登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。
今年は、10年ぶりにフルマラソンに挑戦します。練習の様子を投稿しています。応援のほどよろしくお願いいたします。
今日(9月28日)は、横浜マラソン2024まで29日。スピード持久力アップのため、藤沢大和自転車道の7kmをビルドアップ走しました。最初の1kmを6分18秒のペースで入り、ラスト1kmを4分47まで上げて走りました。...
今日(9月26)は、午後から仕事をお休みし、自宅近隣公園の周回コースの5kmを31分10秒02(6分14秒/k)のペースでスロージョギングしました。横浜マラソン2024まであと31日です。...
今日(9月22日)は、秋分の日、秋の彼岸の中日です。朝から降っていた雨が止んだので、「ドカ走り」に挑戦しました。「ドカ走り」とは、フルマラソン以上の距離を2日間で走る短期集中型のトレーニングです。「ドカ走り」により、「低エネルギー」「筋疲労」の状態を疑似体験することで、マラソンでの「失速予防」の可能性を高めることができるそうです。昨日の32km走では、暑さも相まって思うような走りができなかったので、特に前...
今日は、9月21日です。横浜マラソン2024まであと36日となりました。マラソン本番のペース感覚を養うため、自宅近隣公園から国道1号線まで藤沢大和自転車道の往復32kmを走ってみました。往路は下流に向かう約15kmの下りです。入りの10kmは、キロ6分ペース、10km過ぎから直射日光と南風(向かい風)の影響によりキロ6分20秒とスピードダウン。復路は、もちろん上りです。徐々にペースダウン、25km過ぎにはグリコーゲンが枯渇、...
今日(9月18日)は、午後から仕事をお休みし、藤沢大和自転車道の7kmを42分11秒5(6分02秒/k)のペースでスロージョギングしました。...
今日(9月13日)は、白樺湖畔で準高地トレーニングしました。白樺湖は、標高1416mという立地から、準高地トレーニングができることでも注目されています。高地トレーニングとは、酸素分圧が低く、酸素が希薄な高地でトレーニングを行い、ヘモグロビンの増加を促進させ、酸素摂取能力を高めるトレーニングです。白樺湖畔に立地する池の平ホテルを起点に1周3.8kmのコース3周を1時間7分27秒(5分55秒/km)で走りました。...
今日(9月11日)は、日中の気温が30度を超える真夏日でした。帰宅後、近隣公園の周回コースの5kmを29分50秒4(5分58秒/k)のペースでジョギングしました。横浜マラソン2024まであと46日です。...
今日(9月10日)は、二百十日です。雑節の一つで、立春から210日目(9月1日ごろ)をいい、このころは稲の開花期にあたり、台風がよく来るので厄日とされているそうです。帰宅後、日没前に近隣公園の周回コースでビルドアップ走とスロージョギングをしました。今日の日没は17時56分です。横浜マラソン2024まであと47日です。 距離(km)ラップタイムペース(/km)スプリットタイム1.007:17.607:187:17.60平均心拍数は133bpm、消費カロ...
今日(9月5日)は、午後から仕事をお休みし、2027国際園芸博覧会会場周辺までの周回コースの10kmを59分51秒7(5分59秒/k)のペースでジョギングしました。...
「ブログリーダー」を活用して、ふくろうの森さんをフォローしませんか?