chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歩歩Log https://hoho-sha.hatenablog.com/

2022年2月、夫の海外赴任に同行するため中国へ。上海の生活、中国での子育て情報、海外渡航準備、中国語学習、青島でのホテル隔離などを書いています。

歩歩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/24

  • 5時起きの生活を始めました

    4月になりました。 上海から戻ってきて早5ヶ月。前回の記事を投稿したあと、家族全員でインフルエンザにかかって、3月はなかなか調子が戻りませんでした。 3月末には初HSKを受けたりもしたのですが、その話はまた今度。 復職します 5時起きって何で? 1週間前から準備をしたけど・・・ ルーティーンを変える 初めから上手くはいかないよね! Zoomを切った後 初日、そこまで悪くない 復職します 上海に行く前から会社員だったのですが、夫の海外赴任に同行するため休職制度を使って休職していました。 本来ならば帰国後復職する必要がありました。ただ下の子(当時11ヶ月)が保育園に入れなくて、何ヶ月も待っていたの…

  • ブログの更新がまた止まってます

    書きたいのに書けないなぁ 最近何してる? アウトプットとインプットに使える容量は決まってるのかな? 細々と続けます 書きたいのに書けないなぁ ネタは溜まっていて、書きたいものはあるのですが、歩歩Logとは別のことに比重を置いてしまいなかなかこちらが書けてません。 前回は本帰国でバタバタして、さらに自分も風邪をこじらせて全く余裕がありませんでした。 日本での生活を立ち上げるのに集中していたので、ブログを書けないというのは分かりやすいのですが、今回はちょっと違うなと思います。 最近何してる? 最近のバタバタの理由を整理してみました。 ここ数週間、子どもの体調不良が続いている…通院回数が増えた。学校…

  • ドタバタ本帰国〜小学校関連〜

    上海日本人学校(虹橋校)手続き 保護者が書類を受け取る必要あり 校車通学の手続 たつのこブックは日本に発送可 学用品の持ち帰り 学用品の日本への運び方 日本の小学校の手続き 上海でしておいたこと 自治体のホームページをチェック 国際電話 帰国後にしたこと 転入先の学校訪問 健康診断 初登校 転入にかかる経費や支払い 送迎 まとめ 上海日本人学校(虹橋校)手続き 退学の手続きが必要です。 ホームページに記載があります。担任の先生にTeamsで本帰国を伝えると丁寧に説明してくださいました。 退学手続きの流れ - 上海日本人学校虹橋校 保護者が書類を受け取る必要あり 日本人学校に提出する書類は子ども…

  • 本帰国が決まって一番にしたこと

    周囲も驚くほどの急な本帰国で、本当にバタバタしました。 本帰国まで準備期間は約1ヶ月 中国語講座は継続 とりあえずやることの棚卸し ざっくり担当を分けた 渡航の手配 職場関連 役所や銀行 住居・生活 日本の住居 引越し 子どもの学校 友人たちへの挨拶 本帰国まで準備期間は約1ヶ月 「えー!そんな直前に確定するの?」という感じなんです。 異動日から夫は異動先に出勤する必要があり、それまでに日本に帰ることになりました。準備期間は約1ヶ月です。 中国語講座は継続 春期に引き続き、秋期も上海の大学で中国語を習っていました(オンライン講座です) 週3回、9〜12時で結構時間が取られますが、オンラインだし…

  • 本帰国しました

    直近は一時帰国の記事を書いて投稿していたのですが、実は11月本帰国しました。 確定して1ヶ月くらいで本帰国をしてます。 一時帰国から上海に戻って落ち着く間もありませんでした。。 友人たちに情報公開できたのが本帰国予定の約3週間前だったので、「え!?そんな急に!?」「一時帰国してたじゃん!」と言われるくらいでした。 私はまだあと1年くらいは居たかったなぁと思っていましたが、夫の任期的にもちょうど終わりという感じだったようです。 ドタバタと上海から戻ってきて、日本の生活を立て直すのに2ヶ月くらいかかった感じです。 ブログの更新が3ヶ月近くあいてしまったのもそのためです。 今後は本帰国に向けての準備…

  • 一時帰国2023〜まとめ〜

    渡航後初めての一時帰国を終えて、振り返りつつまとめます。 今回の記事 食べたもの 行った場所 上海へ買って帰ったもの ふりかえり ずっと準備していたので漏れはなかった 一時帰国と国内からの帰省は違う 反省 日本で買えるけど、買うと増える 最後の荷造りもしんどかった 今回の記事 四つ記事を書きました。 hoho-sha.hatenablog.com hoho-sha.hatenablog.com hoho-sha.hatenablog.com hoho-sha.hatenablog.com 食べたもの うどん(丸亀製麺をはじめ何か所か)・・・うどん大好き家族なので、昼にうどん選びがち。天ぷらも美…

