メインカテゴリーを選択しなおす
小さい頃から虫や昆虫、バッタやカマキリやセミやカミキリムシやカナブン、とりわけカブトムシやクワガタが好きだった。小学生でも高学年になると男の子でも虫に触れない子が多くなるが自分の場合は生き物全般が好きなこともありたまに飼育をする機会があった理由の一つは田舎に引っ越して、最近はかなり少なくなったものの当時はそこら中に野生で国産のカブトムシやノコギリクワガタやコクワガタを見ることができたこと〇ガチンコ...
最近はずっと仕事もプライベートも色々と上手くいかないことが多い。特に自由に使える時間が急に減ったわけでもないのだが、内臓や筋肉など身体を休め体調を整えるために絶食して横になっている時間が多くなったり、単にやる気がでなかったりということで飼っているカブトムシたちの世話も成虫のエサやりとサナギ・幼虫は霧吹きでの水分維持くらいで手一杯だったが、久々に時間を割いてまとめて世話をした〇成虫たちメスのヘラクレ...
大分長生きしたがフローレンシスヒメカブトのオスも☆になった。購入したのが6月でその時点でエサを食べていたので少なくとも羽化して成虫になってから6か月は生きていたことになる〇フローレンシスニセヒメカブト Xylotrupes florensisとても小さく、ギーギー鳴いて愛嬌のあるカブトムシだったあまり長生きする種類ではないので寿命、大往生だ。先に旅立ったメスとともに標本にするためまずはお湯洗いしてきれいに拭きとって乾燥さ...
今日は良い天気で結構バイクを見かけた。普通に日常乗りで使われていそうなカワサキ Z400FXなんて久々だ最近は外食が多め、脂っこいが定期的に鳥の軟骨を摂取したくなる。チキンは3つでも食べきるのが大変だがコールスローと一緒ならどうにかカレーも刺激物なので食べすぎると胃腸に良くないが、好きなのでたまには油ものは年々消化吸収が厳しくなってきたので胃腸薬の助けを借りるカブクワ成虫たちは特に変わりないが、そろそろフ...
ウチで一緒に暮らしている昆虫たちの近況、今回は成虫には冷蔵庫に入れたっきり忘れて2週間放置だった桃を与えた。あまり大きな変化もなくおおむね元気メスは割り出しをしていないので交尾後卵を産んでいるのかどうか不明。桃は気に入ったようでよく食べるオスは羽化後丸8か月経過した。食が細くなって動きも鈍くなっているがまだ健康、もともと量はあまり食べない方だがグルメ化がさらに進行しなんとプロゼリーや桃まで少し口をつ...
半日かけて成虫・幼虫の世話をする。フローレンシスヒメカブトのオスは右前脚の符節が欠けたもののまだ元気、国産カブトムシよりも長生きしているオスメス合わせてエサの消費スピードは結構なものヘラクレスオスは特に大きな変わりなし、バナナを頬張りエサがなくなるとウロウロと動き回っている秋になり梨が出てきたのでまだ高かったが幸水を購入。与えてやったところバナナやゼリーとはまた違った味わいなのかむさぼりついていた...
午前中指定の荷物を受け取り、洗濯等をしながら各種生き物の世話をする。国産カブトムシヤマトカブトムシ Trypoxylus dichotomus septentrionalisもう8月も終わりで♂は全て寿命となり、♀も残すところ小型のものが1匹のみ。室内飼いでできるだけ長生きさせたい産卵セットの衣装ケースで暮らしておりフタをすると通気が悪いので、酸欠になったり蒸れないよう空気入れ替えをし霧吹きで水分も調整、最後にとろうまバナナを設置ヘラクレ...