大相撲の第75代横綱に昇進した大の里の誕生で盛り上がる名古屋場所、横綱大の里は初日、二日目と落ち着いた取り組みで二番白星を重ねています。大相撲名古屋場所のチケットは既に全日程完売、最近の相撲人気はものすごいですね。横綱 大の里は名古屋場所後の8月1日(金)に山梨県市川三郷町においてトークショー開催が予定されています。町制施行20周年の記念行事として開催されるので観覧は市川三郷町民に限定されています。
|
https://twitter.com/kanatop |
---|
京急本線のいくつかの駅で既に実施されている運営方法変更で、六浦駅も一部時間帯で他駅から遠隔監視・操作システムを通じた案内になるようです。予定では3月からで、平日・土休日ともに始発から午前7時00分までと一部時間帯で金沢文庫駅からの遠隔監視・操作システムを通じた案内になるようです。写真は昨日撮影ですが、改札を入る方が入場の際にエラーになり窓口の係員に聞いていました。
先日の灯油購入で今シーズン17回目になりました。毎回18リッターで買っているので合計306リッター買ったことになります。先日の単価108円で計算すると、今季の灯油代は33048円にもなっています。昨年は最終購入が2月末で計14回の購入でした。今年は暖冬と言われていますが、我が家ではこたつからファンヒーターに替えたことが灯油の消費アップになっています。
令和6年能登半島地震の発生から間もなく2カ月になろうとしています。地震はいつ、どこで起きても備えをしっかりしておけばいいのですが、中々できないのが現状です。昨日も午後愛媛県で緊急地震速報が出ました。上の写真は横浜市南区のパンフレットですが、先日NHKのニュースで横浜市は「感震ブレーカー」の費用補助対象を市内全世帯に拡大へ、とのニュースを見ました。
昨年5月メルカリで購入したパナソニックの家具調トイレ、母が転んで歩行が困難になり、探していたらちょうどメルカリに出ていました。バケツは新品が付いていました。Lot.Noが「210708」とあるので製造年月だと思います。パナソニックの家具調トイレ「座楽」という商品名で販売していて、新品だとかなり値段が高いようです。
前回近所の公園に河津桜の開花の様子を見に行ってから2週間ほど経ちますが、昨日河津桜は満開でした。ここ数日雨で寒い日が続いたので、そんなに咲いてはいないと思って行ったら、2本ある河津桜はともに満開でした。もう散っているのもありました。上空を飛行機が西に向けて飛行していきました。
ここ数日雨ばかりで、気温も上がらず寒い日が続きました。今日は朝から久しぶりの青空が広がっています。洗濯物もしっかり乾きそうです。最近「ののちゃん」のYouTubeをよく見ています。Wikipediaでは村方 乃々佳(むらかた ののか)ちゃんは、2018年〈平成30年〉5月31日生まれで5歳の女の子です。デイサービスに通う母もテレビで夕食後などに一緒に動画を見ています。
povoのトッピングの中から「データ使い放題(24時間)」を2月18日に翌日のPC教室用に申し込みました。この日は「1つ買うと、1つもらえる!キャンペーン」の最終日でした。昨日夕方登録しているメールに「データ使い放題」特典の案内が届きました。「データ使い放題ボーナス(24時間)」プロモコードは3月31日まで使えます。プロモコードは次回のPC教室で使う予定で、この「データ使い放題(24時間)」は過去をみると大体毎月キャンペーンで出ているようなので今後も利用できそうです。
2020年から2月22日は猫さんのブログになっています。今回は7匹の猫さんの写真をいただきました。みんなかわいい表情をしています。横浜に住む親戚の猫さん、初登場です。箱から顔を出して遊んでいるのか、目が鋭いです。黒猫さん、物陰からのぞいています。厚い布団の上にのってこちらを見ています。
