「東南アジア」の一覧
2025-03-28(Fri) いろいろあった1日でした。 ようやく日も暮れて、夕食に出かけます。当初はワットオントゥの裏にある店を目指していましたが、コロナ禍で閉店したのか。店名が違います。Google Mapでは臨時休業中とありました。 でも、またその近くに静かそうなレストランがありました。 店内 ラオスの伝統的な高床式の家屋を模したような作りの店でした。壁のない作りです。エアコンはなく、扇風機が回っていますが、風が通って快適です。 ここは、Phakhao Lao(パーカオラーオ)という店ですね。 メニュー 料理の種類は豊富です。 ここは一発で決めようということで、セットものにしました。も…
地域タグ:ラオス
世界一何もない首都と言われるビエンチャンで観光をしてみる/2024ラオス、タイの旅-8
「世界一何もない首都」いつごろからそう呼ばれているのか知りませんが、初めてラオスを訪れた1998年にはそう呼ばれていたラオスの首都ビエンチャン。最後に来たのは2001年なので、今から24年前、その時に感じたのが「一国の首都という感じはあまり...
地域タグ:ラオス
サンティ リゾート アンド スパ(2016年8月)*旧ブログから転載 世界遺産ルアンパバーンで田園風景を満喫
2016年8月のラオス旅行、ルアンパバーンでは、郊外のホテルに宿泊しました。 市街地に出るに、ちょっと不便でしたが、現地ツアーの他はのんびりとホテルで過ごしたり、ホテルの無料シャトルで中心地に行ったりして世界遺産の街を満喫。
地域タグ:ラオス
2025-03-28(Fri) 前回の記事からの続き 午後の寺院巡りから宿に戻り、シャワーを浴びて一息。フロントでビアラオを頼み、宿入口の外にあるテラス席のようなところで、ビールを飲みながらくつろいでいると、スマホの呼び出し音が鳴ったのでした。 ラオスのsimの電話番号を知っている人間はおそらくひとりもいません。よく見ると、電話ではなく、FacebookとセットになっているMessengerというアプリのもので、スクムビットさんでした。 sukhumvit2.exblog.jp 「そちら、地震は大丈夫?」「え?」 この日、28日12時50分(ミャンマー標準時)に起こったミャンマーの地震のことの…
地域タグ:ラオス
ドンチャンパレス ホテル アンド コンベンション(2016年8月) タイとの国境の河を見下ろすビエンチャンのホテル
ホテルはDon Chan(ドンとはラオス語で島という意味なので、ドン島)と呼ばれるメコン河ラオス側にある元々の中州。 そこある14階のビルが、ひときわにその存在感を感じさせる。
地域タグ:ラオス
【世界のホテル滞在レビュー#12】アマリ バンビエン in ラオス 🌟🌟
ラオスのバンビエンにあるホテル「アマリ バンビエン」の滞在レビュー。秘境にあるリゾートホテルを豊富な写真とともに余すところなくレポート。コスパ、アクセス、ソロフレンドリー、食事、清潔さ、おもてなし、ユニークさでホテルを評価。総合満足度はいかに!?お得な予約方法も。
地域タグ:ラオス
世界のホテル滞在レビュー#13|アヴァニ+ ルアンパバーン in ラオス|古都と調和するエレガンス
ラオス・ルアンパバーンにあるホテル「アヴァニ+ルアンパバーン」の滞在レビュー。美しい写真とともに、実際の滞在を五感で振り返ります。客室や朝食の印象、アクセス、ホスピタリティなどを項目ごとに丁寧に評価。施設紹介にとどまらず、ひとり旅や静かな時間を大切にしたい方に向けた、感情を映す宿泊記です。
地域タグ:ラオス
ホテルバー|NAGINI at 3 ナガス ルアンパバーン Mギャラリー バイ ソフィテル|黄昏の街とビールにおぼれて
ラオス・ルアンパバーンにある3 ナガス ルアンパバーン Mギャラリー バイ ソフィテルのバー「NAGINI」の訪問記。美しい写真とともに、実際の訪問を五感で振り返ります。施設紹介にとどまらず、ひとり旅や静かな時間を大切にしたい方に向けた、感情を映す訪問記です。
