chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アリスの雑記帳 https://kimagure-alice.hatenablog.com/

日々の暮らしの中で、気づいたこと、趣味のこと、家族の思いで話、旅の思い出、お菓子作りなどなど思いつくままに、気ままに綴っています。 日々是好日

ありす
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/25

ありすさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 11,516位 13,188位 11,896位 13,202位 14,471位 15,759位 17,114位 1,040,099サイト
INポイント 20 0 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 20 10 0 20 0 30 80/週
PVポイント 700 600 750 630 1,120 730 790 5,320/週
旅行ブログ 757位 866位 769位 860位 919位 999位 1,125位 47,388サイト
海外旅行 58位 62位 59位 62位 67位 70位 75位 3,747サイト
スイーツブログ 71位 76位 74位 76位 87位 93位 100位 9,937サイト
手作り簡単お菓子(個人) 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 150サイト
家族ブログ 189位 212位 198位 210位 220位 248位 277位 18,106サイト
明るく楽しい家族 1位 2位 1位 2位 3位 4位 4位 282サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 20,754位 22,188位 26,093位 30,690位 32,796位 41,689位 35,123位 1,040,099サイト
INポイント 20 0 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 20 10 0 20 0 30 80/週
PVポイント 700 600 750 630 1,120 730 790 5,320/週
旅行ブログ 1,460位 1,577位 1,816位 2,119位 2,251位 2,858位 2,408位 47,388サイト
海外旅行 98位 115位 120位 135位 139位 174位 148位 3,747サイト
スイーツブログ 173位 202位 256位 312位 348位 483位 398位 9,937サイト
手作り簡単お菓子(個人) 3位 3位 3位 5位 6位 9位 9位 150サイト
家族ブログ 411位 443位 501位 591位 621位 839位 668位 18,106サイト
明るく楽しい家族 5位 5位 5位 7位 8位 16位 13位 282サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 3,029位 2,970位 2,945位 2,959位 2,949位 3,066位 3,040位 1,040,099サイト
INポイント 20 0 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 20 10 0 20 0 30 80/週
PVポイント 700 600 750 630 1,120 730 790 5,320/週
旅行ブログ 311位 312位 311位 312位 315位 324位 325位 47,388サイト
海外旅行 25位 25位 25位 26位 27位 29位 29位 3,747サイト
スイーツブログ 16位 16位 16位 17位 17位 17位 17位 9,937サイト
手作り簡単お菓子(個人) 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 150サイト
家族ブログ 54位 49位 48位 48位 49位 51位 52位 18,106サイト
明るく楽しい家族 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 282サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 庭は花ざかり

    庭は花ざかり

    春も終わりに近づいて、ようやく暖かい日が続いています。 庭の花も随分生長しました。 金魚草は可愛らしい花びらを大きくひらひらさせています。 kimagure-alice.hatenablog.com 4月5日のブログのその後の様子です。 2株ある「江戸の庚申」バラは蕾がどんどん開いて、賑やかになりました。 開きかけた頃が一番綺麗です。 大きく開いてしまうと、可憐さを失うのがちょっと残念。 ビオラ、スミレ、アリッサムは、今日も元気に咲き誇っています。 スターチスは茎がスルスルっと伸びて蕾が見えるようになりました。 もうすぐ花を見せてくれそうです。 花壇の花たちもしっかりと咲いています。 ノーズポ…

  • ベビーアフガン完成への道(3)

    ベビーアフガン完成への道(3)

    さあ、いよいよ仕上げです。周囲に縁編みをします。 細編みを4目編んで、ピコット編みを入れます。 1辺が長いので、かなり時間がかかりました。 フード部分も合わせて縁を編みます。 くま耳をつけました。 これだけで可愛くなりました❤️ 試しにハチワレちゃんをくるんでみました。 ハチワレちゃんが小さいので、アフガンが巨大に見えます。 大は小を兼ねるといいますから、大きいのはいいでしょう。 BABYもくるんでみました。 なかなかいい感じにできたので、満足しています。 足掛け12日かかりました。

  • クロックムッシュを食べる

    クロックムッシュを食べる

    久しぶりに鳴門のパン屋さん「モフ」に行きました。 お惣菜パンコーナーで気になったのがこのパン。 「九条ネギと鶏のクロックムッシュ」と表記しています。 おばちゃんが「グラタン風に焼いたのよ」と教えてくれ、買ってしまいました。 kimagure-alice.hatenablog.com 「クロックムッシュ」は1910年にフランス、オペラ座近くのカフェで作られたホットサンドの一種で、ハムとチーズをはさんだパンを焼いたものです。ベシャメルソースをかけて軽食として食べられています。日本語では「カリッとした紳士」という意味です。 ハムとチーズをパンではさみ、九条ネギと鶏肉をのせ、チーズで覆っています。 ピ…

