今日はすごく晴れていたのですが、風が涼しくて日陰に居ればすごく良い気温で良かったです。オホーツク海高気圧が北風を運んで来てくれたおかげです。本当に25度あるの?というくらい快適に過ごせました。でもこの北風直撃のオホーツク海側、道東地域は寒いという事象が。特にオホーツク海側は猛暑日になりそうな日が連続していただけに急激な気温の変化は身体に負担をかけていると思います。健康状態に注意しましょう。札幌も窓開...
今日は、北海道コンサドーレ札幌に関わった選手に大きなニュースがありました。まずは北海道コンサドーレ札幌から柏レイソルへ移籍していた高嶺朋樹選手。ベルギーリーグ、コルトレイクへ移籍となりました。コルトレイクは金子拓郎選手が移籍したばかりのチーム。コンサドーレで共闘した選手が、海外クラブでまた共闘することになるとは驚きました。「北海道から世界へ」このチームスローガンを体現してくれている2人の選手、活躍...
パリオリンピック、サッカーは全勝で決勝トーナメントへ & 柔道もメダル獲得
完全に乗り遅れていますが、記録のためにブログしています。まずはサッカー。サッカー男子1次リーグD組U-23日本代表 1-0 U-23イスラエル代表しっかり勝利しました。ゴールシーンは素晴らしかった!そして日本は予選リーグ無失点で全て勝利して決勝トーナメントに進出となりました。決勝トーナメントはなんとC組で2位通過となったスペイン代表。なにかとスペインと当たってしまうのがなんとも因縁じみたものがあるのでしょう...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。思えば今日は、試合中止となってしまったセビージャ戦が予定されていた日でした。結局、練習試合をすることにしたのですね。45分×3本の練習試合、結果は1本目:北海道コンサドーレ札幌 2-1 北海道教育大学岩見沢校2本目:北海道コンサドーレ札幌 3-0 北海道教育大学岩見沢校3本目:北海道コンサドーレ札幌 4-0 北海道教育大学岩見沢校得点者:...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。少しびっくりしました。夏の移籍期間なので、移籍はつきものなのかもしれませんがOUT の選手がいると思っていませんでした。岡田選手はロアッソ熊本へレンタル移籍となりました。サイドバック、ウィングのプレーで期待されていましたがミシャ監督からはなかなか認められなかったのでしょうか。基本、ルヴァンカップや天皇杯の出場でした。最近は、怪我人が一番...
パリオリンピックは今朝までにどんどんメダリストが出てきています。個人的には、いずれもメダル獲得の瞬間をライブ映像を見られていない悔しさが残りつつ。。。メダル獲得、おめでとうございます。そして、感動をありがとうございます。「柔道」女子57kg級 舟久保遥香選手 銅メダル男子73kg級 橋本壮市選手 銅メダル「スケートボード」男子ストリート 堀米雄斗選手 金メダル「馬術」総合馬術団体 銅メダル「体操」男子団体...
サッカーの話題でも書きましたが、大事な一戦は夜中過ぎてなんら見られていない残念な状態が続きますが。。。パリオリンピックのいろいろなものを楽しんでいます。スケートボード女子や、柔道もいろいろなドラマがありました。フェンシングはこれからダイジェストを見ようと思います。。。メダリストになった方も、そうではなかった方も、一生懸命な姿に感動させられています。おめでとう、そしてありがとう。「柔道」女子48kg級 ...
先週末にオリンピック競技がどんどん開始されてしまいいろいろ見たいのに、時間帯が合わず、メダル獲得の瞬間などはライブで見られない状態が続いています。なでしこジャパンの試合も観戦はしていません。ダイジェスト版で見ました。サッカー女子1次リーグC組日本代表 2-1 ブラジル代表日本は前半にPKをゲットして先制のチャンスでPKを止められてしまいました。そして後半にブラジルの長いパスによるカウンターで失点。ブラ...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。ついに公式発表来ました-。アマドゥ・バカヨコ選手、ようこそ札幌へ!身長193cmと長身ながら、シャドーもできそうな足の速い選手の加入です。コンサドーレへの合流が一番遅かったのとJリーグのサッカーに適応するのはどれくらい時間かかるか、それもすごく気になりますが新加入選手はすでに練習試合で自分の特徴を出している様子。アマドゥ・バカヨコ選手も同...
時差の関係で日本時間の早朝の試合は見られませんでした。サッカー男子1次リーグD組U-23日本代表 1-0 U-23マリ代表この試合、かなり激しい試合だったようですね。ダイジェスト映像を見たのですが、苦しい展開が多かったように見えました。特に守備陣、GK小久保玲央ブライアン選手を中心に、よく守ったと感じました。そして先制点は日本、これが決勝点になりました。細谷選手のドリブル突破はすごかったです。後半のあの時間...
