chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~ https://nikki-1965nen.com/

スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。夫はたばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。

スズキ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/27

arrow_drop_down
  • Amazonでトラブル、ポチするときの注意

    トラブルはわたしではなく、会社の同僚です。 出勤すると、Amazonで商品が届かないと(大声で)話している同僚がいました。 どうやらその商品は、海外から送られてくるものだそう。 わたしはそんな物を買うことがないので、買い物はホント人それぞれ、千差万別なんだなぁと妙な感心をしてしまいました。 わたし自身Amazonでのトラブルはないのですが、子供がすごく注意しているのです。 子供がわたしによく言うのは、 「出荷元と販売元をチェックする」というものです。 「出荷元・販売元」が「マーケットプレイス出品者」の場合、悪質な業者がいないとも限らないのだそう。 この場合、販売者のレビューもチェックする必要が…

  • ヒェッ落としたかも!見つかって本当に良かった…

    わたしが愛用している、ガバガバブラウスのボタンが取れそうになっているのに気がついたのは、朝服を着てからです。 しゃーない、職場でボタンを付け直すか、と思って、針に糸を通したものをティッシュにくるみ、スマホにはさんでバッグに入れました。 仕事のすきを見て、デスクで裁縫をする心積もりです。 クソ同僚たちは、暇なら暇でおしゃべり、仕事なら仕事でこっちを見てません。 ところが…。 デスクからティッシュにくるんだ針と糸を取り出したところ、針がついていません。糸だけ残っています。 しまった、ティッシュに刺しておくんだった、と思ったのも後の祭り。 どこで落としたのか。 ウチは、食品を扱っている職場で…

  • PCも家電の1つ、将来の買い替えに備える

    PCが直って安堵しています。 PCやスマホなどの端末も、もはやなくてはならない家電の1つ?となりました。 そして、どちらも案外早く買い替えを迫られます。部品ごとの寿命もあるし、OSの終了もあります。 Windows10、来年2025年10月で更新サポートが終了。 無料の更新プログラムがなくなると(有償では3年間あるそうですがけっこう高額です)、いまやクレジットカードやネットバンキングを普通に使う時代、それは不安しかありません。 ということは、将来にわたってずっとPCを買い続けなければいけないということ? スマホはやはり、わたしにとってはあくまで「携帯」するレベルです。 PCは、本であり、テレビ…

  • 東北の大雨、山形新幹線は8月中旬まで一部運休

    オリンピックのニュースが盛んに聞こえてきますが、この週末、わたしの関心はそれどころじゃありませんでした。 まずはPC、これはOK。そして東北地方の大雨です。 わたしの親の方の親戚は、ちょうどニュースになったあたりに住んでいます。 親の世代からいとこの世代になっていて、もう年賀状のやりとりさえしていません。 最後に顔を合わせたのも、自分の結婚式が最後だったような。 それでも、ニュースを見ていると、胸が苦しくなりました。 子供の頃、毎年夏休みになると、わたしたち兄弟は親の実家に預けられました。 一夏を過ごして、お盆の頃には親も迎えに来て合流し、一緒に帰るのが定番でした。 わたしは町の官舎育ちでした…

  • PC治りました♪プロは凄いな

    本日、隣町のPC修理屋さんにPCを持っていきました。 そして治りました!良かったよぉ~(*^^)v。 原因は、わたしの頭ではよく理解できなかった…。とりあえず、「停電で壊れた」わけではなく、部品の交換で終わりました(5000円)。 今日は暑いのなんのと言ってもおられず、必死で持っていきました。 「必死」というのは、わたしが使っているPCは超巨大なのです。 50㎝×45㎝くらい。重さもあります。買った時は、まさかこの子を連れて外へ出るとは思わなんだ(-_-;)。 とにかく、手を滑らせて落とさないように、なんとか2階から降ろし、ゆっくりゆっくり慎重に。台車でないと運べないので、会社から借りてきまし…

  • とりあえず修理屋に行きます

    本日もスマホから。見にくかったらごめんなさい。 pcがブルースクリーンになったまま、Windowsが起動しなくなりました(涙)。 とりあえず、明日修理に出してみようと思います。 今日も暑くて疲れて、やっと1週間が終わって、帰りに寄るという選択肢は頭にありませんでした。しかも地味に遠いのです。 「自動で再起動します」→「自動修復しませんでした」の繰り返し。 もしかしたら停電とは関係がない?世界を騒がせたWindowsの事件とは関係ないよね? だってあの日は問題なく動いたし。こんなおばさんのショボいpcが、何かに引っ掛かったとも思えません。 Windows11へのアップデート要件を満たしていないp…

  • 雷でpcおかしくなった…

    スマホで書いてます。。 すごい雷だったと思ったら、落雷したらしく停電。 そして電気ついたらpcがおかしい…。正常に起動しません。 暑さと焦りで変な汗がドバドバ出ています。

