chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • マイ資産、健闘中

    なんだか米国株がぶわっと上がっていますが、少し前までは悲観ムードじゃなかったかな。 まるで両極端のような振れようは、ただただ騒がしいことです。そうは言っても今年は下がった年。自分の資産はどうなったことやら… と、すこし時間差のある先々週末をこわごわまとめてみると。前年末と比べ、現金も含めた総資産額は4.5%ほど増えました。そうなの…?自分自身、状況を考えると意外に感じますが、CPI前の悲観時でも日本株アプリの評価額があまり痛んでいなかったので、もしかしたらという気はしていました。 資産構成比率は大きく変わらず前年末との比較はこんな感じです。 リスク資産(円グラフの左側)の比率は大きくは変わって…

  • DM・電話勧誘が来るよ? 「無料保険」の案内攻勢

    クレジットカードやマイレージカードの契約者に時折届く、無料保険の案内。 「フリーケア・プログラム」と言われることもあります。これはカード会社等が保険料を払うため、加入者は無料というものです。 年末が近いからなのか何なのか、最近この手の案内が何通もたまってきました。 たいした補償ではないけれど… 保険はまともな契約で、支払面で不利な点はない 契約時に渡す個人情報は、保険会社の顧客情報となる 保険証書が送付されるとは限らないよ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); たいした補償ではないけれど…これまで自分が戴いた無料保険の案内は、こん…

  • 2022年10月権利最終日の保有銘柄

    10月は為替と金利がワサワサして、なんだかよくわからない月でした。ワサワサの登場人物でもある日銀介入は「投機筋との対決」とされているようですが、これって逆に投機助長になったりはしないんでしょうか。 通貨をいじったことのない自分からすると、「投機筋」への牽制効果はあるにしろ、激しい増減に一般人も群がってくるイメージなんですが… 違うのかな。そして株もなんだか上昇。 結局、皆さん何かにつけて買いたいんですね? あるいは、買わせるように仕向けたいんですね? という印象です。そんな最終日の保有銘柄は下記のようになりました。 10月権利の銘柄はもともと少なく、当ブログでもやはり僅少です。 どの月でも、配…

  • 「ファン保有」はかなり優秀な投資姿勢だと思った話

    身内の話ですが、2か月ほど前に株式投資デビューした御方がおられます。 当ブログでちらっと紹介しました。benzoin.hatenablog.com 話を聞くと、この方はともかく野球球団の日本ハムファイターズが好きで、保有動機は「応援保有」が9割と思われます。残りの1割は日本ハムが実施する株主優待ですね。 配当にいたっては「何? それってタダでもらえるの?」という状態。色々ふっきれすぎて逆に恐れ入るほどの猛者ですが、最近は少しだけ心配していました。 というのも、この方が応援保有する日本ハムの株価はこんな感じで…。 逆境でございます。これはつらい。 4,000円を超える株がいったん下がりだすと下落…

  • (2022年10月)ヘルスケア&メディカル投資法人から優待案内を戴きました

    もし優待権利を行使すれば一撃必殺級の利回りとなるのが、ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)。1月・7月の年2回権利確定があり、各運営事業者による優待が受けられます。 いまだ1法人のみ、ヘルスケア特化型のJリート HCMの投資主優待 投資口情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); いまだ1法人のみ、ヘルスケア特化型のJリート不動産には物流、ホテルなどの運用対象分類があり、このうち有料老人ホーム、サ高住、医療関連施設等の高齢者向け施設は「ヘルスケア」と分類されます。株式会社では、ケア21(2373)・SONPO(8630)・ベ…

  • いちご:役職員にインフレ対策のベースアップと聞いて

    自分のビジネス日本語力が弱かったな、と思う開示が目に入りました。 インフレ対策を目的とした、役職員に対するベースアップ実施のお知らせ いちごグループでは、このような急激な物価高騰へのインフレ対策として、個々の給与水準に鑑みたベースアップを役職員の生活支援のために実施することといたしました。 主にインフレの影響を相対的に受けやすい年収層について改定増額率を高くすることで、生活環境の悪化を軽減し、安心して就業できる生活環境を提供するとともに事業のさらなる成長加速を図るものです。インフレ対策のベースアップは従業員にとって有難い措置です。しかし自分、 「役職員に対するベースアップ」 「役職員の生活支援…

  • 資産生活のリタイアでは、企業の決算期が変わると収入計画が変わる? 年一括の現金確保で決算期への依存をなくそう

    運用収入込みで暮らしている方は、収入計画をどうされているのでしょうか。それはサラリーマンのように、定期的に入る仕組みにしているのか…。 または何かのルールで必要額を引き出しているのか…。自分は運用があっても給与所得者、更に年金もガチで必要とする予定の者ですが、いざ年金となった場合の収入計画が少しだけ不安です。 運用口座から生活口座への資金移動タイミング 気がついたらリートの決算期が変わっていた 決算期への依存をなくして、年一括で取り崩すということ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 運用口座から生活口座への資金移動タイミング年金…