トレーニングマッチ結果 VS BTOP北海道&北海道教育大学岩見沢校
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。今日は練習試合を組んでいました。新戦力の見られる絶好の機会だったわけですが、私は予定が入っていたので宮の沢には見にいけていません。各試合は30分、合計3本行われていました結果は1本目:北海道コンサドーレ札幌 2-0 BTOP北海道2本目:北海道コンサドーレ札幌 5-0 BTOP北海道得点者:駒井選手、浅野選手、田中克幸選手、近藤選手、カン選手2、...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトにはまだリリースできない、という話ですが、コンサドーレの三上社長がラジオで明言、契約はほぼ確実という感じです。シエラレオネ代表FWアマドゥ・バカヨコ選手が加入することになるということです。シエラレオネって何処なんだろうと思いました。シエラレオネ共和国、西アフリカの国なんですね。アマドゥ・バカヨコ選手はスコットランド1部のダンディーFCでプレーし、37試合で6...
女子サッカーも開会式前に始まりました。サッカー女子1次リーグC組日本代表 1-2 スペイン代表ダイジェスト映像を見ました。藤野選手のフリーキックが決まって先制。かなりすごいフリーキックでした。しかしスペインは男女ともに同じようなサッカーで長短パスを繋いで繋いで攻めてきます。しかもうまいのですよね。結果的にスペインには逆転されていまい、日本は1次リーグ初戦は敗戦。1次リーグなので次の試合で勝てば良いので...
サッカー男子1次リーグD組U-23日本代表 5-0 U-23パラグアイ代表夜中の試合でしたので、観戦はしていないです。しかしこんな勝ち方をするとは思っていませんでした。前半でパラグアイ代表の方にレッドカード退場者がいた、ということで数的優位になった日本はそのまま優位のまま戦えたということなのでしょう。初戦でここまでできるとは。素晴らしい。試合、ちゃんと見たいなぁと久しぶりに思いました。時差が残念すぎます。...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。『7/30(火) 北海道コンサドーレ札幌 vs セビージャFC 開催中止のお知らせ』主催のNSN社が決定。本分を読むと、「今夏の開催を断念し、延期することを決定いたしました。」ということなので、いつになるのかわかりませんが別のタイミングで開催するということなのでしょう。スペイン紙が中止になりそうと報道してから、かなり時間が経っての判断となりました。...
今日行われた試合により、中断前の順位を勝ち点は以下のようになりました。24節終了時点の勝ち点の並びです。勝ち点 チーム名25 湘南ベルマーレ(16位)25 京都サンガF.C.(17位)--- ↓ 自動降格圏 ↓---24 ジュビロ磐田(18位)23 サガン鳥栖(19位)2221201918171615 北海道コンサドーレ札幌(20位)北海道コンサドーレ札幌のリーグ戦順位はダントツの最下位。コンサドーレはとにかく勝って勝って17位のチームが勝ち点を伸...
アウェイの試合、浦和レッズ戦です。先発は1トップ鈴木武蔵選手。シャドーに青木選手と駒井選手。左のウイングは菅選手。右ウイングに浅野選手。ボランチは馬場選手と大崎選手。CBは左から中村桐耶選手、岡村選手、髙尾選手。GK菅野選手でした。結果は、J1第24節浦和レッズ 3-4 北海道コンサドーレ札幌得点者:岡村大八選手、鈴木武蔵選手2、駒井選手劇場型のコンサドーレの試合が戻ってきました。コンサドーレは前半2点...
北海道コンサドーレ札幌は、本日、アウェイの地埼玉スタジアム2002にて浦和レッズ戦があります。試合開始は19時。毎試合、毎試合、勝つぞ、という気持ちで臨む戦いです。浦和レッズは主力のDF選手がレッズを去り、選手が入れ替わってDF組織を構築し始めたところだと思います。コンサドーレは新戦力の加入でここから勢いを持って戦えるのでは、というポジティブな状況になってきています。FWジョルディ・サンチェス選手は加入直...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。『原 康介選手 U-19日本代表 7月国内トレーニングキャンプ メンバー選出のお知らせ』原選手は、アンダー世代の日本代表に選出されたことは無いのかも?こうしてU-19の日本代表のトレーニングに呼ばれたのは本人にとっても大きなチャンス、同世代の日本代表と一緒にトレーニングして自分の立ち位置を把握して帰って来るのではないかと思います。サッカーIQの高...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。中島大嘉選手は今シーズン、育成型期限付き移籍で藤枝MYFCに所属していました。藤枝ではほぼ出場機会が無かったのですよね。藤枝の戦術も超攻撃的なので、見ていて面白いサッカーをするのです。ワンタッチ、ツータッチでどんどん繋いでいくサッカー。そこに中島大嘉選手が1トップで先発できなかったのはやはり監督が求める戦術理解度とか、やって欲しい動...
