chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふでモグラの気ままな日常 https://fudemogura.com/

読書をこよなく好む内向的な元公務員が発信するブログです。 子どもたちの育成を長年担うが早期退職し、第2の人生をスタート。 読んだすべての本の紹介を中心に、旅行やグルメ、日頃気付いたことや感じたことなどをお届けします♪♪

ふでモグラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/30

arrow_drop_down
  • 【読書】グリム童話『おぜんや御飯のしたくと金貨をうむ驢馬と棍棒ふくろからでろ』

    『完訳グリム童話集(一)金田鬼一訳』その35 『おぜんや御飯のしたくと金貨をうむ驢馬と棍棒ふくろからでろ〈KHM36〉』 【あらすじ(要約)】 昔、仕立て屋がいました。息子三人と一匹のヤギがいました。山羊は乳で皆を養っていたので、良い食べ物をもらって、毎日息子たちが順番に牧草地へ連れて行きました。 あるとき、長男が見事な草の生える墓地で山羊に草を食べさせました。家に帰る時間、息子が「腹が張ったか」と訊ねました。山羊は「腹がこんなに張った。もう一枚の葉もいらないよ、メーメー」と答えました。家に帰り、小屋に繋ぎました。 父親は「やぎは餌を十分食べたか」と言いました。 「食べたとも。もう一枚も食べた…

  • 【読書】『オオルリ流星群』伊与原 新 著

    【あらすじ&ひとりごと】 人生の折り返しを迎える45歳になった大人たちが、高校最後の夏の日々に思いを馳せ、これからの人生に再び向き合う物語です。 薬剤師・種村久志は、親の代から町の薬屋として薬局店を経営するが、大手ドラッグストアの進出により経営が悪化し、創業以来の危機に瀕している。 地元に残る他の同級生も迷いながらも現状を変えられず漫然と生きている。 そこにかつての同級生・山際彗子が地元へ帰ってきた。国立天文台の研究員を辞め、この秦野市の丹沢山に手作りの天文台を建てるために帰ってきたという。 久志は、28年ぶりに再会したかつての仲間たちとともに、彗子の計画に力を貸すことになる。 同級生たちは、…

  • 【ひとりごと】陸上自衛隊中央音楽隊定期演奏会に行ってきました🎺

    パンフレットの表紙 陸上自衛隊中央音楽隊 第172回定期演奏会に行ってきました。 なかなかチケットが当たらないそうですが、初めて応募して当たりました。ツイてます。 今回は、中央音楽隊総隊73周年記念という冠付きで、「日米友好」をテーマに演奏会が開演。 中央音楽隊のほか、ゲストとして横田基地の米国空軍太平洋音楽隊が共演。ジャズの演奏もあり日米友好のサウンドを楽しむことができました。 開演前の場内 パイプオルガン(左)と中央音楽隊旗 開演前にプレで米国空軍太平洋音楽隊の演奏と鶫(つぐみ) 真衣さんの歌声。開演前からとてもいい雰囲気。そして司会は元日テレアナウンサーの上重 聡さん。学生時代野球選手だ…

  • 【読書】『ガラスの海を渡る舟』寺地はるな 著

    【あらすじ&ひとりごと】 大阪の空堀商店街を舞台にした物語です。 祖父が遺したガラス工房を引き継ぐことになった兄妹。 兄の道(みち)は、周りと同じ行動がとれず、他人の気持ちに共感することができないが、純粋な気持ちをガラスに吹き込んでいく。一方、妹の羽衣子(ういこ)は、兄とは対照的に何事もそつなくこなすが、突出したものがなく、兄と自分を比較しながら特別な才能を求め自分を追い込む。 そんなある日、工房にガラスの骨壺が欲しいという依頼がくる。骨壷をつくりたい道と相容れない羽衣子。 ふたりは子どもの頃から互いに蟠りを持ち、それぞれを疎ましく思っていたが、祖父への思いから少しずつ互いを理解し、負の感情を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふでモグラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふでモグラさん
ブログタイトル
ふでモグラの気ままな日常
フォロー
ふでモグラの気ままな日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用