ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
標高560m温泉アリ!道の駅 中山盆地で車中泊/涼しめの宿泊地
標高が560mあるので真夏の夜間でも気温が25度以下で落ち着くことが多いです。また、敷地内に温泉があり、しかもコンビニまでの距離も近いので中々車中泊をする人にとって整っている道の駅でした。駐車スペースは150台としっかりあり、幹線道路からも少し離れた作りになっているので夜間の騒音もあまり気になりませんでした。
2025/04/23 14:00
警察沙汰と救急搬送と2回目の結石激痛の1週間
明るく書いてますが、実際ボロボロです。もうマジで誰か助けてくれい。これ以上問題事は勘弁なのだよ。
2025/04/19 15:00
標高560m!道の駅たかの(広島)で車中泊/涼しめの宿泊地
標高が560mで全国道の駅標高ランキングの100位以内に入る場所です。やや涼しい位の標高ですが、これでもありがたい…!小規模な道の駅で駐車スペースは50台程しかない点には注意。松江道沿いにありPA的な役割も果たしているようで利用客は結構多い。時間帯によっては停めにくいかも。温泉がすぐ近くにあるので中々便利でした。
2025/04/17 14:00
敷地内に24hコンビニあり 道の駅藤川宿(愛知)で車中泊/中部
敷地内にミニストップがあり、24時間営業なので非常に便利です。銭湯までの距離もかなり近く、中々良い環境です。が、駐車スペースはかなり広大なものの交通量の多い国道1号線と線路に挟まれているので騒音はやや大きめです。音さえ気にならなければ良い環境なので、そこが判断材料になるかと思われます。日中も人気な道の駅でした。
2025/04/10 14:00
旅でここまでの土砂降りは初めて…/九州変則的に1周・親子旅10
さて、宮崎から福岡へと戻り、今度は長崎へと進むべく車を走らせております。…が、朝から結構な大雨です。ここから雨脚はどんどんと強くなり、雷と共にめちゃくちゃな土砂降りへ。これはもう過去最大。最大級ではなく、完全に最大。いくら雨男つってもこれはあんまりだろ。普段なら少し出発を待つところですが、なんせ空港に向かわないと…
2025/04/08 15:00
10年前の移植手術の際に訪れた地へ/九州変則的に1周・親子旅9
記事に書いたのですが、救急車で運ばれてしまい暫く更新を断念しておりました。で、入院の足音が聞こえだしたので色々と準備を進めつつ…ようやく少し時間が出来てきたのでこちらも少しづつではありますが更新再開です。自分でもため息の出るような困った身体ではありますが、これからもボチボチ頑張っていきますので宜しくお願い致します。
2025/04/03 16:00
救急搬送から1週間経過しまして…、尿管結石と腎盂腎炎
で、石の大きさとステロイド服用の観点から腎盂腎炎にとにかく気を付けるよう病院で注意を受けておりました。といっても、出来る事は水分をとにかく摂取してどんどん排出することくらいなんですけどね。そうしないと石がつっかえて毒素がたまり、あっという間に熱が出て入院コースだそうです。やれやれ、このくそ忙しい時期に(笑)
2025/03/28 14:00
救急搬送されておりました…
なので、それに備えてロキソニンや座薬を出して貰いました。(普段トラムセット飲んでるので併せたら大体の痛みには効くでしょう)あとまあ僕は持病でステロイドを服用していて免疫が下がっているので、合併症を引き起こした際はまた救急車コースかも。そこだけ気を付けて、あとはさっさと体外に排出してしまいたいところ。
2025/03/22 15:00
テラスから富士山の絶景! 道の駅富士(静岡)で車中泊/中部
実際にこちらで車中泊をしてみましたが、交通量の多い路線沿いに駐車スペースがある為に夜間騒音はやや大きめ。音に敏感な方にはやや厳しい場所かもしれません。歴史の深い道の駅なので規模や敷地内施設などが昔ながらで新しいタイプの道の駅には劣りがち…、なのですがそれ故に様々な工夫を凝らしているのでかなり楽しめる場所だったりします
2025/03/21 14:00
下り線が特に広大 養老SA(岐阜)で車中泊!/名神高速
下り線は特に敷地面積・設備共に規模が大きくて見ごたえのあるSAです。GSもあります。駐車スペースも全国平均よりも大きめなのですが、乗用車はともかくトラックなどの大型車の台数は足りているとは言えないくらあい混みあっているので騒音は大きめです。都会タイプのSAPAはどこもこのような感じなので仕方がないですけどね。
2025/03/20 14:00
シャワー&洗濯有で超巨大 多賀SA(滋賀)で車中泊!/名神高速
下り線には入浴施設やシャワールーム・宿泊施設まであるという、国内でもかなり有名になったSAです。店舗は24時間営業のものが多く、深夜でも楽しめます。コンビニやGSもあり。都会のSAPAにありがちな問題として利用客が日中問わず非常に多いので駐車場所によっては騒音が大きくなりがちなので注意。個人的には大好きなSAです。
2025/03/19 14:00
穴場的で個人的におすすめ 東郷PA(愛知)で車中泊!/東名高速
元々は小さな規模のPAだったが、セブンイレブンと松屋が出来て飛躍的に便利な場所になりました。駐車スペースもPAにしては大きめなので、案外穴場的に利用出来て個人的にはかなりお気に入りの場所です。停める場所さえ気を付ければ夜間騒音もそれなりに防げます。人にもよるかもしれませんが自分的にはお勧めのスポットです。
2025/03/18 14:00
SAにも行ける超大型 道の駅富士川楽座(静岡)で車中泊/中部
個人的にかなり好きですここ。施設はハイウェイオアシスとして富士川SAに併設されており、東名高速道路からも利用可能。5階建てになっていて内部にプラネタリウム・アスレチック広場・特産品市場など見どころが非常に多く楽しい場所でした。3階からSAに進むことが出来、そちらの散策や観覧車なども楽しめるので飽きることないスポットで
2025/03/17 14:00
こじんまり、デイリー有 新城PA(滋賀)で車中泊!/東名高速
こじんまりとしたパーキングエリアではあるが、2018年3月28日にデイリーヤマザキが開店して便利になった。敷地面積も駐車スペースも全体的に小さいので本線から近く、騒音から逃げにくい構造となっているので物音に敏感な方にはやや厳しいスポットかもしれません。「東名高速道路でも豊川稲荷ゆかりの味を」をキャッチフレーズに、伝統
2025/03/16 14:00
下り線はドッグランあり 菩提寺PA(滋賀)で車中泊!/名神高速
都会タイプのPAなので駐車場スペースは大きめです。が、トラックなどの大型車も非常に多いのでご注意。大型車エリアと乗用車エリアはそこまで離れていないので、停める場所次第では騒音が大きくなりがちなのでお気をつけ下さい。店舗は24時間営業ではないものの非常に充実しているので見て回るのも楽しいです。下り線にはドッグランあり!