今日の札幌は、公式記録では、最高気温33.4℃を記録したようです。しかし部分的には34℃超えを記録している場所もあったようですね。札幌はこれで3日連続の真夏日。湿度がめちゃくちゃあるわけでは無いので、本州に比べたらまだ過ごしやすいのでしょうけれど、、、毎日こんな気温ではヤバい、、、なと毎年思っています。気象庁のサイトから、北海道の今日の最高気温ランキング(34℃超え)は下記でした。1.富良野(ふらの) 34.7...
すぐに公式に発表となりました(北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。)『白井 陽斗選手 完全移籍加入のお知らせ』『パク ミンギュ選手 完全移籍加入のお知らせ』すぐに発表が出て、嬉しいです。白井選手、パク・ミンギュ選手、ようこそ北海道コンサドーレ札幌へ。とにかくチームに早く馴染んで欲しいし、かかる期待も大きいのではないかと思います。活躍をすごく期待してしまっています。白井選手...
まだ、北海道コンサドーレ札幌の公式サイトには発表されていないですがいろいろ情報が出てきました。FWの選手は北海道新聞でも報道されており、チーム関係者からの情報を得ているようです。ほぼ確実な情報なのでしょう。そして韓国1部の選手の名前も報道されました。韓国から選手獲得は想像していませんでしたね。こちらも左サイドCBの話になっています。三上社長がオンラインミーティングで獲得すると言っていたポジションと同じ...
ホームの試合、ヴィッセル神戸戦です。今日は久しぶりに浅野選手が先発に復帰。しかしながらウイングポジション。青木選手と鈴木武蔵選手、大森選手が前のポジション。2トップになることもあるのだろうか。左のウイングは菅選手。ボランチは馬場選手と大崎選手。CBは左から中村桐耶選手、岡村選手、髙尾選手。GK菅野選手でした。結果は、J1第23節北海道コンサドーレ札幌 1-1 ヴィッセル神戸得点者:青木選手惜しい試合、...
地域タグ:札幌市
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。本当にキター!公式発表されるまであまり信じていませんでした。ジョルディ・サンチェス選手、ようこそ北海道コンサドーレ札幌へ。ジョルディ・サンチェス選手は、スペイン出身でほとんどのキャリアをスペインのクラブチームで過ごしたようですね。全所属のヴィジフウッチというチームでポーランドへ。そしてコンサドーレは日本へのチャレンジということですね...
今日は札幌ドーム、ホームで北海道コンサドーレ札幌 VS ヴィッセル神戸の試合です。コンサドーレは基本、ヴィッセル神戸を苦手にしています。屈強な選手ばかりで、1対1のフィジカル勝負ではかなわない部分もあります。局面の勝負でも、後半もう体力きついなという場面でもヴィッセル選手の方が集中力やメンタルの部分が落ちない選手ばかり。後半に弱いコンサドーレと比較してそういう部分で見習わなければならないところがたくさん...
北海道コンサドーレ札幌は、ジェフユナイテッド千葉と対戦することが決まりました。またしても J2リーグのチームとの戦いとなりました。カップ戦は勝ち残っているコンサドーレ。この後の戦いでカップ戦を勝ち抜く地力があるならリーグ戦だって戦えるはずだ、と思っていたりします。三上GMはオンラインミーティングで最大6人補強(大崎選手、フランシス・カン選手を除くと後4人)という話をしたそうです。補強する選手がミシャ式に...
どのゴールシーンも素晴らしい!これを天皇杯だけではなく、どんな試合でも見たい!そう思うゴールシーンばかりでしたねー。田中克幸選手のフリーキック、決めてくれました。リーグ戦でもバンバン決めて欲しいですし、なんならコーナーキックからもアシストバンバン決めて欲しいです。田中宏武選手の右サイド突破からのクロス→大森選手のシュート。これも見事な決定力!相手マーカーが居る中で冷静にゴールに流し込みました。岡田...
(天皇杯3回戦)若い選手がまた活躍! VS モンテディオ山形
天皇杯3回戦、北海道コンサドーレ札幌はモンテディオ山形との対戦でした。放送も配信も無かったため、試合は観ていません。速報やテキストで発信してくれているサイトを何度も確認して試合状況を追いかけていました。でも、今日はゴールシーンメインで良いのでダイジェストを見たい!結果は天皇杯3回戦モンテディオ山形 3-6 北海道コンサドーレ札幌得点者:田中克幸選手2、大森真吾選手、駒井善成選手、岡田大和選手2久しぶり...
