまわせない今日もフラフラ

  • 人間社会の上下

    今日も空は霞んでいて、ちょと外に出たそれだけで顔がヒリヒリする。花粉はスギの植樹のせいだろうが、黄砂は昔からあったことなので、日本人はずっと困らされてきたに違いない。花壇のチューリップがあちこちで咲き出した。今年植えた子達と掘り起こし忘れた子達が顔を出しているが、今の所は今年植えた子達だろう。石破首相が首相公邸で自民党の新人代議士を集めて食事会をし、十万円の商品券を土産がわりに配ったという話はもうどこかに消えつつある。そもそも、政治資金パーティーだかの問題ももう話題に上らないし、そもそも政治家の世襲問題についてもどうなるのだろう。一旦権力を握るとそれの維持、継承を考えるのは当然といえば当然だが、政治家がそれを”システム”として維持するのはどうかと思う。スポーツ選手の場合は実力がなければどうしようもないので...人間社会の上下

  • 今日はもっと悪くなるか

    もうしばらく前から黄砂は飛んできているのだと思うが、今日明日はとんでもない量が飛んでくるらしい。いまさら本隊とはまったくとんでもない話だ。アレルギー症状や喘息症状が増悪するから、外出は控えた方がいいといっても、そうはいかない。花粉症で相当なダメージを受けているのだが、この黄砂の追撃で私の鼻汁、頭痛、咳が治る気配はない。マスクは必須今日はもっと悪くなるか

  • 今日は最悪

    今朝はもう霞んでいて、これが春霞というものなのか、スギ花粉なのか、それとも黄砂なのかわからない。その原因がなんであっても、私の花はもう壊滅的となっていて、最悪だ。頭も痛い。電車に乗っていると、あちこちから鼻を啜る音やくしゃみが聞こえてきて、みなさん苦労されているようだ。今朝桜が一輪ほころんでいるのを見たが、いよいよ桜前線がやってくるみたい。これでまた、しばらくは鎌倉は外国人に席巻されるのかと思うと頭痛が倍加する。どこか穴場を探さないと。とっておきの場所はあるかな今日は最悪

  • 勝負の世界は厳しいね

    今日も花粉と強風のせいで、先週のような体調に戻ってしまった。明日は大丈夫だろうか。とはいえ、アンを連れて横浜市の自然公園を散策。2時間ほど散策したら汗ばんだ。残念ながら霞んで富士山は見えなかった。それにしても、大の里は強かった。高安は残念だったが、それは昨日勝たなかったからで、またもや優勝が指の間からするりと抜けた。気の毒なのは稀勢の里の二所ノ関親方、横綱時代を二人三脚で支えてくれた弟弟子の初優勝の前に愛弟子が立ちはだかることになるとは。勝負の世界は厳しい。あえていうなら、琴櫻には意地を見せてほしかった。桜の開花はいよいよ明日か勝負の世界は厳しいね

  • 気温が上がって

    春本番の気温。風は強かったが、散歩したら汗ばむほどだった。生垣のクレマチスが満開。香りも良い。風もそうだったが、花粉も酷かった。一日中、鼻水が止まらず困った。明日はもっと暑くなる気温が上がって

  • 言葉を上手に扱うのは難しい

    朝晩はまだ寒い。東京・神奈川は5度台。テレビの気象予報士もコートにマフラーでまだ冬の格好だが、昼間には15度ぐらいに上がるそうだ。服装で気温対策をと言ってもなかなか難しく、冬物のジャケットにマフラー、手袋をつけて出てきた。昼間は外に出ないので、帰りにはまた寒くなるだろうからまあいいだろう。原稿の校正依頼がきていて、校正に難渋している。・・・この場合、構成という言葉がかさなっているので、原稿の校正依頼がきていて、それに難渋している。問い言い換えた方がいいと思われる。ただ、”それ”というのもブログのように気楽な文章ならいいが、学術書のそれだとなかなか安易には使いたくない。悩んでいるのが、・・・マクロおよびミクロ所見から診断に有意義と考えられる所見を統合し・・・という文章で、ここでは”所見”が重なっている。どう...言葉を上手に扱うのは難しい

  • 風は冷たかったけど

    春分。よく晴れた。お墓参りに行ったが、風は冷たかった。春本番。いつの間にかクレマチスが満開。その一方で、枯らしてしまったかと心配していたクレマチス新紫玉。ダメ元で植え直したのだけど、新芽がしっかり出てきた。あと、心配なのは葉っぱを全部落としたプルメリア、まだうんともすんとも言わないのだけど、どうだろう。桜はいつか風は冷たかったけど

  • 寒いのも今日まで?