  • 一時帰国(4)〜理想と現実〜

    渡航後初めての一時帰国。日本滞在中にやりたいことがたくさんあったけれど、できなかったことの方が多かったような気がしたので振り返ります。 一時帰国中にやりたいことはいっぱい 私がやりたかったこと 本を読みたい ブログを書きたい 中国語テキスト 手帳を書きたい 離乳食はできるだけキープしたい 一時帰国前の想定 蓋を開けてみればほとんどできなかった! 一時帰国で欲張らない ★年始なのでご挨拶★ 一時帰国中にやりたいことはいっぱい 必須なものとしては、以下の3つでしょうか。これだけでも短期間の帰国なら潰れちゃいますね。 各種手続き 病院関係(健診や予防接種等) 中国で買えない物の買い出し これ以外にも…

  • 一時帰国2023メモ(3)〜パッキング〜

    日本に向かうときのパッキングについて。 家族4人の荷物 預けた荷物 スーツケース 3 ベビーカー 1 機内持ち込み リュック3 スーツケース1 ベビーカーは機内持ち込みできるサイズなのですが、空港内は抱っこ紐でいいだろうと思い預けました。 預けたスーツケースは3つとも最大サイズです。 ベビーカーを持ち込みにすればよかった 浦東空港を利用しました。利用した便によりけりかもしれませんが、チェックインカウンターから搭乗口はかなりの距離がありました。また出国手続きでも並んだので、抱っこ紐で赤ちゃんを抱えながら待つのは大変でした。ベビーカーを預けない方がよかったです。 私のリュックはいつものにしたらよか…

  • 一時帰国2023メモ(2)〜実家での安全対策〜

    実家で赤ちゃんが安全に過ごすために どの会社から借りよう? ベビーサークルかベビーベッドか ベビーベッドで考えてみたら ベビーサークルで考えてみたら ちょっと気になったベビービョルンのプレイヤード(トラベルクリブ) 買った方が安い? さて結果は 実家で赤ちゃんが安全に過ごすために 上海で生まれた下の子は、両祖父母に会うのは初めて。実家に泊まるので親は片付けをしてくれているようです。 ここ1、2週でかなり動くようになってきました。つかまり立ちから、つたい歩きも始めました。抱っこをしてもモゾモゾ動く。かなり力が強い感じがします。 「実家を片付けてもらったらいいか」と思っていたのですが、かなり危なそ…

  • 一時帰国2023メモ(1)

    初めての一時帰国 旅程 国内移動の飛行機を予約 レンタカーの予約 国内旅行の宿探し ディズニーランド 初めての一時帰国 上海に来て初めて、一時帰国をすることになりました。年数を満たしたので、会社の制度を使って会社負担で帰れるということで、特に夫がウキウキしています。 夏休みもなかったので(日本側がお盆休みでも夫は仕事でした)国慶節にあわせてお休みを取ることになりました。 さて、往復の飛行機は夫が会社経由で確保してくれたのですが、他はノープラン・・・。 子どもが生まれる前から、家族旅行は私が詳細を詰めるのが常なので、今回もそうです。 日程だけ(この日はここに泊まる)を決めて、他は私が手配しました…

  • わたしがブログを書く理由

    はてなブログの特別お題「わたしがブログを書く理由」を書いてみました。 ブログを始めたきっかけ ブログを書く理由 (1) 海外生活の記録 (2) 誰かの役に立つかも (3) アウトプットする楽しさ ブログを続けるモチベーション 「書く習慣」を読んでから変化 周囲からのフィードバック ブログを始めたきっかけ このブログ(歩歩Log)を始めたのは上海生活がきっかけです。 夫の海外赴任が決まり、私も子どもを連れて同行しよう! と意気込んだところで、コロナ禍でビザも下りずでひたすら待ちでした。そこからやっと行けることになって、中国入りして、ホテルで隔離中に始めました。 家族で離れ離れになって待って、やっ…

  • HUAWEIのスマートウォッチ Band8

    先月、HUAWEIのスマートウォッチを買いました。1ヶ月くらい使ったので使用感も含めレポートしたいと思います。 買ったきっかけ なぜHUAWEIのBand8にしたか ウェラブルデバイスが続かない人でした Band8を選んだ理由 NFC版は日本未発売らしい 実際使ってみて まず届くのが早すぎる 付け心地 充電 お風呂と充電時以外は付けてる NFC機能はやっぱりイイ! 全体的な操作感 iPhoneとの相性 中国の電話番号で登録する 想定してなかったけどよかった機能 まとめ 買ったきっかけ マンションのママ友さん達がスマートウォッチで鍵を開けるのをよく見かけていて便利そうだなーと思っていました。 産…

