chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっとタイム https://otenba-hime.jugem.jp/

ゆるキャラが大好きで、収集したぬいぐるみを紹介します。あとは住んでいる安曇野の風景とか旅行記、創作料理の紹介、世の中のニュースや地域情報、おもしろい創作ネタ話など自由につぶやいていきます。

欲をかいていろんな分野をネタにして更新しています。興味のあるカテゴリーに絞ってご覧いただけるとよろしいかと思います。

橘 めぐみ
フォロー
住所
安曇野市
出身
板橋区
ブログ村参加

2007/12/30

arrow_drop_down
  • 松本市歴史の里

    安曇野市外をぶらぶらっと・・・・雲が掛かり気味の北アルプスの山々。かつて松本城二の丸にあった裁判所の建物が、松本市歴史の里というところに移築されていて、市の重要文化財に指定されている。現在、司法博物館として公開されているのね。お堅いところは

    地域タグ:松本市

  • マイナス8℃

    日が上った時、降りていた霜たちがキラキラ輝いていた。久しぶりに山々もきれいに見えている。

    地域タグ:安曇野市

  • ピーちゃん、ナッちゃん:千葉県八街市

    黄色い帽子をかぶっているのがピーちゃんで、赤いリボンをしているのがナッちん。お互い恋人同士ですって。ふるさと納税で手に入れました。

    地域タグ:八街市

  • 継宗の儀

    世が世であるならば第19代目徳川幕府将軍になったであろう徳川宗家19代目当主として今月1日に家督を継いだ徳川家広さんが、昨日港区の増上寺で継宗の儀を行ったそうよ。この儀で徳川や松平家の一門など400人以上の参加者の前で、代替わりを報告したん

  • ちょっと寒かったけど

    今日は最低気温はマイナス7.1℃、最高気温は2.3℃だった。冬涸れの堰。拾ヶ堰は上流は稲刈り以降水が少なくなって、冬はほとんどないけど、下流へ行くほど水量が増えていくのね。残雪の風景。春近しってことになればいいんだけど。鉢伏山はハッキリと見

    地域タグ:安曇野市

  • ポケットティッシュをどんどん消費

    ポケットティッシュをもらって溜まりに溜まって段ボール1箱にもなった。このワンちゃんのティッシュ入れを買ってどんどん消費しようじゃありませんか。

  • 晴れても真冬日

    朝はこんなだったけど、日中は晴れて暖かく感じた。それでも最高気温はマイナス0.1℃。残念ながら真冬日。それでも雪かなり融けたでしょ?気温がプラスにならなくても晴れると融けるのね。まったく見えなかった西の山だけど、有明山が顔を出した。明日の朝

    地域タグ:安曇野市

  • 少し積もった

    少し積もった。今ちらちら舞っている。ネコ?の足あとが玄関の前の道を点々と刻んでいた。気温はマイナス5℃、最高の予想は1℃。晴れるみたいだけど、寒そうだ。

    地域タグ:安曇野市

  • 鶏そぼろご飯

    イオンのちょいめしシリーズの鶏そぼろご飯を買ってみた。量はかなりの少なめだけど、カロリー控えめにしている私にはありがたいお弁当。チャーシュー飯もあるので、また買ってみよう。

  • 暖かい

    室温はプラス。そして外はというと最低気温はマイナス2.8℃。すごく暖かい朝っていうことだけど、そのわりに室温低いから家の中は寒い。

  • 今日の凍害

    やっぱいちばんの冷え込みだっただけのことはあった。台所のヤカンはふたが凍りついて開かず、中の水も凍っていた。野菜や果物も冷凍室に入れたみたいに凍った。トイレの便器の水溜まりの縁が凍って庇みたいになった。お風呂場のお湯と水両方の蛇口は布で覆っ

    地域タグ:安曇野市

  • 今冬最低

    最低気温はマイナス12℃。ついにマイナス10℃を下回って最低を更新。起きた時の居間の室温はマイナス5.4℃。台所の水道は大丈夫だった。急須のお茶は凍ったけど瞬間ではなかった。昨日より寒いのにどうしてかな?とにかく、仏壇のお茶と朝食ができる。

    地域タグ:安曇野市

  • 今冬初の真冬日

    台所の水道は11時頃出るようになって、ようやく食事の支度、仏壇にお茶とお線香を供えて仏様に朝の挨拶を正午に済ませた。つまり朝食は抜きで昼食から始まった。何しろ仏壇の湯飲みのお茶を捨てた途端、シンクでお茶が凍ったし、居間に置いておいた急須の残

    地域タグ:安曇野市

  • 水道凍った

    現在の居間の室温はマイナス2.7℃。そして外はマイナス9℃。水道の一部が凍った。ヤバイすぐに融ければいいんだけど。

    地域タグ:安曇野市

  • あっという間の雪景色

    やっぱり雪降ったよ。積雪量は大したことないけど、強い北風が気温をどんどん下げて、アスファルトの道路を凍らせてしまった。つるつる滑って危険だよ。

    地域タグ:安曇野市

  • 雪の前?

