chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • <DIY>改良した結果

    【予期せぬ問題】 前回、治具の改良を行い、ボンドを塗って作業が終了していました。 今回は、実際に集塵ホースを繋いで動作確認を行います。 前回はボンドを塗って終了しました 実際に使ってみます 【動作確認の結果】 予想外な結果もありました。 隙間から木くずが・・・ アクリル板が少し小さくてしたの隙間から木くずが出て来てしまった。 集塵ホースの取り回しが上手く出来ていないので、本体が動いてしまう。 追加での改善点は、 アクリル板の位置を下げて隙間を無くす 集塵ホース用の何か固定出来るものが必要 もう手遅れだが、集塵用パイプ(マーブル)の位置が高い 【即改善】 出来る箇所から治していこう。 1.アクリ…

  • <DIY>失敗の繰り返し

    【またダメか?】 どうしたらDIYのカテゴリーに公開されるのかが分からないので、今回も 公開されないかも知れませんが、投稿はしてみます。 diynom.hatenablog.com DIYだと思うのですが、なんで公開されないのかな? 【再度改良】 私の作場はご存知の方も多いと思いますが、「とても狭い」ので 木くずの処理が常に課題です。そして以前、いつもの「節約DIY」として ペットボトルとお菓子の空容器で集塵対策の治具を作ってみたものの、 当時買ったばかりの「ヒートガン」を使いこなせずに変形してしまいました。 以前作った集塵対策用治具 右側は未だに使っていますが、ペットボトルをカットしただけの…

  • <DIY>治具の修理

    【忘れていた】 使用頻度が少ないこともあり、いつも使おうと思うと壊れていて イラっとする。今回は思い出したので忘れないうちに直します。 【これを直す】 作ったのは、かなり前になりますが、ボール盤の作業台と一緒にフェンスを 作りました。これを端材の再利用で無理やり作ったのが壊れた原因です。 フェンスを固定するボルトが破損している 見た目は問題無さそうに見えるのですが、実際は埋め込んだナットが 取れたり、鬼目ナットが抜けてしまったりと不具合山盛りです。 その結果、空回りしてしまい全く固定が出来ない状況でした。 ノブとして使用していた端材の丸棒も中心がズレているのに無理やり使用 したりしていたので、…

  • <DIY>工具の整理整頓

    【前回も実施】 気付けば3月ももう終わり。4月から新年度が始まるので作業場の大掃除 ほどではありませんが、少しずつ片付けています。以前も細かい工具が 色々な所から出て来るので、これを今回も片付けたいと思います。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com どちらの記事も公開されませんでしたので、今回もダメかな? 【今回の片付け】 引き出しの奥から出て来た細かい工具を前回同様のやり方で片付けます。 こんな物が出て来ました 小さいマイナスドライバーが2本、精密ドライバーが1本、六角レンチ用の ソケットが1つ。今回はこの4つが対象です。 【いつもの端材】 …

  • <DIY>3日後の出来事

    【まだ3日】 先日、プリンの容器に種まきをしてみました。 種まきから3日後ですが・・・ diynom.hatenablog.com 【これは?】 種まきも初めてなので、全く分からず理解出来ていません。 3日前に種まきを実施 最初だけ水をたっぷりあげて、その後は何もしていません。 窓越しに日差しをあてるのも、画像の場所に終日置いているだけです。 【そして3日後】 花殻などを取り除くために、種(子の方)では無く、花(親の方)の様子を 確認していた時に、ふと種の方を見ると・・・ 発芽した? 細いかいわれ大根の様なものが出てきています。これは先日種まきをした 日日草の芽なのか?それとも何か雑草の芽なの…

  • <DIY>使える物は使う

    【公開されるかな?】 私の記事は主に「DIY」と「ガーデニング」です。ガーデニングに関しては、 「DIY・インテリア」のカテゴリーに該当しないので、公開されなくても 納得できるのですが、私の判断では「DIY」だと思う記事も現在2連敗中で 公開されませんでした。はてなブログの判断基準が私には分かりません。 以前も同じことがありました。やはり公開されないと記事の内容がつまらない こともありますが、アクセス数は激減しますね。 今回の内容は、公開されないと思うので、DIYとしての何かを作る内容では ありませんが、良かったら読んでみてください。 冒頭から愚痴ってしまい、申し訳ございません。 公開されなか…

