ブログのネタがないのと忙しかったことで前回の更新から大分間が空いてしまった。今年のゴールデンウイークは今日4/29とあとは5/3、4、5、6と4連休なのだがやや飛び石であまり大型連休という感じはしない今日はほぼ快晴、暑すぎず気持ちのよい気候で場所によってはまだ桜が残っているところも周辺に田んぼも少なくなりそろそろ来なくなるか…と毎年思っているが今年も数は少ないながらもつばめが来てくれたせっせと泥を持ってきて上...
投資/資産運用、色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。 最近は乗っていないがバイクも好き
ブログのネタがないのと忙しかったことで前回の更新から大分間が空いてしまった。今年のゴールデンウイークは今日4/29とあとは5/3、4、5、6と4連休なのだがやや飛び石であまり大型連休という感じはしない今日はほぼ快晴、暑すぎず気持ちのよい気候で場所によってはまだ桜が残っているところも周辺に田んぼも少なくなりそろそろ来なくなるか…と毎年思っているが今年も数は少ないながらもつばめが来てくれたせっせと泥を持ってきて上...
土曜は時折小雨がぱらついていたものの、花見をするには今年最後の機会と思い公園へ。桜の開花状況は満開~ぼちぼち少し散り始めて緑が見えてきた木々もあるくらい週末ということもあり家族連れ、子供、お年寄りまで幅広く来園し駐車場もすぐに満車に例年出ているが露店も多数 綿菓子、たこ焼き、お好み焼き、りんご飴、じゃがバター・・・桜絨毯池の水面も一面の桜の花びら曇りだったためか池に住み着いていてたまに日光浴をして...
期末・期初(期首)で大分バタバタしており4月に入ってから一度も更新できていなかったが、時間が取れたので少し前のことを記事にすることにした。最近よく訪れる地方空港にまたまた小旅行今回は朝早くに行ったこともあり、この空港では珍しい国際便も見ることができたいつもそうだが、小さなセスナなどの小型飛行機もよく飛び立っている毎度おなじみのプロペラ機屋外に送迎デッキがありそこで飛び立つ飛行機を見送る人が多いのだが...
少し前に購入した数冊の本のうち、この本は読み終えた。〇馬渕磨理子の金融・経済ノート [馬渕 磨理子]本の中身的には高校生や大学生が読むのに適している内容だが、現在の小学生や中学生と異なり義務教育できちんとした金融教育を受けてきていない社会人が金融・経済の常識・教養を身に着けるにも良さそうと思い少し立ち読みしてから購入「はじめに」には2020年から小学校で金融教育が開始し、2021年に中学校、2022年からは高校で...
先週末は土曜、日曜ともとても良い天気で汗ばむほどの陽気。少し前から気になっていた味噌蔵の敷地を散策敷地内のお店ではごはんのおかずになるような味噌を使った各種商品を販売その後海辺に移動・・・海上保安庁の巡視船あぶくま PM31〇福島海上保安部 Fukushima Coast Guard Officeイオンモールは家族連れやカップルでにぎわい、餌付けされたトンビが多数飛来。 ...
「勝手に保有している株式が売却され、代わりによく分からない中国株が購入されている」という楽天証券アカウントに対する不正アクセスの件。〇楽天証券で不正アクセス被害続出 勝手に株取引「損失200万円超」 積立のみ利用でも番組の取材にこう答えたのは、楽天証券を利用している男性。アカウントが何者かによって不正にアクセスされ、保有する金融商品を勝手に売却されたり、中国企業の株を購入されたりしていたといいます。(...
メインで利用している証券会社はSBI証券なのだが、ポイントやUIやツールが安定していて使いやすいこと、日経テレコンを無料で読めることなどからサブで利用している楽天証券。Xやニュースを見ると、本日不正アクセスを受けたという被害が多発しているようだ〇楽天証券でフィッシング詐欺?被害相次ぐ 株式「勝手に売買」訴えも 毎日新聞楽天証券への不正アクセスが流行りつつあるようです。不正ログイン後に保有している金融商品...
最近はだいぶ暖かくなって来たが今日はやや陽気の中冷え込む天気。花粉が鬼のように舞っているので目がショボショボし、くしゃみもひどい眼鏡やマスクではほぼ効き目なし、目薬を時折点眼しているがささないよりは良いもののあまりこれも効果なし隣県でお屋敷が立ち並ぶ街中や川沿いを散策ここら辺の川は地質的に硫黄分が含まれているからか温泉のような香りがし、そのせいか魚などは見当たらなかったところどころに紅梅や白梅が植...
今週末も引き続き断捨離・片付けで色々と思い出深いバイク用品を整理オフロード、モトクロス用のメット・ゴーグル・ウェアこの上に各種プロテクターを装着し時にはコースを周回し時には林道へこちらはオンロードバイクに使う各種ロック類特殊合金鋼を利用し油圧カッターでも切断できないキタコのウルトラロボットアームロック外装は強化ナイロン製、外すとこんな感じこの手のロックは前輪や後輪につけるだけではバイクごと持ってい...
身体を洗うのはいつもタオルではなくボディスポンジと長年決めていたのだが、最近は近所のドラッグストアで見かけることはほぼなくなってしまった。仕方なくナイロンのタオルを2か月くらい使用していたところこの冬の強烈な乾燥と相まって肩や背中ががさがさのサメ肌のように…別に痒かったり痛かったりはないし、単にゴシゴシ強くこすりすぎたことが原因なのかもしれないが自分の身体には合わない気もしてネット通販で代用品を探す...
送迎のため年末年始に北海道旅行をした際に利用した空港へ。田舎にある地方のローカル空港だが週に数本、国際便も出ているのでそのうち機会があれば利用してみたい開催が迫り最近役所などでもよく見る万博の宣伝、あと42日まずは燃料を補給し各種点検乗員・乗客が乗り込んでから飛行機の先端にトーイングカー(トーイングトラクター)を接続飛行機はバックが苦手、ジェットエンジンを逆噴射させたりしてできないことはないようだが通...
今日は雲一つない快晴で、屋内の日向にいると汗ばむくらいの陽気。所用があり、普段はあまり訪れることのない施設へよくそばを通りかかるのだが用事がなければ行かないような場所なので初めて訪れた外を歩いていると目がしょぼしょぼしてくしゃみを連発3月になり花粉が大分舞い始めたようだ。 ...
3連休最終日、振替休日の今日も引き続き片付けを続ける。書籍を整理して売れそうなものは売ろうかと思っていたが、書き込みがあったり古くてとても値段が付きそうにないものがほとんどなので大半は処分になりそうだ英語関連の書籍でもことわざやアメリカ大統領のスピーチ・一部の洋書や勉強法などは取っておくが、さんざんこなしたTOEICや英検の教材や模試は思い切って処分TOEIC関連だとETSの公式問題集、マークシートを印刷して図...
この3連休は仕事は一切せず家事や雑用、通院や片付けなどに充てている。去年と今年は例外的に投資本や業務で研修などの読書をする機会が多くなっているが、それ以外は大分読書量も、また読書に割ける時間も減少しているのでもう読まなくなった本や古くなったものは処分することにして書籍の断捨離を実行中手放す一方でネットや立ち寄った本屋などで見かけたり前から気になっていた本を数冊購入まず最初は「パカラッパカラッ!馬ち...
大学4年間の経営学が10時間で\ざっと/学べる 高橋伸夫 読了
大学4年間の…本のうち、経営の方も読み終えた。〇大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる 高橋伸夫個人事業の経営者でもなく、会社の役員や執行役員といった経営層や管理職でもない人がこの手の本を読むことに意味・意義があるのか?という向きもあるかもしれないただ知っておいた方がよい知識や、常識として知らないとビジネスで話が噛み合わなかったりマネジメントと対話して恥をかくような場面もあるので、教養としてこの手の...
2月も半ばを過ぎ日中は15度近くまで気温も上昇、もう大分暖かく感じる。先日風の強い、非常に寒い日に海沿いの商業施設に行って久々に海鮮でもいただくことにしたあまり普段から食にはこだわりがなく朝も昼も時折抜くことがあり、夜は酒のつまみの乾きものだけということが珍しくないというお世辞にも健康的とは言い難い食生活なのでたまには栄養補給訪れたのは地元の人だけでなく観光客もそれなりに来る地域で、個人商店やショッ...
「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 (両@リベ大学長)」を読み終えた。約320ページと結構厚みはあるが、図や絵が多くポンポンと読み進められる「お金にまつわる5つの力」として・貯める (支出を減らす力)・増やす (資産を増やす力)・稼ぐ (収入を増やす力)・使う (お金からより高い価値を引き出す力)・守る (資産を減らさない力)と定義、貯める力で半分弱の紙面を使い貯める力・増やす力・稼ぐ力で8割くらいを占める動画を...
