「和歌山県」の一覧
くじらの町 太地に入り、 道の駅 たいじで車中泊することに。※写真は朝に撮影しました 銭湯で一緒だった方なども居たりして車中泊界隈では定番のルートなのかもと、…
地域タグ:太地町
太地温泉 温泉旅館・ホテル 太地温泉 花いろどりの宿 花游(かゆう) ≪和歌山県≫観光スポット周辺のホテル・旅館一覧 ふるさと納税「和歌山県」 トラベル用品*生活雑貨など・・・
地域タグ:太地町
命日は3/29ですが、明日更新できるか分からないので今日記事をあげておきます。 イルカのハニー おそらくこの映像がハニー最後の姿です。 背中の皮膚は、何…
地域タグ:太地町
【水族館】イルカ問題(イルカ追い込み漁)のデジタルサイネージ広告
イルカ問題(イルカ追い込み漁)のデジタルサイネージ広告 ヴィーガンのさっち~さんがサポーターを募集しているのでシェアします。路上活動ができない人はこういった…
地域タグ:太地町
太地町の町並み 今回もまたまた一度、漁港に戻ってからのスタート。 前回とはまた違う入り口?から太地ダンジョンを攻略していきたいと思います 少し歩いて非常に気になったのがこちら。 オークワ太地店。 オークワは和歌山に本社を構える、和歌山県民なら誰もが知っているスーパーマーケット です。 okuwa taijiの文字の左側にくじらのキャラクターがいるのは太地町らしいです。 子供の頃にオークワにはよく行っていたので、オークワのテーマ曲『オークワからのごあいさつ』って歌が頭から離れません。 気になる方はyou tubeで聴けるので聴いてみてください。 ちなみに近畿の京都と滋賀を除く地域、三重、岐阜、愛…
地域タグ:太地町
太地町の町並み 前回は岩門から奥に歩いていきましたが、一度岩門から出て違う場所から散策していきます。 写真の右側が漁港になります。 所々高い石垣が積まれていますが、おそらく昔に何かあった名残でしょう。 今回はこちらから歩いていきます。 前回歩いた場所よりは道幅も広く、密集した感じはなくなります。 すっかり自分のカメラになりつつあるOM-D EM10markⅡ。 ただバッテリーが劣化してきたのかバッテリーの減りが早く、この日はこの写真を最後に 眠りにつく‥ こちらも格子がつけられています。 太地町の古くからの建物には、ある特徴があるのですが気づきましたか? わかった人もいるかもしれませんが、もう…
地域タグ:太地町
和歌山県東牟婁郡太地町 太地町と言えば鯨。 昔から捕鯨で知られた町であり、日本の古式捕鯨発祥の地と言われています。 そして、和歌山県下で一番小さな町でもあります。 国道42号線から県道240号梶取崎線を走ると、くじらのモニュメントが出迎えてくれます。 捕鯨船 第一京丸 くじらのモニュメントから少し走りますと見えてくるのが捕鯨船第一京丸。 全長69.15m、総重量1,150tの船を近くで見ることができます。 内部の一般公開はしていないようです。 太地町立くじらの博物館 さらに進むとくじらの博物館に。 こちらはくじらに関する様々な物が展示されています。 他にもイルカショーやクジラショー、ふれあい体…
地域タグ:太地町
Taiji Whale Museum、太地町立くじらの博物館
Fishermen of Taiji developed to catch a whale in groups in the 17 th century . It was said that the catch of a whale enriched people of sev...
地域タグ:太地町
【和歌山旅行】くじらの博物館で触れ合い体験!お得なクーポンやセットプランもご紹介!!
和歌山県東牟婁郡太地町にあるくじらの博物館で、イルカショー、クジラの餌やり体験記を記事にしました。クジラ、イル
地域タグ:太地町
☆ 202211 そうだトランポしよう! そうだ紀伊国、行こう。 那智山見晴台 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ じゃ~んぷ☆ 紀州鮨 はま乃 のさんま寿司を食べて 早めの就寝で早起き この日のスタートは、 道の駅 たいじ に…
地域タグ:太地町
道の駅「たいじ」お腹も満たされて、次の目的地に行く道中に、オシャレな道の駅を発見したので少し寄り道することに!!入り口にはクジラのポストがあり、ついつい目を惹かれます。ここ太地町はクジラの捕鯨の歴史がある町ということもあり、レストランには、
地域タグ:太地町
3月8日は磯釣りの大会でしたが、まさかのコロナちゃんのおかげで大会は中止でんがな師崎方面ではイワシだかが入れ食いみたいですが、あんな人の群れの中にイワシの群…
地域タグ:太地町