    朝、ちょっとだけ晴れ間があったが、あとはずっと雨。今日1日寒いようだ。しつこかった咳はほぼほぼ治ったが、ときどき突発的に出てしまうので、要注意。咳止めの顆粒を素早く飲めるように忍ばせている。結局のところ、回復にはゆっくり休むのがいいのだろう。明日からはポカポカ陽気とのこと、春本番となりそうだ。今日一日頑張ろう。平和を寒いのも今日まで?

  • エチケットの範囲と程度

    昨夜からとても寒くなって、しばらくゾクゾクしていたが、やっと落ち着いてきた。寒の戻り。しばらくは油断しないで過ごそう。咳の方はやっと治ってきたが鼻水は止まらない。結局熱は出なかったので風邪ではなくて花粉症が喉に来ただけのような気がする。これで熱が出たらだるくて外に出る気も失せるがそうでもない。私と同じような症状なのだろうか、電車に乗っているとあちこちで変な咳をしている人がいる。困るのが、咳をした時に隣の人に睨まれること。色んな意味で咳をした人のことを見るのだろうと思う。少なくともマスクをしているか、体調はどんなふうか、そんなことを思ってのことだろうが一瞥された方としては好きで咳をしているわけではないし、マスクをつけて咳エチケットは守っているのだから責められるようなことはないのにと思ってしまう。睨み返しても...エチケットの範囲と程度

  • 春の強い風

    いつの間にか夜明けが早くなって、出かける時間に花の姿を見ることができるようになった。シクラメンの鉢に植えたチューリップが咲き出して、うまく行ったと思っていたが、ちょっと鉢が小さかったか気の毒に思っている。日差しは春の力強さを持っているものの、今日は強い風が吹いていてその暖かさも若干相殺されている。手袋をつけて出るつもりだったが忘れてしまい失敗だ。風邪の方はだいぶ治ってきたように思うが、そもそも風邪というよりは花粉症で粘膜がやられていただけなので、シーズンが終わるまでは治ったともいえない。今日は、”大量”の花粉が飛散するそうで全く参る。いいたいことはいくらでもあるのだが、キリがないので今日はやめておく。ウクライナでの戦闘が1日も早く終わることを祈念する。平和な日春の強い風

  • 不本意な出来だったけど

    昨日の甲府での学会の講演の出来は60点。聴いていた先生方には褒めてもらったけど、私としては合格点をもらうのもおこがましいほどのできだった。こういうのは寝覚が悪い。そんなことを言っても仕方がないので、気を取り直して次に向かおう。学会の懇親会の後、甲府在住の友人と会って世間話をして過ごした。甲府盆地を抜けたら一面雪景色でびっくり。トンネル一つでずいぶん気候が変わるものだ。体調不良をおして出ただけに、だいぶ疲れた。まあ、幸いなのは私の失敗を誰もそう咎め立てしていないということだろう。こっちは雨だ不本意な出来だったけど

  • 講演につき

    それほど寒くない朝。これはなんだろうと思っていた鉢の花は去年植えた新種のチューリップだった。一株だけ先に咲いたが、他もこれに続いて無事に咲いてくれそうだ。今日は講演があり、おでかけ。鎌倉駅まで送ってもらった。鎌倉はそこそこ日差しがあったが、どうもこちらは天候は崩れそう。さあ、仕上げの準備頑張ろう。喉がまだいたくて講演につき

