メインカテゴリーを選択しなおす
山小屋の庭から にほんブログ村 山小屋の森は赤松の二次林でウメガサソウが数株自生していたがいつの間にか消滅してしまった。所が今朝別の場所に一株ウメガサソウが咲いているのに気が付いた。ウメガサソウは赤松の根と共生しているのか赤松の有る所に生えている事が多い、ここも周りに赤松の幼苗が生えている環境なので残ったのだろうか。ウメガサソウこちらは街道沿いに植え付けた百日草たっぷり降った雨で元気そう。赤、...
山小屋の庭から にほんブログ村 街道美化の一環で今年は赤ソバの代わりにオキナグサ園の縁にポットで育てた百日草を植え込んだこの後雨を期待しているも降ってくれるやら。おきなそうさまに頂いたヒルサキツキミソウが咲いた にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村今日は花散歩をお休みして山小屋の花便りをお届けします。普通のヤマシャクヤクは5月に咲き終えましたがベニバナ種は一月遅れで今ごろ咲きます。この個体は蕾の時はjかなり紅がかっていましたがいざ開花すると限りなく白花に近いベニバナヤマシャクです。↓ こちらは昨年と同じ白に近い色合いです。昨年までは一輪でしたが今年は株が充実したのか二輪咲きました。シライトソウは長持ちしていま...
花散歩~団地コース3 にほんブログ村 700戸ほどある近くの団地は塀の無いオープンスタイルの戸建てが多く家々の庭を拝見しながら散歩が出来ます。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村ランと名前が付きますがとても地味なランです。サイハイランセリバオウレンの花殻シダレンゲショウマの花穂が伸びてきました にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 ユキノシタが咲いています近くにはフタマタイチゲもいましたこのフタマタイチゲは抜いてもすぐに増えてしまいます。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 山小屋の土手でイブキジャコウソウが咲き始めた近ずくと独特の香りが漂うのですぐイブキジャコウソウだと分かる。イブキジャコウソウナルコユリ にほんブログ村...
中西山登山道の花~山頂編1 にほんブログ村 尾根道の足元にイワナシの花が見えてくると山頂もすぐそこなのに花撮りで遅々として先に進まず山頂にたどりつかない。イワナシ にほんブログ村...
中西山登山道に咲く花~5 にほんブログ村 最後の急登を登り詰め展望の開けたイワカガミ、ツバメオモトの咲く尾根道を辿り山頂を目指す。イワカガミツバメオモトムラサキヤシオ戸隠西岳、一夜山雨飾、焼山、火打 にほんブログ村...
中西山登山道の花~その4 にほんブログ村 サンカヨウロードを登り詰め高度を上げていくと早春の花キクザキイチゲがまだ見られた。尾根に到達するには最後の急登がこの先に待っている。キクザキイチゲズダヤクシュ にほんブログ村...
中西山登山道に咲く花~その3 にほんブログ村 急登の苦しみを和らげてくれる山野草に励まされひたすら頂上を目指す標高が上がるにつれサンカヨウ、ニリンソウロードになる。サンカヨウニリンソウフッキソウクルマバソウエンレイソウ にほんブログ村...
中西山登山道の花~その2 にほんブログ村緩やかなブナの森を抜け登りに差しかかります。足元にユキザサが咲き始めています。ツバメオモトも咲いています。ツルアリドオシの実ヤグルマソウの芽吹き更に高度を上げ息も上がります。ツバメオモト沢山現れる。アオキの赤い実ニリンソウの群生する急登この先はサンカヨウの群生エリア にほんブログ村...
登山道に咲く花 にほんブログ村 今季初の山行き、いつものKくんと長野市鬼無里の奥裾花自然園から標高1741mの中西山へ私は3回目Kくんは初めて一挙に標高差750mを登る急登の登山道はかなりハード体力の衰えを思い知らされた。駐車場から登山口まで30分車道を歩きます。ハナウドかな?キスミレ石清水の滴りラショウモンカズラ登山道に入るとすぐに沢を渡ります。最初の内はブナの森を楽しむ余裕が有りました。ム...
山小屋の庭から にほんブログ村 葉だけの期間が長かったホソバノアマナがようやく咲く細い葉のどこにこんな生命力が有るのだろう。花の少ない時期に清楚な白い花も嬉しい。ホソバノアマナ にほんブログ村...
山間小屋の庭から にほんブログ村前庭の先の尾根筋にヤマツツジの群落が続いている2年前から一周できる散策路を整備してみた。駐車場からも見えるがまだお客様の認知度は低い。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村戸隠高原の花めぐりは一旦お休みして山小屋の記事をお届けします。庭に咲くヒメシャガもう終わりに近い撮るのは今しかないと。。。こちらはクルマバツクバネソウ頂き物のシライトソウ株分けしたら4ポットに増えて花は未だシライトに伸び切っていない。サクラソウはまだ咲きぞ続けている。 にほんブログ村...
幻の山野草を訪ねて花パトロール にほんブログ村 そろそろ咲く頃と北信の山里へキンランを訪ねた。当地でキンランは希少種で自生地の花を見る機会はまず無い秘密の自生地は人家の近くの山裾今年もひっそり咲いていた。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村今朝は放射冷却で霜が降りるギリギリの気温2℃まで気温が下がり日中はポカポカ陽気になった。山小屋のジエビネ白花も咲きました。 。。。続く にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村今日も気温は上がらず終日薪ストーブを焚いていました明朝は霜の恐れが有ります。庭のジエビネが咲き揃いました。 。。。続く にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村期待した雨はさして降らず雨不足の解消にはまだ程遠い今夜に期待しよう。二ホンスズランギンラン にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村大型連休も今日で終わり明日からまた静かな山小屋に戻ります。雨なしでカラカラです明日は雨になることを期待していますがどうなる事でしょう。二ホンサクラソウが満開になりました。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村乾いた風が吹く夏の陽気に一雨欲しい森は日増しに緑を濃くしています。ハルユキノシタユキザサクルマバツクバネソウルイヨウボタン にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村頂き物のクマガイソウが二年目の今年は一輪から二輪に増えて一週間ほど前に咲く花茎は雨が降らず余り伸びて来ない。↓3枚 クマガイソウ 4月30日撮影↓3枚 5月4日撮影 にほんブログ村...
新緑の山小屋 にほんブログ村爽やかな青空にウワミズザクラが咲き行楽日和になりました。↓ ミヤマガマズミ↓ ズミ↓ ヤマシャクヤク にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村大型連休中盤初日お天気の方はパットせず曇りで雨もパラつく寒い一日でエアコンの暖房を入れました。清楚なユキザサが見頃になりました。変顔の名残りのシラネアオイヤマブキ にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村二日続きの夏日が続き午後ヤマシャクヤク2輪開花した。信濃町のOさんに頂いたキレンゲショウマはなんと18芽出てきた。植えたのはたしかどデカイ根塊だった気がする。ルイヨウボタンの開花が進んだ秋には青い実付く。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村 ルイヨウボタンが咲き始め森は緑が増し今日は初夏を飛び越し夏の気温となった。ミヤマエンレイソウコチャルメルソウエイザンスミレ にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村オキナグサ園の花は終盤に入り翁に変身し始めました。ヤマザクラは散り始めました。リンゴの花がほころび始めました土手のオキナグサも上向きになり始めそろそろ終わりです。 にほんブログ村...