TP-LinkのM7450 モバイル Wi-Fi ルーターは使用したデータ量が表示されます。一昨日開催されたPC教室から帰宅し確認した数字は、12.1GBになっていました。教室に行く前に撮ったルーターの表示は、3.4GBなのでPC教室では8.7GB使用した計算になります。この日は11名の参加でした。TP-LinkのM7450を使用する前は、富士ソフトのモバイルルーターFS030Wを使い、OCNモバイルONEのデータ通信専用6GB/月コース・1,188円 (税込)回線を使っていました。
2月5日に関東地方で大雪警報が出た時、自宅で雪の降る中雪ダルマを作っているの時の写真です。帽子など被っていなかったので、頭は雪だらけでした。昨日19日は「雨水」、空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころとあります。孫は今日で7歳と7か月、
一昨日13時頃申し込んだpovo2.0、昨日の10時半頃に届きました。クロネコで配達、開封するとpovoのロゴが付いた封筒にsimは入っていました。入っていたのはマルチsim、TP-LinkM7450のsimはマイクロsimカードなのでそのサイズにカットしました。最初TP-Link M7450にsimを差しても認識しませんでした。simをOCNモバイルONEに戻し、
povo2.0のメリットデメリットなどネットで調べ、Q&Aなど読んで大体理解したので、新規で申込んでみました。全てオンラインでの手続きになります。本人確認は運転免許証でした。短時間でsimカード配送準備中まで行きました。povoサポートの有人チャットで質問、新規契約は電話番号が付きますか?と聞くと、付与されるそうです。スマホにsimをさせば料金が掛かりますが電話が使えることになり、データトッピングを選んで申し込めばネットも使えることになります。
ヒヤシンスはここ数日で咲き始めました。こちらはキルタンサス、名前を聞いてもすぐに忘れてしまい、Google レンズで調べチェックしています。今年はうるう年で1日多いですが、2月も後半になり、少しずつ日も長くなってきました。
2日掛かりましたが、メルカリで購入したTP-LinkのM7450 モバイル Wi-Fi ルーターが使えるようになりました。写真でルーターのディスプレイにAPN名が格安simの「OCN2」になっています。APNをtpMiFiアプリから設定するのですが、ここがうまくいかずにサポートに長い時間掛けて教えてもらいましたが、結局上手くいきませんでした。APN名がCATVdocomo、
TP-LinkのM7450 モバイル Wi-Fi ルーター、ヨドバシ.comでは17230円ですが、メルカリで4500円で出ていたので飛びついて大失敗でした。梱包された包み紙から出してビックリ!!メルカリTP-Link M7450の出品サイト、「新品未開封」「新品、未使用」の文言が並んでいます。箱をみて新品未開封なら外側の保護フィルムとかあるはずですが、ないので嫌な予感がしました。
PC教室で使用している富士ソフトのFS030Wモバイルルーターのバージョンupを行なっても速度の改善はみられませんでした。購入から5年になるので更新時期なのかもですが、ネットで調べてもそんなに速度が出るような書き込みはみられませんでした。TP-LinkのM7450モバイルWi-Fi ルーターは最大300Mbpsの4G速度を実現(理論値)とあります。実際はどのくらいの速度が出るか?富士ソフトのFS030WはLTE:受信時最大 150Mbpsとあるので、M7450の方が早そうです。
2月4日に近所の公園に河津桜の開花の様子をブログにupしてから一週間が過ぎ、昨日再び開花の様子を見てきました。全体では三分咲きといったところです。青空が広がりピンクの桜がきれいです。蕾もいっぱい膨らんできました。天気予報では今週は気温が上がり、4月の陽気になると言っていました。河津桜にはメジロの姿も、公園の桜はいっぺんに咲いてきそうです。