  • <DIY>六角レンチの在庫

    【セットであるが…】 DIY以外にも車のパーツを取り付けたりするのでソケットレンチや六角レンチ はセットで持っていますが、商品によっては親切に付属で六角レンチがある 場合もあります。貧乏性の私は当然捨てることは致しません。 その結果、気付くと多数の六角レンチの在庫が増えています。 この在庫をどうするか?が今回の課題です。 一般的なセットは纏めてあるので便利です 【バラはどうする?】 付属品はどうするのが良いか?2~3本の時はマグネットにくっ付けて いましたが、増えるに連れてゴチャゴチャしてきて気に入らない。 半端な在庫を全て集めて纏めて収納することでスッキリしたいと思います。 沢山ある。捨てる…

  • <DIY>端材で作る

    【節約DIY】 何か作りたい気持ちは常にあるのですが、何も思い付かず作業には至らない。 以前作ったはいいけど、使っていない物も沢山あります。 今回も無駄にしない様に、リメイクしていきたいと思います。 【調味料入れを加工】 以前、キャンプなどのアウトドアで使える調味料入れを依頼され作りました。 更に、友人の自治会イベントで販売して欲しいと依頼され中身も入れて 3個セットでケースも作って販売しました。(黒七味、赤山椒、青山椒) 当時は全て完売と絶好調でしたので、追加で作製して好調に推移していました。 しかし、諸事情でイベントの中止や、私(部外者)が参加出来ないなどで 少し在庫が余ってしまいました。…

  • <DIY>空容器を加工

    【種まき用】 先日、「何かに使えそう」と思って保存していたペットボトルとアルミ缶を 大量処分しました。全て処分したと思っていましたが、一部忘れていた容器 があり、これを今回、日日草の種まき用に使いたいと思います。 【プリンの空容器】 今回は、「プリンの空容器」を使います。 以前は98円で購入していた私の好きな「焼きプリン」も今は158円。 そのため自分でプリンの粉から作る時に使用していました。 ハウス食品 プリンエル 60g プリンミックス価格:540円(税込、送料無料) (2024/3/21時点) 楽天で購入 今は、これを作っています。 少し、脱線しましたので、元に戻します。 プリンの空容器…

  • <DIY>自作の作品をフリマサイトに出品した結果

    【2品を出品】 以前の記事で自信作?と言うよりは、お気に入りの作品をフリマサイトに 出品してみました。(1つは友人の依頼で作製) diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【反応その1】 最初は、値下げ交渉が来ても大丈夫なように、強気の価格設定で出品しました。 しかし、閲覧者数は増えるものの、入札、問い合わせは全くありませんでした。 【反応その2】 出品から約1週間ほど経過した時点で、自ら値下げを行い再出品。 数日後、「いいね」が2件付きました。閲覧者数は2品とも1000件を 超えてはいるのに、入札、問い合わせは未だに「ゼロ」 【撤退】 どうやら、…

  • <DIY>ステンシルのはずが・・・

    【ステンシル】 今回は、「節約DIY」として、「ステンシル」を久しぶりにやってみようと 思いまして、準備をしたのですが・・・ゴールが違いました。 【前回の様に】 ステンシルのやり方は沢山あります。前回は、YouTube動画で見てとても 素晴らしい方法だと思い同じ様にやってみました。 結果は、ほぼ100点レベルで出来ましたので、今回も同じやり方でやる はずが、経験のある方は分かると思いますが、文字が小さくなるほど 難易度は上がっていくことを。 前回は大成功! 前回の成功要因は、文字が大きく、文字数が比較的少なかったこと。 今回は、文字の大きさが小さくなるので、多少難易度は上がります。 失敗しない…