今日は、天皇杯3回戦、山形の地でモンテディオ山形 VS 北海道コンサドーレ札幌の試合があります。試合開始時間は19時、この時間帯の山形は暑いのだろうか。。。残念ながら、天皇杯が行われることがあまり広く伝わらない状況です。Jリーグに興味があれば、情報は入ってくるようにしているのだと思いますが、、、テレビではほぼ何の情報も流さないような感じがしています。開催地では報道されているのでしょうかね、、、そして今日の...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。ついに、正式発表となりました。金子拓郎選手、KV コルトレイク(ベルギー)へ完全移籍となりました。ディナモ・ザグレブへの完全移籍ができなかった報道から、ヨーロッパの3チームからオファーがあったという話もありました。海外チームからのオファーがあるなら、コンサドーレに残る選択肢は無いのだろうと考えていたので、驚きは無かったです。(オファーが無...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。なんだかすごく待たされた感じがありますが、今日から夏期間の移籍が可能になったのですね。ポルトガル2部リーグのCSマリティモから北海道コンサドーレ札幌へ完全移籍となりました。ようこそ、北海道コンサドーレ札幌へ。フランシス・カン選手の記事はたくさん出ていました。ガーナ出身ですが、サッカーはポルトガルリーグでプロ選手なのか。そして英語で話す...
プレシーズンジャパンツアー セビージャFCとコンサドーレが対戦
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。『7/30(火) セビージャFC プレシーズンジャパンツアーでの対戦決定』すでに報道されてはいましたが、正式に発表となりました。ヨーロッパはシーズンオフ、わざわざアジアに出向いてくる。日本のサッカーファンを増やす目的もあるのでしょうけれどJリーグ側が招待しているのかな。。。日本に遊びに行けるというのもあるのではないかと勝手に考えてしまいます。...
投票所の締め切り時間20時、に速報で当選確実が出てしまいました。もっと投票率が高くて、接戦をして欲しいという勝手な願いでしたが何も変わっていなかったのがつまらないという一言になってしまいました。東京都民が選択した結果なので、そこに対しての意見では無く、ただただ、選挙の接戦が見たかった、、、だけです。関係無い人間がただ面白く見ていただけではあるのですが。この後、東京都が良くなるのか遠くから少しだけ注目...
アウェイ、鹿島アントラーズ戦です。試合開始時は大雨でした。今日の1トップは鈴木武蔵選手。シャドーに駒井選手と小林祐希選手。原選手と田中宏武選手がサイドになり、ボランチは馬場選手と大崎選手。CBは左から中村桐耶選手、岡村選手、髙尾選手。GK菅野選手でした。原選手がJリーグ初先発。大崎選手もコンサドーレでは初先発ですかね。結果は、J1第22節鹿島アントラーズ 2-0 北海道コンサドーレ札幌前半開始直後に、中...
北海道コンサドーレ札幌はダントツ最下位のまま後半戦に突入も勝てない状況が続いています。今日はアウェイ、鹿島の地で、鹿島アントラーズと戦います。北海道コンサドーレ札幌は、過去大戦戦績を考えると、鹿島アントラーズ戦はずっと勝てない、苦手のチームになっています。カシマサッカースタジアムでは勝ったことが無いのではないかな。。。最高でも引き分けだったような気がします。コンサドーレは相変わらず戦術は変更しない...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。ルヴァンカップ プライムラウンド組み合わせ抽選会の結果、準々決勝の対戦相手が決まりました。北海道コンサドーレ札幌の対戦相手は、横浜F・マリノスとなりました。日程は準々決勝 第1戦 9月4日(水) 会場 :ニッパツ三ツ沢球技場準々決勝 第2戦 9月8日(日) 会場 :札幌ドームということでまずはアウェイの地で1戦目、ホームで2戦目ということになりました。9...
まだ、北海道コンサドーレ札幌からは何も公式発表されていません。。。正式な話は公式の発表待ちなのですがディナモ・ザグレブへレンタル移籍していた金子選手は結果的にレンタルから正式契約には至りませんでした。コンサドーレがレンタルから正式契約に至る場合にすでに提示していた金額をザグレブ側はそんな金額をはらってまで獲得する選手ではない、という意思表示。値切ってきたんだろうなぁと想像します。海外クラブの目はシ...
2024年はもう半分を過ぎました。相変わらずあっという間に月日が流れていきます。札幌は暑くなって昨日までヘトヘトになっていましたが7月1日は肌寒い気温になってしまいました。朝に最高気温を記録し、どんどん気温が下がるとか。でも明日以降、また暑い気温が戻ってきます。体調の維持、大変です。今日は本州の方で大雨がすごい模様。すでに『避難指示』が出ている地域があります。気候変動の激しさは残念ですが、命を守る行動が...
「ブログリーダー」を活用して、Satoshiさんをフォローしませんか?