地域タグ:ラオス
旅のスポット|Asiama Galerie in ルアンパバーン|フランス人オーナーが蒐集した魅惑のアンティーク
ラオス・ルアンパバーンにあるアンティークギャラリー「Asiama Galerie」の訪問記。美しい写真とともに、実際の訪問を五感で振り返ります。施設紹介にとどまらず、ひとり旅や静かな時間を大切にしたい方に向けた、感情を映す訪問記です。
地域タグ:ラオス
2025-03-28(Fri) 工事中のヘンブン通り 昼食を済ませましたが、最も暑い時間帯になりました。 それに加え、宿の周辺はこんな状態です。気分はいいとはいえません。ささくれ立つような感じです。 ビアラオの新種 歩いていると…。おお、ビアラオグリーン。 生ビールですか なかなか誘惑的な立て看板です。もう少しは頑張るか。 宿周辺の寺院をいくつか回ることにしましょうか。 Wat Ongteu ビエンチャンでツーリストが多く滞在しているエリアには、いくつかの寺院が点在しています。 まずは、ワットオントゥへ。 本堂 このあたりの寺院はもちろん、入場料はかかりません。ほぼ、観光客は来ないところですね…
地域タグ:ラオス
2025-02-28(Fri) 食した店 午前中にタートルアンとパトゥーサイを回ってきまして、いったん宿に戻り水シャワーを浴びて一息つきます。 ま、この時、まったく掃除がされてなくてクレーム付けに行きましたけど。 さっぱりして、昼食に向かいます。といって、あてがあるわけでもないんですが、朝食が比較的高かったので、できるだけ安上がりに済みそうなところをターゲットにします。 となると、めん料理ですかね。 ということで、トップ画像のところになります。 ナンプからサムセンタイ通りに出て、西方向に店を探しました。すると、5本目くらいのハノイ通りに飲食店がいくつかありました。めんのありそうなところがここ。…
地域タグ:ラオス
2025-03-28(Fri) パトゥーサイ タートルアンをあとにし、パトゥーサイに向かいます。 気温がぐんぐん上がっていきます。その中をパトゥーサイに向かって歩きます。 12月23日通り あちこちにラオス国旗と共産圏の象徴のような旗がかかる通りをゆっくりと歩きます。 気温は35度くらいだったでしょうか。乾燥しているのでそれほど汗はかきませんが、結構辛いです。 電気自動車のディーラー こうしたものも出てきます。 ラオスに中国のEV車が多いことを以前書きましたが、ヨーロッパのメーカーもディーラーがありまして、その半数くらいがEV車です。 元々、ピックアップトラック(★)もかなり多いのですが、それ…
地域タグ:ラオス
2025-03-28(Fri) タートルアン いよいよ、タートルアン(That Luang)の内部に。2008年にやってきたときにはすでに、開場時間を過ぎていて、中に入れなかったという思い出も。その時代、開場時間が16時までで、おまけに昼に1時間の休憩までありました。いかに、観光に力を入れてなかったかがわかります。 現在は休憩時間なしで8:00~17:00までやってます。 タートルアンは入場料、30,000キープ。バンコクの入場料を取る寺院より安く、妥当な金額だと思います。ちなみに、2005年に一度訪問したことはあります。本格的なデジタル画像を撮るのは初めてです。 仏塔 西側入口からの眺め ラ…
地域タグ:ラオス
2025-03-28(Fri) タートルアン この日から2日間は丸々観光に費やせます。 朝食後、両替も行い、まとまった現地通貨も持っているので、安心でしょう。 トゥクトゥクを利用 宿の向かいに数台トゥクトゥク(★)が待機していて、運ちゃんにタートルアンまで行ってもらうように頼みました。 ★:厳密な定義はあいまいですが、乗客を乗せる三輪自動車といっていいでしょう。エンジン音がもとになったタイ語のようですが、ラオス、カンボジアでも通じますし、正式名称のあるスリランカでもそう呼んでいる人もいます。様々なタイプがありますが、ラオスではバイクなどを改造して後部に座席を付けた荷台を引っ張るタイプが多いです…