PC教室で使用している富士ソフトのFS030Wモバイルルーター、バージョンupを全くしていなかったので行なってみました。バッテリーが40%以上が条件で充電しました。新しいバージョンにアップデートしますか?実行します。ノートPCからログインしてダウンロードしました。最新のバージョンにアップデート完了。バージョンupしようとしたきっかけは、
昨夜のNHK「ブラタモリ」で称名寺と県立金沢文庫が紹介されました。45分の番組ですが後半の約15分で紹介されていました。ブログだけでなく、X(旧Twitter)でも写真をupしましたが、放送終了後には「金沢文庫」がトレンド入りしていました。称名寺の阿字ヶ池西側「八角堂広場」から「県立金沢文庫」に通じるトンネル、「県立金沢文庫」東側の入口、
今夜の19時30分からのNHK「ブラタモリ」で称名寺と県立金沢文庫が紹介されるそうです。称名寺朱塗りの赤門、2月9日撮影、称名寺の扁額、掲示板には今夜放送予定の「ブラタモリ」のポスターが、桜並木の参道ですが、大分伐採されていました。満開の桜は2013年3月撮影、 仁王門と鎌倉時代に造られた高さ4mの大きな仁王像、
昨日購入した崎陽軒のシウマイ15個入り、美味しいのでよく食べます。6個入りも一緒に購入、プレスリリースでは、2月7日製造分のシウマイに機械の部品の一部が外れ、シリコン状の異物が混入したそうです。
金沢区HPバナーから「カナスタ」のサイトに入ることができます。区民ライターが区内の施設などを取材し独自の視点で記事は書かれています。2月7日に掲載された新着記事『自然豊かな森へ自分だけの宝物を探しに行こう~関ヶ谷市民の森愛護会を訪ねて』は区民ライターの廣瀬夕紀さんが取材されました。関ヶ谷市民の森は金沢八景駅から北西方向約2.2Kmにあります。
写真は先週の湘南国際村西公園、桜の開花はまだまだですが、穏やかによく晴れて気持ち良い青空が広がっていました。この日の湘南国際村西公園駐車場はいつもより混んでいて、ワゴンタイプの車が数台駐まっていました。少し離れた場所の駐車場にも機材を運んできたと思われるトラックが駐まっていました。
昨日昼過ぎから降り出した雪は横浜では6年ぶりの大雪警報となりました。昨夜未明に雪はやみましたが積雪は3cmになりました。今朝はその雪が凍りつくかと心配しましたが、それほどでもなく歩けました。2018年1月は横浜で積雪17cmでした。
今日午後から明日未明に掛けて雪の予報が出ている関東地方、先週から天気予報をみていて気温が低く雨の心配があるので、本日のPCサークルはzoomで開催と決めていました。zoom開催は昨年の8月以来になるので、上の画像のようにカメラをチェックしました。
近所の公園に河津桜の開花の様子を見に行くと、チラホラと咲き始めていました。15時過ぎて見に行ったので、少し日陰になっています。陽の当たるところはやはり咲くのが早いようです。公園にはもう1本河津桜があり、そちらはまだ蕾が多く開花が少しでした。暖かくなればすぐにでも咲きそうなくらい蕾が膨らんでいました。
PS5コントローラーを1月半ばにメルカリに出品、中々買い手がつかないので途中で値下げしましたが、それでも売れませんでした。当初の金額よりかなり下がりましたが、希望額の提示があり売ることにしました。値下げして他の方が買わないように 「〇〇様専用」のタイトルを入れました。
PC横の机を整理していたら貯金箱が見つかりました。缶コーヒーの形をした貯金箱です。底が開くタイプでは無いので、缶きりを出して切ってみました。缶の半分ほど硬貨が入っていました。出してみました。10円玉が目立ちます。500円硬貨が1枚あり全部で70枚ほどで、金額は2822円でした。
2016年3月に購入したEPSONのデスクトップPC、7年10か月になり今まで90cmのテーブルに置いて使ってきました。ネット閲覧や動画の編集など問題なく使えていますが、新しいPCもいいなと、検討し次に買う際はミドルタワーも選択肢にあるので、大掃除も兼ねて現在のミニタワーを一度テーブルの下に置いてみる事にしました。