2025/03/15 14:00
上下線で特徴が異なります 白鳥PA(兵庫)で車中泊!/山陽道
上下線で特徴が大きく異なるPAです。上り線はかつ丼が非常に人気、下り線には松屋とコンビニがあり、どちらも24時間営業なのでとても重宝します。PAにしては駐車スペースが100台以上と広大ですが、都会に近い関係でトラックエリアは夜間非常に混みあいます。場所によって騒音レベルが跳ね上がるので気を付けて下さい。
2025/03/14 14:00
24h営業のGS・店舗 吉備SA(岡山)で車中泊!/山陽道
駐車スペースは200台以上とかなり広大になったSAです。子どもの頃に訪れたことがありますが、開設当初からリニューアルを経てかなりおしゃれに、そして広大になりました。岡山県の中心ということで関西地方も近く利用客もトラックなどの大型車も多いのですが、停められる場所が多いので騒音はある程度防ぎやすかったです。
2025/03/13 14:00
広くて夜間も静かで快適 下松SA(山口)で車中泊!/山陽道
県内では交通量が多く立ち寄る人も多めなサービスエリアですが、平均よりも広めな駐車スペースで尚且つ24時間営業の店舗やガソリンスタンドがあるので車中泊の観点から見ても利用しやすめな場所でした。近隣の県に比べればトラックの量もそこまで多くないので騒音控えめです。周南開催の萌えサミットとタイアップ、萌えキャラがほぼ等身大で
2025/03/12 14:00
シャワー&洗濯あり! 佐波川SA(山口)で車中泊!/山陽道
コンビニと牛丼屋が敷地内にて営業している。シャワーステーションは上り線のみにあるが、下り線からも連絡通路を歩いて行くことが出来るので非常に便利。山陽自動車道のSAの中では規模が小さめではあるが、シャワー有・ガソリンステンドもあるので中々環境が整っている場所です。夜間もそこまで人が訪れる場所ではないので静かに過ごしやす
2025/03/11 14:00
弾丸で横浜滞在していました そして猿島で悲劇、加えて連日雨雪w
またまた弾丸での移動だったのですが、20年目ということもあるのですが、ちょいと用事もあったので横浜に来ていまし
2025/03/10 14:00
ここに来たくて宮崎まで来たまである…そんなお店/九州1周旅8
因みにここおぐらは王道的なチキン南蛮、直ちゃんは味やタレが南蛮にしみこまれた感じのしっとり系南蛮、クレイトンハウスは様々なソースを楽しめる工夫・創作系といった感じでしょうか。(完全に主観です)いずれもくせになってとにかく美味しいのですが、次は久々に直ちゃん行っときたいなーと思っています。宮崎はそこまで遠くないのでまた
2025/03/05 23:00
通行難所のオアシス 阿智PA(長野)で車中泊!/中央道
上下線ともにパーキングエリアながらGSがあるので非常に便利です。上り線は非常に長いトンネル地帯を抜けた先にあるのでちょっと一息つきたい車で賑わっています。その為、昼間は結構混雑します。下り線はこの先に魔のカーブ(5.4パーセントの下り急勾配)があるので気を付けて走行して下さい。時折重大事故の発生する危険ポイントです。
2025/03/04 14:00
コインシャワー&洗濯あり 恵那峡SA(岐阜)で車中泊!/中央道
下り線のみですが、敷地内にコインシャワーとコインランドリーがあるので非常に便利なSAです。その他、記事内に書いた通り上り線は駐車スペースが大きくなりましたし、下り線も200台以上としっかりとしたスペースがあるので停める場所次第では夜間騒音をかなり抑えることが出来るでしょう。24時間営業のGSや店舗もあり深夜も安心。
2025/03/03 14:00
敷地内にホテルもあり! 宮島SA(広島)で車中泊!/山陽道
敷地内にホテルがあるのが大きな特徴のSA。また名前の通り宮島が近く、下り線は海に浮かぶ宮島を眺めることが出来るスポットが作られていた。駐車スペースは100台以上としっかりとあり、本線や大型車エリアから離れた場所に停めれば騒音を抑えやすい。24時間営業の買い物や食事エリア・GSがあり深夜にたどり着く場合でも便利。
2025/03/02 14:00
24h営業のGS買物あり 龍野西SA(兵庫)で車中泊!/山陽道
シャワーやコインランドリーなどはないが、24時間営業の買い物や食事エリア・ガソリンスタンドがあり深夜にたどり着く場合でも便利です。駐車スペースも200台近くあるので本線や大型車エリアから離れた場所に停めれば騒音を抑えやすいです。店舗では金のすき焼丼・サーロインローストビーフ丼・かごの屋弁当などが人気です。
2025/03/01 14:00
環境非常に良い!おすすめ! 道の駅えびの(宮崎)で車中泊/九州
駐車スペースは100台以上あり、幹線道路沿いながら停める場所をしっかりと選ぶことで夜間騒音をある程度減らすことが出来ました。コンビニは敷地のすぐ横にあり、深夜にたどり着く場合でも安心。銭湯も車で数分の場所にあるので車中泊観点から見た環境は非常に良いと感じました。ついでにGSも近い。中々おすすめの道の駅です。
2025/02/28 14:00
銭湯・コンビニ近い 道の駅伊豆月ケ瀬(静岡)で車中泊/中部