地域タグ:ラオス
2025-03-27(Thu) ラオス国旗と共産圏の旗 ビエンチャン到着後、ナンプ周辺を歩いたのち、メコン沿いに出てみました。 以前、プライベートバス(★)が到着したあたりは公園になっていました。そして、横断歩道や信号がない幹線道路もできていて、ラオスにしてはクルマのスピードがかなり出ています。 ★:ゲストハウスや旅行会社が走らせる交通手段で、バスとはいうものの「Coach」や「Van」というような名称で乗客を募っています。長距離バスはあるものの、数少なく、山間部を通る道が多いため、大型バスは所要時間がより多くかかります。プライベートバスはタイでいう「ロットゥ」のようなもので、ハイエースの改造…
地域タグ:ラオス
ビエンチャンの宿の近くにバゲットを出すようなカフェがあって、3日連続で通うことになりました。 Cafe Vanille タイとラオスは日本との時差が2時間。普通時差調整はいらないといえます。今回の旅では自宅と同じように、6:20にアラームをかけ、10分後にスマホのアラームも設定しました。ですが、6:00頃にはもう目覚めていて、その時間に営業しているお店が、Cafe Vanille(カフェヴァニーユ)くらいしかないというのも、3日連続で通ってしまった理由のひとつでもあります。 宿から徒歩5分もかかりません。 2025-03-28(Fri) 通りに面した入口にテラス席があります。 テラス席 この席…
地域タグ:ラオス
2025-03-27(Thu) ビエンチャンでの第一食。昼過ぎという中途半端な時間にビエンチャンに到着し、簡単な機内食は食べていたものの、やや空腹ではありました。ただ、食欲に負けて即座に何かを食べてしまうと、夕食が遅くなってしまいます。 ラオスはタイと違って店じまいが早いので、空腹を感じながらも「下見」のつもりで宿近辺を散策して紛らわしました。 ちょっと早いなと思いましたが、18時頃夕食に向かいます。ただ、この時点でまとまったラオスの通貨は持ってなくて、安価な料理をタイバーツで支払い、多めのキープを手に入れようという作戦です。 でも、どこに行こうか。 水が出ている夕刻のナンプ ナンプのあたりに…
地域タグ:ラオス
2025-03-27(Thu)~03-30(Sun) Mixok Inn ビエンチャン(★)で3泊したエコノミーホテルのレビューになります。 ★:いわずと知れたラオスの首都。英語表記で「Vientiane」なので、「ヴィエンチャン」と表記する場合もあると思いますが、タイ語やラオ語の「V」の文字は「W」のような発音になるみたいです。実際には「ウィエンチャン」に近いようです。この記事は日本語話者向けのものですので、「ビエンチャン」で表記させていただきます。 ビエンチャンに行くことが決まり、場所はやっぱりナンプの近くだよなと思っていました。便利だし。 調べてみたら、まさにナンプからすぐにおなじみでは…
地域タグ:ラオス
2025-03-27(Thu) 03-28(Fri) 03-29(Sat) 03-30(Sun) ナンプ ビエンチャンの中心ともいえるのが、ナンプ(Nam Phu、またはNam Phou)と呼ばれる噴水のある広場です。 タイ語でもラオ語でもナンプは噴水の意味です。実際の発音は「ナームプー」なんでしょうが、ここは使い慣れた「ナンプ」で行かせていただきます。 かつてのナンプ 初めてビエンチャンに訪れたときは正しくここがビエンチャンの中心であり、噴水の周りがロータリーにもなっていて交通の要所でもあったと思います。 2008年(古くてすいません)、バンビエン(Van Vieng)からミニヴァンでメコン…
地域タグ:ラオス
