chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ない
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/04

arrow_drop_down
  • 蚕の飼育観察日記1 ~閲覧注意~

    蚕 の飼育観察日記です。 小学校の娘が学校で飼育しており、週末にお世話をするために持ち帰ってきます。空き箱に新鮮な桑の葉を入れて3匹飼っているらしい。 娘の前で箱を開けると怒られるので、コッソリと写真を1枚。絵に描いたように葉っぱを食べていました。

  • アサガオの本葉が出てきました

    5/21にアサガオ の双葉が開き、1週間ほどで本葉が出てきました。 GWに蒔いた種の芽がなかなか出てこず、追加で種を蒔き、今になって芽がいくつか出てきました。間引きをする必要があるけど、ちょっとかわいそうな気が。。 naiblog2.hatenablog.com naiblog2.hatenablog.com

  • 赤ダニが発生。

    毎年、この時期になると庭に赤ダニ が発生します。 GWあたりから発生し始め、夏頃??気づくといなくなって、また次の年のGW頃にお見かけするようになる。 水で洗い流せば一時的にいなくなるが、すぐにまた大量発生。 被害があるわけではないが、不快な虫です。根本的に駆除できれば良いのですが。。

  • ミニトマトとピーマン 2

    前回5/17からの様子です。ミニトマト は順調に成長しています。ピーマン も成長して花を咲かせました。 ミニトマトは脇芽を取るだけ、ピーマンに至っては特に何もしなくても成長してくれます。 ミニトマトとピーマンを並べると、ピーマンが小さく見えてしまいます。 トマトの実が大きくなってきました。 こちらはピーマン。花が咲きました。 naiblog2.hatenablog.com

  • あじさい開花準備中2

    前回のあじさい 観察から10日ほど経過。蕾が少し色付いてきたようです。 にしても、葉っぱにたくさん穴が開いているような。。アオムシ ??ナメクジ ?? naiblog2.hatenablog.com

  • お掃除ロボットのよいところ

    テレビでたまに見かける、おもしろ動物動画。お掃除ロボットの上に、猫や犬が乗っている動画は何度でも見てしまいます。 数年前は我が家にもルンバ 君がいました。彼を重宝していたことは、ベッドの下をスイスイ掃除してくれること。ボタンを押すだけで勝手に掃除して、自分でHOMEに戻ってくれるので助かります。もう一つ良い点は、床に物を直置きすると掃除し辛いため、ルンバ 君を使うために部屋を片付けること。ルンバ 君を活用すると部屋が片付きます。 そんなルンバ 君も、次第にバッテリーの持ちが悪くなり、 ルール♪ルルー♪「ルンバ を充電してください」と悲しい音でお知らせし、途中で止まってしまうようになり、活躍の機…

  • カラスのおかげで、ゴミ出しが楽になりました。

    最近、カラスが多い。時期的なものもあるのか?昨年のこの時期も多かったと思う。朝からカァーカァー鳴いたり、昼間は物をくわえて飛びまわり、たまに夜にも鳴いている。 鳴き声を聞いていると、何種類かありそうな感じ。 カァー、カァー カッカッカッ研究すれば会話できるかも。 今はカラスの被害はないが、以前はゴミを荒らされることがしばしば。ゴミ捨て時にカラスネット を使用していたが、毎回出したり片付けるのが面倒であった。そのうえ、カラスにネットを引っ張られたり、ゴミを荒らされたり・・・ごみの日の朝は苦痛であった。ので、ゴミステーション にしてみた。すると、カラス被害はなくなり、しかもゴミを出す手間もゼロ。風…

  • セルフレジでの出来事

    先日、買い物をしてセルフレジで会計をしたときの話。 6缶のビール を購入。おまけで箱のお菓子がついていた。 「ピッ! ひゃく**円。」 ん??あきらかに違うバーコードを読み込んでしまったようだ。 取り消しはどうするんだろ。。これかな。。 「店員が確認に参ります。お待ちください。。」 普通のレジに並べばよかった。。 店員が来て、状況説明する前に 「6缶のビールの単体のバーコードを読んでしまったんですね。よくあるんですよ。」 だって。今回はおまけのお菓子のバーコードを読み込んだ可能性もあるが。。 気付かなかったら、そのままお持ち帰りだったかも。 ようやくセルフレジにも慣れてきたけど、ちょっとしたト…

  • 中間テストがはじまる

    ついこの前まで、散歩中にお店の前で見かけた看板を見て ”タケ オータ" と言っていた子が、英語の試験。大丈夫かな。。。 (看板は "take out" でした。)

  • 庭の芝刈りをしました。

    今日は芝刈りをしました。うちは陽当りが良くないため、西洋芝です。 他に、パンジーと写真奥のクリスマスローズも少し整えました。写真では微妙ですが。。 芝刈り前 芝刈り後

  • アサガオの双葉が開きました

    今日は双葉が開いてました。

  • アサガオの芽が出ました

    GWに蒔いたアサガオの種。ようやく芽を出しました。

  • 自動販売機

    自動販売機で90円のペットボトルの水を買ったときの話。 1. 100円を入れる 2. ボタンを押す 3. ガチャン(商品が出てくる) 4. ピピピピ ピッ(7) ピッ(7) ピッピッピッピッ ピーーー(7) 5. 777 が揃って当たったようだ 6. いらないけどもう1本ポチッ 7. ガチャン(商品出てくる) 8. 商品を取り出して、更にもう1本取り出して。両手ふさがっちゃうょ。。 9. 2本もいらないから、欲しい人に1本あげた。(いいことをした) かなり時間が経ってから気付いてしまった。 おつり取ってないじゃん。。損してる。。

  • あじさい開花準備中

    気付いたら、あじさいの蕾が膨らんでました。昨年はおそらく選定を失敗して、あまり花が咲かなかったが、今年はたくさん花を咲かせそうだ。

  • ミニトマトとピーマン

    4月上旬に植えたミニトマトとピーマン。ミニトマトは順調に成長しています。花を咲かせ、小さな実もつけました。 ピーマンは?ちょっと成長が遅いようです。苗も小さかったので気長に待ちます。

  • 庭からバナナの香り??オガタマの木でした。

    今の時期は暑くもなく、寒くもなく、エアコンが無くても快適な季節。在宅勤務で電気代が凄いことになっているが、今の季節は若干お財布にも優しくなっている。窓を開けると、ん??バナナ? 庭にあるオガタマの木が、この時期に花を咲かせ、バナナのような甘い香りがします。

  • はてなブログを削除する。

    不要なブログの削除方法 1.はてなブログ右上メニューの「はてなID」をクリック 2.削除したいブログ名を選択して、「設定」をクリック 3.設定画面が表示されたら「詳細設定」をクリック 4.最下部の右下にある「ブログ削除」をクリック 5.「削除するブログに間違いがないことを確認しました。また、一度ブログを削除すると復旧できないことに同意します。」にチェックを入れる。 6.「ブログURL」と同じ内容を入力する。 7.「削除」をクリックする。 はてなブログの新規開設方法がわからないまま操作していたら、 複数ブログが開設されてしまったため、覚書でその削除方法のメモでした。

  • はてなブログを始めてみる。

    とりあえずブログを始めてみる。ユーザ登録から。 ん??簡単なIDは既に登録済のようだ。 モヤさま同様、2をつけてみよう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ないさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ないさん
ブログタイトル
ないの日記
フォロー
ないの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用