  • ベビーアフガン完成への道(2)

    ベビーアフガン完成への道(2)

    アフガンに取り掛かって7日目、50段まで編み上がりました。 半分は超えたものの、まだまだです。 結構肩が凝るので、何日か空けて編んでいます。 そうこうしているうちに、本体が編み上がりました。 10日目で74段です。 模様を拡大すると、こんな感じ。 同じパターンの繰り返しなので、慣れてくると手早く編めるようになりました。 11日目にフード部分と、くま耳を編みました。 これで随分可愛く仕上がる予定です。 つづく

  • 生クリーム✖️HMマフィン

    生クリーム✖️HMマフィン

    生クリームがパックの半分余っています。 日持ちがしないので、マフィンを作ることにしました。 生クリームマフィン 《材料》 生クリーム100ml グラニュー糖20g 卵1個 はちみつ10g ホットケーキミックス150g バニラエッセンス適量 ココナッツ適量 《作り方》 1️⃣ ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、よく混ぜる。 2️⃣ 溶き卵とはちみつを加えてよく混ぜる。 3️⃣ ホットケーキミックスを加えて粉気がなくなるまで混ぜる。バニラエッセンスを数滴加え混ぜる。 4️⃣ マフィン型に入れ、ココナッツを散らす。 5️⃣ 170℃に予熱したオーブンで20分焼く。 いい感じの焼き色に仕上がりま…

  • ベビーアフガン完成への道(1)

    ベビーアフガン完成への道(1)

    これは3月1日に誕生した初孫の足形です。 娘と一緒に我が家に滞在しています。 せっかくなので、ベビーアフガンを編もうと思い毛糸を注文しました。 「かわいい赤ちゃん」という毛糸は、アクリル60%、ウール40%の毛玉ができにくく制電性に優れたベビー用の手編み糸です。 制電性とは? 物質が静電気を帯びることを防いだり、帯電しても静電気を逃す性質のこと 洗濯機で丸洗いできるのが気に入りました。 「アフガン」は「おくるみ」と同一のものをさします。 生まれたばかりでまだ首の座らない赤ちゃんを包む大きな布のことです。 初日は作り目(144目)をして長編みを2段編むだけで終了。 2日目に4段1模様を編みました…

  • キウイ・ルビーレッド

    キウイ・ルビーレッド

    スーパーのキウイコーナーで珍しいものを見つけました。 緑色の皮だけど「ルビーレッド」という名前。 1個88円(税抜)と安かったので、試しに買ってみました。 グリーンキウイと並べると、少し小ぶりサイズです。 皮を剥くと、桃のようなピンク色の果肉が現れました。 カットすると、鮮やかな赤❗️ 果肉は赤い色素が中央部から同心円状に広がり、外側は淡いピンク色です。 グリーンキウイと比べると違いがはっきりしますね。 「ルビーレッド」はゼスプリが20年以上の歳月をかけて開発したキウイフルーツで、日本では2020年より販売しているとのこと。 それも期間限定(4月上旬から5月上旬)らしいので、巡り会えてラッキー…

  • 抹茶といちごのタルト🍵🍓

    抹茶といちごのタルト🍵🍓

    ファミマのスイーツをいただきました。 製造は「ロピア」。 スーパーやコンビニでよく見かけるプリンやムースなどの「プチシリーズ」が有名なメーカーです。 この機会に調べてみました。 創業1970年の「ロピア」は、2000年代のコンビニスイーツブームを牽引するスイーツ開発・製造メーカーとして成長しました。 今や「チルドスイーツ」といえば「ロピア」と言われるほどです。 2001年に「スイーツから明日をもっと笑顔に」というビジョンを掲げているそうです。 本当にその通り、美味しいものを食べて笑顔になる、特に甘いものは幸せ気分をもたらします。 4月発売の「抹茶といちごのタルト」はどんなお味でしょうか。 パッ…

  • ディアマンクッキー

    ディアマンクッキー

    アーモンドプードルを使ったお菓子を検索していて、「ディアマンクッキー」を見つけました。 よく焼き菓子の詰め合わせに入ってる、周りにグラニュー糖がついているクッキー。 名前を初めて知りました。 ディアマン「diamant」はフランス語でダイヤモンドという意味。 クッキーの周囲につけたグラニュー糖がキラキラしていることからその名前がついたそうです。 グラニュー糖をつけると、見た目がよくなるだけでなく、口に入れた時、甘みとシャリシャリした食感を楽しめます。 ココアのディアマンクッキー 《材料》 ココアパウダー10g 無塩バター60g 粉糖40g 卵黄1個分 アーモンドプードル40g 米粉85g 塩少…