ICに隣接しており国道とICへの交差点沿いに位置しているので時間帯によってはやや騒音は大きめ。駐車スペースも50台程なので止める位置を騒音からは逃げにくいかも。ただ、コンビニや銭湯までの距離はかなり近く、車中泊の観点から見た環境は整っている方なので騒音さえ気にならなければ中々良さげかも。日中は利用客がかなり多いです。
2025/02/27 14:00
大型車の駐車場も広い! 道の駅ごか(茨城)で車中泊/関東
名産であるローズポークを使ったメニューが豊富で「ローズポークまん」が有名との事。駐車スペースは200台近くとしっかりあり(しかも大型車も60台以上あり)、交通量の多い国道線沿いではあるものの停める場所をしっかりと選ぶことで夜間騒音からはある程度逃げることが出来ます。コンビニや銭湯もそこまで遠くないので環境良いです。
2025/02/26 14:00
温泉アリ!道の駅あいおい白龍城(兵庫)で車中泊/関西
ややスペースが狭く、更に交通量の多い幹線道路沿いなので騒音は夜間大きめです。僕は遅い時間に着いたので疲れて爆睡出来ましたが、物音に敏感な方はちょっと厳しいかもしれませんね。温泉やコンビニなどは近い(特に温泉は敷地内にある)ので車中泊環境は良さげです。更に目の前にマックスバリュがあるのも何気に助かります。
2025/02/25 14:00
銭湯近い・環境良し 道の駅ちちぶ(埼玉)で車中泊/関東
駐車スペースは全国平均よりもやや小さめながら夜間はそこまで混みあっていなかったので大丈夫そうでした。幹線道路沿いですが停める位置を工夫することで騒音はある程度抑えられそうです。コンビニまでは約600m、銭湯も車で数分の場所にあるので車中泊観点から見た環境は整っている道の駅だと思います。おすすめですね!
2025/02/24 14:00
地震の影響とサンメッセと領域展開と/九州変則的に1周・親子旅7
凄いタイトルになってしまった。さて、宮崎市を出発しまして再度南下して日南市へ。ここで6年ぶり…かと思ったら7年ぶりだったサンメッセ日南へと向かいます。ただ。この時は地震の影響で国道が通れなくなっており、東九州道で一旦南まで降りてからの北上です。この路線は災害に弱いのですが、今回もまた大きな影響を受けてしまいました。
2025/02/23 12:00
コインシャワー&洗濯あり! 掛川PA(静岡)で車中泊!/新東名
コインシャワーとコインランドリーがあるので非常に便利なスポットとなっています。しかも24時間、ありがたい…。また、女性トイレはなんと50!この辺は混雑具合を想定して作られているようで、非常に”分かっている”場所となっている。駐車スペースも100台とPAながらSA並なのもとても良いです。おすすめの車中泊スポットです。
2025/02/22 14:00
何もない…がしかし 由比PA(静岡)で車中泊!/東名高速
とにかく店舗がなにもありません。あるのはトイレと自販機と展望台。そして少量の駐車場。観光利用や車中泊利用で考えるとかなり利用しずらいPAですが、逆に気になってしまい何度も足を運んでいる場所でもあります。また上り線は天気が良ければ富士山がかなりくっきりと見えて美しいです。本線沿いで夜間騒音も大きいので昼間に是非!
2025/02/21 14:00
環境が抜群でした 道の駅しょうなん(千葉)で車中泊/関東
こちらで車中泊してみましたが、敷地面積が非常に大きくそして内部が新しく拡大しているのでかなり楽しめる道の駅です。駐車スペースも400台弱あるのでかなり広々。止める場所をきちんと選ぶことで夜間の騒音もかなり抑えられ快適に過ごすことが出来ました。コンビニ・銭湯も歩いてすぐの場所にあるので車中泊環境も抜群です。
2025/02/20 14:00
標高810mでやや涼しい!道の駅箱根峠(神奈川)で車中泊/関東
東海道の難所、箱根峠からほど近い所に立地する。中々に険しい道なりの途中にあるので休憩するにはちょうど良い場所なのですが、駐車スペースは20台ちょっととかなり少なめです。エンジン音の鳴り響く坂道沿いにある道の駅なのでこちらでの車中泊はやや厳しいかもしれませんね。標高が少し高めなので夏場でも涼しいのがありがたいポイント。
2025/02/19 14:00
広大おすすめ! 道の駅アグリパークゆめすぎと(埼玉)で車中泊
駐車スペースは合計で500台超とかなり広大なスペースがある。前身が公園と言うことで敷地内スペースも広大で様々なコーナーがあり休日の昼間を中心に賑わっていた。家族連れなどに非常に人気な印象です。またコンビニや銭湯も近く、車中泊を観点として見てもかなり条件の良い道の駅と感じました。非常におすすめの道の駅です。
2025/02/18 14:00
駐車400台に2階も凄い 道の駅富楽里とみやま(千葉)で車中泊
開設当初より大幅にパワーアップした道の駅で、駐車スペースはなんと400台超。幹線道路と高速道路が近いながらも、停める場所を気を付ければかなり快適に過ごせそうな場所でした。建物内の設備も充実しており見やすいです。休日の昼間などはお客さんがかなり多く賑わいすぎているのでその点にはご注意を。人気の高い道の駅ですね。
2025/02/17 14:00