恥ずかしながら一昨年までは年間に読む書籍の数はほぼゼロに近かったが、昨年に続き今年も結構なペースで色々な本を読み漁っている。先日リベ大YouTubeを見て今更ながら実利を兼ねて久々に資格でも取ろうかという気になった〇【再放送】【本当に儲かる?】お金に強くなりたい人におすすめのマネー系資格を解説【10選】:(アニメ動画)第122回この動画では1 FP(ファイナンシャルプランナー)2 簿記3 ビジネス会計検定1 証券外務員2 ...
昨夜日付が変わる時間まで起きていたこともあり今日、日曜の朝はゆったり起床。身支度を整え朝というか昼に近い時間帯に家を出てガソリンを入れ、朝昼兼用の食事立ち寄った店に新しいメニューで「玄米そば」というのがあったので注文色の黒い玄米そばに梅干し・大根おろし・ほうれん草と鰹節の組み合わせでいかにも美味しくて体に良さそう玄米そばは玄米のようにもっとぱさぱさしているかと思ったが、お米の粉・米粉(ビーフン)で作...
会社四季報ワイド版 2025年1集・新春号と会社四季報/日経 業界地図
会社四季報の2025年1集・新春号は2024/12/18が発売日だったのだが、購入はそれから数日遅れでその際他に2冊の本を同時購入した。・会社四季報ワイド版 2025年1集・新春号・会社四季報 業界地図 2025年版・日経業界地図 2025年版年末年始の休暇にある程度は読んでいたのだがその後中断これ以上情報鮮度が落ちると意味が薄れることもあり先週末を利用して図書館にこもり残りを一気に読み進めた会社四季報ワイド版は最初に巻末袋綴じ...
大学4年間の金融学が10時間で\ざっと/学べる 植田 和男 読了
大学4年間の…本のうち、金融の方は一通り読み終えた。〇大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる 植田 和男「10時間で(ざっと)学べる」は宣伝文句でもちろんこれだけでしっかり細かいところまで理解するのは無理だが、幅広く貨幣の歴史や兌換紙幣/不換紙幣、銀行の役割といった金融の基礎から国際資本社会やフィンテック・仮想通貨などまで取り扱っている限られた紙面・ページ数で左側に文章での説明、右側に理解の助けとなる図解...
やや遅くなったが、今年も昨年と同じ寺院に初詣。1月も半ばを過ぎているのであまり人は多くなかったが、それでもそれなりにお参りに来ている人々が庭園の池は水面が凍るこのお寺は山の中腹にあるのだが、天気がよく山道も凍結していなかったのでその後山頂まで車で移動駐車場に車を止めてから、数百メートルだが登山山頂からの風景こちらは遠くの山嶺に風力発電所が稼働しているのが見えるそしてこちらの方角には輝く海を望む冬な...
金融・経済の基礎 大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる/大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる
昨年の記事になるが、〇投資関連の本・ウォール街のランダム・ウォーカー、カリスマ投資家たちの株式投資術、JUST KEEP BUYING、敗者のゲームであと投資や金儲けの本以前に経済・金融の基本的な知識や理解ができていないので今更ながらその手の本も注文し本日届いた。と書いた本が積読になっていたので年をまたいでしまったが読み始めたまず一冊目、こちらから読み進めているのだが現在の日銀 植田総裁が著書のこの本〇大学4年間の...
年末は日経平均も米国ダウやS&P500、ナスダックも一時上昇したが年明けから数日続落、若干上昇の下降ランダムウォークを繰り返している。今年のNISAは様子見せずに最速で市場に資産をさらして増加をもくろみ、スタートダッシュの年初一括勢はいきなりマイナスという状態・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)S&P500は2024/12/27に設定来高値の34,561円をつけそこから下落中・eMAXIS Slim 全世界株式(オ...
何度かいったことがある入江がある海岸線を数年ぶりに訪れる。1月なのでさすがに寒い、日陰の歩道橋も一部凍結しており危うく転倒しかけることも日差しは暖かだがなにせ海辺なので風が強く気温以上に寒く感じるこのあたりは毎年冬季は雪はほとんど降らないものの風はかなり強い以前訪れた際には浅瀬に小さなタコが泳いでいるのを見かけたこともあったが、今回は特に生き物や魚は見かけず〇建国記念の日〇春の入り江砂浜ではガラス...
地味にデッキ構築が進んでいるデュエマ。いろいろと溜まってきたが、メインの文明は闇文明と火文明のみで文明混合の多色のレインボーカードもほとんど使用しないほぼ単色デッキ最近はかつて猛威を振るった魔導具デッキも使ってみる・堕魔 ザンバリー・堕魔 ドゥグラス・堕魔 ドゥリンリ・堕魔 グリナイブ・堕魔 グリギャン・堕魔 グリペイジ・堕魔 ヴォガイガ 定番、有能こちらは呼び出す切り札、無月の門などを発動する・卍 デ・...
先日の記事に続き冬の北海道旅行その2。晴天で藻岩山もよく見える地下鉄を乗り継ぎ円山動物園/円山公園へ円山公園ターミナル2階は歯科や整形、託児所など色々と入っているががらんとした雰囲気駅から円山動物園はさほど離れていないがバスで行くことに途中にある北海道神宮は初詣客ですごい人混みと大渋滞だったが、円山動物園は年始早々ですいていたライオンのメスこちらはノシノシと歩き回っていたライオンのオスそして目玉のア...
今年の年末年始はかなり久しぶりに北海道へ。車でローカル空港へ行きそこから出発スタッドレスは履いているが行くまでの道中で雪が積もっていないか、また年末年始の帰省ラッシュで駐車場に空きがあるか少し心配だったがどちらも問題なし大型のジャンボジェットなどではなく、中小型のプロペラ機新千歳空港で特急に乗る地下の駅ではたまたま混雑のせいか常時かわからないが楽天モバイルが使えず、モバイルスイカにチャージができな...
明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。晴れて穏やかな元旦。 ...
仕事も休みに入ったので今年も残すところあとわずかだが掃除や洗濯、片付けなどをこなす。今日はとても良い天気で日差しも暖か、ソーラーラジオメーターも勢いよくクルクル、クルクル実がなりかかっていたメロンか何かの植物は残念ながらうどんこ病のような白い斑点が葉っぱに広がってしまい弱り、ついには枯れてしまい残念来年は何を植えるかゆっくり考えることにする。 ...
車がないと生活が成り立たない田舎・地方中小都市では車の維持費の占める割合がどうしても大きくなる。車の維持費の分類の仕方はいくつかあり、大雑把には「固定費」と「変動費」の2種類でさらに細かく見ると「税金」、「保険料」、「走行に必要な諸費用」、「メンテナンス費用」の4種類固定費は所有しているだけでかかる費用で・自動車税(種別割)と自動車重量税・自賠責保険料・任意保険料・車検費用・駐車場代一方の変動費として...
この間は茨城の五浦海岸へ行ったが、今度は袋田の滝へ。かなり前に一度行ったことがあるのだがもう10年以上になるか…もう滝以外はほとんど覚えていない少し手前の駐車場に車を停め、徒歩で観光街へ土産物屋や食堂が数件営業歩いて登り、イルミネーションで彩られたトンネルを抜けたところの吊り橋方面から数メートルはある巨大な岩が河原にも山にもゴロゴロ滝の正面の展望台は真正面に一つ、さらに奥手にエレベーターがありそれで...
今年は年末年始に向け計画的に10月くらいから準備していたが、それでも仕事・プライベートとも突発で色々とあり最近はブログの更新も滞ってしまっていた。デュエマのカードだが、あまり最新のシリーズは購入していないもののそれでもツタヤ併設のトレカエースなどで地味に格安のカードを漁ったりメルカリで購入したりして数だけは増加中先日購入した「支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー」 光のエンジェル・コマ...
今年は早めに準備し始めたふるさと納税。〇ふるさと納税2024毎月小分けにして申し込み、ついに今月12月で最後当然源泉徴収票はまだ受領しておらず年末調整も完了していないが、昨年の記録と今年11月までの給与明細で大体は予測可能多少の端数はズレがあるだろうが、大抵のふるさと納税サイトでは概算・詳細シミュレーションツールを準備しているため活用し残りの寄附金額を計算し申し込み今年はワンストップ特例申請上限の5自治体...
