chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • 2022年12月の配当金 良いお年をお迎えください

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 ついに今年も12月の締めを迎えました。 自分にとっては、ブログ開設からちょうど1年の節目です。こうして記録を残しながら1年過ごせたことは感慨深いです。さて貸株等含め、今月の合計は 107,699円 + 32.97$ でした。 米国株について毎回数ドルの細々だった米国株は、秋口からのVYM買付でやっと配当らしき額になってきました。 現在の円レート 131.1円で換算すると、合計 4,322円ほどです。 …ていうか円レートまた急変してる? まあ、じわじわ頑張ります。 来年の米国株は慎重が求められる年になりそうですが、1回くらいは再投資ができ…

  • 仕事休みと相場の休み

    勤め先のカレンダーで年末休暇が始まりました。 3日以上の休みはつかの間気が楽になる期間です。しかし勤め人の悲しい性で、初日はまだ心身が休みについてきません。 夜眠るときは仕事の残滓が頭に残っているし…。 翌日も「休みなんて嘘でしょう、欺されないぞ」という目覚め具合だし…。そう、切り替えも難しいほど仕事がツラく、それでも仕事を続けるためのマインドコントロールが十全に機能しちゃっているのです。 仕事休みで束の間解放される「自分」しかし、時は年末年始。 ちょっと気を遣った掃除もするし、来る年を楽しむための食材も仕入れます。 今年の夏に相棒を失い、一匹になったシニア猫のお世話も、時間に追われずし放題。…

  • 2022年12月最終日の保有銘柄

    2022年も最終日を過ぎて、ここから先の取引はもう新年度。 働く人、休む人、境遇は色々となりますが、そのなかでも過ぎた年を振り返り、ゆっくりと新年を迎えるひとときを持ちたいですね。そんな最終日の権利付保有銘柄は下記のようになりました。 新規マークのグローバルリンクは、今年を最後とするクオカード優待があります。例年はもうひとつ配当銘柄があったのですが、現在NISA口座の金融機関を変更する手続きを進めており、銘柄も移動するため一旦売却しました。これは来年以降もう少し考えてみたいところです。 含み益の銘柄をあえて利確して買い直すのって、テンション下がると思いません? 権利日前の売却なので、今年の配当…

  • 【駄目か…】現行NISAから新NISAへロールオーバーできない件

    ここ最近、新NISAに関して「悲報」「速報」が流れているのを目にします。どうやら、これまで認知されてきたのとは違う情報が固まってきたんだな、と受け止めました。 現行NISAから新NISAへのロールオーバーは…できない 現行NISAがある人は、2024年から非課税口座がふたつに? ブログ主の非課税口座は3つになる、はず (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 現行NISAから新NISAへのロールオーバーは…できないこれまでの通説では「現行NISAから新NISAへのロールオーバーは、できる」でした。 実際そのような記載をされているサイト…

  • JIA:育つ優待が遠ざかった日【やっぱりね…】

    12月権利のJIA(7172)は、保有年数に応じて増えるクオカード優待があります。benzoin.hatenablog.com それが、権利日直前に優待変更を出しましたよ奥様。 現行の100株優待が200株優待となり、100株は開始時期・金額縮小のイメージです。「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」より抜粋まあ…、うん、そうね…。ちょっぴり予想はしたよね…。 目標達成した後は改悪じゃないかなって…。株主対策とはいえ、過大なクオカード優待は最初から控えたほうがいいんじゃないかな。 これで改悪は2回目となるので、失望した方も多いことでしょう。 日本証券新聞に関しては拡充100株優待のクオカード…

  • ブログ開設1周年

    記録によれば、当ブログの初エントリは2021年の12月25日。 それから少しずつ記録を重ね、このたび満1年をまわりました。初めてのブログが1年続いたってスゴイ。毎日とはゆきませんでしたが、続いたことに感無量です。 思いがけずコメント戴いたり、はてなスターで励みをくださった方々に感謝、感謝です。 記録を残しながら進めたら、本当に成績があがった ブログがないときよりも勉強している 自分軸との対話を大事にしたい 記録を残しながら進めたら、本当に成績があがった節約、筋トレ、そういうものは記録を残しながら進めると良いらしいですね。 単に記録を取るだけですが、過去との比較を見ることそのものに効果を感じます…