  • オンライン配信の利便性と危険性

    昨日の朝は濃霧に驚いたが、今朝はいい感じ。昨夜小さめのカンファレンスを終えたが、明日は大きな研究会。オンライン併用で、”目に見えない聴衆”がいるので、やりにくい。参加する方は、聞きたい演題だけリラックスして聴いたらいいので気楽だろうが、こっちはそうもいかない。オンラインの良さは、視聴する側の利便性だ。それでも、先日の生配信者の殺害事件のようなことも起こりうる。そもそも本当にその人が話しているのかもよくわからない。なんだか、通信機器の発達は世の中をよくするより、混乱させているだけのような気がしてきた。そういえば、昨晩の国会議員十五人にそれぞれ10万の商品券を配った石破総理。ずいぶん顔が赤くて目がトロンとしていたが、あれどうしたのだろう?一年生議員に配るなんて、石破派でも作ろうとしたのだろうか。派閥は解消して...オンライン配信の利便性と危険性

  • 電子制御はすでに始まっている

    濃霧に覆われて、朝起きた時にはほとんどなにもみえなかった。東海道線が人身事故のため運転を見合わせているというニュースが流れて、どうなることかと心配していたが、幸い横須賀線は順調のようだ。モバイルSuicaの調子が悪くてヒヤヒヤしたが、入場記録はつけてもらえてなんとかなった。通信不良のせいだと思うが、困る。アメリカがウクライナへの軍事情報の共有停止をした途端ウクライナ軍は窮地に立たされたようで、アメリカが提示したという停戦案を受け入れたそうだ。こうなるとロシアはかさにかかって攻撃を加速させるかもしれない。この情報も通信によるもののことだから、世界はもう完全に電子制御されていることになる。こういったものがなかったらなかったで生きていけるかといったら全くそんなことはない。ロビンソンクルーソーのような生活をすると...電子制御はすでに始まっている

  • 鎌倉駅前の夜桜

    今朝は、濃霧にすっぽり覆われた。しばらくは変わりやすい天気となるようで、天気は一旦回復して週末はまた雨の予報。駅前の早咲きの桜が満開。昼間見るのも美しいが、夜桜もまたいいものだ。話は逸れるが、あそこのスクランブル交差点は”島森の前”で、隣が”二の鳥居”だ。”島森の前”は”ハック(ドラッグ)の前”にならない。”二の鳥居”の交差点はかつては”鎌倉警察の前”だったが、そのことを覚えている人は今はどれほどいるだろうか。それにしてもやることが多くて参る。誤魔化してばかりいるわけにいかないのでしっかり取り組んでいきたい。トランプ大統領の施策はアメリカ以外の国の不利益になるばかりか、アメリカの不利益にもなりそうだ。保護主義がどうして廃れたかは、自国第一よりも共存共栄の方が結果としていいからで、どうしてそのことを誰も進言...鎌倉駅前の夜桜

  • 戦争と津波と人間

    昨日はまずまずの天気だったが、今日は朝から曇りで夜には雷雨となるかもしれない予報。まだまだ四季があると感じられるのは嬉しい。このまま、私の風邪も治ってほしいのだが、こちらの方はうまく行かない。天気が良ければよかったで、花粉も飛ぶので、訳がわからなくなる。アメリカによる援助停止でウクライナはいきなり苦境に立たされているそうだ。昨日、3月10日は10万人が亡くなったといわれる東京大空襲があった日。日本の木造家屋を燃やすために33万発の焼夷弾がばら撒かれた。そして今日は3.11。地球というところは、実は過酷な環境で、そこに生きているだけでも大変なのに、その上戦争までするのだから人間は全くおめでたい存在だ。もちろん、その過酷な環境の中でもより暮らしやすい場所を求めての争いなのだろうが、とはいえ一体何の権利があって...戦争と津波と人間

  • 世の中というものは変わらずながれてゆく

    昨日ずいぶん寝たおかげか、体調はだいぶ良くなった。喉のイガイガはまだ取れないが、なんとか職場には行けそうだ。通勤電車に乗っているほとんど全ての見知らぬ人は、私が風邪で弱っていることなど知らず、元気にしている。そして、私はその人たちが本当に元気なのか、悩みなどないのかなどは全く知らない。世の中というものはそうやって、人一人の有無にかかわらず流れてゆく。一国の首長であっても誰かの変わりなどすぐ見つかる。自分こそが唯一無二であろうなどと考えるから余計なプレッシャーを感じてしまうのであり、むしろいつでもそこからいなくなれるぐらいのつもりでいた方がいい様に思う。まずは体調が回復するまでは自分のペースで過ごそう。今週は講演やらあるので世の中というものは変わらずながれてゆく

