chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • 兼松エレクトロニクス:大事なお宝株がTOBで離脱

    兼松エレクトロニクス(8096)はずいぶん昔、安かったときに取得した株のひとつで、現在の自分が大事にしていたお宝株です。しかしこのたび、TOBで完全子会社化されることになってしまいました…。www.nikkei.com TOBを行うのは連結親会社の兼松(8020)で、一体経営に向けて兼松サステック(7961)も同時に完全子会社化します。兼松サステックは、2023年1月27日終値が 1,590円に対し、TOB価格は 2.250円。 兼松エレクトロニクスは、同日終値が 4,665円に対し、TOB価格は 6,200円。いや、凄いんだけど。 今後は、頼りにしていた配当を失うこととなり、売却資金の使途と…

  • 大ショック…NISAの金融機関変更に失敗。原因と対応は?

    昨年末から、NISA口座の金融機関変更に取り組んでいます。長い手続き待ち期間を経て…口座開設が拒否されました!初歩的なミスをしていたようです…。なにごとも慎重に確認するべし。そのミスとは…? …「申請画面の入口を間違えた」でした。 NISA金融機関変更の準備と日数 間違った申請口はこちら 正しい申請口はこちら 口座開設を拒否されたら、それからどうする? 仮開設のNISA口座で取引してしまった。どうすればいい? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); NISA金融機関変更の準備と日数今回変更先の口座に選んだのは、SBI証券でした。 と…

  • モーニングスター ひっそりと廃止された9月優待、その他ニュースてんこ盛り

    株主優待の変更・廃止にあたっては、開示が出ることがほとんどです。優待内容が毎年新たに定まる場合も、開示で知らされたりします。 「おお、今年もこれね」「今年はこうなるのか」という安心感のようなものがあります。 モーニングスターの株主優待実施開示は…。 年2回の優待が年1回に変更 決算、増配、公開買付、社名変更 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); モーニングスターの株主優待実施開示は…。暗号資産XRPを優待品とするモーニングスターも、付与額が毎回変動するので都度開示のスタイルを取っており、今年もこんなタイトルで通知が来ました。 「暗…

  • 自社株買いと増配

    本日はちょっと短い雑記ブログを。内部留保の使途として、自社株買いという株主還元がよく話題に上がります。自社株買いをすると1株価値が向上する。 そして、配当が同じであれば、株数が減るので支払う配当金総額が軽くなる。 または、配当の原資が同じで株数が減ると考えれば、単純計算で増配しても良さそうです。どれも良いことですが、株主還元という観点でいうと、やはり値上がり益でしょうか。しかし、値上がり益というのはいったん行使すれば、企業とのつながりが途切れるか薄くなり、その分のインカムゲインを失うものでもあります。 株を売る算段で株主還元というのも、含み益そのものが株主還元というのも、以前はピンときませんで…

  • 利確のつもりが更に上昇。悔やむか、切り替えるか

    パチンコホール向けの制御機器で知られるダイコク電機。 クオカード優待を実施しており、このブログでもご報告したことがあります。benzoin.hatenablog.com 昨年末よりスマスロ関連として急上昇しまして、予想を超えすぎて割高になっていたのと、事業の将来性がどれほど釣り合うのか判断できず売り時を探していました。 先日足踏みの後、すこし下がり始めたので、もう天井なのかと思って利確しましたが…。 そんなことはなかった😓 利確時点よりも 125円の上昇がありました。センス無し…。指標の字面では、現在の株価は割高のうえにも割高です。 今後爆速で業績がついてくるなら、お祭り銘柄を拙速に手放してし…

  • 投資法人はNISA向きといえるか?