今回の旅で妻の本気を見た…!/九州変則的に1周・親子車中泊旅6
この人の身体はいったい何で出来ているんだろう。出会ってから20数年、年を重ねることに益々磨きがかかって強くなっている気がするんだけど、どうなってるのかしら。肝移植でお母さんに肝臓を提供してから更に強くなったのでは?…さて、今回は宮崎市へと戻って参りました。6年ぶりに訪れたラグゼ一ツ葉、楽しんでいきましょう。
2025/02/15 15:00
激デカい駐車場200台超! 道の駅いたこ(茨城)で車中泊/関東
茨城県の中(関東の中でもかもしれない)で最も東にある道の駅で、敷地面積が非常に広大です。駐車場もかなり広いので騒音からも逃げやすく安眠しやすい環境でしょう。コンビニまでの距離は2キロなので深夜にたどり着く場合でも安心です。銭湯も数キロ内にあるので車中泊を目的とした場合での環境はかなり良い方だと感じました。
2025/02/14 14:00
素敵な田舎・おすすめ! 道の駅清川(神奈川)で車中泊/関東
コンビニ・銭湯近くて中々良い環境です。初めて訪れた時には神奈川にもこのような素敵な田舎があったことに驚きつつ、ちょっと嬉しかったのを覚えています。都会も良いのですが個人的にはやっぱりこういったのんびり出来る場所が好きなんですよね。神奈川県唯一の村にあるこちらの道の駅、なかなかお勧めですね。また訪れたいです。
2025/02/13 14:00
都唯一の場所はどう? 道の駅八王子滝山(東京)で車中泊/関東
九州から初めて向かった際は東京には道の駅はないだろうと思っていたのでびっくりしつつ嬉しかった場所でした。都内中心部から離れてはいるものの流石に交通量は多く日中は警備員も駐車場に出ている程で、夜間も人がかなり多いので車中泊には不向きですね。昼間短時間楽しむ程度に留めた方が良いかもしれません。周辺色々あります。
2025/02/12 14:30
環境良い!道の駅足柄・金太郎のふるさと(神奈川)で車中泊/関東
開設当初に比べて駐車スペースが大きくなり、混みあう日中でも少し停めやすくなりました。夜間も騒音から逃げやすい環境です。またコンビニは350m、銭湯も数キロ圏内にあるので車中泊の観点から見た環境も非常に良いです。神奈川県には道の駅が片手で数えるほどしかありませんが、その中でもかなりおすすめな道の駅だと思います。
2025/02/11 14:00
大都会の田舎も良いね 道の駅山北(神奈川)で車中泊/関東
九州人の僕からすると神奈川は大都会のイメージなのですが、このような静かな田舎もあって当時はびっくりしました。静かでゆったり出来て…そして少し足を伸ばせば都会があって、中々良い環境だと思います。駐車スペースは20台ちょとと驚くほど少ないのですが、幹線道路の夜間交通量が少ないので騒音はあまり気にならないかと。
2025/02/10 13:30
6年ぶりの日南で見比べると…/九州変則的に1周・親子車中泊旅5
6年ぶりの宮崎県日南市、そして道の駅なんごうへ。というか、6年経つと子どもはこんなにでかくなるのか…女の子は特に大きくなるのが早いので見比べると色々と驚愕することばかり。上のお姉ちゃんなんかもう大人だからなぁ、大きくなり過ぎなのよな。都城からあっという間にたどり着いた日南市。今回はこちらで懐かしみつつ楽しみます。
2025/02/08 14:30
シャワー&洗濯有! 浜松SA(静岡)で車中泊!/新東名高速
都会型のSAで駐車スペースが200台以上と非常に大きいです。何より特筆なのがコインランドリーとコイン洗濯機のあるドライバーズスポットがあること。車中泊者にとって非常に助かる設備のひとつと感じています。GSもありますね。全国トップクラスの餃子消費量を誇る浜松で、その元祖である石松本店の餃子を楽しむことも出来ます。
2025/02/07 14:00
こだわり特産品多し!遠州森町PA(静岡)で車中泊!/新東名高速
こだわりのとろろを蕎麦や麦とろで味わうことの出来るお店が人気。森町を代表するお茶や次郎柿など地域の特産物や名物のほか、各種お土産品が盛りだくさん。駐車場スペースは他のパーキングエリアと比較すると平均より大きい方で100台以上停めることが出来ます。PAでここまでの広さがあるのは、さすが新東名といったところ。トイレの数も
2025/02/06 14:00
大観覧車と富士山! 富士川SA(静岡)で車中泊!/東名高速
こちらから眺めることの出来る富士山は見事のひとこと。実は近隣の由比PAからの方が大きな富士山を眺めることが出来るが、こちらのSAの方が人気で休日の昼間などは訪れる人が非常に多いです。駐車スペースは200台以上と非常に広大なので止める場所には困りません。都会タイプのSAなのでトラックがかなり多いので騒音は大きめ。
2025/02/05 14:00
シャワー&洗濯あり! 静岡SA(静岡)で車中泊!/新東名高速
ドライバースポットにコインシャワーとランドリーあり!新しいので今風の巨大なSA。駐車スペースも相当数あるのでその点も安心だが、本線から施設までの路線の作りが悪く渋滞しやすいので注意が必要である。(特に下り線)都会のSAはトラックを含めて夜間でもかなりの台数が停まるので騒音は大きめです。敏感な方はご注意を!