  • 世の中というものは変わらずながれてゆく

    昨日ずいぶん寝たおかげか、体調はだいぶ良くなった。喉のイガイガはまだ取れないが、なんとか職場には行けそうだ。通勤電車に乗っているほとんど全ての見知らぬ人は、私が風邪で弱っていることなど知らず、元気にしている。そして、私はその人たちが本当に元気なのか、悩みなどないのかなどは全く知らない。世の中というものはそうやって、人一人の有無にかかわらず流れてゆく。一国の首長であっても誰かの変わりなどすぐ見つかる。自分こそが唯一無二であろうなどと考えるから余計なプレッシャーを感じてしまうのであり、むしろいつでもそこからいなくなれるぐらいのつもりでいた方がいい様に思う。まずは体調が回復するまでは自分のペースで過ごそう。今週は講演やらあるので世の中というものは変わらずながれてゆく

  • 午前中はホワイデーの準備でがんばった

    夜中のうちに、積もった雪は朝まで残っていた。アンは雪がうれしい様で、びしょびしょになりながらベランダをウロウロしていた。今日はホワイトデーのお礼を用意しなくてはならない。今、鎌倉での一番のプレミアム商品といえば言わずと知れた紅谷のくるみっこ。ネットで買えないものだから、自分で行かなくてはならない。妻とアンとお一緒に買いに行った。私が並んでいる間、妻とアンはレンバイに野菜を買いに行った。鼻水が止まらないが、花粉症のつもりで並んた。切り落としも買って、これでしばらくは我が家の茶菓も持つだろう。帰ってきたら流石にダウン。午後はずっと寝ていて、やっと目が覚めて、これを書いているが、目の奥は痛いし、頭も痛い。喉も鼻も痛い。やっぱり寝るのが一番だが、明日には元気になっているだろうか。なかなか治らない午前中はホワイデーの準備でがんばった

  • どんよりした天気に氷雨

    朝からどんよりした天気。昼過ぎには氷雨からみぞれになった。昨日東京駅の近くであった研究会議の後、お付き合いで飲みに行ったのが良くなかった様で、風邪の改善はない。アンは老人施設へ慰問仕事。帰ってきて今はソファーの上でご褒美の入ったコングを齧っている。私は鼻水が止まらず、頭痛もひどくお迎えに行っただけ。今日はダウンの1日。そんなわけでどんよりした天気に氷雨

  • なかなか本調子にならない

    朝のうちのこの雲は家を出る頃にはすっかり取れて、久しぶりの青空となった。風邪のため、体調は悪く、喉の痛みのせいで気分は沈む。最近、姪から聞いた語学学習のアプリにハマっている。毎日の通勤時間を使ってせっせとやっている。ポケモンをやるよりはずっといいだろうと感じているが、では今さら英語のスキルを上げたところでどうなるだろうとも思う。それでも、英語で書かれた教科書や文献が心なしかすらすら読める様になったのは気のせいか。いずれにせよ、あまり元気がないのと、午後から出張なのと、来週の学会の準備もあるので、今日はこの辺で。早く元気になりたいなかなか本調子にならない

  • 夜のテレビがよくないか

    どんよりした空。お湿りは嬉しいがあまり長く続くのも嫌だ。人間ずいぶん勝手なものだ。喉の腫れはひどくなるばかりで、ヒリヒリして夜中に目が覚めてしまう。一旦目が覚めると色々気になって眠れなくなる。昨夜はトランプ大統領の施政方針演説に関すること、大船渡市の山林火災のこと、兵庫県知事に関する百条委員会の報告、などなどニュースで見聞きしたことが気になってしまう。ニュースでの話題というのはけっこう刺激的な報道のされ方をしているのでそれも仕方がないのかもしれない。9時と10時の報道番組を見ることが多いのだが、昨夜はこれに加えて千葉県知事選挙の政見放送などというものも見てしまった。というのも、毎週水曜日はNHKの火の鳥を見ているのだが、昨夜は関東地方だけだろうが、政見放送に差し替えられていた。候補者の顔ぶれが話題になって...夜のテレビがよくないか

