chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • カカニ&タルプの野鳥集

    「こんにちはwasenkin嫁です。昔から鳥が苦手で、近くで飛ばれるのが今でも恐怖なんですが・・・自然豊かなカカニ村に引っ越してから、遠目に鳥を観察するのが好きになりました。ここタルプでも鳥の歌声と、カラフルなデザインに癒されています。」 ということで、今日はカカニ村&タルプ村で出会う鳥たちを一挙大公開! まず日本でも定番のこちら🔽 我が家の窓がミラーガラスだったため、超カメラ目線のツバメを撮ることができました。 飛んでいる姿は黒いのに、よーく見ると光加減で背中が青く光ってステキ✨ ただこのツバメ、日本でもそうだと思いますが、人の多い所に巣を作ります。 なので細かいことを気にしないネパールでは…

  • 現代の話!?ネパールの子どもたちの古風な遊び🏃‍♀️🏃‍♂️

    「こんにちはwasenkinです。村では外で遊ぶ子どもたちをよく見かけます。その光景は懐かしい!とか、危ない!とか、純粋だなぁ~!とか、色々な感情を刺激してきます😊今日はそのいくつかをお伝えできればと思います。」 まずはカカニ村での光景から🔽🔽 男の子が長方形の板に座って友達を待っていました。 気になったので、何に座っているのか見せてもらうことに🔽🔽 …ゴミでしょうか? いいえ、ゴーカートです!🚗 木の板と、鉄の棒と、何かのベアリングを組み合わせて作っています。 ちょうど良い材料を探し、強度を考えつつ加工し、何度も失敗を繰り返して作り上げたであろう傑作。 ゴミだなんて失礼極まりない!! ちなみ…

  • wasenkin嫁の小ネタ集①

    「こんにちはwasenkin嫁です。ネタになるかも?と思って写真におさめたものの、記事にするほど話が膨らむわけじゃなかった小ネタたちがたまってしまいました。それで今日はここ一週間で見つけた小ネタをまとめてご紹介したいと思います。」 ①まるで四次元ポケット⁈ タルプ村のお母さんたちはよく、腰帯を巻いています。 こんな風に⬇️⬇️ ただのショールですが、こうすると腰に力が入って作業がしやすくなるんだとか。 でもこの腰帯、ただの腰帯じゃなかった! ある日の大家さん⬇️⬇️ なんとなく腰帯が膨れているような・・ 中にはなんと・・・ 今晩のおかずに・・と摘んできた青菜が😅 ある時は携帯、ある時はお金がこ…

  • 納豆づくり 再び🥢

    「こんにちはwasenkinです。今回は我が国の伝統的な食品、『納豆』をネパールで手作りするお話しです。」 以前もブログの中でネパールで食べる納豆について書いていました。 改めて見てみると納豆を作るために必要な物や手順、いかに体に良いかが書かれていて「頑張って書いたな~」とちょっと嬉しくなりました😊🔽🔽 mrsora.com そして今回の記事も手作り納豆についてです。 なぜまた同じ題材で書くのか?と問われれば …ネタが思い浮かばなかったからと答えるより他ありません(スミマセン💦) もちろん以前と違っているところもありますので、どうぞ見て行って下さい🙇 ここネパールにも「納豆」はあります。 「キ…

  • 庭の草むしり🌱と素敵な花々🌺

    「こんにちはwasenkin嫁です。昨日の朝は風が涼しく、前夜の嵐のおかげで地面も程よく湿っていたので、見て見ぬフリをし伸び放題になっていた庭の草むしりを夫婦で頑張りました。」 雨季が近づき時々雨が降るようになったため、庭は一気に草むらと化していました。 山と畑に囲まれた所に家があるため、草や落ち葉で道が覆われているのは普通の事なのですが、【庭】という観点で改めて写真を見ると、だいぶ荒れていましたね😅 日差しがきつくなる前に取り掛かります。 大家さんは兼業農家のため、農耕具は何でも揃っています😊 雑草に混ざって野菜やお花の芽が出ていることがあるので、見極めながら抜きます。 ⬆️かぼちゃ(左)と…

  • タルプ村でのゴミの処理🚮

    「こんにちはwasenkinです。我がタルプ村にはゴミの収集サービスがありません。今回は生活すると必ず出てくる『ゴミ』の処理についてお話ししたいと思います🙇」 日本では毎週決まった曜日、決まった時間にゴミ収集車がやってきて持って帰ってくれますよね。 実に素晴らしいサービスです! 一応ネパールにも都市部のような人が多く住む場所にはちゃんとした収集のサービスがあります。(ちゃんとしたと言っても、日本のレベルからすれば全然ちゃんとしてないんですけどね😅都市部のゴミ処理についてはまたいつか…) でも、過疎地になるほどそれが雑になってきます… 例えば「カカニ村」では一か月に一度のペースで収集車がやって来…

  • タルプ村の一般的な【台所】

    「こんにちはwasenkin嫁です。今日は主婦にとって関心の的である【キッチン】について書いてみようと思います。」 Google先生によると、キッチンとは? シンク、給排水設備、加熱装置、作業台、収納スペースなどで構成され、ひとまとまりの空間になっている。また、食品を扱い、水や熱を利用するため、衛生保持や耐水・耐火に注意しなければならない。 定義を読んで驚きました。 たしかに、日本ではこれが当たり前だったなと・・。 ここタルプ村で一般的なキッチンはこの定義とは大きく異なります。 こちら🔽 加熱装置あり。 ただしかまどです。 ガスコンロを併用している家庭も多いですが、ガスコンロの使い方がわからな…

  • 大家さんの畑で小麦の収穫を手伝った話🌾

    「こんにちはwasenkinです。今ネパール、タルプ村は小麦の収穫期。今回、その収穫にちょっとだけ参加させてもらいました😉」 以前参加した「米の収穫」についてはこちらから🔽🔽 mrsora.com 参加させてもらったのは、うちの真横にある大家さんの小麦畑。 🌾全体がきれいに色づいてまさに収穫時!という感じです。 緑の中に、そこだけ切り取って張り付けたようなシャンパンゴールド! 風でも吹いていればなお風流。 これはこれで見物です👍 さて、これを刈り取っていくわけですが、さすがにネパール、例によって手で収穫😉 🔼🔼大家さんが鎌を手に刈り取っています。 この時の「カサカサ」「ザクッザクッ」っていう乾…

  • もはやウチの子⁈【A少年】について

    「こんにちはwasenkin嫁です。今日は、これまで何度か登場したA少年について書いてみようと思います。」 A少年とは? 近所に住む、12歳の男の子。 mrsora.com 暇だと思われてるのか、単純にお友達と思ってくれてるのか、とにかく毎日遊びに来ます。 面倒ですが、ついつい構ってあげたくなっちゃう、純粋で無邪気な子です。 ウチに来て何か食べるとなると、「僕はお箸が使える!」と豪語し、なぜかお箸にこだわって食事をします。 カレーさえもお箸で食べきったA少年。 箸を万能と思っている様子。 さすがにカレーはスプーンで食べた方がいいと思うけどね😉 毎日遊びに来るA少年ですが、一応お父さんからは迷惑…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用