2025-03-27(Thu) 旅の4日目にして、ラオスの首都、ビエンチャンに移動します。 たっぷりと時間があれば陸路(★)で徐々に北上するところなんですが、そこは時間短縮。"Time Is Money"でございますよ。 ★:陸路移動に関しては、すでに達成しております。この時は、逆に南下でしたが。 イミグレ通過後の毎度おなじみのオブジェ と、いうことで、再びのスワンナプーム国際空港へ。 今回利用するのは、Thai Air Asia(FD)ではなくて、タイ国際航空(Thai Airways International、TG)でございます。 TG570スワンナプーム国際空港(BKK)11:55ー1…
地域タグ:ラオス
【2025年最新】ラオス・ルアンパバーン観光モデルコース|2泊3日で世界遺産の街とクアンシーの滝を巡る旅行プラン
ラオス・ルアンパバーンを2泊3日で満喫する観光モデルコースを実体験ベースで紹介! 海外旅行好きミニマリストが東南アジア周遊中に訪れたルアンパバーンで、世界遺産に登録された歴史ある旧市街、神聖な托鉢体験、エメラルドブルーに輝くクアンシーの滝、夕焼け絶景のプーシーの丘、そして活気あふれるナイトマーケットまで、ルアンパバーンの見どころを2泊3日で効率よく巡ったリアルな旅の行程を解説。 空港到着後のキャッシングや配車アプリ「Grab」の活用方法、クアンシーの滝へ行くための送迎車手配、市内での移動手段、現地通貨の管理のコツ、寺院参拝時の服装マナーなど、初めてのルアンパバーン旅行で役立つ注意点や旅のコツもあわせて詳しく紹介しています。
地域タグ:ラオス
久々のブログ投稿。 ビエンチャン出陣も久々だ。 6年振り?? アジアの片隅ビエンチャンも発達したかな?? なんて思っていたけど、 あんまり変わってないや。 ただ、ヒルトンやアマリが出来てるのにはビビった。 高層ビルもポチポチ建ってる。 でも、ベースは同じ雰囲気だ。 さて、今回はピ...
地域タグ:ラオス
メコン川に沈む夕日は見れなかった/2024ラオス、タイの旅-7
ビエンチャンで見たかったのが、メコン川に沈む夕日。24年前にラオスに来た時に見たような気がするのだが、昔の事で全く記憶にありません。前に見ても、美しい景色は何回でも見たいものです。9月のラオスは雨季の真っただ中、空港に着いたときは小雨でした...
地域タグ:ラオス
先日行って来たばかりのラオス・ノーンキアオでファラン旅行者が手持ちのフィルムカメラを売りに出していた。 Laos TourismというFBグループなのだが、どうやら金が尽きて古いカメラを売りに出した模様。こういう話って昔はたまに聞いたけどな...
地域タグ:ラオス
中国東方航空9603便でビエンチャンワットタイ国際空港へ/2024ラオス、タイの旅-5
昆明長水国際空港で空港泊で1泊、今日は目的地ラオスのビエンチャンへ向かいます。ほとんど休めませんでしたが、一晩過ごした椅子とお別れして、チェックインに向かいます。中国東方航空9603便、ビエンチャンワットタイ国際空港行きのチェックインを行い...
地域タグ:ラオス
【ラオス&カンボジア】癒しを求めて東南アジアへ③ラオス→カンボジア陸路入国
プノンペンに向かってメコン川沿いに南下していきます。コーン島とデット島は今回はパスして直接ボーダーを目指すことにします。本記事ではラオス→カンボジアへの悪名高き国境通過について書きたいと思います。 東南アジアでの便利なバス移動については前々回記事を是非ご覧ください。
地域タグ:ラオス
【ラオス&カンボジア】癒しを求めて東南アジアへ①6年ぶりのラオス首都ビエンチャン
うちの会社の春節休みは1月25日~2月7日まで。ちょっと事情があって2月2日の午前中までは出かけることが出来なかったのですが午後からフリーになりましたので久しぶりの東南アジアです。
地域タグ:ラオス
【ラオス&カンボジア】癒しを求めて東南アジアへ②ラオス南部初上陸!パクセー