    確定申告をしていてふと思ったのが、 「投資法人をNISAで取得するのはお得なのか、不利なのか?」 ということ。株式会社と投資法人は税のかかりかたが違いますが、NISAでのお得度はどうなのでしょうか。 単年配当では投資法人のNISAがお得 長期運用では投資法人が不利なことも 新NISAには成長する投資先が一番 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 単年配当では投資法人のNISAがお得投資法人とはJリートやインフラファンドのことで、法人税がかかっていない分、配当控除の申告ができません。 これをNISAで取得する場合を、株式会社と比べる…

  • 【2022年分確定申告】還付金が昨年より増加

    今年は、税区分を漫然と放置していた源泉徴収なし口座として最後の確定申告です。眠くなりそうな外国配当入力、際限ないように思えた国内配当・投資口入力を耐えて、今年の還付金が確定しました。じゃーん(`・ω・´) 昨年の頑張りで配当額が増えたので、還付金も増えました。 還付金が戴けるということは、所得が低いことの裏返しなので忸怩たるところですが、使える制度は漏れなく使いたいほうです。そんな人にこそ特定口座は必要ですから。(開き直り)昨年同様、この還付金は生活口座に入れずオルカンにでも変換することとします。 昨年スタートのオルカンはまだマイナスだけど…。 育ってね、お願い。そしてやっと増やし始めた外国株…

  • 現行NISAの最終年。高配当も魅力だが、それと同時に

    2024年に始まる新NISAを控え、2023年は現行NISA買付が最終となりますね。 ありがとう、NISA…。自分は一般NISAで株式などを購入していました。 これから毎年、現行NISAから離脱してゆく銘柄が出るのだと思うとドキドキします。というわけで、最後の買付となる今年は何を買いましょうか。 買付のお勧めは諸説ある 新制度NISAは配当を出さない投資信託を検討 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 買付のお勧めは諸説あるほかの人たちはどんな選択をしているかを見ると、だいたい下記になるようです。 一般NISAで値上がりする資産を…

  • (雑談)現代の「どこでもドア」にもっと助けられたい

    田舎の親戚に不幸が重なり、またスマホブログに戻りました。 普段はPC派なので、スマホ1本でブログを完結させる方には尊敬しかありません。仕事があるなかで体が遠方に抜けるのは難儀なものですが、軽いPCと簡単なネット接続、便利なミーティングアプリのおかげで致命的なことにはなりません。特に、ミーティングアプリは現代の「どこでもドア」と言えますね。 ドラえもんの漫画やスター・トレックでは、人間が瞬時に移動するテクノロジーが発明されていましたが、今はそれと同じ事を違う方向から実現できているのです。いい世界になりました。ただひとつ異なるのは、このどこでもドアは「相手も同じアプリを使わないと会えない」というと…

  • (雑談)人に対してDoS攻撃を行ってはいけない

    日曜日に仕事してしまいました。おう…。 今日から普通の月曜日ですね。 お正月休みに続き、成人の日で週4日勤務となった後の6連勤はツライなぁ。しかし、昔に体験したイヤな記憶とは比べるべくもありません。 テンションは下がるけれど頑張ることとします…。サービス不能攻撃を決められてしまった体験DoS(Denial of Service : 過負荷を与えて通常のサービスを出来なくさせる攻撃)は、ITシステムのサーバーなどに使われる用語ですが、人に対しても仕掛けられることを過去に体験しちゃいました。その昔、別部署に変な人がいまして、一時的にその配下で働いたときのことです。 その某氏は部下を「潰してやった」…

  • 金利2%超になって帰って来る「楽天モバイル債」だが…。

    「楽天モバイル債」については昨年、このブログでも取り上げたことがあります。 前回は0.72%の金利でも見送りにしました。 さて2023年1月新たに出てくるのは 2%超の金利です。今回はどうしましょうか。 楽天グループの社債発行間隔は短く、利率は高い 社債の切実度は高そう 安全性の判断は総合的に見たほうがよい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 楽天グループの社債発行間隔は短く、利率は高い楽天グループの直近の債券発行はこんな感じになっています。 発行時期 発行額 期間 利率 2022年6月 1,500億円 5年 0.72% 202…