2025/02/04 14:30
広い静か!おすすめ!道の駅筑前みなみの里(福岡)で車中泊/九州
福岡県内の中でも新しめの道の駅です。駐車スペースは100台以上と広く、幹線道路沿いであるものの夜間交通量はそこまで多くないので深夜は中々静かでした。街灯もしっかりあり安心、他の車中泊者も割といるので寂しすぎて心配ということもありませんでした。個人的にお勧めの道の駅です。コンビニや銭湯も近いのでその点も良かったですね。
2025/02/03 14:00
宮崎県にて暴走する母と娘…/九州変則的に1周・親子車中泊の旅4
いや、妻はこれもう平常運行かもしれない。まぁ仕方がないのかな、いや飲み過ぎな気もするのだがwさて僕たちは宮崎県の都城市につきまして、1日目の夜を満喫することに。ベッセルホテルを中心にあっちへこっちへ。そして夜が更けておやすみなさいというところで次女さんが…?そして翌日、朝っぱらから今度は妻が…?凄いな君たち…。
2025/02/01 17:00
博多・行橋の中間地点で休憩 道の駅いとだ(福岡)で車中泊/九州
福岡県を東西に横切る国道201号線の道の駅。夜間でも交通量がかなり多いので駐車場の場所をしっかりと選ばないと騒音大きめです。ご注意を。コンビニと銭湯までの距離は割と近めなので、騒音以外の車中泊環境は結構整っています。行橋方面はあまり道の駅がないので、トラックなどはこちらで休憩する人も多いイメージですね。
2025/01/31 14:00
シャワー&洗濯できる! 中井PA(神奈川)で車中泊!/東名高速
パーキングエリアなのでガソリンスタンドはないが下り線にはコインシャワーあり!コインランドリーもあるので非常に便利です。駐車場の台数も多いので夜間も停めやすいでしょう。台数が多い分どうしても騒音はしますが、そこはお好みで。都会なのでどうしてもトラックが多いですが、これはもう仕方がないとしか言えませんよね。
2025/01/30 15:00
上りはドッグランあり! 鮎沢PA(神奈川)で車中泊!/東名高速
まさに都会のPAといったところで、駐車スペースは地方のSA並かそれ以上のスペース。店舗もかなり充実しているのですが、トラックもかなり多いので夜間の騒音は大きめ。停める場所次第で環境は大きく変わってきます。上下線で環境がやや違い、上り線にはドッグランがあります。ペットとの旅行の休憩地点にも良いのではないでしょうか。
2025/01/29 14:00
広大で静か、昼も人気でお勧め 道の駅鹿島(佐賀)で車中泊/九州
以前は夜間の駐車場が暗すぎて怖く、近隣の道の駅に移動したことがありました。しかし重点道の駅に選ばれて駐車スペースが200台以上と広大になり、明るく生まれ変わりました。幹線道路沿いであるものの停める場所を選ぶことで夜間も静かに過ごせます。加えてコンビニや銭湯までが近く、車中泊の環境はかなり良いです。おすすめ!
2025/01/28 15:00
12m佐用姫像の存在感! 道の駅厳木(佐賀)で車中泊/九州
きゅうらぎと読みます。とにかく12m像がかなり目立つので分かりやすいのですが、幹線道路に挟まれているので夜間の騒音は大きめです。駐車スペースもそこまで大きくないうえに、道路に沿って細長い作りなのでやや逃げにくい…。ただ、騒音さえ気にならなければコンビニは3km、銭湯は1km以内にあるのでかなり立地は良いですね。
2025/01/27 14:00
環境かなり良し 道の駅松浦海のふるさと館(長崎)で車中泊/九州
駐車スペース広く、幹線道路沿いながら騒音から逃げやすい作り。コンビニや銭湯までの距離も近く車中泊を目的とした場合の環境はかなり良さげでした。ただ大型車のスペースはあまりないのでその点には注意。2005年8月10日に登録された。水揚げされたばかりのアジやサバなどの鮮魚や高級品種のアールスメロン等特産品が並ぶ。
2025/01/25 15:00
狭いが静か、景観抜群! 道の駅鷹ら島(長崎)で車中泊/九州
駐車スペースはかなり小さめですが長崎県のある意味果てに近い地域でもあるので夜間交通量は少なめです。快適に過ごせる可能性が高そうでした。海沿いなので風が強い日があるかもしれません。コンビニや銭湯まではどうしても距離があるので、夜間に向かう際は予め買い物などを済ませてから向かうと安心です。朝日夕日を楽しんでください。
2025/01/24 15:00
すっげぇ名前の鹿児島料理…/九州変則的に1周・親子車中泊の旅3
今回は変則的な旅ということで、前半は家族全員で回っているのでホテル予約となります。後半は次女との2人旅になるのでいつも通り車中泊なんですけどね。で、九州道を下りまして舞台は熊本県から宮崎県へ。人吉えびの間の険しい区間をようやく抜けて、お次は宮崎道へと向かいます。その途中で霧島SAに寄ったのですが、ここでなんと…
2025/01/22 15:00
リニュでかなりおすすめに 道の駅彼杵の荘(長崎)で車中泊/九州
僕が初めて向かった際はまだ工事中でかなりごちゃごちゃした印象でしたが、リニューアルして非常に利用しやすめな道の駅になりました。駐車スペースは100台以上と広大で停めやすく、幹線道路から近いながらも騒音から逃げやすくなっています。コンビニや銭湯までの位置も比較的近めで、夜間に向かった場合でも安心の環境です。
2025/01/21 15:00
たまり場情報多数 道の駅させぼっくす 99(長崎)は車中泊なし
週末の夜間を中心にたまり場になっているという情報が非常に多い道の駅。加えて幹線道路に挟まれていて夜間騒音も大きめです。こちらでの車中泊は控えた方がよいでしょう。周囲に多数の道の駅があるので、それらをお勧めします。コンビニや銭湯はわりと近くにあるので残念です。日中に買い物や散策などを思いっきり楽しんで下さい。
2025/01/20 14:00
怒涛の23連続トンネル区間/九州変則的に1周・親子車中泊の旅2
山を突き抜けるトンネルとしては関越自動車道の関越トンネルで11,055m。世界でも17番目に長いということで、一度だけ走ったことがありますが途中で笑ってしまうくらいの長さでした。そちらと比べるとまだ短めですが、それでも九州で1番の長さ。しかも前後に他のトンネルが多数あるので疲れ半端なし!上にも書きましたが、とにかく
2025/01/18 16:00
超巨大○○にびびる 道の駅昆虫の里たびら(長崎)で車中泊/九州
とにかく入り口付近にある超巨大なアレにびっくりしまくる道の駅です。付近を走るとまず目に入り、初見の場合はかなり面食らうのである意味注意です。駐車スペースは全国平均と比較するとかなり小さめです。休日の昼間など人の多い時間帯はやや混みあう可能性があるので注意。コンビニや銭湯は比較的近い位置にあるので便利です。
2025/01/17 14:30
感動的なまでの絶景拝める 道の駅生月大橋(長崎)で車中泊/九州
海沿いに面しており、道の駅から眺める大橋と海のセットは夕暮れ時などを中心に感動的なまでの絶景となります。長崎県でもかなり西のはての方にあるので行くのも大変かもしれませんが、行ける方は是非!個人的にはかなり好きな道の駅です。意外にもコンビニや温泉までも近いので、夜間に向かう場合でもそこまで不便なしでした。