一日のみの首都ヴィエンチャン滞在を終えてメコン川沿いに夜行バスで南下していきます。今回のルートはこんな感じで約700キロ少々の旅ですが夜行バスなのでぐっすり寝るだけ・・ 一見タイを突っ切っていけば早そうですがそうもいかないので国道13号線をメコン川沿いに沿ってひたすら南下していくルートです。
地域タグ:ラオス
以前の記事「山岳民族の郵便配達は山道を4時間は歩く」のつづきです。 私の目指す山奥の村は地図もない地域だったので、ふもとの村の人々に聞いた道順を頼りに、更に奥へ進みます。 ひたすら続く山道。果たしてこ
地域タグ:ラオス
バンコクから国際列車に乗ってラオスのビエンチャンへ行き、そこからラオス中国鉄道に乗り換えてバンビエンまで行った週末旅行の続きです。バンビエンまでのようすは前編をご覧ください。 www.manao.life※ラオスの“Vang Vieng”のカタカナ表記は「バンビエン」「ヴァンヴィエン」「ヴァンビエン」などさまざまありますが、当記事では「バンビエン」で統一しています。同じく、“Vientiane”も「ビエンチャン」「ヴィエンチャン」などありますが、「ビエンチャン」としています。 送迎車が・・・ 山間のリゾートへ ブルーラグーンへ 晩ごはん 星空タイム 夜明け バンビエン中心部へ 座席回転事件 ビ…
地域タグ:ラオス
【実録】ラオス旅行の予算は?2泊3日1人旅ルアンパバーン観光の総額費用 航空券代・ホテル・飲食店・通信費・電車バス・観光費など実費公開
ラオス旅行の総額費用感を航空券代・飲食代・ホテル代など項目別に紹介。 海外旅行好きミニマリストが初めてラオス・のルアンパバーンへ2泊3日1人旅をした実体験をもとに、航空券代・宿泊費・交通費・食費・観光費の目安と、おすすめの滞在日数、効率的に観光する方法や注意事項を解説します。
地域タグ:ラオス
先日、バンコクからラオスのビエンチャンまでの国際列車とラオス中国鉄道を乗り継いで、バンビエンまで星を見に行ってきました。金曜日の夜にバンコクを出発して月曜の早朝にバンコクに戻って来るという、まさに週末弾丸トラベルでしたが、往復寝台列車利用だったのでそれほど辛くはありませんでした。鉄道駅で行う出入国手続きも初体験。また、光害マップでとても暗いエリアとなっていたバンビエンでの星空にも期待が膨らみました。※ラオスの“Vang Vieng”のカタカナ表記は「バンビエン」「ヴァンヴィエン」「ヴァンビエン」などさまざまありますが、当記事では「バンビエン」で統一しています。同じく、“Vientiane”も「…
地域タグ:ラオス
【実録】ルアンパバーン空港でプライオリティパスは使えない? ラオス国営航空利用時に国際空港を利用した体験談紹介
ルアンパバーン国際空港でプライオリティパスの利用を試みた体験談を紹介。 海外旅行好きミニマリストがラオス旅行時にルアンパバーン空港を使った実体験をもとに、プライオリティパスで利用できるラウンジの座席・食事・ドリンク・アルコール・シャワー・Wi-Fi・充電情報やおすすめの過ごし方・注意事項を解説します。
地域タグ:ラオス
【実録】ラオス旅行に現金は必要?現地ATMでキャッシングしたが、極力キャッシュレス決済を全て試みた実体験紹介
コロナ後のラオス旅行でキャッシュレス決済を最大限試みた実体験を紹介。 海外旅行好きミニマリストがラオス・ルアンパバーン旅行で、ATMで現地通貨キープにキャッシングするも、クレジットカード決済を極力利用した体験をもとに、現地飲食店のキャッシュレス決済事情やクレジットカードが利用できる場所、現地観光施設など現金決済が必要な場所、両替・キャッシング場所、注意事項、おすすめの決済方法を解説します。
地域タグ:ラオス
【実録】ラオスでVISAタッチは使えない? 現地カフェ・レストラン・配車アプリでカード決済を試み、買い物・食事・観光・交通全てでキャッシュレス決済を試したルアンパバーン旅行実体験紹介