今年も残すところあと約3週間。2024年12月時点でのNISA積立状況だが、運用収益率・リターンは+13.5%となっている一時期マイナスになっていたがどうにかプラ転して何より、悪くない数字だがアメリカではNYダウもS&P500もNASDAQも史上最高値を更新し続けた好景気の年の割には物足りない感もあるおそらくもっと良い成績の人も多いだろう、ファンド・銘柄によるが20%、30%越えの人も珍しくないのではないかと思うちなみに投信積立アプ...
今週主に帰宅後に数日かけて読んだ本がこれ。『敗者のゲーム [原著第8版] チャールズ・エリス』表紙左側にもある通り原著の英語原題はWINNING THE LOSER'S GAME (敗者のゲームに勝つ)だが、日本語版の邦題はシンプルこの本で述べられている事実はつまるところ〇インデックス・ファンドは面白くもおかしくもないが、とにかく結果が出るという一点でその背景などが詳しく記載されている現代では職業として個人投資家がアクセスでき...
Google ChromeとAndroid System Webview不具合 数字が全角になり透過(色抜け)
確か11月になってからだと思うが、アンドロイド携帯でChromeを更新して以来急に数字が全角になりかつ透過色(色抜け)になってしまい非常に困っている。Chromeなどのブラウザで各種Webページを表示したときだけでなく、基本コンポーネントが更新されたようで楽天や各証券会社の株などのアプリも広範囲に影響実際の画面はこんな感じ…全く読めないレベルまず一部の数字が全角になってしまい、英数字はどちらかというと半角が好きな者に...
デュエマ 火文明デッキ 攻めの王道、卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」、卍 デ・スザーク 卍
多少はこなれてきたデュエマ、デュエルマスターズ。火文明のセットデッキ、「いきなりつよいデッキ 攻めの王道」をベースに色々と中古ショップで集めたカードを組み合わせるシンプルに強いサブのマフィ・ギャング闇文明デッキは使いこなせておらず、かつ5年以上前の環境で全く勝てないがデザインや曲者ぞろいの能力が好きなので地味に強化中こちらは『卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」』の闇/水のツインパクトカー...
茨城県の五浦海岸へ。展望台からは震災で失われてしまったが再建された六角堂が見える 岡倉天心の居室であった〇六角堂 (北茨城市)こちらは大津岬灯台。 ...
『JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ Nick Maggiulli 著 / 児島 修 訳』を読み終えた。内容はデータサイエンティストでもある著者が過去100年以上に渡る膨大なデータを分析した投資手法の書籍なのだが、それにとどまらず人生論というか・投資とはそもそも何なのか、なぜ投資をするべきなのか、その目的・お金・金融資産よりも一番重要な資産は何かといったことがまとめられている多数の表やグラフを用いて説明されているのだが...
今日は昼間に色々所用を済ませてから読書。今主に読んでいるのはこの間購入したこの本『JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ著 / 児島 修 訳』多数の章で構成されているが、一つ一つは短くまとまっておりポンポンと読み進められる現時点で1/3程度を読んだところこの本で特徴的なのは何といってもデータサイエンティストの著者がまとめた膨大で豊富なデータ、多数のグラフや表を用いて時に人間の直観と反する事実を示す著者は守銭...
昨日の記事で触れたこの本の感想。『カリスマ投資家たちの株式投資術 投資術研究会編』金ピカの装丁でKADOKAWAらしい、少々俗っぽい見た目12人の個人投資家について投資手法や取り組み方、使っている証券会社やツールそして株式投資に対する各人の考えについて述べる本となっている最近非常に露出が多いテスタさんも10番目に紹介されている〇テスタさんアクティビストにモノ申す! マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 資産運用...
投資関連の本・ウォール街のランダム・ウォーカー、カリスマ投資家たちの株式投資術、JUST KEEP BUYING、敗者のゲーム
もう11月も半分が過ぎ今年も残すところ1か月半。今年は珍しくかなり早めに年末年始の対応を進めているがそれでも結構やることがある以前の記事で投資関連の本について触れたが、未だにウォール街のランダム・ウォーカーを読了していないにもかかわらず、追加で3冊を購入・カリスマ投資家たちの株式投資術これは結構古い本で軽いタッチ、気軽に読めるのですぐに読み終わった・JUST KEEP BUYING有名本で結構分厚いが読みやすい まだ...
立冬も過ぎ、昼はそれなりに暖かいがさすがにもう朝夜は寒く暖房・エアコンなしでは厳しい。この季節でもまだ耐えて生き延びているクビキリギスもう仲間もおらず、「食性は植物食傾向の強い雑食で、昆虫類、イネ科植物の穂や若芽等を食べる」とのことで食べ物ももうあまりないのだろう。 ...
先日訪れた渓谷の道中。川を渡るローカル線背戸峨廊、草野心平の命名で画廊ではない間近で見る風力発電所富士重工製。 ...
3連休最終日も昨日に続き穏やかな好天、少し肌寒くなってきたがエアコンなしで過ごせる心地よい気候。今年の秋は暑さが長引いたせいか、北海道でも平地は雪がまだ降らずようやく紅葉の時期こちらは数日前の北海道大学構内の銀杏並木もう11月だが、東北でも南端のあたりではまだ紅葉には少し早い感じ久々に訪れた山奥の渓谷楽天モバイルの電波は全く届かない ( ˊᵕˋ ; )、普段は携帯中毒なのでいつも浴びまくっている電波から束の間...
各銀行の普通預金金利と住信SBIネット銀行/MATSUI Bank NEOBANK
8/1から適用された日銀の政策金利0.25%利上げから数か月経った。それを受けた各銀行の普通預金金利と変動金利型の住宅ローンに影響する「短期プライムレート」の変更もほぼ切り替わり完了銀行の普通預金金利はメガバンク3行とゆうちょは0.1%に主要銀行の短期プライムレート(短プラ)は1.625%主だった銀行の普通預金金利を表にまとめると大体こんな感じになる金融機関名普通預金金利備考三井住友銀行0.1%2024/8/6~適用三井住友信託...
3連休の初日は強い雨、もう11月で今年も残すところあと2か月を切ったので年末に向け不用品/不要品の処分や各種手続等を進める。今年制度が更新されたNISAは、2024年3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が改正されたことによりクレジットカード決済による投信積立サービス、通称クレカ積立の上限が月5万円から月10万円に変更Image by Roman Ivanyshyn from Pixabay/Image by Nattanan Kanchanaprat from Pixabayなんとな...
水だけは与えている、雑草か何かの野菜かはたまたメロンかよくわからない植物。最近は寒さのせいか少ししおれ気味で・・・一部の葉っぱがうどんこ病のようになり枯れ始めてしまった花が咲いて実のようなものも付き始めたので、どうにか枯れずに実って欲しい。 ...
デュエルマスターズ、デュエマはルールは覚えたもののなかなか勝てない。将棋でいうところの基本ルールと駒の動きをまず覚えたくらいの入り口なので当然なのだが、それにもましてデッキが数年前のもので流行りなどとは無縁の内容ということもあるまた各々のカードには将棋の駒とは比較にならないくらいのバリエーション、注釈や特殊能力などがありその種類も桁違いだ単にトレカ店とYoutubeで見てなんか変なクリーチャーが多いので...
昨日は時折小雨がぱらついていたが、本日はよく晴れて選挙日和。実は投票は休日出勤などの仕事や急な要件が入る可能性があったため事前に期日前投票で済ませておいた結局要件も少しはあったのだが選挙に行く時間くらいは確保できたので、付き添いで期日前投票とは別の場所だったが投票所に足を運んだ。 ...
小さい頃から虫や昆虫、バッタやカマキリやセミやカミキリムシやカナブン、とりわけカブトムシやクワガタが好きだった。小学生でも高学年になると男の子でも虫に触れない子が多くなるが自分の場合は生き物全般が好きなこともありたまに飼育をする機会があった理由の一つは田舎に引っ越して、最近はかなり少なくなったものの当時はそこら中に野生で国産のカブトムシやノコギリクワガタやコクワガタを見ることができたこと〇ガチンコ...
昨日記事 楽天モバイルの感想まとめ (1) の続き。 目次■ 現在契約の解約■ 契約変更・乗り換えにあたって■ 実際に使ってみて気が付いた点まずは手続き面から現在契約の解約かつてはドコモ・au(KDDI)の2大キャリア、その後ソフトバンクを加えた3大キャリアの囲い込みとして契約の2年縛りにより中途解約時には高額の違約金を支払わなければならないという暗黒時代があったが、2019年10月1日の電気通信事業法改正によって違法となった...