  • タイピング練習始めました…年のせいで(悲)

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 年をとると、今まで問題なかったことに悩みが出てきます。 立ち座りが億劫になるとか、夜更かしできなくなるとか。そして、自分はキーボード入力にも悩みが出てきました。以前は悩みなどなかったのに、日に日に「きちんと打てない」ことが増えたのです。複雑なパスワードを打つとき、指を正確に出せなくて2つのキーを同時に押してしまう。 半角全角を頻繁に切り替えなくてはいけないとき、間違えてしまう。 そもそもが打ち間違う。つまるところ、足腰や老眼と同じく、指がこわばって不自由になってきたのですね。 元々不特定のPC…

  • 【PO】三菱地所物流リート:現投資主にも良い感じ?

    三菱地所物流リート投資法人(3481)は、物件の9割超が物流施設というJリート。 2022年2月に続いて、10月にもPOを開示しました。凄いですね。 新投資口発行及び投資口売出しに関するお知らせ Jリートは構造的に資金注入を必要とするので、いつもどこかしらがPOしたり、投資法人債を発行したりしています。今回もその多数のうちのひとつ…と思っていたら、いくつか気をひく部分がありました。 有利子負債比率がJリートで(少ない方の)一位 NAV倍率がPOに有利 連続増配傾向 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 有利子負債比率がJリートで(…

  • 50代からの米国ETFは「取り崩し期に、幾ら得られるか」を意識する

    少額から分散投資が出来て、配当も戴ける米国ETF。 多くの米国株は年4回の配当があり、ETFも同様に配当が戴けます。配当と共に期待されるのが長期の値上がりによる資産形成効果で、これはあちこちで言われるところです。毎月○万円を入れたら○年後にはこうなる、という試算はもはや定番コンテンツとなりました。しかし、ブログ主は現在50代半ば。 定年を控えており、20年、30年の長期運用がかないません。 属性もそこそこ残念につき、投資可能額にはおのずと限度があります。そうなると、漫然と少額ずつを買っていては、取り崩し期が来たときに「あれっ…」という結果になったりします。もちろんそれで予定通りということもあり…

  • 副業と投資。勤め人に向いているのは投資かな

    最近、勤め先の仕事が忙しくて、プライベートの時間が減っています。悪くしたことに裁量性適用なので、多くの時間を割いても月収が変わりません。ぐぬぬ。 これについては思うところもありますが、今はまだつきあう気持ちでいます。しかし、忙しさにかまけて投資の勉強や情報収集が捗っていませんね。 売買も低頻度、めまぐるしい市場についてゆくのは既に諦めています。でも、こんな時こそ実感するのです。 投資で良かった…と。もし、これで拘束時間のある副業だったら、肉体的にも精神的にも疲労困憊していたかもしれない。 出来高の副業だったら、本業の多忙が原因で成果を出せなかったかもしれない。 投資なら、人間が働いていなくても…

  • ヤマト便の直営店が閉鎖。でもメルカリには困らなかった

    メルカリユーザーの皆様、発送方法はどうされていますか? 自分はつい最近まで、歩いて3分の近さにあるヤマト運輸の直営店へ持込していました。「らくらくメルカリ便」を選択して、3分歩き、ネコピットでピッ。お願いします! 直営店なので配送も安心です。でも最近、この直営店が閉店してしまいまして…。 ふと見たら貼り紙がひとつ、あとは空き地が残るだけになっていました。 年に何度か未満の利用ではありますが、無くなってしまうと困るなあ。どうしよう? と思っていたら、らくらくメルカリ便はコンビニでもいけるんですね。(今までが便利すぎて知りませんでした…お恥ずかしい💦)www.youtube.com 一番近いセブン…

  • 騰がるのも下がるのもボラティリティ

    さて、米国株はまた急降下ですが、日本の三連休明けも下がるのでしょうね、株。 だいたい、利上げもQTも計画通りなんだから、緩和なんてないだろうよ、と内心思った先週末です。しかしその直前の数日間は急な値上がりに湧いていました。専門的には色々言われていますが、一般ピープルの気持ちからすると…まだお金が余っていたとか。本気で緩和を期待したのかはさておいて、実は大型投資家の皆様はたいして痛んでおらず、現金の行き場を探しており、隙あらば買い向かう気が満々だったとか。あとは、量的引き締めで吸収されてゆくべきお金がまだまだ出回っているとか。 資産減とはいってもお金の量が多ければ、減った残りの可動分も大きいので…

  • (雑談)かぼちゃの種を炒って剥いたら半日かかった

    かぼちゃの美味しい季節になりました。そこで今回は、ずっと気になっていたあの種も食べることにチャレンジ! レシピサイトによれば、乾かして炒るだけで美味しく食べられるらしい…。 種を洗って乾かす。 フライパンで炒る。 ハサミなどで外側の殻を割って、中の緑色の核を取り出す。 取り出したら乾煎りし、お好みで塩をふる。 えっ。こんなに簡単だったの。 なんで今まで捨てちゃっていたんだろう。もったいない。で、実際やってみると、1個のかぼちゃからこんもり沢山のナッツがとれました。 うーん、いい香りだな! 乾燥が甘かったため薄皮がついてしまっていますが、全然美味しいです。 おつまみ以上の十分な量に満足です。しか…