  • 歯ブラシのヘッドがどうしてこんなに大きいの

    以前まとめた中国に持ってきてよかったもの&日本から取り寄せているもの - 歩歩Logのうち、イチオシは歯ブラシです。 半年以上経ちましたが、それは変わらないです。 おまけの歯ブラシが大きい 出産した病院でびっくり 電動歯ブラシ派の方も Ciメディカルの旗艦店はある 日本のお馴染みのブランドの歯ブラシ 歯ブラシ以外の歯科用品 おまけの歯ブラシが大きい 今回書いたきっかけはタオバオで買い物した時におまけ送られてきた歯ブラシ。ヘッドが大きい! 普段使っているのは楽天でまとめ買いしているLover8という歯ブラシで、使って2年くらい。 歯並びが悪いこともあって、歯ブラシがコンパクトなのは特に重要でして…

  • ただの梅ジュースではなかった

    フーマの会員なので、99元以上買った時に1商品もらえるサービスはよく利用しています。 大体飲み物(水かお茶)と交換するのですが、今回初めて見たジュースがあったので交換してみました。 交換したのはこちら。レビューに「很好很好」と書いてあったし、梅ジュースかな・・?と思って特に何も考えず交換しました。 さて、飲んでみます。 色はこんな感じ。 飲んでびっくり!!! こここれは、、、記憶にある味と匂い。。正露丸。 私のイメージする梅ジュースというよりは、梅干し(乾燥の方)を水で戻して、正露丸を足したような。初めて体験した味です。後味は意外にすっきりしています。 煮出した漢方も飲んだことがあったのですが…

  • 夏休みの振り返り

    夏休みが終わって、だいぶ余韻でダラダラしていたのですが、やっとリズムが戻ってきました。 夏休みのテーマを決めていたので、どうだったのか振り返りをしてみようと思います。 今年の夏休みのテーマ ふりかえり (1)規則正しい生活をする (2)新しいことにチャレンジする (3)ダイエットを継続する やっぱり振り返りが大事だな 今年の夏休みのテーマ 別記事で宣言していた3つです。 (1)規則正しい生活をする (2)新しいことにチャレンジする (3)ダイエットを継続する hoho-sha.hatenablog.com ふりかえり 3つのテーマを一つずつ振り返ってみます。 評価は◎◯△×の4段階にしてみます…

  • 7月に今年の手帳を追加してしまった

    7月に今年の手帳を追加して1ヶ月経過しました。 なぜ残りの月数の方が少ないのに新しい手帳を買ってしまったのか。 それまでの私 上海手帳部がきっかけ タオバオで安く手帳が買える 使ってみると結構いい お試しもいいですね それまでの私 手帳は基本2冊。 1冊はバレットジャーナルとして使っている野帳。 もう1冊はゴールド手帳です。 どちらとも持ち運びに向いているので、2023年もこの布陣で使っていたのです。 上海手帳部がきっかけ 7月の上海手帳部に参加したのです。 その時の参加者の皆様、A5やB6など比較的大きめな手帳をお使いでした。 私も過去にはA5やB6を使っていたこともあったのですが、持ち運び…

  • おめめポーチ

    元々去年の11月のセールだったかな、レスポから目がついたバッグのシリーズが発売されたのです。 いやこれ、可愛いけど、使う・・?アラフォーだよ?めっちゃ高級という訳でもないけど、衝動買いする価格でもなく。勇気が出ない、と言いながら結局買わずじまいでした。 発売当初はセールの時期でもう少し安かったと思います。 ポップな物が結構好きなので、タオバオさんにもすっかりばれていたようです。 そのうち別の安価なおめめポーチがおすすめで出てくるようになったんですよね。 そこから悩みながら、数ヶ月お気に入りに入れたり、カートに入れたりして悩んでいたポーチ。 結局サイズ、色違いで3個買いました。お店により値段は少…

  • 太平のサワークリームオニオン味のクラッカー

    サワークリームオニオンがもとから好きで、新製品を見かけたら試してしまいます。 上海に来てから出会ったのは太平。クラッカーといえば太平、というくらい有名らしいのでお店で見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。 子どもによると幼稚園のおやつにも出ていたらしいです。私が病院で間食としてもらったのも太平のネギ味だったと思います。 この太平の通常バージョンにはサワークリームオニオン味がないのですが、袋バージョンにあったのです。フーマで発見しました。 フーマですと一袋ずつではなく、まとめ売りのようです。 紫の方がサワークリームオニオン味。 美味しいです。本当は半分くらいにしたいところなんだけど、結…