昨夜はかなり激しい大雨だったが、今朝は一転して焼け付くような晴天で10月とは思えない暑さ。最近家計見直しの一環として、高すぎる通信費・具体的には携帯とインターネット光回線の契約変更を行い楽天モバイルに切り替えを行った結果としては満足のいくパフォーマンスで「賭けだったが変えてよかった」というのが今のところの結論費用としてはキャリア携帯と固定インターネット光回線の合計が大体毎月10000円程度だったが3300円...
10月ももう半ば、2024年もあと3か月を切り最終四半期となり今年1年の収支まとめを行う時期。ふるさと納税は来年2025年10月からポイントを付与するふるさと納税ポータルサイトを介した寄付が禁止される見通し反発している楽天では「ふるさと納税へのポイント付与禁止に反対するネット署名」を行っている昨年のふるさと納税は年収がほぼ確定してから突貫で実施したため、書類の準備など大分慌ただしかった〇ふるさと納税2023〇ふるさ...
デュエル・マスターズ(デュエマ) 封印 FORBIDDEN STAR~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX
基本的な流れ・ルールはどうにか理解し遊んでいるデュエル・マスターズ(デュエマ)。遊戯王では「封印されしエクゾディア」という手札に・封印されしエクゾディア・封印されし者の右腕・封印されし者の左腕・封印されし者の右足・封印されし者の左足の5枚を揃えることで勝つことができる例外的な組み合わせがあったが、このデュエマにも少し似た特殊機構がある細かいルールは多すぎてほとんど覚えられないが、対戦で使って使いどこ...
トレーディングカードゲーム、トレカといえばジャンプで昔連載されており大人気だった「遊戯王」のイメージがあるのだが、「デュエル・マスターズ」に取り組むことになった略してデュエマ小学生や中高生・大人まで幅広く遊ばれており、近所にはいくつかデュエルスペースを備えたトレカショップもあり大会をやっているのを通りがかりに見ることはあったがやったことはなかったカードはかなり色々な種類があり、数字や能力あと下段に...
あっという間にもう10月なので、既に色々と12月に向け年末進行モードで結構忙しくなってきてしまった。まず今年は車検があるので業者選定の準備、具体的にはいつものところに依頼するか別のもっと安いところに乗り換えるかまた概ね年収の見通しも見えてきたのでふるさと納税も毎月分割していくつかの自治体に寄付を実施庭のプランターは何か秋野菜でも植えようと思っていたが放置してしまっているうちに何かが生えてきた葉っぱだけ...
リーバイス LEVI'S (Levi Strauss)
ジーンズの老舗といえば、リーバイス LEVI'Sことリーバイ・ストラウス (Levi Strauss)。かつてはジェームズ・ディーンがイメージキャラクターを務めており、ジーンズの中では一流ブランドというイメージで実際品質が良く値段も高い履くほどになじみ味がでてくるライターでいうジッポーのような存在元々デニム・ジーンズは作業着だが人気が出てブランド化し、リーバイスは日本やソ連や東欧諸国では「自由の国アメリカ」の象徴として...
いまだに昼間は暑いが、夜はすっかり秋でもう虫の声も少なくなり梨や栗といった秋の味覚もピークに。この辺りの山林は栗の木が結構多くたわわに実る地面に落ちたものは冬眠に備えて栄養を蓄える動物や昆虫の餌に三つ子の栗大分数は減ったが、まだアオマツムシやキリギリス類などのバッタも見かける。 ...
BX-00 ヘルズチェイン5-60HT メタルコート:ブラック
たしか8月くらいだったか、ベイブレードXアプリのレアベイゲットバトルで当てたヘルズチェイン5-60HT メタルコート:ブラックが到着した。〇BX-00 【アプリ・イベント限定】 ヘルズチェイン5-60HT メタルコート:ブラック有料なのだが、2つ当たったので2つとも注文上のリンク先の写真だと黒の部分は漆黒のように見えたのが、実物はガンメタで思った以上にかっこいいカラーリングはライムグリーンに黒という最近のカワサキのバイク...
昨日の記事で少しだけかつてのイー・トレード証券について触れたが、今日は先日株アプリの配信停止が話題になったSBI証券について。会社としての沿革の詳細はこちらのページ〇会社沿革 SBI証券やWiki〇SBI証券 Wikipediaに詳しいので割愛するが、概要としては以下の通り結構長い歴史があり複雑な生い立ち・1944年(昭和19年)3月 - 東京都中央区にて大沢証券株式会社設立・1999年(平成11年)4月 - イー・トレード証券株式会社...
昨日は午後くらいから雨が降り始め、夜半には大雨に。田んぼも少なくなったがまだどうにか生息域はあるようで時折アマガエルを見かける大体どの個体も本当に人を怖がらず、物怖じしないのでいつの時代も子供の良い遊び相手今日も午前中は天気がいまいちで家の不用品の整理やパソコン内の大掃除等を進めるその途中で昔の確定申告や株取引のデータを見つけて懐かしくなったので、大掃除あるあるだが横道にそれて当時のメールなどのデ...
会社四季報ワイド版 2024年4集・秋号 会社四季報プロ500 2024年秋号と週間東洋経済を読む
今週は忙しくかつ月曜が祝日ということもありあっという間だった。結局先週の3連休を使い・会社四季報ワイド版 2024年4集・秋号・会社四季報プロ500 (プロ厳選の500銘柄) 2024年秋号を主だったところは読み込み、ついでに以前読んだが捨てずにとってある週間東洋経済のバックナンバー2冊も読了もちろん会社四季報ワイド版は掲載されている全上場企業3926社のデータ全てを読み込むようなプロの証券マンや投資顧問業やヘッジファンド...
雨こそほとんど降らなかったが、終日曇ってすぐれない天気。この辺りでは普段あまりみかけないカミキリムシ体はミヤマカミキリのようだが触角が違う調べてみたところ、クワカミキリと分かった〇昆虫シリーズ52 カミキリムシの仲間古くから桑の害虫として知られるクワカミキリ成虫は6~10月に現れ、広葉樹の1年枝の樹皮を好んで食べる。桑やイチジクなどの果樹の害虫。触覚はゴマダラ模様、背面は灰黄褐色。前ハネ前方にコブ状の小...
会社四季報 2024年4集・秋号 会社四季報プロ500 2024年秋号
もう9月半ばだが今日は湿度が高く蒸し暑く完全にまだ夏といった一日、会社四季報 秋号を無事に発売日に入手。会社四季報 2024年4集・秋号はいつも通り紙でワイド版ワイド版オリジナルの巻末にある袋とじ特集企画もワイド版を購入する動機の一つ会社四季報プロ500 2024年秋号は秋らしい黄金色の表紙会社四季報はある程度本格的に投資をしている投資家であれば必須の1冊、データの宝庫で必読書会社四季報プロも雑誌風で若干カラーが...
昨日記事、「2024年9月の投資状況 (1)」の続き。特定口座 個別株(日本株 + 米国株)の収益結局まとめたところはどうなんだい?ということで投資額に対する利益のリターン、収益率を利用している各証券会社まとめて計算すると今年分は現時点で税引き前 12.23% だったこれは専業ではない個人投資家としては悪くない成績インデックスファンドの一つの目安としてリターンは7%、それを考慮すると上場個別株式の一つの目標・バーとしてはR...
大分涼しく過ごしやすくなり、今週末は時間が取れるので色々とこなしている。今日は今までの投資実現損益確認やNISA投信リバランスなど特定口座 個別株(日本株)株式市場の値動きは非常に激しいが、含み益が12%を超えた銘柄や利益は出ているもののあまり上がり目がなさそうな銘柄は売却・利確を進め一時的にポジション減少、現金比率が高くなった株式売却の譲渡益税20.315%が引かれたことにより、資産全体の価値は少し目減り最近だ...
最近行っていなかったが、昨日は久々に関東方面に出張。今回は電車で日帰り。今まで時には車で、時には電車で訪れていたがやっと一連の手続きが完了し今回が最終回無事要件を済ませて帰りの東京駅でほっと一息、きなこ黒蜜のかき氷業務中の高層ビルを背景に赤レンガその1赤レンガその2ホームの端にある作業員や駅員が登っていく螺旋階段夕方にひたちで帰郷。 ...
今日からもう9月、2024年も12カ月のうち8か月が過ぎて2/3が終わり残り4か月。今週は仕事が忙しくなってしまい、また色々と雑用が多くブログも更新できなかったが、昨日今日でマネーフォワード ME(Money Forward ME)を利用し家計簿をチェックスマホでの利用がメインだが、PCでも使えるのが何気にかなり便利収入・家賃や携帯・水道光熱費等の固定費とその他出費の無駄や貯金と投資に回せる余剰資金を確認ここ数日は台風が頻繁に通過...