    雪の予報なんだけど、山が見えている。お日さまも出ている。降らないでくれればいいなぁ。

    地域タグ:安曇野市

  • 雪降る前に

    明日あたりから雪が降るらしいので、降る前にぶらぶら。電車が通ればもっとよかったんだけどね。潮神明宮でひと休み。ピンク色の花見つけた。春の兆し?龍門渕の芝生広場の機関車。夕暮れ時の犀川。

    地域タグ:安曇野市

  • 駅伝王国

    第28回都道府県対抗男子駅伝で長野県が優勝。9回目の優勝で最多優勝を更新したって。そんなに優勝していたなんて、マラソンに興味がないとはいえ、あまりにも無知すぎた。高校野球はどう頑張っても無理っぽいから、他のスポーツで頑張ってもらえるように応

  • 5℃未満

    今日は5℃までは届かなかった。今日は自転車じゃなく、車で買い物に行く途中で撮影したので、住宅を避けての構図がうまくいかなくて残念。

    地域タグ:安曇野市

  • かなり寒い

    今朝はマイナス8.3℃。低温注意報が出ている。居間の室温はマイナス0.5℃。部屋の温度わからないので昨日買ったの。やっぱすごく寒い。

    地域タグ:安曇野市

  • 1本50000円の恵方巻き

    松本市のホテルブエナビスタは、今年も50000円の恵方巻きを限定1本売り出すそうよ。海苔と金箔、銀箔で包み、黒毛和牛、トラフグ、フカヒレなど8種類の具材を直径6cm、長さ約21cmに巻き上げるんですって。他には10000円の特選恵方巻きが2

  • 万年青の赤い実

    花がない殺風景な庭に万年青の赤い実が際立つ。先日紹介したイチゴの紅葉よりもさらに存在感あり。春の花が咲くまでは主役の座を譲らないでしょう。

  • 玉の輿の日

    今日1月20日は玉の輿の日ですって。1904年のこの日、京都祇園の芸妓のお雪さんが、米5大財閥の1つモルガン財閥創始者の甥に見初められて結婚した日だそうよ。お雪さんは「日本のシンデレラ」として一躍有名になったとか。見初められた時、お雪さんに

  • 雪のない大寒

    今日は大寒。今朝の最低気温はマイナス5.7℃。一時期に比べれば大したことない。今日も山がきれい。

    地域タグ:安曇野市

  • 冬忘れそう

    7.8℃まで上がって暖かかった。毛糸の帽子を被っていたら頭が汗かいた。常念岳を中心にすじ雲が放射状に伸びていた。北の山々もくっきりできれい。「こんにちはーーー!」「うるせえよ」路傍のカップル、お熱いね。安曇野市の北端まで来ちゃったから、そろ

    地域タグ:安曇野市

  • 蛙の子は蛙

    昨日、東京に住む従兄から年賀状が届いた。ようやく今頃?来ないから心配はしてたの。遅くなったけど、来てよかった。娘さんが結婚したみたい。娘さんと旦那さん、従兄夫妻が写る写真が刷り込んであった。従兄弟姉妹の子どもの世代となると、ほとんど接点はな

  • 切り換え手続きその2

    さて、BIGLOBEどうしようか?インターネット接続はあづみのテレビのケーブルテレビとWi-Fi接続のセットコースに加入しているので、今さらBIGLOBEの光ケーブルやモバイルWiMAXは必要ない。解約しかないよね。幸いにもあづみのテレビの

  • イチゴの紅葉

    越冬中のイチゴの株の葉っぱの一部が赤く染まっている。花がない庭でひときわ目立ち、きれいね。

  • 午後から晴天

    昨日1日雨降りで今朝曇り。スッキリしない天気だったけど、午後ようやく晴れた。雲間から常念岳が見え隠れしている。冬枯れのセイタカアワダチソウ。特定外来生物で厄介者だけど、枯れた姿が面白いね。オオイヌニフグリが1輪だけ咲いているのを見つけた。ま