  • 一正蒲鉾からの優待品が到着しました

    6月権利の一正蒲鉾(2904)には、年末を到着日とする優待があります。benzoin.hatenablog.com それがこのたび我が家に到着しました。 クリスマスイブに蒲鉾w品名が「おせち商品」なので、もっと年末ぎりぎりに届いてお正月に食べる想像をしていたら、思ったより早かったです。冷凍品ではない蒲鉾に伊達巻き、大丈夫かな…。 と思って賞味期限を見ると、蒲鉾は1月5日、伊達巻きは1月7日でした。 原材料に保存料の類は入っていないようなので、密封が効いているのでしょうか。これはチルドルームに頑張って戴き、年越しそばとお年始に間に合わせましょう。 楽しみ…!今年、一正蒲鉾は権利後に利確しましたが…

  • 【決心】今から、NISAの金融機関を変えてみる

    年末が差し迫るこんな時に、一大決心をしてしまいました。 NISA口座を、現行の大手証券会社から…ネット証券へ!なにかと大変な予感しかしませんが、新NISAの拡充が自分の背中を押しました。 変えるなら、新NISAが始まる前の今しかないのでは、と感じたのです。 だって、手数料が高いんだもの…。 NISAの口座を変更して、本当にメリットが出るの? 変更前の元NISA口座でも、非課税期間は継続できる 変更前口座からのロールオーバーは不可 口座変更が完了するまで、非課税は封印 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); だって、手数料が高いんだも…

  • 今年、目的をもって手放した優待銘柄たち

    月末が近くなると、「〇月優待銘柄の取得一覧」といったブログ記事がみられます。 こういうのは結構好きで見ています。 将棋番組で棋士の「おやつ」を見たくなるのと似た感覚です(笑)さて、「取得」の記事はよく見ますが、「売却」の記事はあまり見ません。優待というストックを失う、マイナスのイメージがあるのでしょうか。 いや、ブログの場合は「お土産の共有」という感覚が良いので、その逆は歓迎されないのでしょう。 取得なら未来に得るものがあるけれど、売却にはそれがない。 …ないのか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待とは違う何かを得ようと…

  • 日本管財で選んでいた優待品が到着しました

    日本管財(9728)は、ビルや住宅の清掃・警備を中心にした総合管理会社。 3月、9月の年に2回権利確定があり、選べるギフトの小冊子が戴けます。※日本管財は2023年3月に組織再編で完全子会社化される(非上場になる)ことが決まっています。 株式はそのまま親会社に持ち越せますが、社名・銘柄コード共に別となりますのでご留意ください。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月優待カタログ …6月下旬、12月上旬カタログは株式総会関連資料に同封で届きます。 「日本管財株式会社」…

  • (源泉徴収なし口座)確定申告の鬼門は外国株と投資法人

    今年、とっても後悔していることがあります。 昨年末に手続きを漏らして、自分の口座を「源泉徴収なし」のまま置いてしまったことです…。 正しくは、12月の権利日以降に売買してしまい、口座種類を変更できなくなったという。あーあ…。もう年明けが憂鬱でたまらんです。 源泉徴収なしは勉強に役立った…けど 外国株確定申告の面倒さ 投資法人確定申告の面倒さ 住民税申告不要のチェックができない 来年こそは源泉徴収ありにする! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 源泉徴収なしは勉強に役立った…けど証券口座を持ったのは、まだ Web申告も e-Tax…

  • (2022年9月分)TOKAI HDの優待品と決算説明資料

    TOKAIホールディングス(3167)は、東海地盤でLPガス・CATV・宅配水などを営む企業。 3月、9月の年に2回権利確定があり、自社取扱品等が戴けます。同社は9月に不祥事があったことで、11月1日予定の決算発表が12月14日に延期されていました。benzoin.hatenablog.com 優待到着月 優待品のご紹介 良いことをプッシュする決算説明資料 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月優待案内 …6月下旬、12月初旬 優待品 …7月中旬、12月中旬 優待品のご紹介優待品は株数に応じて、5コース(お水、…