今日は猛暑だったが良く晴れており時間が取れたので、外にテーブルと椅子を出して日光浴をしながら昼食。ビールなどの飲酒量はかなり減っており平日はもうほぼ飲まないが、今日はジョッキに氷を入れグイッと今回の記事は細かい金融関連ネタをいくつかImage by Josué González from Pixabay日経大暴落の日前々回記事「わが投資術 市場は誰に微笑むか 清原達郎 再読など」のこの部分「ところが、しばらく経ってメガバンクを105億円分...
昼下がりはまだまだ暑いが夕方から夜にかけては既に秋の雰囲気も出てきた。空はまだ夏の積乱雲で雷も多く、今日も晴れているのにゴロゴロ⚡外のプランターだが綿毛が自然に飛んできて茂っていたタンポポなどもすっかり枯れ緑はなくなり黄色一色ヘラクレスオオカブトのフンを敷き詰めワニの骨や鳥の骨を多数埋めてある土壌あまり栄養価が高くないのか分解微生物や雑菌が少ないのか、たまに水を注いでいるのだがあまり朽ち木や枯草も...
既に何度か読んでいるこの本「わが投資術 市場は誰に微笑むか 清原達郎」を夏休み中に再読。何度か書き直して投資初心者含む一般人向けに仕上げたとのことだが、それでも難解な内容もあり未だに理解できていない部分も多い今回久々に読み直してみて、毎日CNBCを見ることや株価指数先物の裁定取引(アービトラージ)の残高、REITと法人税など改めて色々なヒントが詰まった内容が濃い本だと実感著者は最近どうしているのかと思い検索す...
夏休み中に立ち寄った水族館。何度か行ったことがあるところだが、ここ数年訪れていなかったのでレイアウトや生き物の顔ぶれが結構変わっていた深海のクラゲややピンボケになってしまったが、バカでかいカワニナのような貝とハゼヒゲクジラの骨格キハダマグロやカツオが回遊する大型水槽寒流と暖流、北からの親潮と南からの黒潮とか昔社会科で習ったな・・・水面に夏空が映える金魚鉢というか壺夏の野菜色々、ナスの紫は紫外線から...
ハイリスク投資(投機) : 先物・オプション・CFDなど (2)
今日でついに夏季休暇も最終日。先日の記事では先物取引とオプション取引を中心に取り扱ったが、今回はその他のハイリスク投資Image by Mariakray from PixabayFX (Foreign eXchange)おなじみ外国為替証拠金取引、為替損益を対象とした取引にレバレッジをかけたもので国内FXの最大レバレッジは25倍例えば10万円の保証金で取引を行う場合、最大で25倍のレバレッジをかけ250万円分の取引を行うことが可能かつては100倍や200倍といっ...
ハイリスク投資(投機) : 先物・オプション・CFDなど (1)
ハイリスクハイリターンの投資(あるいは投機)、株の信用取引や先物取引・オプション取引・FXやCFD。人生が破滅する可能性があることを認識した上で自分で責任をとれる人がやるやらないは自由それらと個別株もそうなのだが、やらなくても匂いくらいは嗅いで世の中の経済がどのように回っているのか、またどのような人がカモになったり食い物にされたりしているのかといった面を知っておくことは意義があるように思う好んで借金をし...
夏季休暇中だが意外に色々と細切れでやることがあり、あまり自由な時間が取れていない。UX-07 フェニックスラダーデッキセットとBX-35 ランダムブースターVol.4を購入し、久々にベイを回してみるこちらは大会の参加証、G3大会4位でベイコード付きアプリのレアベイゲットバトルはポイントが貯まったのでこれまた久しぶりにやってみたが、発射時の丸いタイミングを計るゲージのようなものが削除されており結構好きだったので少し残念...
まだまだ猛暑だがこれは地球が暖まって余熱でうだるように暑いだけで、日差し・太陽光線そのものはとっくにピークを過ぎているはず秋口にさしかかると増えてくるカマキリ、最近廊下でよく見かけるここ数日台風が連発していてそれはそれで気にかかるが、先日南海トラフ地震発生の可能性が高まっている旨の気象庁会見が一斉に報道されており結構不安になった色々見直す良い機会だと思い、本棚などの天井との間に設置した突っ張り棒を...
先週になるが、楽天グループの2024年第2四半期決算が発表された。2024年1月から6月の上半期では売り上げが1兆509億円の前年比+8%、純利益・純損益は-759億円の赤字で昨年の約-1400億円の赤字から赤字幅は縮小各セグメントだと・楽天市場や楽天トラベル等のインターネットサービス : 増収増益の黒字・楽天カード、楽天銀行、楽天証券等のフィンテックサービス : 増収増益の黒字・楽天モバイルのモバイルサービス : 増収増益だが...
地元の祭りも終わり、仕事の方も大分落ち着いて今日から夏季休暇。今日のパリオリンピックはレスリングやマラソンなどレスリング男子フリー57キロ級 樋口黎選手は見事金メダル柔道などでも耳がカリフラワーになるまで練習している人がいるが、「自分一人の力で獲れたものではなく、コーチや仲間、周囲の支えてくれる人の力があってのもの」といったコメントをされていて個人競技のレスリングでもやはりそうなのだな、と納得休みの...
連日非常に暑く動く気が起きず、オリンピックをよく見ている。一番好きなのは器械体操で、器械体操関係のブログでもなんでもないが吊り輪の中水平はこのブログのタイトルにもなっている男子日本チームはなんと団体総合と個人総合優勝で金メダルトランポリン男子は2020東京大会に続きイワン・リトビノビッチが優勝、ベラルーシの選手全部で10本の技を連続で演技するのだが、最近はトリフィスと呼ばれる3回宙返りの割合が高くこの選...
日銀が7月31日までの会合で政策金利(無担保コール翌日物)を引き上げることを決定した。〇日銀が追加利上げ決定、政策金利を0.25%に 日本経済新聞日銀は31日の金融政策決定会合で追加利上げを決めた。0〜0.1%としていた政策金利(無担保コール翌日物レート)を0.25%に引き上げる。8月1日から適用するImage by Aura Finance from Pixabayこれによってメガバンク3行も揃って利上げ、三井住友銀行が最も早く適用預金を預ける側として...
今年も定期的に行くプールへ。ジャグジーの温泉は間もなくメンテナンスで利用できなくなるとのことだが、今日はまだ大丈夫だった既に夏休みに入っているからか小学生くらいの子供比率高しこちらはまた廊下で見かけたカブトムシのメス、排水溝のところに潜り込んでいるそんなところにエサはないので、見かけるたびに近所の原っぱへ移送。 ...
米国株は時折上昇する日もあるが、先行き不透明でVIX指数も高めの16~18をウロウロ。底を打ったと判断して買いを入れるには早そうだしかといって頻繁に信用取引で信用売りを入れるには手数料がややネック日本株は日経平均がもう何日連続か覚えていないくらい続落しており、ヒートマップはマイナスを示す緑一色だNISAと特定口座の投資信託も収益率・額ともにモリモリ減少中株と基本的にはそれを各指標(インデックス)に沿ってバスケ...
個人向け国債の「変動金利型10年満期」だが、第172回の募集期間は1週間後の7月31日(水)まで。〇「変動10年」商品概要 財務省金利設定方法※1 基準金利×0.66※2※1 国債の利子は、受取時に20.315%分の税金が差し引かれます。ただし「障害者などの非課税貯蓄制度(いわゆるマル優、特別マル優)」の適用を受け、非課税とすることができます。この制度については、税務署などにお問い合わせください。 ※2 基準金利は、利子計算期間開...
普段平日冷房が入っている室内で仕事をしていると実感が薄いが、週末の土日の昼間に出歩くと猛暑でもうすっかり夏。今週は色々と昆虫を見かけた立派に育ったカブトムシのオス別の日だがメスも発見夜の明かりに寄ってくるのだが、カブトムシは平らな床の上では身体の作り上よくひっくり返ってしまうしまいには自分で起き上がるのに体力を使い果たして死んでしまうため、近くの原っぱまで移動そしておそらくコクワガタと思われるクワ...
今週は色々と変動が多い週だった。SBI証券サイトリニューアルかなり前から「とにかくUIが見づらくて分かりにくい、探したい項目に辿り着けない」 「メンテが終わったらまたメンテが始まるメンテ証券」などとさんざんな言われようだったが、やっと顧客の声を受け止め段階的に改善が開始〇2024年、SBI証券サイト・アプリが生まれ変わりますトップページは既に軽い・平面的な感じに更新されフォントも変更投資信託関連としては、積立...
