ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
総合ランキング(IN)
INポイント
OUTポイント
PVポイント
料理ブログ
栄養(料理)
健康ブログ
健康的な生活
グルメブログ
エスニック料理(グルメ)
総合ランキング(OUT)
総合ランキング(PV)
5月病対策に◎ 気分を上げるスパイス5選と活用法
5月病で気分が沈みがちな時期に。心をリラックスさせ、前向きな気持ちをサポートするスパイス5選と、毎日手軽に取り入れられる活用法をご紹介。
2025/04/24 23:26
妊娠中のスパイスは大丈夫?今すぐ知っておきたい3つのスパイス
妊娠中は何を食べたら良いのか困りませんか?スパイス摂って良いの?どのスパイスが流産につながるか知っておくことが大切です。妊娠初期にこそ知っておきたいスパイスの良い面・悪い面についてじっくり調べてみました。
2025/04/22 16:00
インド料理と米の話|あのビリヤニは偽物だった?バスマティ米使用のウソ?ホント?
東京・神楽坂でビリヤニならアロマズオブインディア2.0のビリヤニがオススメです。ビリヤニには品質の高いバスマティ米を使い、高級ホテルの秘伝レシピをベースに調理していて満足度が高いのが特徴です。ビリヤニとはインドの炊き込みご飯。米とスパイスの両方の香りが重要となる料理です。
2025/03/19 21:34
健康と米|生活習慣病予防と玄米
この記事では玄米の栄養価の優れた点や美味しい食べ方を解説しています。日本人にはどうして玄米が合っているのでしょうか?白米が一般家庭に届く以前は玄米が当たり前だったのです。白米は品種改良により糖度が増し、糖尿病が増えてしまいました。美味しく食べる寝かせ玄米で栄養価に優れた玄米を見直してみませんか?
2025/03/19 21:18
健康と油|世界で最も体に良い油!インド伝統食材「ギー」の成分と効果とは?
今回はインドのあぶら、ギーについて解説していきます。インドでは古くから作られてきたあぶらでアーユルヴェーダでは薬と同じように考えられてきたもので「活力の素」と呼ばれています。インドでは生産乳量のおよそ半分をギーに当てているほどです。
2025/03/14 01:17
インフルエンザ流行に備える!知っておきたい!スパイスで強化する免疫力と予防法
インフルエンザ予防にスパイスを活用しませんか?ブログでは、ウコン、生姜、ニンニクなどのスパイスが持つ抗菌・抗炎症作用に焦点を当て、免疫力をアップする方法を探求します。これらのスパイスは食事に取り入れやすく、健康な生活をサポートします。ウコンラテやチキンカレーなど、美味しくて効果的なレシピもご紹介。寒冷な季節でも健康的な体を維持し、感染症から身を守りましょう。
2024/11/11 21:35
カレーの歴史・スパイスの歴史(基礎編)
カレーはいつどこで誕生したのでしょうか?この記事ではカレーの歴史・スパイスの歴史について解説しています。カレーはインドで誕生した煮込み料理ですが、大航海時代を経てインドから世界中に伝わりました。今では世界各地で形を変えながらポピュラーな食べ物として人気を誇っています。
2024/05/08 21:05
[更新]インドカレーの店が増えた理由を解説!
東京都内では、少しずつ南インド料理店も見かけるようになってきましたが、それでもナンやカレーをメインとした北インド料理店と比べるとあまりにもお店の数は少なく感じられます。それにはネパール人が関係しています。実のところ「インドカレー」「インド料理」と看板を掲げて店を出しているのはほとんどがネパール人経営の店なのです。
2024/05/01 19:36
春の体調不良にスパイスを活用!日本の季節変化を乗り切るコツ
春の体調管理に役立つアーユルヴェーダスパイス料理のレシピをご紹介します。ターメリックチキンカレーは、風邪や花粉症などの体調不良に効果的です。ターメリックには抗炎症作用や消化促進作用があり、健康をサポートします。ぜひ詳細をご覧ください。
2024/04/15 01:48
初めてのインド料理|インド人が教える南インド料理の食べ方を徹底解説!