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
大相撲の第75代横綱に昇進した大の里の誕生で盛り上がる名古屋場所、横綱大の里は初日、二日目と落ち着いた取り組みで二番白星を重ねています。大相撲名古屋場所のチケットは既に全日程完売、最近の相撲人気はものすごいですね。横綱 大の里は名古屋場所後の8月1日(金)に山梨県市川三郷町においてトークショー開催が予定されています。町制施行20周年の記念行事として開催されるので観覧は市川三郷町民に限定されています。
区内ではこの時期大小の祭礼が開催されています。町内でも地域の公園で縁日が催され、子供から大人まで大勢の人が集まり、賑やかな時間を過ごしていました。青空の下テントがいくつも張られていました。 母はお祭りに行ってみたいと言うので、車椅子で会場に向かいました。太陽は真上からの強い陽射しなので、日傘を差しながら公園に着きました。知っている方は数人でしたが、懐かしい人と顔を合わせることができました。
7月10日に【期間限定】データ追加12GB(365日間)のトッピングが再び出ました。人気があるのでしょうか、1ヶ月あたりにすると、約484円になります。販売期間は期間限定で今回は7月22日 9:30までです。利用しているデータ追加12GB(365日間)は、3月11日に申込んでいるので、丁度3ヶ月過ぎました。現在の残ギガは、11.18GBなのでこの3ヶ月で1GBも使用していません。
昨日は久しぶりに30℃を切る気温で、エアコンを使わず涼しい一日でした。横浜では最高気温が28度ほど、暑い日が続いたので身体が楽でした。 一昨日の夜は被害は出ませんでしたが、かなりの雨音がしていました。大粒の雨のようで、時折稲光と少し遅れて雷鳴が轟いてきました。もしかしたら停電に?心配しましたが停電にはならず1時間ほどで雨は小降りになりました。
久しぶりに六浦白梅公園の前を通ると、公園はフェンスに囲まれて工事中でした。一部は使えるようです。夏空とイペの木、4月には黄色の花を咲かせました。幹の周りはしっかり保護されていました。六浦白梅公園の工事は、公園の南側に建っている六浦住宅建替に伴う占用工事となります。道路が狭いので建替の期間公園側に歩道を暫定で広げるようです。占用期間は六浦住宅建替工事が完了する令和10年1月頃とあります。
7月20日に行なわれる参議院議員選挙の「投票の案内」、数日前に届きました。 区役所に行き期日前投票を行いました。駐車場は、4、5台車が入場するのに並んでいました。期日前投票所は少し混んでいました。20日の投票日まではまだ日があるので、空いていると思いきや、これからもっと期日前投票に来るかもです。
このところ巡り合わせが悪くスターリンク衛星を見れていませんが、昨夜は久しぶりにISS 宇宙ステーションきぼうを見ることができました。昨夜20時半ころ西南西の空は少し雲がかかっていましたが、切れ目から明るい輝きのISS 宇宙ステーションきぼうが見えてきました。最大仰角は63°、ISSとの距離は466km、北東方向に進んで行きました。
第96回都市対抗野球大会西関東予選、第1代表決定トーナメントで7月2日に甲斐府中クラブと等々力球場で対戦した日産野球部は、本日ハマスタで18時から東芝と対戦します。ここ数日、日産自動車追浜工場が台湾電子機器製造大手の鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野での協業が検討されているというニュースが出ていました。実現すれば工場存続や雇用維持につながる可能性があります。