2025/01/15 16:00
大村の観光発信基地 道の駅長崎街道鈴田峠(長崎)で車中泊/九州
かなりこじんまりとした道の駅で。駐車スペースは30台に満たない。…なのですが、訪れる人は結構多くフリーマーケットを開催している日は警備員が出る程。おまけにイベント時は駐車スペースが更に狭くなるので注意。日中はとにかく混みあうことが多い印象です。夜間はさすがにそこまで人はいませんが、幹線道路沿いなので騒音に注意。
2025/01/14 15:00
島原半島唯一の場所! 道の駅ひまわり(長崎)で車中泊/九州
個人的にはおすすめの道の駅です。駐車スペースはかなり広大で100台以上あり、コンビニや銭湯までの距離もかなり近いです。車中泊の観点から見てかなり環境は整っている方だと感じました。場所が島原半島の有明海側でぐるっと回りこまないといけない関係もあって集客の苦労している時期もあったようですが、是非頑張って欲しい場所ですね。
2025/01/13 15:00
旅のはじまり まずは全員で/九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州1周なのですがタイトルにもある通りかなり変則的な旅になっています。前半は家族全員で回り、しかも久々にきちんとホテルに泊まる旅なのですが、後半は次女との2人になりこちらは車中泊となります。過去何度か九州1周はしているので、たまにはこんな変な旅も良いかもしれません(笑)で、お馴染み東九州自動車道を走行し、今回は北九州
2025/01/11 19:00
福岡マイナス7℃寒すぎ 雪積もって混雑凄すぎ
九州でもこれだけ気温は下がるし雪も積もるし…いやはや早朝から大変でした。…てか、今シーズンの冬はちょっと寒すぎよね。体中が痛くてリウマチの僕には辛い日々になってます。夏は表皮水疱症、冬はリウマチ…勘弁してくれい。
2025/01/10 15:00
朝も夕も絶景凄い! 道の駅夕陽が丘そとめ(長崎)で車中泊/九州
とにかく絶景、美しい外海を眺め続けることの出来る道の駅です。ただ海沿いの道の駅全般に言えることなのですが風の強い日が多いので、車中泊時の車揺れにはご注意を。風の音のおかげで多少の騒音もかき消してくれるのはありがたいのですが、車は思いのほか揺れました。駐車スペースは100台以上と大きく、店内散策も楽しかったです。
2025/01/09 15:00
小さいけど穴場的で良し 道の駅さいかい(長崎)で車中泊/九州
駐車スペース・道の駅の規模共にかなり小さめです、が。案外良さげな場所でした。駐車スペースは20台少ししかありませんが、幹線道路より少し降りた場所にありもろに騒音を受ける感じではありません。街灯もしっかりあり、トイレまでも遠くないので不便なく過ごせましたね。コンビニまでも遠くないので夜間たどり着く場合も良しです。
2025/01/08 15:00
なかなか静かで快適 高畑PA(長崎)で車中泊!/西海パールライン
高速府道路ではなく有料道路なのでそこまで利用者はいない様子でした。駐車スペースは少ないのですが敷地面積は広大で尚且つ本線の夜間交通量も少ないので結構快適に過ごせそうです。狙ってこないとこちらで車中泊をすることはないかもしれませんが、ある意味穴場で良さげだと感じました。24時間ではないですが売店などもあります。
2025/01/07 15:00
立地条件良し! 道の駅うれしの まるく(佐賀)で車中泊/九州
駐車スペースはそこまで大きくなく新幹線駅も近いので夜間騒音はややあるものの、コンビニや銭湯を含めて市街地が近いので立地条件はかなり良い方です。車中泊(あくまで仮眠目的なのでそこまで自由には動けませんが)をしつつ散歩がてらお買い物などを楽しむのもありかも。敷地内で販売しているソフトクリーム絶品なので是非!
2025/01/06 15:00
色々ありましたがね、とりあえず…
ざっと年末年始のお話でも書こうと思い、ここ最近の写真を眺めてクリスマスからを抜粋しました。家の家事や育児など基本的なことは僕が殆ど行っているのですが、こういったイベント時は妻の本領発揮です。今回も様々なごちそうを用意してくれました。(TwitterもといXを併せて見てくれている方は知っていると思いますが、この頃久々に
2025/01/04 15:00
燃え尽きちゃったお話…
どうも、もりりんパパです。 気付けばもう年末、大晦日です。 いや…マジで忙しすぎた今年の後半、色
2024/12/31 16:00
都市⇔農村・交流拠点 道の駅伊万里(佐賀)で車中泊/九州
1995年登録と昔ながらの道の駅で駐車スペースは少なめなのですが、敷地内に独立した建物でお土産屋や服屋などが点在しているのが特徴です。そのような作りなので雨の日はやや散策しにくいですが、それ以外であれば散策を楽しみながら過ごせそうな場所でした。コンビニや銭湯は割と近い位置にあったので車中泊環境は整っていそうです。
2024/12/30 15:00
高台にあり夜間騒音控えめ 道の駅みさき(大阪)で車中泊/関西
休日の昼間はビックリするほど人が訪れてフードコートなどは座る場所がない程、そして駐車場も警備員が出て案内するレベルではあるのですが、夜間はさすがにそこまで人はいません。幹線道路から高台に上がった場所にあるので騒音も他の場所よりは控えめです。コンビニや銭湯までも近い位置にあるので結構おすすめではないかと思います。
2024/12/28 16:00
釣り人に超人気 道の駅とっとパーク小島(大阪)で車中泊/関西
僕も元気な頃は上司と色々な所に釣りに出かけていましたが、山口県下関にあるフィッシングパークにとても良く似た場所でした。元々は関西国際空港二期事業で使用された土砂積出し桟橋を活用し釣場にし、その翌年に道の駅へと進化していったようです。独特な敷地内、海を見て回りつつご飯を食べたり釣りをしたりと楽しめます。
2024/12/27 15:00
超人気の新スポット 道の駅海南サクアス(和歌山)で車中泊/関西
まだまだ新しいこちらの道の駅、休日の昼間を中心にかなり人が集まり賑わっているようです。僕が訪れた時も大勢のお客さんがフードエリアなどに密集していました。駐車スペースは100台以上と広大なので安心ですけどね、訪れる際は注意も必要かもしれません。夜間はそこまで人が多いわけではないので快適そう。コンビニ銭湯やや遠めです。
2024/12/25 16:00
シャワーとキャンプ場有 道の駅白崎海洋公園(和歌山)で車中泊/
和歌山県の一番西にある道の駅。元々の白崎海洋公園が道の駅になったという経緯を持つが、幹線道路から離れた海の近くにあるので夜間の騒音は少なめです。ただ、海沿いのせいか風が強い日が多く、僕たちが車中泊をした際にはかなりの突風が吹いていたので停める場所には気を付けた方が良さそうです。敷地内にシャワーやキャンプ場あり!
