読んだ本の感想を備忘録として書いてます。
現在子育て(長男・長女)しながら働いているワーママです。 通勤時間に本を読むのが至福の幸せ。 ビジネス書、小説、エッセイ、漫画、雑食系Bookラバー。 お仕事、恋愛、家族、ミステリ等を中心に読んでます。 本は1か月10冊(漫画をぬいて)読むのが目標。 感想を備忘録程度に記録してます。 どうぞよろしくお願いいたします。
|
https://twitter.com/kiki20211127 |
---|
今日 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,843サイト |
書評・レビュー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,944サイト |
おすすめ本 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,661サイト |
読書日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,330サイト |
今日 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,843サイト |
書評・レビュー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,944サイト |
おすすめ本 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,661サイト |
読書日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,330サイト |
今日 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,843サイト |
書評・レビュー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,944サイト |
おすすめ本 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,661サイト |
読書日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,330サイト |
登場人物のコミカルな会話も楽しめる本格推理小説「その可能性はすでに考えた」/井上真偽
いい意味で期待を裏切ってくれた小説です。アマゾンをのぞいたら、現時点でKindle Unlimitedになってました。(2022.12.12時点)Unlimited会員の方は、ぜひ!こんな人にお勧め推理小説は頭を使いますね。あれがどうで、こ
人それぞれの人生がある「フィフティ・ピープル」/チョン・セラン
目次の人物を数えたら51人。数え間違い?ではなかった。著者が書きすぎてしまったようです。笑久しぶりの韓国文学。図書館で結構待ちました。こんな人にお勧め50人もいると、同じ人間っていないんです。年齢も性別も趣向も職業も、みんな違う。同じ職場で
彼女の”選択”と”覚悟”が気になる「四十歳、未婚出産」/垣谷 美雨
タイトルが興味を引きます。40歳。世間でいうところの、子供を出産できるかどうか、のギリギリのライン。未婚。どういう状況で妊娠したんだ?本当に結婚しないの?出産。父親は?本当に出産するの?一人で育てるってこと?子を持つ人なら誰もが疑問にもつタ
心のモヤモヤを書き出す、理解する、行動する!「書く瞑想 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される」/古川武士
皆さまは、悩み事があった時、どうしてますか?頭の中で考える。忘れるように努力する。食に走る。これらでは解決しません。答えは簡単です。心のモヤモヤを紙に書いて吐き出しましょう。(それだけです)「とはいえさ、書くって面倒じゃん!?」わかります。
涙が止まらない「言葉の花束 困難を乗り切るための“自分育て”」/サヘル・ローズ
新幹線の中で読んでいたら涙が止まらなくなりそうで、途中で中断しました。サヘル・ローズさんがまるで語り掛けてくれるような温かい本です。サヘルさんの声を思い出して読みましょう。より、臨場感が味わえます。こんな人にお勧め人生で辛い時、ありませんで
恋愛って余裕が必要だったりするよね「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」/尾形真理子
何かの気の迷いが生じて”恋愛小説”なるものを、数十年ぶりに手に取りました。若い!若いね。自分、歳をとったなー、と感じさせられました。ちなみに、こちらの書籍は、令和4年9月時点で43版との事。多くの方に読まれているんですね!こんな人にお勧めと
日常生活で一息つきたいとき読みたい本「わたしの台所」/沢村 貞子
転職したらかなりストレスフルな生活に一転しました。拘束時間が長い。(今流行りの効率化とは程遠い。フローがないから毎回カスタマイズ対応)役割分担がない。(立場の弱いものが責められる。役割分担を提案したが却下)社内フローがない。(毎回、その場し