ラオス旅行でクレジットカードのタッチ決済を利用した実体験を紹介。 海外旅行好きミニマリストがラオス・ルアンパバーン旅行にて、VISA・AMEXのタッチ決済を食事・交通・買い物・観光スポットで利用した実体験から、ラオス専用配車アプリの利用方法、カードが利用できる場所やおすすめの決済方法、現金支払いしかできない場所や注意事項を解説します。
地域タグ:ラオス
『タイ・ラオス雨季の旅 ラオス最終日』 『タイ・ラオス雨季の旅 皿事件』 『タイ・ラオス雨季の旅 旅の上級者』 『タイ・ラオス雨季の旅 眠れぬ夜』 『タイ・…
地域タグ:ラオス
『タイ・ラオス雨季の旅 国境を越えて』 『タイ・ラオス雨季の旅 旅のカタチ』 『タイ・ラオス雨季の旅 延泊再び』 『タイ・ラオス雨季の旅 苦手な理由』 『タ…
地域タグ:ラオス
『タイ・ラオス雨季の旅 ローカルマーケット』 『タイ・ラオス雨季の旅 国境を越えて』 『タイ・ラオス雨季の旅 旅のカタチ』 『タイ・ラオス雨季の旅 延泊再び…
地域タグ:ラオス
『タイ・ラオス雨季の旅 機織りの村』 『タイ・ラオス雨季の旅 ローカルマーケット』 『タイ・ラオス雨季の旅 国境を越えて』 『タイ・ラオス雨季の旅 旅のカタ…
地域タグ:ラオス
『タイ・ラオス雨季の旅 村散策』 『タイ・ラオス雨季の旅 機織りの村』 『タイ・ラオス雨季の旅 ローカルマーケット』 『タイ・ラオス雨季の旅 国境を越えて』…
地域タグ:ラオス
『タイ・ラオス雨季の旅 眠れぬ夜』 『タイ・ラオス雨季の旅 村散策』 『タイ・ラオス雨季の旅 機織りの村』 『タイ・ラオス雨季の旅 ローカルマーケット』 『…
地域タグ:ラオス
『タイ・ラオス雨季の旅 旅の上級者』 『タイ・ラオス雨季の旅 眠れぬ夜』 『タイ・ラオス雨季の旅 村散策』 『タイ・ラオス雨季の旅 機織りの村』 『タイ・ラ…
地域タグ:ラオス
『タイ・ラオス雨季の旅 皿事件』 『タイ・ラオス雨季の旅 旅の上級者』 『タイ・ラオス雨季の旅 眠れぬ夜』 『タイ・ラオス雨季の旅 村散策』 『タイ・ラオス…
地域タグ:ラオス
【ラオス】気になる!たこ焼きカオチー(ラオス風サンドイッチ)*Mimeluem@ビエンチャン
フランス文化の影響を受け生まれたラオス風サンドイッチ「カオチー(カオジー)」。そんなカオチーをモダンにアレンジしたビエンチャンの専門店「Mimeluem」を紹介します。
地域タグ:ラオス
【ラオス】バラマキ土産をビエンチャンのショッピングモールで探そう*PARKSON LAOS
バラマキに向くラオス土産って何だろう?ということで、ビエンチャンのショッピングモール「PARKSON LAOS」で探してみました。もちろん、ちゃんと個包装のお土産です!
地域タグ:ラオス
ビエンチャンの昼下がり、アートなカフェの芸術的ハニートースト*The Mystery Cafe@ビエンチャン
ラオス・ビエンチャンのカフェ「The Mystery Cafe」。中心部から少し離れますが、絶品ハニートーストが楽しめる、アートなカフェです。
地域タグ:ラオス
ビエンチャン・ワットタイ国際空港から市内中心部への移動方法。ライドシェアアプリを使おう
ラオス・ビエンチャンの「ワットタイ国際空港」は、市内中心部から約3キロに位置するコンパクトな空港。空港の様子と、アクセス方法をご紹介します。
地域タグ:ラオス
【ラオス】Grabは使えません!ビエンチャンで利用できるライドシェアアプリ・5選
東南アジアでは数少ない「Grab」サービス対象外地域であるラオス。首都ビエンチャンでGrabに代わり、利用できるライドシェアアプリを5つ紹介します。
地域タグ:ラオス
2023/12/26 ラオスから友好橋を越えてタイに入国 寝台列車でノーンカーイからバンコクへ タイ人優しいぜ!
2023/12/26 ラオスから友好橋を越えてタイに入国。寝台列車でノーンカーイからバンコクへ。やっぱりタイ人優しいぜ!タイ最高!
地域タグ:ラオス