  • 線路とリナリア

    線路とリナリア

    紫色のお花畑があるなと思ったら、なんと線路上にリナリアが咲いています。 遠くから見ると、紫の絨毯みたいな鮮やかな花です。 リナリア・プルプレアは宿根草で、こぼれダネでもよく育つそうです。 だから、こんな線路の中を埋め尽くしてるんですね。 すらっと背の高い花が風に揺れている様は、眺めていて気持ちいいです。 ホームに近いのが3番線で、たまに使われているようです。 手前には保線区があります。 のどかな風景ですね。 ここは高松と徳島を結ぶJR高徳線のちょうど中間地点にある三本松駅で、駅舎は平屋でこぢんまりしていますが、特急は必ず停車します。 駅の裏側から見ると、こんなのどかな風景が広がっているのです。…

  • カフェごはん風ランチ(16)

    カフェごはん風ランチ(16)

    久々の登場です。 《主菜》 🔴豚肉巻き 先日好評だった高野豆腐。 今回はモロッコいんげんと、人参を一緒に巻きました。 《副菜》 🟡卵焼き 貝割れ大根を入れています。 🟢ちくわ炒め ナスと小松菜とちくわを炒めて生姜味に仕上げています。 🟠和風ポテトサラダ 桜エビと刻んだ大葉を混ぜています。 味付けは塩胡椒とマヨネーズ。 🔵きゅうりの塩昆布和え 我が家の定番中の定番。 2、3日に一度は作っています。 🟣野菜付け合わせ フリルアイス(レタスの一種)、塩揉みキャベツ、ミニトマト。 これにおむすびを2個添えて、いただきます。 けっこうたくさんの食材を使いました。 15種類以上あるので、ちょっと頑張ったか…

  • 俳句を詠む(10)

    俳句を詠む(10)

    1月に八栗寺を参拝した時の俳句を紹介します。 初詣の様子はこちらです。↓ kimagure-alice.hatenablog.com 寒詣 威容迫り来 五剣山 間近でで見るとすごい迫力で、圧倒されます。 鐘の音の 冴ゆる空気を 震はせて 鐘楼堂は1791年に建立ですが、梵鐘は戦時供出されました。 昭和30年(1956年)新たに平和の祈りを込めて作ろうと、歌人・書家の會津八一に揮毫を依頼します。 昭和32年(1958年)に突き初め式を行ったそうです。 會津八一の「八栗寺の鐘」として歌人書家の間では有名です。 参拝者は誰でも突くことができるので、当日も澄み渡る空気の中をご〜んという響きが伝わって来…

  • レンジでチョコレートケーキ❣️

    レンジでチョコレートケーキ❣️

    娘がチョコレートケーキを作ってくれました。 表面がまだらになっているのは、粉糖が振りかけてすぐに溶けるからです。 参考にしたのはゆーママ(松本有美)さんのレシピです。 濃厚チョコレートケーキ 《材料》 A (板チョコレート3枚 牛乳50ml 生クリーム100ml グラニュー糖35g) 卵2個 B (ホットケーキミックス150g ココアパウダー8g) 粉糖適量 《作り方》 1️⃣ 板チョコレートは小さく割る。耐熱容器にAを入れてふんわりラップをかけ、レンジ(600W)で2分ほど加熱して溶かし混ぜる。 2️⃣ 卵を加えて泡立て器でよく混ぜ、Bを加えてさらによく混ぜる。 3️⃣ 薄くサラダ油を塗った…

  • お気に入りのお菓子

    お気に入りのお菓子

    最近ハマっているお菓子がこの二品。 「生姜せんべい」は北九州市に本社を置く、小麦粉焼き菓子生産日本一の菓子メーカー「七尾製菓」の商品です。 日本一と聞いてびっくり。 そういえば「フレンチパピロ」もこちらのロングセラーなんですね。 生姜せんべいは昭和32年(1957年)創業時に発売以来愛され続けるロングセラー商品です。 昨年スーパーで見つけて食べたら、美味しくて止まらなくなりました。 すりおろし生姜を使用しているのが特徴で、「ピリッとした生姜の風味がクセになる昔ながらのせんべい」とパッケージに表示されています。 ほんとにその通りで、あっという間に虜になってしまいました。 他のメーカーのも食べ比べ…