  • <DIY>プランターの引っ越し

    【引っ越しの準備】 いよいよプランターの入れ替えと引っ越しですので、事前準備として 花殻や傷んだ葉などを取り除いておきます。 4月になったら切り戻しを行う予定です 冬越し期間中は切り戻しはしない方が良いとネットで勉強したので、我慢です。 その結果、自由に伸びているので「ボサボサ状態」です。 引っ越しを終えて、ベランダの環境に馴染ませた4月になったら少しずつ 整えていく予定です。 花殻などを取り除きました diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【レイアウト変更】 万年青(オモト)が前列から後列へ移動して大型プランターを縦に並べました。 スタンドを…

  • <DIY>【前回の続き】プランターの塗装

    【塗装の続き】 前回からの続きになります。一晩経ってプライマーが乾いたので水性塗料で 塗装します。塗料も100均商品です。樽型のプランターなので、茶色を選択。 一部は黒のままにしたいので、マスキングしたいのですがプライマーが 剝れるはず。剝れても黒が残るので作業時間を優先してマスキングをして 1回目の塗装です。状況に応じて2度塗りも考えています。 【塗装開始】 多少雑な塗り方でも気にせず塗ります。下地が黒な分、雑でもヴィンテージ感 だと言い聞かせ、塗り始めます。 一応マスキングして塗ります ひたすら塗ります 100均の「モカ」で塗装しています この塗料もリメイク缶を作った時の在庫です。量が少な…

  • <DIY>プランターの塗装

    【シーズン2】 今までは、プランターの大きさはバラバラですが4台全て「自作」の物を 使用してきました(端材の再利用)。しかし、日日草が冬越しして シーズン2に突入することがほぼ確定なので、プランター不足が発生する ことが予想されます。今までの流れであれば、当然5台目も自作ですが、 プランター用の端材の在庫も無いので、市販品の価格と比較してみます。 【価格の比較】 ホームセンターに行って、木材を購入して作るか?市販品を購入? どちらが良いか比較してみました。元々プランターの価格相場を全く 知らないので、驚きました。 プラスチック製など材質や大きさで当然価格は幅広くなりますが、私が欲しい サイズは…

  • <DIY>アドバイスに感謝

    【無知な私】 毎度のことですが、無知な私です。こんな私にアドバイスを頂きました。 先日も「冬越し」が出来そうだと喜びましたが、喜ぶ前にやることもあり、 今回は、フィオリーナのメンテナンスを行います。 diynom.hatenablog.com 【私のミス】 ネット情報を全て信じている私ですが、どうやら間違った理解をしていました。 フィオリーナの剪定は不要で、水の量に気を付けるだけで良いとネット情報に あったので、剪定はせずに水のやり過ぎだけ気を付けていました。 本来は、花殻や傷んだ葉の除去をしないと弱ってしまうとアドバイスを コメントで頂き、慌ててメンテナンスを行いました。 before:あま…

  • <DIY>シーズン2の準備

    【もうすぐ春】 寒さ対策で室内に移動した日日草が完全に元気を取り戻したようです。 枯れずに冬を越し、2シーズン目に突入します。 まさか冬を越すとは想定していなかったので、小さいプランターに敢えて 引っ越しましたが、奇跡の冬越しです。 元気になりました これからが楽しみです 新芽も出てきています。 【プランター】 これから再度成長することを考慮すると、今の小型プランターでは狭い? 更に、この日日草から回収した種も撒いてみようと思うので、 改めて少し大きめの専用プランターが必要かと思っています。 日日草は何度も植え替えはしない方が良いらしいです。 やむを得ず、最後の引っ越しを行うので、今週末はその…

  • <DIY>棚のやり直し

    【気に入らない】 前回、久しぶりに作業場の片付けを行い、多少スッキリはしました。 しかし、中途半端でどうもしっくり来ない。 今回は、少し手直しを行うことにしました。 【棚板を外す】 1度棚板を外して高さ調整からやり直します。 前回は仮置きの状態で終了していました 不要な物は1度撤去します 下の棚板も撤去します ここからスタートします 何かピントが合っていない画像ですみません。 棚板を1枚抜いて高さを調整していきます。 【吊下げ式に変更】 ペーパー類は自作ティッシュケースを横向きに置いただけでしたが、これを 吊下げ式に変更してビス止めします。 内側からビス止めします 100均のキッチンペーパーと…

