メインカテゴリーを選択しなおす
仕事の予定が変更になって、変にヒマになってしまった。せっかく家にいるのだから、タメになることをしたいけれど、急なことで何も思いつかない。だからといって何もせずにダラダラ過ごすと、1日の終わりに自己嫌悪に襲われる。そうだ!あそこに何かあるかも…それは、道具箱を突っ込んである収納の奥。以前もここから忘れていた金具を見つけ、工夫して取り付けた(→わっしゃの話。)ことがある。お料理好きな人が、めずらしい食材...
今回は地震のおはなし。 正月の地震の状況がこちら『大地震による我が家の被害状況』元旦に起きた大地震のおはなし。地震当日の様子はこちら。 『帰省中の大地震』怖す…
【防災とDIY】耐震ラッチの付いたキッチンボード | 扉の蝶番を付け替える
15年前に購入した我が家のキッチンボード。長年使っているせいか、最近扉がしっかりと最後まで閉まらなくなってしまいました。以前は扉から手を離したら「バタン」...
元旦に起きた大地震のおはなし。 我が家の被害は 入居して間もない新築の我が家。耐震等級3で、何も影響がないかと思いきや、被害がありました トイレの水漏れ我が家…
毎度おなじみ我が家のキッチン。昔ながらの壁付けキッチンで絶滅危惧種となった吊り戸棚もついております。なんですが。開。最近この吊り戸棚の扉が常に半開きなのよ。どうやら耐震ラッチが逝ったらしい。よく見ると確かに右側だけ耐震ラッチが下がっとる。ロックがかかって
暇だったので収納の見直しをしました。すんごい使いにくい!ってわけではなく別に見直さなくても日常生活に全く支障はない場所ですが・・・見直しました!(暇だからな)見直したのはここ。玄関収納の上の部分。ここの何が問題だったかって言うとコレね。※引っかかりが分か