メインカテゴリーを選択しなおす
10年前の移植手術の際に訪れた地へ/九州変則的に1周・親子旅9
記事に書いたのですが、救急車で運ばれてしまい暫く更新を断念しておりました。で、入院の足音が聞こえだしたので色々と準備を進めつつ…ようやく少し時間が出来てきたのでこちらも少しづつではありますが更新再開です。自分でもため息の出るような困った身体ではありますが、これからもボチボチ頑張っていきますので宜しくお願い致します。
肝臓移植後の糖尿病と糖質コントロール①たんぱく質と食物繊維もとれて低糖質な「おからレシピ」メモ
今回のブログは途中まで書いたまま、下書きの中にずっと眠っていたブログです。笑移植手術後しばらくは服薬していたステロイドの影響などで糖尿病予防が必要となり糖質コントロールをしていました。今はステロイドも卒業して血糖値も落ち着き、血糖値測定も卒業しています。
移植手術から1年後の定期受診の検査結果/このブログをはじめてからの移植への思いとわたしの変化
今回のブログは「移植後1年の定期受診時の検査結果」と、このブログについて書きたいと思います。肝臓移植手術後1年が経っての定期受診時の検査結果はまずは内分泌内科、糖尿病数値は問題なし。食後に血糖値が上がるのだけは相変わらず続いているようでした。何となく自分
移植手術前の体調が悪化した時に1度ヘルプマークに関するブログを書きました。ヘルプマークもらいました。~知っておきたいヘルプマークhttp://cosamompmz.blog.jp/archives/28419196.htmlあれから1年以上が経ちました。ヘルプマーク関連の話題をたまにSNSなどのニュースで
移植手術後はじめて一緒に過ごす子どもの誕生日。と、親子で臓器移植、臓器提供意思表示について話した時のはなし。
11月、りんごちゃんが8才になりました。去年の誕生日はわたしの移植手術後の入院中で一緒に過ごせませんでした。手術後初の誕生日。もし移植手術を受けられていなかったら、隣にいられなかったんだな、と思うと感慨深かったです。わたしの不在中、お世話に来てくれていた母
2023年 新しい年になりました。この1年ももしよかったら、このブログにお付き合いいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。前回のブログにも書きましたが、昨年後半は日本の移植医療の普及についてばかり考えてしまい、頭がいっぱいでした。いつも気がつくと考えてい