メインカテゴリーを選択しなおす
小さい頃から虫や昆虫、バッタやカマキリやセミやカミキリムシやカナブン、とりわけカブトムシやクワガタが好きだった。小学生でも高学年になると男の子でも虫に触れない子が多くなるが自分の場合は生き物全般が好きなこともありたまに飼育をする機会があった理由の一つは田舎に引っ越して、最近はかなり少なくなったものの当時はそこら中に野生で国産のカブトムシやノコギリクワガタやコクワガタを見ることができたこと〇ガチンコ...
フローレンシスニセヒメカブト Xylotrupes florensis
フローレンシスニセヒメカブトとはよく行くペットショップで結構安く販売されていたので、オスメスペアで購入。ムシキングではヒメカブトは強さ100のはずれ残念カード扱いらしい…カードの説明では「小さいがファイトあふれるカブトムシ。ケンカが大好き」とあるが、その通り立ち上がり威嚇してくる。3cmくらいしかないが、勇敢なようだ。コーカサスオオカブトのように脚が長く爪も鋭いため、手にしがみつかれると結構痛く離れても...
今週は平日のストレス・ダメージが重すぎ深夜まで結構飲んでしまったので、今日はずっと動けず寝たきり。横になり絶食し休養ヒメカブト(フローレンシスニセヒメカブト)はとても活発届くか届かないかの高さなのだがフタによじ登り、乾燥・コバエ防止の新聞紙をビリビリにしてしまうあまり成虫になってからは長生きしないようなので今はつがいで同じケースに入れているが、夫婦仲は良い模様特にケンカ等はしていないが結構よくキーキ...
フローレンシスニセヒメカブトは小さい体でとても活発に動き回り、エサのゼリーをガンガン平らげている交尾欲も旺盛でお盛ん、何度かペアリングしているところを観察したがあまりオスがメスを頻繁に追い回すと弱ってしまうのでまた別々のケースでの飼育に戻したメスにはゆっくりと産卵に集中してもらう6-7月のマット交換ではバクテリア等の急激な環境変化を避けるために全交換はしなかったのだが、2つのケースでどういうわけかコバ...
フローレンシスニセヒメカブトも以前ペアリングしてしばらく経つ。メスの方のケースを掘り起こしてみると、無事産んでいた!あまり生まれた環境を変えたくなかったので卵の個数などは数えず一回り大きなプラケースの新・産卵セットにマットごと移す「新・産卵セット」はヘラクレス達の廃マットを天日干しした栄養たっぷりのもの成虫はあまり長命ではないと聞いていたがまだ大丈夫なようで、オスもメスも元気に動き回り小さな体では...