  • ドル建債券欲をなだめるために比較してみたら…

    米国利上げのターミナルレートが予想される今日この頃… そろそろ債券では? という空気を感じます。円建も少~しずつ利率が上がっているし、ドル建は言わずもがなの高利回り。いや、でも駄目でしょ。ドルの債券はマテだよ? 円高になっちゃうよ?そうなんです。利上げが完全に終わった後、じゃあそろそろ利下げしようか、というn年後には日米金利差が縮小し、円安が円高に巻き戻る…などの声もヒソヒソ聞こえます。いやいや、既にドル転完了したお金は運用するしかないのでは?円高になるとどうなるかというと、ドル建資産の円評価額が下がります。 置かれたドルが下がるのを見ているよりも、債券だろうが何だろうが運用するべきだよね?と…

  • (2022年12月)バロックで選んでいた優待品が到着しました

    バロックジャパンリミテッド(3548)は、若い女性向け中心の衣料・服飾製造&小売企業。 ユニクロなどと同じSPAです。 2月と8月の2回権利確定があり、店舗と通販で利用可能なクーポンコードが戴けます。ちなみに、若くなくても男性でも選べる服はあります(信じる者は救われる…!) 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月11月末優待が使用可能になるのは翌月1日からなので、焦らず待機しましょう。 優待品のご紹介優待品はクーポンコードです。 (画像は 100株保有時の 2,000円分クーポン) このまま店舗に提示するか、スクラッチを削ってWebサイトで適用すると支払いに使えます…

  • 【初取得】GSIクレオスより優待品を戴きました

    GSIクレオス(8101)は、繊維と工業製品に特化した商社・メーカー。 配当は3月、優待は9月に権利確定があり、クオカードが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月12月上旬 優待品のご紹介繊維特化という特徴を表してか、一筆書きを思わせるシンプルなカードです。 写真は100株を3年未満保有時の 1,000円分です。 クオカードは現金のようなもの。ありがたく使わせて戴きます 🌞 保有状況について配当優待ともに今年が初取得となります。特化型の卸売業になんとなく惹かれた、という理由で検討していたGSIクレオス。 卸売業とODM・OEM製造事業があって、直近数年の…

  • 優待投資について、今感じていること

    株主優待はキャピタルゲイン、インカムゲインに続く第3のリターンと言われます。 株主優待を得に重視すること、優待銘柄を揃えることなどを「優待投資」と言ったりします。泡沫を自認する当ブログでも、2022年に戴いた優待金券(品物を除き、クオカードなど純粋に現金として使えるもの)の合計は 22,500円になりました。 けっこうきちんと消費しているので、年間所得が 22,500円増えたのと同じ効果です。しかし、そこに要注意点は潜んでいないでしょうか? 今回はこの優待投資について最近感じたことをまとめてみました。 メリット…優待投資に特有の不公平を活用する 要注意点…銘柄ごとのチェックが甘くなりがち 要注…

  • 【粉モノ+α】ニップンから9月優待品を戴きました

    ニップン(2001)は、製粉業界最古参の企業。日清製粉に続く2位です。 3月、9月の年2回権利確定があり、ちょっと小ぶりな9月優待は保有1年超の場合のみ付与されます。優待品のほか、1株からの全株主に割引価格販売のパンフレットもあります。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月12月初旬 優待品のご紹介製粉メーカーは小麦価格高騰のどストライクですね…。 今回も粉モノは健在でしたが、品物点数では半分くらいです。いつもの感じかな? ニップン お好み焼き粉 ニップン 「めちゃラク」クッキーミックス ニップン フライドチキンミックス ニップン うれしい自然の恵み 麻婆豆腐の素…