今日はすごく晴れていたのですが、風が涼しくて日陰に居ればすごく良い気温で良かったです。オホーツク海高気圧が北風を運んで来てくれたおかげです。本当に25度あるの?というくらい快適に過ごせました。でもこの北風直撃のオホーツク海側、道東地域は寒いという事象が。特にオホーツク海側は猛暑日になりそうな日が連続していただけに急激な気温の変化は身体に負担をかけていると思います。健康状態に注意しましょう。札幌も窓開...
有料記事のため、会員になっていないと全部読めないですが、道新スポーツのサイトで、髙尾選手と長谷川選手の記事が出ていました。髙尾選手→『髙尾瑠が全体練習合流 雪辱の磐田戦へ「苦い思いをしたのでリベンジマッチ。燃えている」』長谷川選手→『長谷川竜也 行動と背中で示すプロ意識「毎試合、僕が出る意味を自分自身に問いかけている」』2人とも、全体練習に復帰、ということで喜ばしいのですが長谷川選手はどうなのだろう...
サッカー日本代表の公式戦、とはいえ、アジアの中での大会です。東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会が始まりました。今回の日本代表はJリーグからの選出です。海外組は呼んでいないはず。。。森保監督の中ではほぼレギュラーは決まっていると思っていますがワールドカップ本大会でそれらのメンバーのコンディションが良いのかは誰にもわかりません。いつ怪我人がでるかもわかりません。日本代表候補にしておきたい選手を見つけ...
全然知らなかったのだけれど、勝手に情報が入ってきました。2025年7月5日(土)のJ1リーグの試合。横浜Fマリノスのサポーターが発煙筒や花火を使用した威嚇行為があったという。横浜FC との横浜ダービーで試合に向けて盛り上がっていただけになぜこんなことに至るのかわからないのです。また、セレッソ大阪 VS ガンバ大阪の大阪ダービーでもガンバ大阪がフェンスを突き破っての行進があったとか。過去、やってはならない行為があり...
中島大嘉選手の怪我がザスパ群馬の公式サイトでリリースされていました。『中島大嘉選手の負傷について』診断結果:左膝内側側副靱帯損傷この診断結果は、、、全治期間は記載されていないのでまだわからないですが本人が一番悔しい思いをしているでしょう。。。試合に出場して結果を出すためにコンサドーレから移籍を決断したばかり。ザスパ群馬で試合出場する前に怪我で離脱となってしまいました。まずは怪我を治すことを一番に。...
この1つ前のブログエントリで、先発メンバーの並びを書きましたが、外れました。ボランチに田中克幸選手、木戸選手はトップの位置でした。そしてコンサドーレは主力選手が数人不在の中で、レノファに勝利!3連勝となりました!J1第22節北海道コンサドーレ札幌 1-0 レノファ山口FC得点者:アマドゥ・バカヨコ選手前半はレノファの5バック守備に苦しんでいた印象。それでもコンサドーレが連携力がアップしていてゴール前...
北海道コンサドーレ札幌 VS レノファ山口FC、先発メンバーが発表されています。ポジションがよくわからないですが、おそらくこの並びではないかというものを。。。GPは高木選手。DFは右から高嶺選手、浦上選手、宮選手、岡田選手。ボランチに、西野選手、木戸選手。サイドは右に白井選手、左に原選手。トップに田中克幸選手、アマドゥ・バカヨコ選手。木戸選手、原選手、白井選手、田中克幸選手の位置がどうなるのかわかりませんね...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。『パク ミンギュ選手 負傷のお知らせ』うーん、残念だ、まさかパク・ミンギュ選手が、、、トレーニング中に負傷ということです。診断結果:右ハムストリング肉離れ今日、レノファ山口FC戦の先発メンバーが発表されていますが左CBは岡田選手となっています。これは岡田選手が、岡田選手なりにがんばってもらうしかないでしょう。今シーズンはパク・ミンギュ選...
北海道コンサドーレ札幌は、大和ハウス プレミストドーム、ホームでレノファ山口FCと戦います。レノファとの前回の戦いは、開幕3連敗を喫した第3節でした。過去を振り返るとどうにもチグハグだったコンサドーレ。まだ熊本キャンプ中でしかしながら、フィジカルコンディションも上がらずパスミスが多く、相手へのプレスも遅いという状況だったようです。前回のリベンジは果たすべきです。しかもホームの試合。ここぞという場面で勝...
今日の話題は、いろいろです。大気の状態が不安定ということで、全国各地でゲリラ豪雨が発生中。少しの時間で道路冠水という情報もあります。鹿児島県南部に位置するトカラ列島では大きな地震が頻発。今日は震度6弱という非常に大きな揺れを観測。今後も大きな揺れが続くという気象庁の発表もあり避難指示が出た地域もあります。どうか皆さん自然災害でもしものようなことが無いよう安全な場所で過ごして欲しい。そして今日は、参...