2024/12/24 16:00
狭い…が便利 道の駅みなべうめ振興館(和歌山)で車中泊/関西
周辺の道の駅と同様にこちらも駐車スペースはかなり狭めです。和歌山県南部は小さめの道の駅が多い印象ですね。ただ、敷地は狭めなので夜間騒音から逃げにくいのですが、コンビニや銭湯が近いので車中泊を観点としてみた環境は割と整っていました。そういった意味では周辺よりも車中泊がしやすい場所となるかもしれませんね。
2024/12/23 15:00
紀勢道のPA的な作り 道の駅くちくまの(和歌山)で車中泊/関西
立ち位置はパーキングエリアとのことで進入経路から建物の作りまでPAを彷彿とさせる作りになっていました。なので利用しやすい作りにはなっているのですが、ちょっと駐車スペースが狭すぎるのがネックかと。個人的には好きなんですけどね、混みあう時間帯もあるので注意が必要です。コンビニや銭湯までも少し距離がある点にもご注意を。
2024/12/21 16:00
家族湯・温泉アリ! 道の駅椿はなの湯(和歌山)で車中泊/関西
駐車スペースはこちらも激せまです。その辺りは近隣の道の駅と同じなのですが、こちらには温泉があるのがポイント。そして全国的に見てもまだ数少ない家族湯までもあります。子連れには非常にありがたい…。コンビニもそこまで遠くなく便利です。幹線道路の夜間交通量は少なめなので騒音もそこまでなし。ここはかなりおススメかと!
2024/12/20 16:00
銭湯コンビニ近い便利 道の駅志原海岸(和歌山)で車中泊/関西
どうにもこの辺りは古めの道の駅が多いせいか、駐車スペースが極端に小さめの道の駅が多い印象です。昔と比べて交通量が減っているようなので、昼夜ともに問題なさそうではありますが。さて、こちらはコンビニや銭湯がかなり近い位置にあるのでそういった意味での環境は良いです。夜間帯に到着する場合でも安心。穴場な場所ではないかと。
2024/12/19 15:00
激狭 道の駅イノブータンランド・すさみ(和歌山)で車中泊/関西
個人的には好きなタイプの道の駅。言葉を選ばずに言えば廃れてしまい、かなり規模縮小もしているのでちょっと応援したい感じの道の駅ですかね。駐車スペースも10台少しと全国で見ても最小クラス。ただ、幹線道路沿いではあるものの夜間の交通量はあまりない(日中もあまりない、これが廃れた原因のひとつ)ので割と静かに過ごせます。
2024/12/17 16:00
温泉アリ!水族館もある! 道の駅すさみ(和歌山)で車中泊/関西
敷地すぐ横に温泉があるので非常に便利かつ助かる道の駅でした。また、全国的に非常に珍しいのですが水族館のある道の駅でもあります。他にも鮮魚を扱うお店や夜一など活発に営業をしています。駐車スペースは奥まで合わせると100台超。完全道路沿いではあるものの停める場所をきちんと選べれば夜間の騒音からも逃げやすい環境です。
2024/12/16 15:30
さらば本州 大阪南港から九州へ/九州から軽で親子車中泊29
九州から本州の北端南端を目指す親子車中泊の旅、最終回!九州を出発して青森県の本州最北端へ、そしてそこから和歌山県の本州最南端。無事に制覇することが出来、そこから向かったのは大阪南港にある名門大洋フェリー。関西から帰還するときは大体こちらを利用します。過去にファーストAやSを利用しましたが今回はツーリストです!
2024/12/14 17:00
サザエ美味すぎ 道の駅くしもと橋杭岩(和歌山)で車中泊/関西
とにかく人気の道の駅で休日の昼間を中心に大混雑。人気の目玉は国の天然記念物である橋杭岩(はしぐいいわ)を含んだ海辺の散歩と海の幸も楽しめる食事処といったところでしょうか。僕は食べれませんが長女はサザエを絶賛しておりました。駐車スペースが50台程しかないのでちょっと狭めです。コンビニや銭湯が近いのでその点は良し!