南インド料理の食べ方を知りたいですか?チャトニと呼ばれるディップソースの種類。ドーサ、イドゥリ、ワダの食べ方について詳しく解説しています。
2024/04/09 15:27
スパイスの魔法:花粉症と健康に役立つ料理の世界
花粉症に悩む方々へ、スパイスのパワーを活かした料理レシピを通じて症状の軽減をサポートするブログです。クミン、カルダモン、ターメリックなどのスパイスを使った創造的な料理を紹介し、季節の変化を楽しみながら免疫力を高める方法を提案します。健康な食事と調和した生活スタイルを実践し、花粉症の辛い症状との闘いを共に乗り越えましょう。
2024/03/03 19:11
南インド料理と北インド料理の違いを徹底解説!
今回は南インド料理と北インド料理の違いを詳しく解説します。インドの国土はとても広大で日本の9倍にもなります。気候や風土が異なれば、日々の暮らしを支える食べ物も大幅に異なってくる。その結果、地域によって多種多様な食文化が発展したのがインドなのです。
2023/12/20 13:57
寒い季節に備え、インフルエンザ予防にスパイスを活用しませんか?ブログでは、ウコン、生姜、ニンニクなどのスパイスが持つ抗菌・抗炎症作用に焦点を当て、免疫力をアップする方法を探求します。これらのスパイスは食事に取り入れやすく、健康な生活をサポートします。ウコンラテやチキンカレーなど、美味しくて効果的なレシピもご紹介。寒冷な季節でも健康的な体を維持し、感染症から身を守りましょう。
2023/11/16 21:35
季節の変わり目でも健康キープ:スパイスで体調を守る3つのポイント
季節の変わり目、暑い季節から寒い季節への移行に体調を守り、健康を維持するための3つの秘訣をお届けします。スパイスを活用し、健康的な生活を楽しむ方法や、季節ごとの体調管理のアドバイスを提供します。暖かい体と元気な生活をキープするための情報がここに。
2023/10/29 13:55
残暑に立ち向かうアーユルヴェーダの秘訣:健康で快適な残暑を乗り越える方法
アーユルヴェーダの古代の知恵を活用して、暑い夏の季節に快適さと健康を保つ方法をご紹介します。涼しさと調和をもたらす食事、ハーブ、スパイス、そして生活習慣の秘訣を探求しましょう。簡単レシピも紹介します。
2023/09/01 19:10
スパイスの力で快適な夏を楽しむ!汗と体臭の対策
猛暑の夏、スパイスで快適さと自信を手に入れよう!この記事では、汗っかきや体臭に悩む方に向けて、夏に特に効果的なスパイスの活用法を紹介します。香り高く、抗菌作用のあるスパイスを取り入れることで、暑さや不快感を軽減し、涼しさと爽やかな香りを楽しむ方法をお届けします。体臭に自信を持ちながら、心地よい夏を満喫しましょう!
2023/08/16 14:48
[保存版] インドの伝統医学|インド料理に使われるスパイスの健康効果を徹底解説!
ここではインド料理に使われるスパイスを解説します。スパイスは料理に風味や香りをつけるためだけでなく、臭みを消したり、旨味をより良く引き出す効果があります。スパイスには身体にプラスになる効果も豊富で、例えば新陳代謝を促進したり、胃腸の働きを高める効果があり、健康に導きます。
2023/06/29 18:53
マスタードオイルは体に悪いのか?
インド料理にたびたび登場するマスタードオイル。現地では野菜や魚料理に今でも頻繁に使われている植物油ですが、本当に健康に悪いのでしょうか?
2023/06/27 14:58
健康と油|トランス脂肪酸は体に悪い油なの?外食の油で体を壊す食べ方と体に良い食べ方
あなたを殺すトランス脂肪酸と酸化した油の体への影響とは?飲食店には運営規模に関わらず原料表示義務がありません。発がん性物質も一切記載する必要がありません。だから食の安全面を自ら伝える店が安全なのです。人間の体を作る細胞全てが油の膜でできています。悪い油はアレルギーや様々な臓器障害の原因になります。酸化した油は過酸化脂質と呼ばれ、動脈硬化や肝障害、認知症などを引き起こします。
2023/06/20 18:09
都内グルメレポ|インド人が港町「マンガロール料理」の店を味わった結果
マンガロールは南インド、カルナータカ州にありアラビア海に接し、古くから交通の要所として栄えた港町で、アラビア海で獲れる様々な海の幸にココナッツやタマリンドを使った料理が特徴的です。マンガロールの歴史は古く、エジプトやローマの歴史書にも登場します。天動説を唱えたギリシャの有名な天文学者プトレマイオスは2世紀ごろ、彼の旅行記の中でマンガロールのことを述べています。
2023/04/25 03:28
「ブログリーダー」を活用して、wheelさんをフォローしませんか?