  • はじまる、TOPIX指数銘柄のふるい分け…基準未満なら2025年に除外も

    2022年4月に東証市場再編があり、各銘柄は3市場に分かれました。 しかし実情は、各市場の上場基準を満たさない企業も「経過措置」として混在し、市場にとどまっているのは周知の通り。ただ、そうして市場には残れても、TOPIX指標の構成銘柄でいられるかはわかりません。 TOPIX構成銘柄への組み入れは、プライムの上場維持基準に合わされてゆくからです。 2022年10月末開始「段階的ウエイト低減」の対象は493銘柄 TOPIX構成銘柄の見直し予定 対象銘柄の保有があるんだけど… (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2022年10月末開始…

  • いちご:ゲリラ的な? 3週間だけ抽選式優待の実施

    本当はこのいちごではなく、一期一会のいちごだそうですいちご(2337)は、2月・8月決算の会社です。 なので、10月の今の時期はまだシーズンオフ…と思いきや、こんな開示がありました。 いちごJリーグ株主・投資主優待 期間限定優待「ENSIA(化粧品)、しらべ(サプリ)プレゼント」のお知らせ これはいちごおよび、いちごグループの3社から一斉に出ています。 化粧品を10名に、サプリメントを30名に抽選優待 対象となる株主・投資主と権利月 いちごグループが実施する他の抽選式優待 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 化粧品を10名に、サ…

  • 【待ってた】JMホールディングスから優待品を戴きました

    JMホールディングス(3539)は、「肉のハナマサ」のジャパンミートなどを展開する会社。 7月に権利確定があり、なんと合計3キロ以上のお肉が戴けることで有名です。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月10月初旬昨年は確か10月中旬でしたが、今年は上旬、そして発送日が事前告知されていました。 お肉が3キロともなれば冷凍庫が大変なので、告知は大変ありがたかったです。 優待品のご紹介100株優待でも十二分な迫力のお肉がこちら。 ただ在宅勤務中の忙しいときに冷凍品が届いた…

  • (2022年10月)地銀のカタログ優待をズラッとまとめてみた

    優待のうち独特の楽しみがあるものといえば、カタログギフト。 普段はあまり目にしない特産品だったりすると、気分が上がりますね。 地銀系で優待新設が連続 やっぱり多かった、銀行系のカタログギフト カタログギフトで本当にいいのかな? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 地銀系で優待新設が連続10月に入り、地銀で上場および優待新設が連続しました。 ちゅうぎんFG 株主優待新設のお知らせ いよぎんHD 「株主さまご優待制度」導入のお知らせ あいちFG 株主優待制度の導入について 地銀というと特産品優待、いわゆるカタログギフトのイメージがあ…

  • 贅沢もオルカンの素と思えば

    …贅沢ユーザーを応援する気持ちになれるかも(震え声) それはさておき。投資ブログ界隈では、必要性にフォーカスして無駄を戒める内容をよく見ます。 スマホがiPhoneである必要はない。 クルマが高級車である必要はない。 自宅が新築である必要はない。 等々…。 自分もやはり、限られたお金を堪能するため「必要性」を意識して暮らす日々です。その一方、そこから離れた消費、いわゆる贅沢も存在しますね。 ゲーミングPC・チェアセットはハイエンド一択。 国際線はビジネスクラスで飛びたい。 宿泊プランはうんと寛げるところで。 ちなみに、上の例は聞きかじり6割の想像4割につき、実態と異なったらスミマセン😅そんな贅…

  • (雑談)フリーイラストサイトにみる想像力の難しさ

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 当ブログの画像は主にフリー素材サイトの「IllustAC」「PhotoAC」にお世話になっています。 最近はブログにあわせてイラストや写真を選ぶのが楽しみになりました。個人的にはイラストを使いたいのですが、最近は写真に傾いています。 というのも、投資ブログという性質上なのか、イメージにあうイラストが見つけづらいのです。たとえば、「値上げ」というキーワードでイラストを探すとこんな感じです。いやぁ… なんというか、ストレートすぎて…。これはこれで良いときもあるのですが、ブログのイラストにはもっとこ…

  • 2022年9月の配当金 年間金額の前年越えを達成

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 9月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は 43,621円 + 12.21$ でした。 米国株について9月の四半期配当はこんな感じでした。 資産というには弱い額ですね。ふう。本当は8月にもっと買うつもりでいたのが、円安にびびって機会を逃し、資金がMMFに寝ております…。 9月になってみると更に下がったので、結果論ではまあいいかとなりました。 資金を守れたと考えるか、インカムを作れなかったと考えるか。 なんともいえない今の状況です 💧唯一、VYMは権利日後の追加購入があり、次回はもう少し多くな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用