2024/12/13 16:00
狭いけど静か…過ぎるかも?道の駅虫喰岩(和歌山)で車中泊/関西
昔ながらの道の駅といった感じでこじんまり、駐車スペースも小さめなのですが。国道から少し離れた山手の県道沿いということもあって夜間の交通量はかなり少なめです。深夜なんかは地元の人しか通らないと言っても過言ではない位置なので、静か…を通り越してちょっと静かすぎるかも。国の天然記念物のすぐそばなので、休日の昼間は賑わいます
2024/12/12 16:00
クジラとトイレが自慢! 道の駅たいじ(和歌山)で車中泊/関西
日本一トイレが綺麗な道の駅がコンセプト。そして町自体が昔鯨漁をしていた歴史があるので、鯨料理が自慢の道の駅でもある。くじら定食をはじめ、海鮮などの料理が人気との事です。で、車中泊サイドからの視点で見ると駐車場が狭めで幹線道路沿いなので夜間の騒音からは逃げにくい構造です。この点にはご注意を。コンビニや銭湯は近いです。
2024/12/11 16:00
温泉あり!鉄道駅もある! 道の駅なち(和歌山)で車中泊/関西
敷地内に温泉あり、まだまだ全国的に見ると温泉や銭湯のある道の駅はそこまで多くないので、これだけでもかなり有難い存在です。風呂に入ってそのまま車中泊…最高じゃないですか!ただ、駐車スペースはそこまで広くないです。加えて幹線道路沿いであり、おまけに鉄道駅も隣接しているので時間帯によっては電車も走ります。騒音にご注意を。
2024/12/10 16:00
ウミガメ圧巻! 道の駅紀宝町ウミガメ公園(三重)で車中泊/関西
カメってこんなに早く動くのね…オレンジ色に反応して猛スピードでこっちにやってきてちょっとビビったwこちらの道の駅は珍しい事にウミガメ水族館などを敷地内に併設しております。休日の昼間を中心に人が多数訪れて賑わうのですが…駐車スペースは40台ちょっとと少なく、足りないこともしばしば。その点にだけご注意ください。
2024/12/09 15:00
もうやめて!父のライフはゼロよ!/九州から軽で親子車中泊28
車中泊の旅、9日目!本州最南端の地を出て和歌山の道の駅にて朝を迎えました。で、朝早く起きてまだ道の駅は開店前なので長女と散策を開始したのですがここで思わぬ事態に。そこから大阪の一番南東にある道の駅に来ましたがここでも思わぬ事態に…どうしてこうなった…。九州から軽自動車で巡る親子車中泊の旅、最後から2つ目のお話をどうぞ
2024/12/07 16:00
洗濯室&シャワー有!道の駅パーク七里御浜(三重)で車中泊/関西
めちゃくちゃ便利な道の駅で、敷地内にコインランドリーがあります。全国的に数少ない洗濯できる道の駅。車中泊者にとってかなり有難い場所でした。また、駐車スペースもかなり多く200台ある為、幹線道路沿いであるものの騒音から逃げやすい環境で夜間快眠できる可能性は高いです。おまけにドッグランあり、ショッピングセンターあり!
2024/12/06 14:30
駐車場狭!世界遺産横!道の駅熊野・花の窟(三重)で車中泊/関西
実際にこちらで車中泊してみましたが、とりあえず駐車スペースはかなり狭いです。これでも数年前より広くなっているのですが、休日の昼間は混みあいそう。幹線道路真横なので夜間の騒音は大きめです。僕は熟睡出来ましたが、音に敏感な人は厳しいかもしれませんね。世界遺産の真横にあり昼間の散歩や散策が楽しいです。海すぐ横なのも留意を。
2024/12/04 16:00
無料区間、割と良いかも 紀北PA(三重)で車中泊!/紀勢道
無料区間なので施設の上下線が同一敷地内にあり中でUターンも出来る構造でした。夜に訪れたのですがここ割と良いのではないでしょうか。駐車スペースは50台ちょっとですが本線の夜間交通量がそこまで多い区間ではないので騒音はあまり気になりませんでした。トイレもしっかりとしており、この先の一般道に降りるよりも車中泊しやすいかも。
2024/12/03 16:00
リニュで安濃横丁open 安濃SA(三重)で車中泊!/伊勢道
九州から本州の北端南端を訪れる旅の途中で立ち寄りました。あまり訪れたことのない地方だったので未知数でしたが、敷地も建物もSA平均よりも大きい印象です。安納横丁のコンセプトもなかなか面白い。ガソリンスタンドもあり深夜でも安心です。駐車スペースも大きく、本線の夜間交通量もそこまで多くない地方なので夜間も静かです。
2024/12/02 16:00
駐車場200台超広い 遠州豊田PA(静岡)で車中泊!/東名高速
都会に近いSAやPAは人も多くごった返す場所もあるのですが、案外こちらのようなちょっと都会から離れたPAはねらい目かと思います。駐車スペースはパーキングエリアにしてはかなり広く200台以上ありますし、関西や関東の大都会に近い場所に比べて訪れる人も少ないのでゆったり。足を伸ばせるのであればこの辺りまで来るのもアリです。
2024/11/30 16:00
規模はSA並! 日本平PA(静岡)で車中泊!/東名高速
子どもの頃訪れた時はもっと小さかった記憶…大人になって久々に来るとかなり大きく立派に美しくリニューアルされていました。ガソリンスタンドがない以外はほぼSA並の規模ですね。駐車スペースも100台以上ありますし、店舗は24時間営業が多数ですし言うことなし!都会に行くとどこもごった返すのでこの辺で車中泊すると楽かも。
2024/11/29 15:00
クレしん好きはちょっと楽しい 道の駅庄和(埼玉)で車中泊/関東
クレヨンしんちゃん絵はがきを販売している道の駅!ただ、いつでも販売しているわけではないようで2度目に訪れた際は残念ながら販売していませんでした。敷地内に少しですがしんちゃんコーナーあり。写真なども撮れるコーナーがあるのでファンは少し嬉しいかもです。駐車スペースは広大ですが幹線道路交通量が多いので夜間騒音には注意。
2024/11/28 16:00
シャワー有! 道の駅 グランテラス筑西(茨城)で車中泊/関東
本州の北端と南端を目指す旅の最中に道を間違えて予定外で立ち寄った道の駅です…が、ここはかなり良さげな感じでした。敷地内にシャワーがあるのも嬉しいポイントですが、とにかく広大で広場は子どもを遊ばせやすいです。駐車スペースも300台超あるので停める場所を選べば夜間騒音もかなり抑えられます。コンビニも近く良い環境です。
2024/11/27 16:00
少し夜間騒音多めか 道の駅 よつくら港(福島)で車中泊/東北
幹線道路沿いかつ駐車スペースが60台程とそこまで大きくないので夜間の騒音からは若干逃げずらい環境となっていました。国道6号線沿いで深夜でも程ほどに交通量があるので人によっては厳しいかもしれませんね。コンビニはかなり近いのですが銭湯までの距離も20km以上ある点にもご注意を。素直に日中楽しむ道の駅と割り切るのが良いかも
2024/11/26 16:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、もりりんさんをフォローしませんか?