写真は2011年7月の「湘南ひらつか七夕まつり」、東日本大震災の年でしたので、規模を縮小して開催されました。七夕の今夜、空に星が見えるでしょうか? Stellariumの画面、7月7日午後8時半ころ、仰角60度、東の空高いところに「こと座」の1等星ベガが輝いています。左下には「はくちょう座」同じく1等星のデネブが、右下には「わし座」の1等星アルタイルが見えています。
いつもセミを見るのは7月後半のころ、地面に穴が開いているのをみてセミがかえったな、夏が来たなと実感していました。今夏、昨日ですがセミの鳴き声が聞こえるので庭の木を見ると、桜の木にニイニイゼミと思われるセミを見つけました。割と近くに寄りましたが、飛んでいく様子もなく鳴き続けていました。
6月下旬から続いている鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震、地域の方々はとても怖い思いされていると思います。同県十島村の悪石島では3日午後4時13分頃に震度6弱を観測しています。昨日14時半までの地震、頻繁に発生していることが分かります。島の生活で地震が長引けば、十分な食料・飲料水・日用品の確保が困難になることが予想されます。
先日届いたトウモロコシ、たくさん入って届きました。JAふえふきの箱に入っていました。季節ごとに野菜や果物を送っていただいています。いつもありがとうございます。今年も暑い日が続いていますが、農作物には厳しい環境になっているようです。
日産自動車は業績が悪化し毎日のように暗い記事が新聞やTVのニュースで流れています。そんな中2009年末から休部となっていた野球部は25年から活動再開し、今季第96回都市対抗野球大会西関東予選に挑んでいます。昨日は第1代表決定トーナメントで甲斐府中クラブと等々力球場で対戦しました。結果は日産自動車 10-0 甲斐府中クラブ(7回コールド)で勝利しました。
今までは水筒に飲み物を入れ使っていました。ネットの便利グッズで、3COINSのペットボトルクーラーの紹介記事を見て、これは便利かもと購入してみました。早速ミネラルむぎ茶を冷やして使ってみました。サイズは約 直径10.5cm×高さ18.6cm(持ち手含む)、価格は1,320円です。ペットボトルがそのまま入る形状、キャップの内側、
瀬戸神社では数日前から「茅の輪」が準備され、昨日は大勢の方が訪れていました。瀬戸神社前の提灯と標柱、神社の昨日と今日の行事のお知らせ、手水舎にはカラフルなアジサイが添えられていました。本殿、夏詣での提灯が飾られていました。本殿から見た「茅の輪」、国道16号線がすぐ前を通るので車の騒音が少し気になります。
約1か月前の5月31は「アイリスオーヤマ備蓄米購入」のブログでしたが、この日のFC2のアクセスカウンターは切りの良い480000でした。昨日6月29日のカウンターは481745でしたので、1745増えていました。30日で割ると一日58ほどになります。最近は横浜中心部へ足を運ぶことも少なくなり、観光イベントのブログもなく、過去のブログや身の回りのことが多くなっています。
先日テニスラケットのグリップテープを交換しましたが、ついでに振動止めとグリップバンドも交換してみました。楽天で購入したイオミック・ショックレス、面白い形状、縦、横でそれぞれ役割があるようです。装着位置、ラケットに付けてみました。今までは普通の丸い振動止め、よく外れたりしていました。グリップバンドも切れてしまい、ヨネックスの品を購入、
柿の木は大きくなり過ぎたので、大分伐りましたが、今年も実が近い所でたくさん生っています。柚子も今年は数が多いようで、実が多くみられます。鋭いトゲも緑色に変わってきています。ミカンは花がたくさん咲きましたが、実はあまり見れません。夏もこれから本番、柿は生り過ぎているところは、これから実がポタポタと落ちてきます。