会社四季報 2024年3集・夏号 会社四季報プロ500 2024年夏号読了
3連休は仕事は概ね休めたのだが私生活で色々と対応があり実質の休みはほぼない状態に近かった。最終日の今日は多少時間が取れる予定だったので、普段よりも少し遅く起床してから図書館へ目的は積読になっていた書籍を読むこと特に発売日に買ったにもかかわらず読むことができず鮮度がやや落ちてしまった「会社四季報 2024年3集・夏号 ワイド版」と「会社四季報 プロ厳選の500銘柄 2024年夏号」「わが投資術 清原達郎」、「87歳、現...
連休を利用してお金の流れを把握・可視化し、改善に役立てるためバランスシート(貸借対照表)を作ってみることにした。大体のイメージはこんな感じ・資産 Assets・負債 Liabilities・純資産(資本) Owner's Equity左側の合計と右側の合計は一致となる会計帳簿に精通した簿記の資格を持っている専門家や毎年青色申告をしている事業主ではなく、上場企業のCFOでもないので分かりやすさ重視で正確な勘定科目などはあまり気にしないツ...
来週7/15(月)は海の日なので、3連休。今週は161円/ドルまで円安が進行していたのが、7/11にまたおそらく日銀の介入で一気に円高が進み昨日は一時157円台まで変動〇米CPI、6月は前月比で4年ぶり下落 利下げ観測高まる ロイター米労働省が11日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は、前月比でマイナス0.1%と予想外に下落した。前月比でマイナスになるのは2020年5月以来約4年ぶり。ディスインフレが確実に軌道...
近所のトイザらスがB4ストアになっており、ここのところ定期的にベイブレードエックスの体験会や大会が開催されている。この前はG3大会で大抵は小学生限定のトーナメント回によりばらつきはあるが結構人気を集めており、親子連れで集まっていたり定員超過の抽選漏れで参加できない子もアニメの方は万獣キングのおばあちゃん、万獣クインとの勝負が決着。 ...
元本割れしない安定した無リスク資産の選択肢として国債などの債券については昨日の記事に書いたが、一番身近なものはやはり銀行の普通預金や定期預金。Image by S K from Pixabay銀行によりまちまちだが、大抵普通預金は0.020% 、定期は期間によるが 0.025% 程度が相場〇ゆうちょ銀行 金利一覧〇三井住友銀行 円預金金利三井住友銀行もOlive含め同様〇NEOBANK 住信SBIネット銀行 金利一覧-円普通預金住信SBIネット銀行もほぼ同じ...
ここのところ国内株・米国株ともに指数(インデックス)は好調で日経平均は久々に40,000円に到達しNASDAQは18,200超え、NASDAQ100も20,391に。おかげで投資信託はそれなりの運用成績になってきたが、個別株については自分のポートフォリオは一部の銘柄を除きあまりぱっとせず含み益はさほど増加していないさらに円安がかなり進み1ドル160円と161円を行ったり来たりというレベルにまでなってしまったので、米国株の購入や売却・利確時...
先週の土日は仕事ではないが色々と各種手配や対応、電話連絡、買い物や行政手続きなどが多発し結局1日も休めず。今週も継続して溜まった仕事をこなしていたので疲れも大分蓄積し、少し前に北海道から送られてきた「松尾ジンギスカン」を調理〇松尾ジンギスカンちなみに昨年のものは日高や 成吉思汗冷凍・冷蔵物は昨今の働き方改革・ドライバー不足もあり宅配便での平日の受け取りはそんなに簡単ではなくなっている不在による返送や...
梅雨入りしたこともあり先週~今週は数日おきに暴風雨まではいかないものの大雨の繰り返し。今週は仕事だけでなくプライベートで色々なことがあり肉体的にも精神的にも疲労困憊、家事や介護、各種手配や交渉、手続きなどなどこちらは出先で見かけたラジコンカーとミニ四駆の走行コース株や投資関連の書籍も購入したもののあまり読み進められておらず、記事にもした週刊東洋経済は旬のモノなのでささっと読み込んだものの会社四季報...
ここの所円安が一気に進み37年半ぶりに161円台を突破。普段米ドル等の外貨は為替損益による雑所得の計算が煩雑になることもあり、持たないかすぐに外貨建てMMFにしてしまうリアルタイム為替手数料が0銭になり、外貨決済か円貨決済かの差異はスプレッドの差程度になったので最近は自分で両替せずに円貨決済で済ませてしまうことも多いがどちらにせよ円安のせいで米国株の購入は厳しい日々Image by Christine Sponchia from Pixabay...
今週は色々あって外食の機会が多い。こちらは先日昼食に立ち寄った銚子丸、生海苔軍艦という珍しい寿司があったので注文口の中に磯の香がふうわりと広がり・・・、というか海苔の味しかしないがおいしいほかにハモの寿司などもあり賞味、ここは珍しいネタを置いていることがたまにある今宵はとんこつラーメンの一蘭へこちらも普段の生活圏にはまったくない店で「おいしいがやや高い」といった程度の知識しかなかったが初めて入って...
ちょっとした用事があって東京は東新宿まで出かけることに。京葉線で東京駅まで行き、そこから中央線から新宿まで行ってそこから東新宿まで行く予定だったが、中央線で人身事故がありやむなく地下鉄で一つ手前の八丁堀で降りて地下鉄日比谷線で銀座まで行き、少し歩いて丸ノ内線へそして新宿三丁目まで行きそこでまた結構歩き今度は副都心線へ乗り換えようやく東新宿に到着八丁堀 → 東西線茅場町 → 大江戸線門前仲町で大江戸線を使...
今日は谷間の晴れだったが、最近は梅雨入りして連日猛烈な雨。先日立ち寄ったサービスエリアで見かけたツバメの巣かわいいヒナが数匹、にょきッと親鳥がひっきりなしにエサを運ぶヒナも既に目が見えているのかそれともまだ見えていないが音などで判断するのか、親を待っている間は泣き声をあげずにじっと待っているが親が戻ってくると一斉に元気よくピイピイと声を上げてエサをねだる。 ...
「ブログリーダー」を活用して、シンピさんをフォローしませんか?
ブログのネタがないのと忙しかったことで前回の更新から大分間が空いてしまった。今年のゴールデンウイークは今日4/29とあとは5/3、4、5、6と4連休なのだがやや飛び石であまり大型連休という感じはしない今日はほぼ快晴、暑すぎず気持ちのよい気候で場所によってはまだ桜が残っているところも周辺に田んぼも少なくなりそろそろ来なくなるか…と毎年思っているが今年も数は少ないながらもつばめが来てくれたせっせと泥を持ってきて上...
土曜は時折小雨がぱらついていたものの、花見をするには今年最後の機会と思い公園へ。桜の開花状況は満開~ぼちぼち少し散り始めて緑が見えてきた木々もあるくらい週末ということもあり家族連れ、子供、お年寄りまで幅広く来園し駐車場もすぐに満車に例年出ているが露店も多数 綿菓子、たこ焼き、お好み焼き、りんご飴、じゃがバター・・・桜絨毯池の水面も一面の桜の花びら曇りだったためか池に住み着いていてたまに日光浴をして...
期末・期初(期首)で大分バタバタしており4月に入ってから一度も更新できていなかったが、時間が取れたので少し前のことを記事にすることにした。最近よく訪れる地方空港にまたまた小旅行今回は朝早くに行ったこともあり、この空港では珍しい国際便も見ることができたいつもそうだが、小さなセスナなどの小型飛行機もよく飛び立っている毎度おなじみのプロペラ機屋外に送迎デッキがありそこで飛び立つ飛行機を見送る人が多いのだが...
少し前に購入した数冊の本のうち、この本は読み終えた。〇馬渕磨理子の金融・経済ノート [馬渕 磨理子]本の中身的には高校生や大学生が読むのに適している内容だが、現在の小学生や中学生と異なり義務教育できちんとした金融教育を受けてきていない社会人が金融・経済の常識・教養を身に着けるにも良さそうと思い少し立ち読みしてから購入「はじめに」には2020年から小学校で金融教育が開始し、2021年に中学校、2022年からは高校で...
先週末は土曜、日曜ともとても良い天気で汗ばむほどの陽気。少し前から気になっていた味噌蔵の敷地を散策敷地内のお店ではごはんのおかずになるような味噌を使った各種商品を販売その後海辺に移動・・・海上保安庁の巡視船あぶくま PM31〇福島海上保安部 Fukushima Coast Guard Officeイオンモールは家族連れやカップルでにぎわい、餌付けされたトンビが多数飛来。 ...