  • 抹茶スノーボール

    抹茶スノーボール

    抹茶のお菓子を作りました。 抹茶スノーボール 《材料》 無塩バター70g きび砂糖40g 米粉60g アーモンドプードル60g 抹茶10g 《下準備》 ・バターは常温にもどす。 ・天板にクッキングシートをしく。 《作り方》 1️⃣ ボウルに無塩バターときび砂糖を入れ、ゴムべらで滑らかになるまで練る。 2️⃣ 米粉、アーモンドプードル、抹茶を順に入れ、その都度よく混ぜひとまとめにする。 混ぜる力がたりなかったのか、マーブル模様になりました。 まあ、これもいいでしょう。 3️⃣ 生地をボール状に丸めて天板に並べる。 大きさにバラツキがでました😅 4️⃣ 170℃に予熱したオーブンで17分程焼く。 …

  • 春らしい生け花

    春らしい生け花

    今日の主線となるのは「小手毬」です。 2月に一度生けた花木です。 枝が見えないほど葉がたくさんついています。 白い花はちらほらといった感じ。 枝垂れる方向を考えて、入れます。 メインのお花は「金魚草」。 金魚を連想させる愛嬌のあるふっくらとした花形が特徴。 英名は「スナップドラゴン」で、和名とは全然違いますね。 お花が大き過ぎてちょっと困りました。 金魚草とは対照的に小さな「虫取りナデシコ」。 淡いピンク色の花を、金魚草の間に入れます。 花の下の茎に粘着部分があり、虫が付着して捕らえられることがあるそうです。 名前が可哀想です。 でも「コマチソウ」「サクラコマチ」という別名があるので安心しまし…

  • ヘルシー豚巻き

    ヘルシー豚巻き

    最近、カロリーを気にせずに食事をしています。 以前は低糖質ダイエットをするなど気をつけていたのに、いつのまにか緩みができていました。 私は特に必要ないのですが、知らないうちにお菓子を食べてしまう大ネズミさんが••• 少し気合を入れて本気を出さないと、いけません。 久々に低糖質のおかずレシピをめくりました。 そして高野豆腐の豚巻きを作ることに。 高野豆腐は高タンパク質、低カロリーなので、ダイエットにはもってこいの食品。 カルシウム、鉄、マグネシウム、ビタミンBなどの栄養素を含んでいるので、骨の健康や体内の機能をサポートしてくれます。 また食物繊維が多く、腸内環境を整えてくれます。 水でもどした高…

  • ふわふわホットケーキ

    ふわふわホットケーキ

    ホットケーキミックスでちゃんとしたホットケーキを焼こうと思います。 以前ダイソーでシリコン型を買っていたので、それを使うことにします。 吊り戸棚を探っていて見つけました。 使わないまま忘れてしまっていたようです。 ふわふわホットケーキ 《材料》 ホットケーキミックス150g 卵1個 牛乳100ml バター(型に塗る用) 《作り方》 1️⃣ ボウルに卵、牛乳、ホットケーキミックスを入れて混ぜ、生地を作る。 2️⃣ 型の内側にバターを塗り、6分目まで生地を流し入れる。トントンとたたきつけて空気を抜く。 (型の内側に目安ラインがありました) なんとか4個分できました。 3️⃣ 温めたフライパンに型を…

  • 青い池を描く

    青い池を描く

    2019年10月に北海道の「青い池」を訪れました。 その時の写真をもとにハガキ絵を描きました。 「青い池」には正式名称はありません。 北海道上川郡美瑛町白金にある堰堤によってつくられた人工池です。 十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が不思議なほど青い色をたたえ、立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景に。いつしか「青い池」と呼ばれるようになった。 美瑛川の澄んだ水に白ひげの滝などから流れ出るアルミニウムを多く含んだ地下水が混ざることで青色になると言われている。 ベストシーズンは春の終わり頃から初夏にかけてだそうです。 こんな風に見えたら最高でしょうね。 私たちが訪れたときは雨が降っていま…

  • お花畑と桜

    お花畑と桜

    今年もご近所のおばちゃんが丹精込めて作り上げたお花畑を眺めに行きました。 ほぼ1年前にブログで紹介していますが、お花の植え方が全く違っていてびっくり❗️ kimagure-alice.hatenablog.com チューリップとネモフィラ、これは鉄板の組み合わせですね。 色とりどりのチューリップが鮮やかに咲いています。 このお花の植え方を見て、なぜかヴェルサイユ宮殿のお庭を想像してしまいました。 それほど見事にお花が咲き誇っています。 ちょうどおばちゃんとお話できました。 「明日になったらチューリップの花びらが開いてしまうから、今日でよかったな」と言われました。 チューリップって、土の中で眠っ…

ブログリーダー」を活用して、ありすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありすさん
ブログタイトル
アリスの雑記帳
フォロー
アリスの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用