  • 健康診断2023

    上海に来て、初めての健康診断です。 体格検査の再検査は居留許可取得のため昨年の夏に受けたのですが、健康診断としては初めてです。ウェルビーに加入しているので、ウェルビーの健康診断となります。 病院選び 検査内容 胃バリウムが別会場 便潜血検査は事前 ヨセミテでの検査 安達医院での胃バリウム検査 検査結果はいつ・どうやって聞ける? 検査結果を受けて 病院選び 1人で行きたいので、夫が子どもを見てくれる週末で受診できる病院を選んでもらいました。 今回は上海ヨセミテクリニック(静安寺院)で受けました。 検査内容 人間ドッグと同等だと思いました。 今回はプレミアムプラン(204)+胸部レントゲン(401…

  • 南丰城ポケモンのイベント

    Twitterや大众点评でよく見かけるポケモンのイベントに行ってきました。 イベントについて 遊び方 外も可愛いよ! 128元も買う? お店に行ってびっくり レジで手違いあり 子どもは大満足 ポケモングッズ飽和状態 上の子がここ数ヶ月ポケモンにどハマり。 夏休みは一時帰国もできないし、中国国内旅行も行けないので、せめてものおでかけということで、 夫も休みを取ってくれたので平日に行ってきました。 イベントについて 大众点评で「南丰城 宝可梦」と調べて「笔记」タブから見ると投稿があります。 9/17までの開催とのことです。 全城狂欢!最全宝可梦攻略抢先看👉🏻 m.dianping.com 遊び方 …

  • 喉を潤すハチミツ

    ハチミツ好きの我が家 喉にいいハチミツ!? のど飴を嫌がる子どもにいいかも? 実食 ハチミツ好きの我が家 夫婦でハチミツが好きで、日本にいたときもよくハチミツを試していました。 普通のハチミツだけでなく、マヌカハニーも常備しています。 喉にいいハチミツ!? いつも買っているハチミツのお店(汪氏食品旗舰店@タオバオ)で喉を潤すと謳っているハチミツを発見しました。 のど飴を嫌がる子どもにいいかも? 上の子が「喉がイガイガする」というときにのど飴やタブレットを舐めさせようと思うのですが、スースーするのが嫌なのか舐めませんでした。 ハチミツなら喜んで食べるので、これからいいかも、しかも子どももOKなよ…

  • 夏休み2023のテーマ

    上海に来て2回目の夏です。去年はつわりで寝込んでいて、ほとんど夏の思い出がありません。 夏休みどうするよ 社会人になってからこんな休みは無かった 夏休みのテーマを決めて過ごす 規則正しい生活をする 新しいことにチャレンジする ダイエットを継続する 夏休みどうするよ 今年の夏休み、周りは一時帰国する人、中国国内の旅行に行く人、アジアの他の国に旅行に行く人など様々です。 我が家は一時帰国もしないし、旅行にも行けないので、さて困りました。 去年のように寝込む理由もないし(元気なのが一番なんだけども!) とはいえ、乳児と元気もりもりの上の子を連れて暑い中出かける気にもなりません。 社会人になってからこ…

  • 夏の断捨離キャンペーン

    常に家を片付けたいと思っている 上海に来てからお友達の家に遊びに行く機会が増えました。みなさん、小さなお子さんがいるのにお家が綺麗なんですよねー。物も少ない。 我が家にお客さんを呼ぶ機会もちらほらあるので、重い腰をあげました。片付けしたい気分が上がっているので今のうちです! 乳児と上の子を連れて暑い中出かける気にもならないので、この夏休みは特に絶好のお片付けシーズンですね! モチベーションを保つには 断捨離を進める方法(モチベーションを保つ方法)としては色々考えられるのですが、捨てるものを写真に撮ってSNSにあげるというのは一つ効果的です。 インスタでもよく見かけます。ただ捨てるものを「これS…

  • 外国に住むことの良さって何だろう

    外国では素直に生きられる? 上海に来たきっかけ 期待と実際はどうなのかをふりかえり 渡航前に予想していなかったこと 外国では素直に生きられる? たまたまみたマツコ会議に私の好きな女優さんの1人、杏さんが出演されていました。 news.yahoo.co.jp そこで渡辺謙さんが「外国に行っていると、自分で(日本の)情報を選べる」「素直に生きられる」と言っていました。 確かに言語化したことなかったけど、そういう良さがあったなと思いました。 上海に来たきっかけ 私が今上海で生活しているのは、夫の海外赴任に同行してきているからなのですが、この海外赴任自体は私が夫にお願いをして海外勤務希望を出してもらっ…

ブログリーダー」を活用して、歩歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
歩歩さん
ブログタイトル
歩歩Log
フォロー
歩歩Log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用