    地域タグ:安曇野市

  • 「カマキリの卵」が選ばれた

    全国の小中学、高校、大学生たちから短歌を募集したコンテスト第36回現代学生百人一首で、松商学園の女子生徒の短歌が入選したそうよ。選ばれた句が、「カマキリの卵が地上10センチ今年の冬は雪が少ない」ですって。カマキリの 卵が地上 10センチ 今

  • レカネマブ

    エーザイは米バイオジェンと共同開発しているアルツハイマー病の新薬レカネマブについて、日本国内で新薬承認申請を行ったそうよ。軽度認知症など早期アルツハイマー病に関わる適応を対象にしているんですって。早く認可されて認知症改善すればいいよね。・・

  • 切り換え手続き

    Softbankのガラケー3Dのサービスが、今月末で終了、使えなくなる。何回か機種変した中で、23年間のガラケー生活ともいよいよおさらばということになった。新しいスマホを手にしてやれやれってことね。外出先でのネット利用ということで、先にau

  • メインは炒飯スープ

    今日の夕飯はこれ。炭水化物は一切なし。ベーコンともやしを炒めてしょう油で味つけしたものとスープだけ。さて、紹介したいのは奥に写っているスープ。炒飯を注文すると必ずついてくるスープ。これ意外に美味しいのよね。この炒飯スープの作り方がYouTu

  • 光の国?

    今朝は4.7℃。とても暖かい。空は一面に雲に覆われている。そんな中、北の一部が明るい。晴れている?まるで光の国みたいね。

    地域タグ:安曇野市

  • 韓国風太巻きセット

    ヤマザキデイリーストアーの韓国風太巻きセット。ノジマや平安堂に行った時、ヤマザキデイリーストアーに寄ってあれば必ず買ってしまう。韓国風だからキンパではなく、辛い具の太巻きなんだけど、これが美味しい。お醤油も何もつけなくて食べれる。おかずはニ

  • 氷点下にならず

    雨上がりの朝、最低気温はプラスの3.7℃。年明け初のマイナスじゃない朝だった。今日は10℃を超えるみたいね。

    地域タグ:安曇野市

  • 天気が変わる

    今日は1日曇り空だったけど、山ははっきり見えるという珍しい天候だった。これから天気が崩れそうね。

    地域タグ:安曇野市

  • ながれ〜:千葉県流山市

    好きなものは市の特産品のみりんと長ネギ。嬉しい事があると噴火する7800歳の山の妖精ですって。通販で手に入れました。

    地域タグ:流山市

  • 後立山残照

    夕暮れ時明日もいい天気になりそうね。

    地域タグ:安曇野市

  • ギリシャ王国

    ギリシャ元国王コンスタンティノス2世の訃報記事を見つけた。1964年に即位したけど、67年に軍事クーデターがあって亡命。73年に王制廃止したそうよ。翌年、国民投票で正式に王制廃止が決定したとのこと。私の子どもの頃はギリシャはまだ王国だったの

  • 快晴

    珍しく朝から後立山連峰が雲ひとつない絶景を見せてくれている。南の方は少し霞んでいるね。天気がいいのはうれしいけど、放射冷却で朝の冷え込みが厳しいのは嫌だなぁ。

    地域タグ:安曇野市

  • マイナス8℃

    低温注意報が出ている。とても寒いけど山がきれい。北の方角の山々もはっきり見える。

    地域タグ:安曇野市

  • ボンカレーがギネス認定

    ボンカレーが世界最長寿のレトルトカレーブランドとして、ギネス世界記録に認定されたそうよ。1968年(昭和43年)、それまで世の中になかった世界初の市販用レトルト食品として誕生したんだけど、発売当時はびっくりしたわ。お湯で温めるだけで1人前の

  • 雨上がり

    昨夜は雪ではなく、雨だった。こんな時期に雨なんて、暖かいってことね。昨日は10℃超えたもん、信じられないわ。だから雨。雨上がりの朝、水たまりは凍っていた。山は分厚い雲の中。ちらっと見える山肌は白いから雨じゃなくて雪だったみたいね。

    地域タグ:安曇野市

  • セロリの粕漬け

    セロリを刻んで、酒粕と砂糖で和えて30分ほどなじませてからいただきました。じっくり漬け込んだものも美味しいけど、浅漬けっぽく食べるのもいいもんだね。

  • 月とともに

    寒いのでもう少し寝ていたかったけど、ゴミを出さなきゃと思って起き出した。常念岳の頭上に月があったので撮ってみました。マイナス5.5℃。まあまあ寒い。

    地域タグ:安曇野市

  • 暖かい

    今日は7℃まで上がって暖かかった。拾ヶ堰からの山々うろこ雲が出ていて、秋の空みたい。晩秋の風景って言っても通用するかも。気温が上がったからこうなったのね。

    地域タグ:安曇野市

  • 春を感じる

    春のいちごわらびもちですって。とてもきれいな濃いピンク色。付属のいちごソースをかけて食べるの。ちょっぴり酸っぱいいちご味が春を感じる。沖縄の那覇でヒカンザクラが開花したそうよ。早く春が来ないかな。