先日のブログに「防犯カメラが役立つことがないのでいいのですが 」のタイトルでupしましたが、心配なのは防犯カメラは電源コードが抜かれてしまうと全く役に立たなくなってしまうこと。そこで簡易的ですが木製のボックスを自作してみました。我が家の防犯カメラの電源は、屋外の防水コンセントから取っています。防水コンセントのカバーはヨドバシ.comでも扱っていて、簡単に取付けできそうですが、我が家のはすぐ横にプラスチック製防雨ウォルボックスがあり、
美空ひばりさん 1989年(平成元年)6月24日に52歳の若さで亡くなり早36年が過ぎました。命日から一日経ちましたが、昨日日野霊園にお墓参りに行ってきました。お線香とロウソクが用意されていました。お墓の前にはたくさんの花が、手向けてありました。日野霊園からは横浜市街が一望できます。
我が家の夏の蚊の対策はもっぱら「蚊取り線香」とオニヤンマのフィギュアやオニヤンマ君、あかねちゃんの虫除けグッズでしたが、今年は同じ金鳥の「蚊がいなくなるスプレー」を使ってみる事にし買ってみました。1プッシュで24時間の効き目があるそうです。255回も使えるとあります。台紙の裏面には、蚊に効くメカニズムが書かれています。使用方法などよく読んで使ってみます。
7月3日に発行された新しい日本銀行券、先日買い物したお釣りに入っていました。新五千円札の肖像に選ばれたのは、女性の地位向上と女子教育に尽力した教育家、津田梅子女史。新千円札もありました。肖像は破傷風を予防・治療する方法を開発した細菌学者で、「近代日本医学の父」と呼ばれている北里柴三郎博士。
今週末は地域の祭礼、コロナが令和5年5月8日から「5類感染症」になり、今まで通りの祭礼が開催され、各町内では幟や提灯が飾られていました。寄付の芳名板、提灯は夜になれば灯りがともります。別の町内の提灯、心配なのは空模様、この時期は梅雨の末期で雨になることが多く、家の庭でも小さなカタツムリをみました。
みかんの木は2本ありますが、そのうちの1本は今年豊作です。かなり大きな実がたくさん付いています。もう1本にも実は生っています。木にはカミキリムシがいたので駆除しました。柚子は昨年は豊作でしたが、今年は少ないですがそれでも20くらいは生っているようです。
プチプチに包まれ封筒に入り届いた三菱電機エアコン(霧ヶ峰)のリモコン PG082、リビングには2008年製で16年使っている三菱のエアコン霧ヶ峰、今までのとヤフオクで購入したリモコン、今までのリモコンは、時刻のセットができずに点滅していたのと、運転の「入」が入りませんでした。
2年ぶりの羽田空港国際線で見送り、2年前は閑散としていた空港でしたが、昨日は割と混雑して普段のにぎわいを取り戻しているようでした。 Air Canada のブース、出発の電光掲示板、17時40分発 トロント行きに搭乗します。大きなスーツケースを預けました。チェックインはスマホから既に手続きしています。賑やかな灯りが点いたお店に行き、アイスクリームを皆で食べました。
何でこんな警告(フラッグ)が出るのか、全く分かりませんが、少し調べてみると、多く「いいね」をすると出ることがあるような記事を見ました。警告(フラッグ)が出る数日前に、アカウントの確認とか聞いて来たことがありました。ロボットではないとの証明をして片付いたと思っていたところ、
週末に給油した際ヴォクシーの走行距離は62000Kmとキリのいい数字が並びました。5月の車検時は58751Kmでした。約2ヶ月で3200Kmほど走行しました。
アメリカからのお客さんのスーツケース、本人はまだ来ていませんが大きなスーツケースが先行して届きました。もう大分前に日本に来ていて国内を旅行中、今週にはアメリカへ戻る予定、スーツケースにはカナダのタグが付いていました。
最近は夜7時、8時の時間帯で日本の上空を通過するスターリンク衛星がありませんでした。スターリンクG8-9は2024年7月3日17:55日本時間(7月3日08:55 GMT)に打上げたばかりの衛星で昨日7月5日午前3時過ぎに通過するので目覚ましを掛け、その時間に起きて夜空を眺めていると、南~北東の方向で仰角は55、-0.3等級のスターリンク衛星が姿を現しました。肉眼でもはっきりと見ることが出来ました。写真も動画も撮りましたがうまく写っていませんでしたが、何とか4つだけ写っているのがありました。