「勝手に保有している株式が売却され、代わりによく分からない中国株が購入されている」という楽天証券アカウントに対する不正アクセスの件。〇楽天証券で不正アクセス被害続出 勝手に株取引「損失200万円超」 積立のみ利用でも番組の取材にこう答えたのは、楽天証券を利用している男性。アカウントが何者かによって不正にアクセスされ、保有する金融商品を勝手に売却されたり、中国企業の株を購入されたりしていたといいます。(...
メインで利用している証券会社はSBI証券なのだが、ポイントやUIやツールが安定していて使いやすいこと、日経テレコンを無料で読めることなどからサブで利用している楽天証券。Xやニュースを見ると、本日不正アクセスを受けたという被害が多発しているようだ〇楽天証券でフィッシング詐欺?被害相次ぐ 株式「勝手に売買」訴えも 毎日新聞楽天証券への不正アクセスが流行りつつあるようです。不正ログイン後に保有している金融商品...
最近はだいぶ暖かくなって来たが今日はやや陽気の中冷え込む天気。花粉が鬼のように舞っているので目がショボショボし、くしゃみもひどい眼鏡やマスクではほぼ効き目なし、目薬を時折点眼しているがささないよりは良いもののあまりこれも効果なし隣県でお屋敷が立ち並ぶ街中や川沿いを散策ここら辺の川は地質的に硫黄分が含まれているからか温泉のような香りがし、そのせいか魚などは見当たらなかったところどころに紅梅や白梅が植...
今週末も引き続き断捨離・片付けで色々と思い出深いバイク用品を整理オフロード、モトクロス用のメット・ゴーグル・ウェアこの上に各種プロテクターを装着し時にはコースを周回し時には林道へこちらはオンロードバイクに使う各種ロック類特殊合金鋼を利用し油圧カッターでも切断できないキタコのウルトラロボットアームロック外装は強化ナイロン製、外すとこんな感じこの手のロックは前輪や後輪につけるだけではバイクごと持ってい...
身体を洗うのはいつもタオルではなくボディスポンジと長年決めていたのだが、最近は近所のドラッグストアで見かけることはほぼなくなってしまった。仕方なくナイロンのタオルを2か月くらい使用していたところこの冬の強烈な乾燥と相まって肩や背中ががさがさのサメ肌のように…別に痒かったり痛かったりはないし、単にゴシゴシ強くこすりすぎたことが原因なのかもしれないが自分の身体には合わない気もしてネット通販で代用品を探す...
送迎のため年末年始に北海道旅行をした際に利用した空港へ。田舎にある地方のローカル空港だが週に数本、国際便も出ているのでそのうち機会があれば利用してみたい開催が迫り最近役所などでもよく見る万博の宣伝、あと42日まずは燃料を補給し各種点検乗員・乗客が乗り込んでから飛行機の先端にトーイングカー(トーイングトラクター)を接続飛行機はバックが苦手、ジェットエンジンを逆噴射させたりしてできないことはないようだが通...
今日は雲一つない快晴で、屋内の日向にいると汗ばむくらいの陽気。所用があり、普段はあまり訪れることのない施設へよくそばを通りかかるのだが用事がなければ行かないような場所なので初めて訪れた外を歩いていると目がしょぼしょぼしてくしゃみを連発3月になり花粉が大分舞い始めたようだ。 ...
3連休最終日、振替休日の今日も引き続き片付けを続ける。書籍を整理して売れそうなものは売ろうかと思っていたが、書き込みがあったり古くてとても値段が付きそうにないものがほとんどなので大半は処分になりそうだ英語関連の書籍でもことわざやアメリカ大統領のスピーチ・一部の洋書や勉強法などは取っておくが、さんざんこなしたTOEICや英検の教材や模試は思い切って処分TOEIC関連だとETSの公式問題集、マークシートを印刷して図...
この3連休は仕事は一切せず家事や雑用、通院や片付けなどに充てている。去年と今年は例外的に投資本や業務で研修などの読書をする機会が多くなっているが、それ以外は大分読書量も、また読書に割ける時間も減少しているのでもう読まなくなった本や古くなったものは処分することにして書籍の断捨離を実行中手放す一方でネットや立ち寄った本屋などで見かけたり前から気になっていた本を数冊購入まず最初は「パカラッパカラッ!馬ち...
大学4年間の…本のうち、経営の方も読み終えた。〇大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる 高橋伸夫個人事業の経営者でもなく、会社の役員や執行役員といった経営層や管理職でもない人がこの手の本を読むことに意味・意義があるのか?という向きもあるかもしれないただ知っておいた方がよい知識や、常識として知らないとビジネスで話が噛み合わなかったりマネジメントと対話して恥をかくような場面もあるので、教養としてこの手の...
2月も半ばを過ぎ日中は15度近くまで気温も上昇、もう大分暖かく感じる。先日風の強い、非常に寒い日に海沿いの商業施設に行って久々に海鮮でもいただくことにしたあまり普段から食にはこだわりがなく朝も昼も時折抜くことがあり、夜は酒のつまみの乾きものだけということが珍しくないというお世辞にも健康的とは言い難い食生活なのでたまには栄養補給訪れたのは地元の人だけでなく観光客もそれなりに来る地域で、個人商店やショッ...
「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 (両@リベ大学長)」を読み終えた。約320ページと結構厚みはあるが、図や絵が多くポンポンと読み進められる「お金にまつわる5つの力」として・貯める (支出を減らす力)・増やす (資産を増やす力)・稼ぐ (収入を増やす力)・使う (お金からより高い価値を引き出す力)・守る (資産を減らさない力)と定義、貯める力で半分弱の紙面を使い貯める力・増やす力・稼ぐ力で8割くらいを占める動画を...
恥ずかしながら一昨年までは年間に読む書籍の数はほぼゼロに近かったが、昨年に続き今年も結構なペースで色々な本を読み漁っている。先日リベ大YouTubeを見て今更ながら実利を兼ねて久々に資格でも取ろうかという気になった〇【再放送】【本当に儲かる?】お金に強くなりたい人におすすめのマネー系資格を解説【10選】:(アニメ動画)第122回この動画では1 FP(ファイナンシャルプランナー)2 簿記3 ビジネス会計検定1 証券外務員2 ...
昨夜日付が変わる時間まで起きていたこともあり今日、日曜の朝はゆったり起床。身支度を整え朝というか昼に近い時間帯に家を出てガソリンを入れ、朝昼兼用の食事立ち寄った店に新しいメニューで「玄米そば」というのがあったので注文色の黒い玄米そばに梅干し・大根おろし・ほうれん草と鰹節の組み合わせでいかにも美味しくて体に良さそう玄米そばは玄米のようにもっとぱさぱさしているかと思ったが、お米の粉・米粉(ビーフン)で作...
会社四季報の2025年1集・新春号は2024/12/18が発売日だったのだが、購入はそれから数日遅れでその際他に2冊の本を同時購入した。・会社四季報ワイド版 2025年1集・新春号・会社四季報 業界地図 2025年版・日経業界地図 2025年版年末年始の休暇にある程度は読んでいたのだがその後中断これ以上情報鮮度が落ちると意味が薄れることもあり先週末を利用して図書館にこもり残りを一気に読み進めた会社四季報ワイド版は最初に巻末袋綴じ...
連休も残すところ明日1日、今日まではとても良い気候。欲しくなった本が数冊あったので昼間はブックオフを巡り、夜は昨日今日と2日連続で鬼滅の刃がテレビでやっていたので見ていた昨日5/4は『特別編集版「鬼滅の刃」刀鍛冶の里 敵襲編』、今日5/5が『特別編集版「鬼滅の刃」刀鍛冶の里 繋いだ絆編』2日目の後半はこの間映画で見た内容と同じものだエンディング曲も劇場で観て感激したものだった刀鍛冶の里での戦いを描いたもので...
今年もつばめをみかけるようになった。〇幸運の鳥・ツバメを我が家に招こう!正しい巣の見守り方と糞対策を解説「まず大前提として、巣材となる泥の調達先である田んぼが側にあること。そして餌となる昆虫が近くに生息していることが重要です。そしてツバメは、カラスや蛇、猫などが近づきにくいような人間が頻繁に出入りする場所に巣を作ります。例えば玄関や車庫に巣が多いのは、人の出入りが頻繁にあり、かつ軒下や梁などで天敵...