  • マグロは安くてありがたい

    最近はマグロはもっぱら加熱用を調理して食べてる。お刺身は高くて買えないから、もう半年以上食べてないかも。そんなわけで、今日はピーマン、長ネギと炒めて、塩、コショウ、おろしにんにくで味つけしていただいた。

  • 櫓復元のために

    上田市民の複数の方が、上田城の櫓復元のために合計で十数億円の寄付を上田市に申し出ているそうよ。上田城は櫓が7基あったのが、現在3基ということで、あと4基が復元の対象ということで、市民の強い後押しがあるのね。私が生きているうちに復元できるかし

    地域タグ:上田市

  • 初詣

    今日が漕ぎ始め。今朝の最低気温はマイナス8℃。堰が8割方氷結していた。住吉神社に到着した。手水場が龍に乗った泉小太郎を形どっていて、龍の口から水が出ていた。後ろの竹の屏風みたいなのは有明山を表現しているとか。初詣をしました。日暮れが近くなっ

    地域タグ:安曇野市

  • 黎明時

    いつもより少し早く起きると、これが黎明の時っていうの?反対の西の方角は雲ひとつない山々が構えていた。

    地域タグ:安曇野市

  • 豚肉の甘辛炒め

    玉ねぎと豚肉を油で炒め、だしの素、お酒、しょう油、砂糖を絡め、山椒の粉をひとかけして、混ぜ合わせて出来上り。盛りつけてから青のりを振りかけて彩りよくしてみました。山椒の風味で蒲焼き風の焼き肉になりました。

  • モルゲンロートっぽい

    この時期、朝は山がきれい。時間がたつと雪雲に隠れちゃうんだから。西の方角が朝焼け。目が覚めた。

    地域タグ:安曇野市

  • 一部分しか撮らなかった

    1994年に作品を紹介します。銀閣寺平安神宮今でこそスマホで手当たり次第に撮っていますが、当時は一眼レフで、しかもリバーサルフィルムを使ってまして、無駄にしたくなくて大事に撮っていました。しかも絵葉書的な観光写真のようなものは撮りたくないと

  • 仕事始めの朝

    あーぁ、今日からまた仕事だよ、って去年まではお正月ボケのからだをけしかけて出勤した仕事始めの朝。今朝は朝焼けがきれいだった。お天気崩れるかな?

    地域タグ:安曇野市

  • なんかあっという間

    お正月三が日、あっという間に終わった。門松や鏡もちなどのお正月ミニ飾りをそそくさと片付けて通常モードに早変わり。いただいたお餅、なま物だから早く食べちゃわなきゃ。

  • 低温注意報

    マイナス6.7℃。低温注意報が出ているわりにはそれほどでもない。2日続けてマイナス10℃近くまで下がった時に比べたら全然大したことない。雪雲に煙る山々が赤く染まってきれい。今日もいい天気になりそうね。

    地域タグ:安曇野市

  • 花の代わりに鑑賞できる

    アサヒゴムノキって葉っぱが斑入りというか、斑模様が鑑賞価値があるのね。さらに、新芽というか若い葉は赤い色が入っていて、とてもきれい。ゴムノキの仲間はイチジクと同じクワ科で、花はイチジクと同じようなものがつくらしいけど、いまだ見たことがない。

  • くくりん:千葉県九十九里町

    9月9日生まれ。甘えん坊で人懐っこい性格。趣味は、始めたばかりのサーフィン。本名はウェーブキャット・くじゅうくりん・クリスティーにゃ、くくりんは愛称ですって。メルカリで手に入れました。

    地域タグ:九十九里町

  • 今年のお雑煮

    今回のお雑煮は、鶏肉、さやえんどう、ネギを入れて、中華だしの素、お酒、塩、おろしにんにくで味つけ。お椀に盛りつけてからかまぼこを投入、バターをちょっと浮かべて、最後にお隣からいただいた自家製の豆餅を焼いたのを入れて完成。塩味さっぱりだけどに

  • 2023元旦

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。日の出前の常念岳さあ、出てきたよ。2023年の初日の出です。

    地域タグ:安曇野市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、橘 めぐみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
橘 めぐみさん
ブログタイトル
ちょっとタイム
フォロー
ちょっとタイム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用