ゴム製品の補修材「LOCTITE」、タイヤのサイド部分を縁石でこすってしまい、キズになったところを補修するのに使ってみました。ホイールもキズになっていて、タイヤのサイド部分が少し剥がれてキズになっています。「LOCTITE」で補修、肉盛りしました。左フロントのタイヤをよく縁石などに当ててしまい、ガリガリとこすってしまいます。感覚的には分かっているつもりですが、
ちょこっと乗る時に使用している白ツバ半キャップヘルメット、補修を重ねてきましたが、限界に来たので新しいヘルメットを買いました。ヨドバシ.comで注文しました。限界に来たヘルメット、セメダインやガムテープで補修を重ねて来ましたが、今回は諦めました。白ツバ半キャップヘルメットはアマゾンや楽天でも扱っていますが、
画像は7月1日のpovo2.0の利用状況のスクショ、4月15日にpovoのトッピング3GBを購入したので間もなく3カ月になりますが、使用したギガ数は0.38GBになっています。3GB(180日間)税込1,860円/回のトッピングを購入しているので、1か月に0.5GBずつの計算で使っていくつもりでしたが、はるかに少ないギガ数になっています。家の中ではwi-fiで繋いでいて、外ではネットをほとんど使わないです。
山梨から桃とトウモロコシが届きました。桃は2つほど冷蔵庫へ入れたので空きがあります。16個入っていました。トウモロコシも写真を撮る前に何本かいただいたので、減っています。どちらも穫れたて、美味しい桃とトウモロコシを送っていただきご馳走さま、いつもありがとうございます。
今日から7月、昨日金沢八景の瀬戸神社では恒例の茅の輪神事が開催されました。午後の時間ですがちょうど雨が降ってきて行けませんでした。写真は昨年撮影、2024年も半年が過ぎました。7月14日には天王祭が開催されます。近くの町内では既に提灯が飾られています。お神輿も出るので、コロナ前のように賑やかなお祭りになりそうです。
天候が悪く予行が中止となり、29日も明け方まで雨が残り開催が心配されました。お昼に判断が出るとHPで通知があり、幸い天候も回復し無事に川崎市の市制100周年を記念し展示飛行が行われました。東横線「多摩川駅」まで足を運び見に行きました。多摩川の東京側から見える川崎市武蔵小杉のビル群、昔東京読売巨人軍の多摩川グランドにも大勢の観客が、
劣化したスピーカーエッジを剥がすまでは終えて、交換のエッジが届くのを待っていました。中4日で届き張り替え後の写真です。「ファンテック」という北海道のネットショップに説明書・水性ボンド付属のエッジ張替セットを注文しました。届いたエッジをスピーカーにあててみました。サイズはピッタリです。初めにスピーカーの裏側とエッジに接着剤を塗りました。
昨日の湘南国際村西公園、大分暑くなってきてヒマワリが咲き始めていました。花壇にはアガパンサス、涼しげに咲いていました。西公園の広場とテニスコート、
先週羽のある扇風機を3台出しました。家で二番目に新しい東芝製の扇風機(2013年製)と、山善製の2台を出しました。ナショナルのミニ扇風機、2002年製?と思われますが、今回処分しました。2000年代の三洋電機の扇風機も1台あり、組立ててスイッチをいれると、ちゃんと回りましたが、
年度がかわり次から次へと請求書が届きます。4月は固定資産税の納付書がトップバッターで届きました。5月は自動車税2台と原付バイク、ミニバンの車検も受けました。6月になり、霊園の管理料、市・県民税納税通知書が届き、これには森林環境税1000円が含まれていました。中旬になり年金額改定通知が届き、ここでいくらか増額、しかし物価の高騰で焼け石に水です。