  • 高齢者施設体験入居・一時金割引の優待はかなり多い

    諸々の事情で誰かしらが必要とする、高齢者向け施設。 高額な介護付き老人ホームがきらきらしく宣伝される陰で、虐待などの暗いニュースもあります。 そんな高齢者向け施設の体験入居や、入居一時金割引の優待があるのをご存じでしょうか。benzoin.hatenablog.com 上記のHCMからは、早くも1月権利の優待内容が開示されています。 2023年1月期(第16期)投資主優待制度の概要決定のお知らせ 元があまりに高額なので入居はできませんが、公的施設との比較や費用感のようなものを養うには良いと考え、施設の情報は見るようにしています。こういった施設を投資対象として上場するのは珍しいのか、と思ったのは…

  • 預金封鎖とかいう陰謀論に迷惑してる

    高齢の母が最近何度もうろたえています。2024年に新札が発行されたら、タンス預金対策で旧札が使えなくなる。 新札発行は、預金封鎖が起きて財産が没収される前触れだ。 あんた! 今のうちに現金は新500円銀貨に替えなさい!とか…。ちなみに新札発行後も旧札は使えます。 預金封鎖が引き起こす円暴落に対して、500円硬貨は防衛になりません。一体何を言っているんだ、てなもんですが、母の不安はノンストップです。銀行のお金は旧札だから、銀行に預けていると紙くずになるんだよ! でもね、株に替えると大丈夫なんだって! YouTubeでちゃんと言ってた!ちゃんと言ってた、じゃねーよ(怒) もう話が混じりすぎです。迷…

  • ああっと、被弾…。東京個別指導学院の優待廃止

    東京個別指導学院(4745)は、おもに首都圏で個別指導塾を展開する企業。 2月に権利確定があり、1,500円相当の選択型優待が戴けて…いました。昨年秋から株価が怪しい状態となり気にしていたら、優待廃止が決まりましたよ。 最終優待は昨年の2022年2月分ということだから、今年の優待はありません。 株主優待制度の廃止に関するお知らせ あわせて、連結業績予想の下方修正を開示。配当予想は変更なしです。あぁ~。 ちょっと色気を出したら廃止に当たってしまったなぁ。 株価は下がるでしょうね…。設備少なめの教育業界ということもあってか、目標の配当性向は50%超。 んが、2022年2月の時点で配当性向89.4%…

  • 【XRP】モーニングスターの優待が振り込まれました

    モーニングスター(4765)は、金融機関の有価証券運用受託が柱で、投信データ販売も行う企業。 3月、9月の年に2回権利確定があり、暗号資産XRPを戴けます。 ※事前に SBI VC TRADE の口座開設が必要です。また、3月権利時は保有株数に応じて「株式新聞」ウェブ版の購読クーポンが戴けます。 届いた優待品のご紹介 受け取ったXRPについて 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 届いた優待品のご紹介9月優待は、「XRPのクーポン」です。 郵送されたクーポンに従い所定の申込をすると、口座にXRPが入金されます。 振り込ま…

  • 今から考える、円建の米ドル債券ETF

    債券の特徴は、金利低下で買われ、金利上昇で売られる こと。 自分などは、これを何度復唱しても毎回わからなくなるのですが…💧ともあれ、今は金利上昇局面なので、売られて値下がりしがちと言えます。 特に長期債は金利の影響を受けやすく、値下がりも大きい傾向にあるのだとか。ちょっと待って。 金利上昇はいつか終わるから、その後は低下ということよね。 つまり…。金利低下局面だから、買われて値上がりになる、かな? いまの米国金利は驚くほど高い 資産防衛の一助としての値上がり期待 なぜ実物債券でなく、ETFを検討するか (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…