こちらは、北海道新聞の記事から『6月の北海道、最も暑かった 主要20地点の平均気温、観測史上最高を記録 札幌では平年より3.6度高く』2025年6月は、本当に暑かったのだ、とデータでもわかってしまいました。こうやって北海道の気候もどんどん変わっていくのだろうか。農作物の生育の方も心配になってしまいます。。。個人的にはとにかく熱中症にならないよう気を遣う毎日です。7月になったらさらに暑くなった感じがします。もう...
2025年6月は今日で終わり。2025年はすでに半年経過することになります。いつも思いますが、時が経つのが早いです。そして、ニュースで見ました、猛暑の話題。「35℃以上の猛暑日が全国100地点を超える」北海道はそんなことにはなっていませんが、本州、西日本は本当にひどい気温になっています。まだ、6月なのですが。。。6月に猛暑日が全国で100か所を超えるのは2022年とのことです。札幌の気温は?ということで過去の気象データを...
DAZNで試合を見直しました。昨日の試合はどのゴールも素晴らしいものばかり。ロアッソ熊本のゴールシーンも本当に良いゴールでした。ダイジェスト版でゴールシーンを何度もおかわりしています。コンサドーレは相変わらず攻撃に苦しんでいる状況に見えました。現地ではわからなかった微妙なパスのずれ、ロアッソのハイラインデフェンスにパスを出すタイミングが合わずバックパス選択になっているところなどは現地でもっとよく見てお...
ホーム、大和ハウス プレミストドームでの試合でした。現地観戦して帰ってきました。今日は少々疲れましたので、DAZNの見返しは明日にします。結果はJ2第21節北海道コンサドーレ札幌 3-2 ロアッソ熊本得点者:高嶺選手2、マリオ・セルジオ選手今日の勝利はよく勝った!劇的な結末でした。正直、最後の最後までよく粘ったと思います。いつものコンサドーレなら負け、もしくは引き分けでしょうがないかというものでしたが、...
今日は、北海道コンサドーレ札幌がホーム、大和ハウス プレミストドームでロアッソ熊本と戦います。年1回の赤黒フェスタ開催日ではありますが、個人的にはサッカーの内容と試合結果だけ気にしています。ロアッソ熊本は、今シーズンの悪夢の開幕4連敗、その時4連敗した対戦相手の中の1チームです。前回は3点も奪われ、コンサドーレは1点も取れずと完敗を喫しています。あの時は3バックで戦術も何もかも調整中、的な感じだったなと今...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。『中島 大嘉選手 ザスパ群馬へ育成型期限付き移籍のお知らせ』そうかー、、、またレンタル移籍となりましたか。。。試合に絡めない状況が続いているだけに、本人もこんなはずではないという思いもありそうですが。。。中島選手は、名古屋グランパス、藤枝MYFC、水戸ホーリーホックと出場機会と自身の成長のためのレンタル移籍をやってきました。今シーズンはコ...
またしても日本の最高気温1位が北海道になってしまいました。2025年6月25日(水)の気温です。その気温は北見市 34.9度滝上町 34.4度札幌市は 33.1度でした。でも手稲山口は 34.1度。ひどい。。。明日26日(木)は北海道も曇り~雨で、そこまで暑くなるわけでは無さそうですが、それでも暑いと感じると思います。自分が熱中症にならないように気を使っています。。。...
気温が急激に上がり、暑くなってきました。2025年6月24日(火)の気温記録は、なんと北海道が最高気温を記録したとか。。。本州は太陽が出ず雨の気候だったのが影響したようです。※北海道は快晴のところが多かった。最高気温の記録は、オホーツク管内の津別町。気温は34.3度でした。ひどい。。。ちなみに札幌市中央区の最高気温は30.3度だった模様。熱中症になってしまう人も増えてきています。本当に体調管理が大事になってきまし...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。『ファンサービスについてのお知らせ』抜粋すると「試合前日のファンサービスについては、中止させていただくことになりました。ご理解とご協力をお願いいたします。 」宮の沢の練習見学は公開されていることが多く、多くの方々が見学されていると思います。しかしルール逸脱がひどくなってきたのかなぁ。。。ガンガンファンサービスしてもらえる、積極的にに...
DAZNのダイジェスト映像を見ました。まずは水戸ホーリーホックがリーグ戦8連勝を達成。チームとしても初の連勝をどんどん続けています。そして第20節でついにリーグ首位に躍り出ました。今まで首位だったジェフユナイテッド千葉は引き分けや負け、2位だったRB大宮アルディージャも引き分けの試合が多くなってきました。ずっと勝ち続けることは難しいということを示唆していますがこの水戸の勢いもすさまじい。ダイジェストで見ると...