ゴールデンウイークの後半初日は良い天気だったが主に室内で色々と遊び倒すベイブレードXは新しいビット・Q(クエイク)などを色々な組み合わせで試し、締めに十番勝負を2セットバーストも久々に回したワールドディアボロス、ロアバハムート、ウィンドペルセウス、バーストロンギヌスなどのレイヤーはともかくディスクなどはもう大分パーツの名前も忘れているギガ、オーバー、イリーガル、スプレッドダッシュ…3DSもかなり久しぶりに...
日本はゴールデンウイークでも米国市場は通常通り取引中。円安が一時160円を超えてどうなるかと思ったが、急激に156円台まで戻しFXではかなりの損失を被った人もいるようだ〇財務省 神田財務官“24時間態勢で対応” 介入有無の言及避ける外国為替市場では、29日の午後から30日未明にかけて、円安が進んだあとに円高方向に大きく変動する場面が複数にわたってみられました。市場関係者の間では政府・日銀が介入の有無を明らかにしない...
あっという間にゴールデンウイーク前半ももう終わり。NISAと特定口座の投資信託は運用収益率が一桁パーセントまで落ち込んでいるが、どうにかプラスで踏みとどまっているロボも一応炎上はせずに「いいね!この調子!」となってはいるが心なしか表情が冷めている気がしなくもない今年から開始しもう2024年も1/3が終わり120日程度経過しているがアプリ上では98日という表示となっているこれはこの「SBI証券かんたん積立」アプリの指...
今日は用事があり駅前に。気温は25℃くらいまで上がり炎天下の中歩いていると気分はもう夏で気持ち良い一方、暑さと湿度は不快でまだ4月なのにこれでは7~8月にどれだけ猛暑になるか思いやられるゴールデンウイークの帰省や旅行のためか普段もあまり駅前にも関わらず人通りは多くはないが、普段以上に人はまばらこちらは大和証券 Daiwa Securities有価証券が英語で Securities というのを覚えたもう一つ、こちらは水戸証券メガバン...
今日からゴールデンウイーク、今年は飛び石で3日間が空くためそこも連休にできれば長期連休だがそれはできなかったのでほぼカレンダー通り。そのためという訳でもないのだが特に長期旅行などの予定はなく、時間ができたので色々とじっくりゆっくりこなす予定ヘラクレスオオカブト、ヘラクレス・ヘラクレスの子孫たちだが元気にしているコルカの木を削るオオアゴはあるが、それでもあのハケのような口でどうやっているのか未だに不...
景気が悪くなっているという実感はあまりないものの、株式市場に関しては日米ともに不況の真っ只中。多少は上向いてプラ転するものも出てきたがまだポートフォリオはほぼ焼野原状態のヨコヨコ低空飛行またはさらに下落数少ない米国の個別株でプラスになっているものも単に為替の影響、156円を余裕で突破した円安バリアでそうなっているに過ぎないもうゴールデンウイークということもあり売買の機会も減るので時間を見て信用取引の...
先週末は私用の長距離移動などで落ち着かなかったが、隙間で色々と見直した。まずポイント関連・ポイ活だが以前海外出張の連続で大分貯めたANA系列のマイルがほぼ毎月のように有効期限が切れてしまいかなり目減り気が付いたら他のポイントなどに変換するポイント数を割り込んでおり、大分もったいないことになってしまった旅行で活用するのが一番なのだがゴールデンウイークは混みあうので飛行機を使う旅行は予定はしておらず、そ...
早いもので間もなく5月。青空に桜吹雪が舞い上がるこの時期、藤の花や藤棚も色々なところで見かける野生でも山の中でこの特徴的な薄紫と黄緑色の組み合わせだと目立つのですぐに分かる。 ...
4月も末に近づいて仕事は多少落ち着きつつあるが、今度は私生活で色々とやることが増えて平日/週末での活動やストレスは横ばい。株関連の投資が絶不調ということもあり、時間をみて「信用取引」について色々と知識を仕入れているImage by Gino Crescoli from Pixabay現物株の投資もリスクはあるが、初心者にとって信用取引はかなり危険なため先物やFXやデリバティブ取引と並んで手を出してはならない投資の代表格とも言われる大成...
日本もアメリカも大暴落とはいかないまでも連日株価は軟調どころが下落の連続で悲惨な状況。「寝ているだけで朝起きるとお金が増えている」寝金増どころか個別株はほぼ全てマイ転で含み損が大変なことに3か月積み立てたNISAと特定口座の投資信託の含み益も毎日モリモリと減っていくという全く笑えない状況この灰色の毎日でもそのうち稲妻は来るのか・・・?狼狽売りなどはせず、ただひたすらガチホで握力を鍛えつつ耐える日々2023...
桜も散りつつあり、さすがにもう今年は雪が降ることはないだろうとタイヤ交換などの春の車両メンテを実施。Image by Rupert Kittinger-Sereinig from Pixabayノーマルタイヤも溝が結構減ってきたので夏くらいには新品に交換した方が良さそうだ今年はスタッドレスからノーマルタイヤへの履き替えに合わせて、バッテリー交換とオイル交換も実施冬に送られてきていたクーポン2枚もしっかり適用したのだが、バッテリーの方は今回メンテ...
少し前から近所のおもちゃ屋さんに出ていた大会の告知。ベイブレードXのG3大会トーナメントで週を分けて4回くらい設定されていたバースト後期の頃はあまり大会は実施されていなかったので結構エックスも盛り上がっているのかと少し嬉しくなった先日購入したUX ユニークラインを開封、実際に回して色々な組み合わせで1日中対戦してみたまずは1番人気、UX-01 ドランバスター1-60A正面、ランチャーフックがメタルではなくブレード内側...
最終世代となる予定のヘラクレスオオカブト(ヘラクレス・ヘラクレス)達が一斉に羽化してきた。衣装ケースでまとめて飼育していたものが毎日2~3匹ずつ羽化・後食開始している状況個別管理・飼育はもはや無理なので、一時的に同居産めよ増やせよで交尾をしまくるかもしれずそれは止めようがないが、せめてオス同士でケンカにならないようエサは十分に与える必要があるたっぷりと与えているが個体数が多いのでエサである昆虫ゼリーの...
数日前になるが元気づけられるニュース。〇「息子に会いたい」89歳父が自転車で600キロ走破 神戸から東京へ9日間 雨と格闘「20回こけた」神戸から自転車の旅に出た89歳の谷上満夫さん(神戸市西区)が、目的地の東京に無事たどり着いた。9日間で走破したのは約600キロ。春の雨にたたられ、強風にあおられて何度も転倒した。それでも計画をやり遂げて都内に住む息子の直也さん(61)に会えた。「息子を元気づけることがで...
会社四季報も読み込んで準備万端、絞り込んだ日本株に狙いを定め3月末から先週にかけて買いを入れたのだが…3/22のTOPIX 2813.22/日経平均 40888.43円をピークに下落し始め、ついにTOPIX 2702.62/日経平均は4万を大きく割り込み 38992.08円まで下がってしまったそのおかげで個別株は全て含み益がマイナスに後悔先に立たずだが、原因は3月に入っても堅調な右肩上がりの相場で早めに買いを入れないと上がってしまうと内心に焦りがあり...
昨日の天気予報だと土曜に続き雨だったが、朝から晴れ間が見え暖かくなり一気に桜も開花した。ほんのりと淡い桜色とかすかな香りまだつぼみも見られたが来週の週末まではもたないかもしれないこちらは八重桜、鮮やかな桃色地表ではタンポポも咲き誇る紫色の花とつくしこちらは可憐なユリ科と思われる花以前記事にしたショッピングモールだが、結構前に閉店してしまいそれ以来初めて訪れたがきれいさっぱりなくなっており完全に更地...
期末期初で色々と忙しい。それもあり発売日には購入できず一時売り切れになっていたが、新発売のベイブレードX・ユニークライン(UX)3種類をどうにか見つけて購入左からUX-01 ドランバスター1-60A、UX-02 ヘルズハンマー3-70H、UX-03 ウィザードロッド5-70DB新しいユニークライン(UX)というシリーズはブレードのメタルを外周に多く配分し、固有の性能に特化したユニークラインのベイブレード。対して今までのブレードのブレードのか...
車で10年通っている道でも実際に歩かないと分からないこと・気が付かないものはたくさんある。田舎だと市街地を離れると「ちょっと散歩」はコンビニやスーパーまで数百メートル、15分とかではなく単位がキロ、時間だ久々に普段たまに通る道の周辺を半日かけて散歩、山歩き山間からみた田園風景その1、あと1か月くらいすると田植えのシーズン山間からみた田園風景その2夏になると朱色の果実をつける植物、名前は分からない立ち入り...