  • マイナンバーカードのICリーダーがWindows11に非対応…

    このICカードリーダー、購入したのはいつだったかなぁ。 型番は、SCR331DI-NTTCom。 当時のOSが何だったのか忘れるくらい昔だったのは確かです。 あれからOSは色々変わりましたが、良く持ってくれた方だと思います。んが、ついにこの日が来ました。 確定申告書作成コーナーでマイナンバーカードを認証しようとすると、「認識できません」の無情なメッセージが現れるように…。そういえば昨年にPCを替えてWindows11になったので、ドライバの更新があるかと探しましたが、見つかったのは「Windows11に対応しておりません」の終了告知だけでした。 タテムラ製品のWindows11対応について あ…

  • 高配当銘柄を楽に選定する方法

    投資をするなら、多くの人は株式というアセットを手がけることでしょう。 今年は株式事情が不透明といわれる中、銘柄選定は大事です。今回は自分も大好きな「高配当銘柄」についてです。 配当利回りを求める理由 高配当銘柄に出会うには? ETFに選んでもらう ETFを買うか、個別株を買うか (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当利回りを求める理由自分のスタイルは長期保有型です。インフレには勝たなければならない、でもトレードで利を取れる才能がない。 しかも、若い人の投資とは条件が異なり、時間で得られる効果は弱い状態。 となれば、株式に配当利…

  • 優秀賞だが偶然の賜物。2022年運用成績の振り返り

    2022年は資産運用にとって激震の年、空気の変わった年だったと思います。 コロナショックからの経済回復がインフレを呼び、遂に金融緩和が終わりの始まりとなりました。折悪しく、自分にとってはちょうどブログを開始し、記録をつけて、これまでの運用をずいずい改善してゆこうというところに重なりました。減らさないつもりの改善だったけれど、この激動のなかでは果たして…。 そんなこんなで1年たって、収支を締めましたのでまとめてみました。 ブログ主が2022年に取り組んだこと 成績表 実現収支と総資産評価額 昨年の成績は多くの偶然が重なっただけ。今年は気を引き締めて (adsbygoogle = window.a…

  • 株式の増配効果は手放せない

    年が改まると、ここ数年やっていることがあります。保有している個別株の配当予想更新です。 各銘柄の増配・減配を反映して、現時点での年間配当予想を見るのですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 何も始めていないのに、昨年比増配にあやかる有り難さそうすると驚いたことに、年間数万円の配当アップという予想になりました。 まだ何も買っていないのに、既存株の増配だけで年収(?)が上がる見込みとなったのです。見込みと実績は違いますが、企業予想はそれも込みで出されるもの。 日本株はコロナ時が厳しかったので、見込みとはいえ回復予想は嬉しいことで…

  • 2023年の優待抱負:美しい図書館展示で時を旅する

    年始といえば今年の抱負ですね。 当方でも、はてなブログから「今週のお題」をお借りして新年の希望を書いてみました。今年は「図書館展示」に触れてみたいと思います! 違う時の位相を旅する場所、図書館 三菱地所が推す「東洋文庫ミュージアム」という場所 季節の展示もぬかりなく (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 違う時の位相を旅する場所、図書館デジタル全盛の今でも、図書館の体験は特別です。とくに昔の書籍に図書館で触れるとき、大事に蔵されて多くの人に繰られほどけたページは本の内容とは別物ながら、何か自分が迎えられ、試されるかのような敬虔な気…

  • (お雑煮)あけましておめでとうございます

    2023年が開けました。 当ブログも静かな年明けを迎え、なにはともあれお腹がすきましたのでご相伴いたしましょう。焼いたお餅を2個入れて~ 具だくさんの熱いお雑煮をかけて~ お酒も添えて出来上がり💝 お雑煮の具は毎年同じで、親鳥の鳥コマにごぼう、たけのこ、きのこ、長葱と、セリが必須です。 親のルーツが秋田にあったので、その流れでセリ大好きになりました。父が健在の頃、そのルーツから取り寄せていたセリは白い長い根がついていて、なんとその根も食べてしまうのです。根までセリの香りがする凄い野菜だったなぁ。スーパーのセリはそんな根がないので普通に食べますが、セリは良いものですね~。え? 今年は相場が下がる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用