メインカテゴリーを選択しなおす
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-september-2024-928296?article=die-ertragslage-der-deutschen-kreditinstitute-im-jahr-2023-929542ドイツ連銀は毎年の月報9月号で前年の銀行財務状況を分析している(ドイツの銀行の大半が非上場なので、この種のデータはここでしか得られない)。今回の【ポイント】は以下の通り: ドイツの銀行の収益は、ECB利上げによる…
米国ETFの「経費率・分配金・上昇率・増配率」を整理してみた!
こんにちは、ごんべ@米国ETFを整理してみた!です。お正月に色々と考えた結果、NISA口座で投資するものを「投資信託」に拘るのは止めにしました。そして米国ETFでも良いんじゃね?という結論になっています。現在 検討している米ETFの「経費率・分配金・上昇率・増配率」をエクセルで整理したので下記添付します。(分配金・上昇率・増配率はバラつきを抑えるために5年平均で記載しています!)お正月に考えたこと老後(60歳以降)に不労所得が欲しいの
https://www.bundesbank.de/de/statistiken/banken-und-andere-finanzielle-unternehmen/-/banken-und-andere-finanzielle-unternehmen-773200 ドイツ連銀のデータベースが2022年分まで更新されたので、ユーロ導入(1999年)以降のドイツ銀行業界関連主要データ(グラフ)を以下ご紹介します。 ●ドイツ銀行業界の構造不況/リストラが続くなか、銀行数と支店数は減少継続。 デジタル化で支店数の減少は今後加速見込み。 ●長短金利低下トレンドの中でROEは切り下がり、利ザヤは低下継続…
【高配当系ETF】米国ETFのVYM、HDV、SPYDの違いと活用方法:投資初心者のための解説
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/06/17/post-3092/ 【高配当系ETF】米国ETFのVYM、HDV、SPYDの違いと活用方法:投資初心者のための解説 2023年6月17日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
バンガードETF経費率改定!「VT」「VWO」「VXUS」「VEU」「VSS」「BNDX」が更に低コストに
バンガード社が運用するETFの経費率改定を発表しました。一部経費率を引き上げたファンドもありますが、もともと低コストの優良ファンドは更に経費率が下がりました。有名どころでは全世界株式の「VT」が0.07%になるなど投資家にとってはありがたいニュースです。これを受けてこれらをマザーファンドとする投資信託の引き下げが今後予想されます。