  • 風邪をひいたみたい

    昨夜一旦雪になったが、朝から大雨。風が強くて、その方向にさしている傘が上から押しつけられる。なるほど、これが圧力というものかと納得する。電車は空いている。午前中休みのところが多いと聞いていたが、そのおかげなのだろう。でも病院勤めでは病理とはいえそうはいかない。2、3日前から喉がイガイガしていて、昨夜あたりから頭が痛くなってきた。花粉症と、低気圧と、気温が低いせいもあるだろうが、ただの風邪だろう。体調不良時は、ゆっくり暖かにして過ごすのが一番だろう。妻には出がけに、できたら早く帰ってきたらと言われたが、夕方には会議があって、それほど早く帰ることはできそうにない。カンファレンスが一つ入っていて、1時間ほどプレゼンをしなくてはならないが、そのほかは静かに仕事をしていたい。なかなか休めない風邪をひいたみたい

  • 雪の予想に戦々恐々

    昨日の氷雨、朝は上がっていたものの、風花が少し待っていた。時折日差しもあったが、夕方には雪となるらしい。計画運休もあって、今日は早めに帰ろうと思う。このところ、アメリカ、というかトランプ政権が打ち出す政策を連日見ていると、アメリカの思いがわかるし、これまでにいかに世界中がアメリカにぶら下がっていたかということを思い知らされる。いまさらこんなことをするなら、これまでの歴史で、世界中にちょっかいを出さずに、閉じた空間でいてくれたら良かったのにとも思う。とはいえ、日本の場合、太平洋戦争でアメリカに挑んでしまったわけで、敗戦国として何か言える立場にはない。開国といい、日本にとってアメリカというのは太平洋を隔てているだけで、ある意味隣国であって、ヨーロッパとは別の意味の関係性がある。相手国の立場に立つと雪の予想に戦々恐々

  • やっと雨

    夜半から雨が降り出して、起きたら本降り。今日から雨、雪になるかもしれないというので、ダウンジャケットを着て出てきたものの、朝のうちはそれほど寒くなく、雪にもなりそうにない。去年買ったスノトレを履いていては暑くなるだろうと、それはやめた。新年度予算がなかなか通らない様だが、削れるところはまだまだあるだろうから、野党には頑張ってもらいたい。ウクライナの大統領に対する米国の対応をどう評価するかについては、外野があれこれ言ってもしょうがないし、私自身よくわからない。ただ、ロシアや中国が特別軍事作戦などといって宣戦布告もなしに日本に攻め入ってきたら、日本はウクライナの様に対抗することはできないだろうと不安になった。武力による現状変更やっと雨

  • 季節外れの暖かさに

    今日の鎌倉最高気温が20度。色々と用事があって、アンを連れて歩き回った。蕗のとうを探したが、もうとう立ちして花が咲いていた。山奥のひとけの少ないところで写真を。ミツマタが満開でずいぶん良い香りだった。明日は雪?季節外れの暖かさに

  • America chose not to become a great country

    春らしい夜明けとなった。暖かい1日で、アンと鎌倉市内の春を探しながら散歩した。今朝はトランプ大統領とゼレンスキー大統領の口論から始まって、暗澹たる気持ちになった。米国民はトランプ大統領を支持するのかもしれないが、世界はそっぽを向く。いくら、超大国として絶大な経済力、軍事力を持っているからといって、世界から孤立してもいいのだろうか。ヨーロッパはウクライナ支援、日本は洞ヶ峠を決め込んだ様だ。日本も貧乏だから、そうそう支援もできないので、仕方ないだろうが、石破首相が外交下手というのもあるのかもしれない。米国依存が当たり前になっていた日本人としては、きついと思う人も多いだろうが、米国依存から脱却したいと思っていた人には朗報かもしれない。いずれにせよ、アメリカは偉大な国にならないことを選んだ。それで満足ならAmericachosenottobecomeagreatcountry

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コロ健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コロ健さん
ブログタイトル
こんな気持ちでいられたら
フォロー
こんな気持ちでいられたら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用