  • <DIY>私が作った作品の反応

    【値下げ】 前回、ダメ元で友人から依頼されて作ったヘリンボーン柄のトレーと、 自分用に作った折り畳みのスツールをフリマサイトに強気な価格で出品して みましたが、閲覧数は日々増加するものの、入札、コメントはゼロ。 なので、今回価格を下げてみました。 diynom.hatenablog.com 【いいね】 値下げ後も、閲覧数は多少増えています。そしてついに、「いいね」が 付きました。でも2件。これは、友人用のヘリンボーントレー。 私のスツールは相変わらず、何も無し。 入札は共に無く、どちらもまだ売却は出来ていません。 こちらは「いいね」が2件、入札はゼロ こちらは未だ何も無し 閲覧数は増えているの…

  • <DIY>自分で作った作品

    【実験】 以前、「いつもの友人」から依頼されて作った「ヘリンボーン柄」のトレーと 自分用に作ってみた「折り畳みスツール」を試しにネットサイトに出品して みました。価格は後から下げることも可能なので、強気な価格設定で出品。 閲覧数は日々増えていくものの、コメントや入札は全く無い。 1週間我慢して価格固定、その後価格を下げてみました。 これで、もう1週間経過して入札が無ければ「撤退」します。 スツールを出品してみた diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【次はオルテガ柄を出品?】 もう少し、入札やコメントがあるかと思いましたが、現実の厳しさを痛感。…

  • <DIY>プランターに補強

    【ヤバい?】 室内に移動した日日草ばかりに目が行き、ベランダにいる3種への水やりを 抑え過ぎて元気が無くなってしまいました。 慌てて、久しぶりにたっぷりと水をあげたら、少し元気になって来たようです。 グッタリしていましたが、元気が戻って来ました フィオリーナは張りが戻り回復しているようです。 枯れてはいない さすがはミント。とてもタフです。寒さにも負けずに新旧交代のようです。 新たな芽や葉が出て来ています。葉はまだ小さいですが、これからの季節に 爆増するはずです。 【気になる日日草】 花の数も増えて来ました。大きさも大きくなってきました。 気付けば既に3月になっており、おそらく冬越しは出来そう…

  • <DIY>作業場の整理終了

    【無理せず】 結局、何も閃くことも無かったので、今回は不要な物を処分することで 自由なスペースの確保までで終了します。 diynom.hatenablog.com 【何も置かない】 いずれ、何かで埋まっていくであろう。 空いたスペースを無理に埋める必要も無いので、違和感はありますが 「空き地」のままにしておきます。 作業用ペーパーを置いただけ 棚板を上部に取り付けて、練習で作って使い道の無い「ティッシュケース」に 100均のキッチンペーパーと、ホームセンターでDIY作業用に購入した ペーパーウエスを入れて設置しました。 本来予定していた引き出し用の箱は仮置きはしましたが、やはり邪魔なので これ…

  • <DIY>作業場の整理

    【久しぶりに投稿】 先日まで投稿しても公開されないので、事務局へ問い合わせをしましたが、 言い訳にしか聞こえない説明でした。以前同じ状況だった時に読者の方から コメントを頂き、「キャッシュクリア」を教えて頂いたので、前回も同じ 手法で行ったところ、公開されましたが、事務局の説明はこの作業に1㎜も 触れずに、的外れな言い訳でした。今回は久しぶりの投稿ですが、 作る物も無いので、作業場の整理と断捨離を行おうと思います。 【断捨離】 細かい治具を作ったけれど、以降殆ど使わずに「邪魔もの」になっている ものを「解体」または「処分」でスペースを作ることにします。 before:使わない治具が多い 現状の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用