  • ダイコク電機から優待品を戴きました

    ダイコク電機(6430)は、パチンコ・パチスロ店に置かれるホールコンピューターの最大手。 9月に権利確定があり、保有株数・年数に応じたクオカードが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月12月初旬 配当金計算書に同封で届きます。 優待品のご紹介こちらはクオカードに良くある「育つ優待」というやつです。 株数により金額が異なるほか、1年、3年の継続保有でそれぞれ 1,000円ずつ増額します。写真は 100株を保有1年超の条件で、クオカード 2,000円となります。 ありがたく使わせて戴きます 🌞優待強者と言われる方はクオカードを大量にストックできる模様ですが、…

  • 米債券、そろそろ良いかと皆思ったら円も下がる…と聞いて

    読めないもの、それは為替…。💧 今年ほど円安円高の激しかったときがあるでしょうか。年初には 116円だった為替が 34円下がって150円となり、そしてまた 15円上がって135円。 いろいろな分析が聞かれますが、どれも後付のストーリーに聞こえてしまいます。 そろそろ債券が気になってきた ドル建債券は円高の金利高で買いたい(そんなの無いけど) 米債券の魅力が増すとき、円は売られる ちょうどの円安で償還できるとは限らない (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そろそろ債券が気になってきた自分が気にしているのは債券の買い時です。やれ、悪…

  • 千趣会:唯一、自分宛には使わない優待

    千趣会(8165)はネット通販の「ベルメゾン」と頒布会が特徴の通販企業。 6月と12月に権利確定があり、「ベルメゾン」での支払に使えるお買い物券が戴けます。 優待到着時期 優待品の使い道 保有状況について 株式情報 優待到着時期12月権利分…3月下旬 6月権利分 …9月下旬千趣会の優待はネットで使える「お買い物券」です。 株数と保有期間で細かく区分けされており、当ブログの6月権利分は300株保有で 2,000円でした。 優待品の使い道戴いたお買い物券はお盆とお歳暮の時期まで保持し、ギフト代として使っています。 千趣会は夏冬ギフトの取扱があり、優待券を使い切るのにちょうどよいです。手出し無とは行…

  • ブラックフライデーに駆け込んだ結果

    時期遅れの感がありますが、Amazonのブラックフライデー最終日にやらかした話です。当方、普段からさして特別な買い物をせず、お買い物イベントは温度低めの参加です。 というわけで11月末のブラックフライデーも最初は放置気味でした。しかし、ペットのトイレ砂や日用品がうまいこと安ければいいじゃないかと思い直して、最終日の出社前にポチポチポチッとしてきたのですね。 奇しくも、その日に買おうと思ったものには全て「Black Friday」のロゴが入っていました。よしよし。 …と、そのときは思いましたよ。で、発注手続きが済んだとき、購入履歴の到着予定日が見えたわけです。 来年(笑)やってしまいました…。 …

  • キヤノン(長期隠れ優待)おや? 突然立派なカレンダーが…。

    キヤノン(7213)は、誰もが知るIT企業。 カメラ、複合機のほか医療機器も展開しています。キヤノンは2018年から保有していますが、これまで何かを戴いたことはありません。なのでいつも通りに配当を楽しみにしていたところ、あらびっくり。 今年は大きな封筒が届き、壁掛け穴のついたカレンダーが入っていました。 え? 隠れ優待? 普通には撮れない写真ばかりだった 番組プレゼントでも配っていました(12月11日まで) 確約された優待ではないことに注意 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); え? 隠れ優待?キヤノンは株主優待を実施していません…

  • 2022年11月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 11月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は 19,134円 + 3.42$ でした。細々の米国株については四半期ごとにまとめるとして、今月は報告お休みです。 日本株について昨年との比較はこんな感じになりました。 随時更新しているため、12月の振込分までグラフに出てしまっていますがお気になさらず…。こちらは前年同月比 +6,173円ですが、前年は12月1日振込分の一部を誤って11月にしていたらしいので、実際の前年同月比はもう少し優秀です。 11月も12月も単純に嬉しい 🌞配当金の内訳は概ね2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用