どのゴールシーンも素晴らしい!これを天皇杯だけではなく、どんな試合でも見たい!そう思うゴールシーンばかりでしたねー。田中克幸選手のフリーキック、決めてくれました。リーグ戦でもバンバン決めて欲しいですし、なんならコーナーキックからもアシストバンバン決めて欲しいです。田中宏武選手の右サイド突破からのクロス→大森選手のシュート。これも見事な決定力!相手マーカーが居る中で冷静にゴールに流し込みました。岡田...
天皇杯3回戦、北海道コンサドーレ札幌はモンテディオ山形との対戦でした。放送も配信も無かったため、試合は観ていません。速報やテキストで発信してくれているサイトを何度も確認して試合状況を追いかけていました。でも、今日はゴールシーンメインで良いのでダイジェストを見たい!結果は天皇杯3回戦モンテディオ山形 3-6 北海道コンサドーレ札幌得点者:田中克幸選手2、大森真吾選手、駒井善成選手、岡田大和選手2久しぶり...
今日は、天皇杯3回戦、山形の地でモンテディオ山形 VS 北海道コンサドーレ札幌の試合があります。試合開始時間は19時、この時間帯の山形は暑いのだろうか。。。残念ながら、天皇杯が行われることがあまり広く伝わらない状況です。Jリーグに興味があれば、情報は入ってくるようにしているのだと思いますが、、、テレビではほぼ何の情報も流さないような感じがしています。開催地では報道されているのでしょうかね、、、そして今日の...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。ついに、正式発表となりました。金子拓郎選手、KV コルトレイク(ベルギー)へ完全移籍となりました。ディナモ・ザグレブへの完全移籍ができなかった報道から、ヨーロッパの3チームからオファーがあったという話もありました。海外チームからのオファーがあるなら、コンサドーレに残る選択肢は無いのだろうと考えていたので、驚きは無かったです。(オファーが無...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。なんだかすごく待たされた感じがありますが、今日から夏期間の移籍が可能になったのですね。ポルトガル2部リーグのCSマリティモから北海道コンサドーレ札幌へ完全移籍となりました。ようこそ、北海道コンサドーレ札幌へ。フランシス・カン選手の記事はたくさん出ていました。ガーナ出身ですが、サッカーはポルトガルリーグでプロ選手なのか。そして英語で話す...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。『7/30(火) セビージャFC プレシーズンジャパンツアーでの対戦決定』すでに報道されてはいましたが、正式に発表となりました。ヨーロッパはシーズンオフ、わざわざアジアに出向いてくる。日本のサッカーファンを増やす目的もあるのでしょうけれどJリーグ側が招待しているのかな。。。日本に遊びに行けるというのもあるのではないかと勝手に考えてしまいます。...
投票所の締め切り時間20時、に速報で当選確実が出てしまいました。もっと投票率が高くて、接戦をして欲しいという勝手な願いでしたが何も変わっていなかったのがつまらないという一言になってしまいました。東京都民が選択した結果なので、そこに対しての意見では無く、ただただ、選挙の接戦が見たかった、、、だけです。関係無い人間がただ面白く見ていただけではあるのですが。この後、東京都が良くなるのか遠くから少しだけ注目...
アウェイ、鹿島アントラーズ戦です。試合開始時は大雨でした。今日の1トップは鈴木武蔵選手。シャドーに駒井選手と小林祐希選手。原選手と田中宏武選手がサイドになり、ボランチは馬場選手と大崎選手。CBは左から中村桐耶選手、岡村選手、髙尾選手。GK菅野選手でした。原選手がJリーグ初先発。大崎選手もコンサドーレでは初先発ですかね。結果は、J1第22節鹿島アントラーズ 2-0 北海道コンサドーレ札幌前半開始直後に、中...
北海道コンサドーレ札幌はダントツ最下位のまま後半戦に突入も勝てない状況が続いています。今日はアウェイ、鹿島の地で、鹿島アントラーズと戦います。北海道コンサドーレ札幌は、過去大戦戦績を考えると、鹿島アントラーズ戦はずっと勝てない、苦手のチームになっています。カシマサッカースタジアムでは勝ったことが無いのではないかな。。。最高でも引き分けだったような気がします。コンサドーレは相変わらず戦術は変更しない...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。ルヴァンカップ プライムラウンド組み合わせ抽選会の結果、準々決勝の対戦相手が決まりました。北海道コンサドーレ札幌の対戦相手は、横浜F・マリノスとなりました。日程は準々決勝 第1戦 9月4日(水) 会場 :ニッパツ三ツ沢球技場準々決勝 第2戦 9月8日(日) 会場 :札幌ドームということでまずはアウェイの地で1戦目、ホームで2戦目ということになりました。9...