読む年代によって感想が変わる「悲しみよ こんにちは」/フランソワーズ・サガン
新潮夏の100冊に入っていたので購入。しばらく積読にしてましたが読みはじめました。こちらの書籍は、10代の頃に読んだ記憶があります。おぼろげながら、ストーリーは覚えていましが40代の今読み直してみるとあの頃とは全く違った印象を抱きました。(
理不尽な世の中を蹴っ飛ばせ「三十の反撃」/ソン・ウォンピョン
「自分は何者かになりたい」「社会に何かを残したい」「自分は他人とは違う。何かしら成し遂げられる」そう思ったことはないですか?”何か”は具体的にコレといったものがあるわけではないけど何かをしたい。しかし、夢では食ってはいけないのが現実で。毎日
覚悟と勇気がもらえる「ちょっと今から仕事やめてくる」/北川 恵海
転職って気力・体力が必要です。生活かかってますからね。家族がいたらなおさら。ちなみに、転職の際は下記の項目を同時並行に行っていくのがリスクが最も少ないのではないかと思います。通常業務に下記の1~3がプラスされるのです。今の会社(現状)を抜け
心が疲れたら読んでほしい「うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと」/デラさん
「やっばい。ウツっぽいな」そう思うことはありませんか?私は半年に1回くらいの頻度であります。こうなるのは大抵、何かをがむしゃらに頑張った後。半年って、短期で頑張るのにちょうどいい期間なんですよね。下記動画もご参考ください。こんな人にお勧め人
がんばる者は救われるのか「おいしいごはんが食べられますように」/高瀬 隼子
普段は、本を選ぶときに、文学賞をとっているかどうかは気にしていません。しかし、今回はあえて”芥川賞”受賞作品を読んでみることにしました。(たまにはミーハー心を出していこうかと)「おいしいごはんが食べられますように」は第167回芥川賞受賞作品
言葉は伝わらないと意味がない「言語学バーリ・トゥード」/川添 愛
表紙からして笑えるのですが、内容も負けてはいません。電車で読むと大変なことになります。さて、本題に入ります。言語学。学問ではありますが、これほど身近に感じるものはないでしょう。人から何か言われては傷つき、自分も傷つけている。その反対も然り。
二度目ましてが苦手なあなたに「2度目の会話が続きません」/野口敏二
初対面はノリと勢いでどうにかなります。2回目に会ったときが問題なのです。「何話せばいいんだっけ?」地雷を踏まないように、踏まないように。慎重になればなるほど、話すネタがなくなる。ビジネスにも影響が出るくらい、深刻な問題ではないでしょうか。こ
いつまで”中流”にぶら下がっていられる?「下流の宴」/林 真理子
まるで自分事のように読ませていただきました。中流。いわゆる真ん中を表す言葉ですが最も幅のある階級とも言えます。上中下と3段階あるとしたら他人と比較すると、自分は「中」を基準に考えると思うのです。Aさんは自分よりも稼ぎが多いから「上」。Bさん
あなたはどこまで見栄をはりたいですか?「かけらのかたち」/深沢 潮
自分の中にある”嫌な感情”。誰もが隠したい感情を文章にしたものを立て続けに読んでおります。こちらの書籍もその一冊です。こんな人にお勧め他人の不幸は何の味、と言いますが、特に人生成功者と思われる人物が転落する様は何とも言えません。(性格悪いな
100%防ぐことはできないミス「やらかした時にどうするか」/ 畑村 洋太郎 著
とにかく地雷の多い職場なのです。混沌とした中で業務をする。ぶっちゃけ、オペレーションでどうにかなるところはそっちに任せようよ、、、(諦め)って感じなのですが人間そう単純ではないようです。そんな中で、ミスしたときに自分はどうしたらいいのか?自
タイトルが謎をよぶ「殺した夫が帰ってきました」/桜井 美奈 著
たまには気軽に読める小説もいいものです。心に負荷がかからないのは、サクッと読めていいですね!こんな人にお勧め私、初めて小学館文庫を手に取ったのですが、文字が大きくて読みやすいですね。こんな方にお勧めです。タイトルにひかれた方ミステリ好きな方
一見まとまった人間関係は一瞬で砕け散る「プリズム」/ソン・ウォンピョン 著
ソン・ウォンピョン氏の作品は2作目。1冊目は「アーモンド」。感情のわからない少年の視点で書かれた小説なので静かな文体と思っていたが、本作も静かな文体である。エンタメ好きな私としては物足りなさも感じるが心穏やかに読める小説だ。(疲れているとき
出会うはずのない二人が出会って起きた悲劇「彼女は頭が悪いから」/姫野カオルコ 著
それを言っちゃあおしまいよ、なタイトル。えげつない内容ほど、人の興味を掻き立てる。 これぞ、人間の本性なのではないだろうか。事実は一つでも、真実は人の数だけある。私の好きな漫画「ミステリと言う勿れ」整のセリフの一つである。まさにそれをテーマ
「ブログリーダー」を活用して、キキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。