まだ、北海道コンサドーレ札幌からは何も公式発表されていません。。。正式な話は公式の発表待ちなのですがディナモ・ザグレブへレンタル移籍していた金子選手は結果的にレンタルから正式契約には至りませんでした。コンサドーレがレンタルから正式契約に至る場合にすでに提示していた金額をザグレブ側はそんな金額をはらってまで獲得する選手ではない、という意思表示。値切ってきたんだろうなぁと想像します。海外クラブの目はシ...
2024年はもう半分を過ぎました。相変わらずあっという間に月日が流れていきます。札幌は暑くなって昨日までヘトヘトになっていましたが7月1日は肌寒い気温になってしまいました。朝に最高気温を記録し、どんどん気温が下がるとか。でも明日以降、また暑い気温が戻ってきます。体調の維持、大変です。今日は本州の方で大雨がすごい模様。すでに『避難指示』が出ている地域があります。気候変動の激しさは残念ですが、命を守る行動が...
北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイトでリリースされていました。今日は、45分×1本の練習試合を行ったということです。結果は北海道コンサドーレ札幌 5-0 北海道コンサドーレ札幌 U-18得点者:原選手、出間選手、田中克選手、岡田選手2いわゆるサブメンバー中心の練習試合だったようですね。そして得点力のある選手が、ユース相手にはしっかり得点。良いですね。田中克選手や岡田選手は直接フリーキックで得点できるよう...
DAZN で今日の試合を再度チェックしました。現地で見ていた内容を思い出しながら、見返せました。前半は試合開始直後からアルビレックスの攻撃にヒヤヒヤさせられる場面が多かったですが、なんとか守れていました。前半の良かったプレーは、中村桐耶選手の前への持ち出し。勢いがあるし、ペナルティエリア内まで運んだプレーは良かったです。しかし味方の選手がついてきていないのがなんとももったいない。中へのグラウンダークロ...
行ってきました札幌ドーム。なんとか勝利を掴む一助になればと思って応援に行きました。今日の札幌は暑かったです。。。外の気温は30℃を超え、道産子にはキツい気温でした。しかしながら自分としては湿度は思ったほど高いと感じなかったことでなんとか耐えられました。しかし外を歩くと汗だくになりましたねー。試合会場は、札幌ドーム。冷房が効いた、観客にも選手にも優しい環境でした。試合結果は。。。J1第21節北海道コン...
明日は札幌ドームで北海道コンサドーレ札幌 VS アルビレックス新潟の試合です。アルビレックス新潟は直近3試合を引き分けているチーム。しかし引き分けたチームは鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、サンフレッチェ広島と上位にいるチーム。そういう意味ではしっかり勝ち点を積み重ねている印象です。コンサドーレが見習いたいところではあります。アルビレックス新潟はパスワークで攻撃してくるチーム。コンサドーレのマンツー...
最近はJリーグ公式サイト、道新スポーツを見に行くことが増えています。今日はミシャ監督の試合後コメント、上記、道新スポーツさんから抜粋です。最後のところですね。『次節はホームで新潟との戦いであるが、新潟戦で我々が勝利することができれば残留というものが現実的になってくる、そういうきっかけになる試合だと私はみている。』そうですね。まずは、勝ち点3を取らなければなりません。今、問題は得点をどうやって取るか...
今日も負けました。6連敗となりました。残念です。本当に残念です。J1第20節FC東京 1-0 北海道コンサドーレ札幌今日は、近藤選手がコンディション不良、小林祐希選手がイエロー累積で出場停止と出場できる選手がどんどん居なくなっている感じです。連戦が続く状況で本当に苦しい状況です。味の素スタジアムは滑りやすい芝なのでしょうか。東京の選手もコンサドーレの選手もけっこう滑って転んでいました。前半はコンサ...
北海道コンサドーレ札幌は、明日26日(水)に、アウェイ、味の素スタジアムでFC東京と試合です。すでに暑い関東の地、夜の試合とは言え、暑さ対策はなかなかキツそうです。こういうときに連戦を戦うことになる選手は本当に辛いとは思いますが暑さ対策も含め、元気な選手が先発して欲しい、と思っています。FC東京はただでさえ縦に早い攻撃で攻めてきます。守備疲れしてしまいそう。あと、東京のディエゴ・オリヴェイラ選手がい...
道新スポーツにコメントが出ておりました。ミシャ監督の試合後のコメントを抜粋します。 『今日は、このハーフシーズンでベストゲームの一つに 数えられるぐらいの素晴らしい内容だったと思うし、 選手たちは何とか勝とうという思いで、 最後までベストを尽くしてくれたと思う。』 『ただ、これだけのゲームをしてもなかなか勝ち点につながらないのが、 今のチームの現状だし、こういったゲームをしながらもポイントを取れな...