  • 仕事をサボるのもマナーってもんがあるでしょ

    今日も今日とて…。 毎日ここには書きませんが、毎日(必ず)職場で不愉快なことがあります。 ホントに職場の人間には恵まれませんでした。 そりゃわたしは、他の職場に行っても勤まらなかったかもしれません。 PCを使った仕事をしたのは、この職場が初めてて、スキルを身につけたとも言えます。 それでも本音を言えば、もうちょっとマシな職場で働きたかった…。 この真面目で勤勉なわたしを生かしきれなかったことは、この職場にとっても損なことだと思います(と本人が言うw)。 仕事がヒマなときって、誰にでもあるものです。 そういう時は、同僚とおしゃべりしたり、ネットサーフィンをしたり、そういうこともあると思います。 …

  • なりすましフィッシングSMSが来た!

    わたし、これを見たのは初めてです(コーフン)。 自分のスマホには、めったにこの手のSMSが来ません。 職場の同僚には、いつも多くて困っていると嘆いている人もいますが、わたしの所にはほぼ来ません。なんでだ? これまで2回くらい見たのは、偽物ヤマト便が「お届けしましたがご不在でした」というやつ。 クロネコヤマトは公式Lineで事前に連絡が入りますからね。ホント便利になりました。 今のところは、こんなものフンでごまかされませんが、あと20年も経ったらもっと巧妙化するのでしょうか。 ↓それにしても電気代1292円は安いなw こういう場合、送られてきたSMSやメールのURLをクリックしてはいけません。ぐ…

  • 新人の方とお昼、あれっ声が聞こえない(*_*)

    5月に「もう限界です」と言って辞めていった派遣の方。 その人の後続の方が、今月になってようやく入りました。 人手不足って本当なんですね。 (何だかおとなしい人だな)と思っていたのですが、わたしはもう職場の主要メンバーではありません。 そういういう自覚を持っていたからこそ、余計な口を挟むことはしませんでした。 ですが今日、上司から (〇〇さんと一緒にお昼を食べてもらえませんか) と言われました(社内メールで)。 (ちょっと…色々聞いて欲しいことがありそうなので) って、それを聞くのは上司の仕事じゃん。 どうも何かしら問題があって、しかも(〇〇さんが上司にチクッた)と思われたくないようです。 それ…

  • エアコンの涼しい風に吹かれながらウォーキングする

    本日もお暑うございます。。。 仕事に行かず、こうして部屋にこもってると、精神衛生上は誠によろしいけど、健康面ではまったく動かないので駄目ですね。 だいぶ前から、夜のお散歩と称するウォーキングは中止になってます。 なんか外国人の声がするし、偏見だけど英語じゃない会話も盛んに聞こえてくるし。ちょっと怖いです。 昼間歩かないから気づかなかったけど、前に居酒屋だったところに、外国人パブみたいな店ができてます。 それでなくても、この辺りは田舎。バリバリと夏の風物詩、ヤンキーのうっさいバイクも多くなってきました。 と言い訳を並べて、ウォーキングをサボっていたのです。 しかし、いつの間にか増量セールに突…

  • 暑い、裸で暮らしたい…これがあればコンビニくらいは行ける?

    ニュースで、 「来週はここ10年でもっとも暑いでしょう」などと言うから、怯えています。 買い物は昨日の帰りに済ませました。準備は万全、この土日は家に引きこもります。 昨年書いた、この田舎のショッピングセンター。 nikki-1965nen.com 閉店した店舗跡に、休憩コーナーがむやみに設置されていますが、とうとうお店側が給水機と紙コップを設置していました。 つまり、ここで涼めってこと?そういう目的で来てもいいよってこと? そういうことなんでしょうね。 高齢者が電気代を節約するのは、広大な家に一人暮らしでエアコンをつけるのがもったいない、という要因もあるそうです。 夏休みに入ったら、図書館から…

  • 節約のためにこれ以上太れない(もう太ってるけど)

    空はどんよりしてるのに、地獄の釜の蓋が開いたような暑さです。。 昨日のメン子との仕事、やっとのことで終わりました。 もう少しで、 「わたしとメン子さんと、どっちが信用できるんですか」って言ってしまうところでした。 暑いと勝手に体重が減るわたしですが、先だっての健康診断で若干体重が増えてました。 血圧に気を取られました。マズイマズイ。 痩せない!とか言っている人って、結局意志が弱いんだと思うんですよ。だって、わたしがそうだから。 意志を決め、やるべきことを間違えずに選択し、実行する。 これが出来ない人が、いつまでたっても「痩せないのよ~」とか言ってるんだと思います。だって、わたしがそうだから…

  • 不機嫌な人間が偉いのか、ホント勘弁して欲しい

    とうとう梅雨が明けてしまいました。ぁああああ、もうホント暑いの嫌い! 今日は職場の同僚に、発狂されました。 あまりにも理性に欠けることを言うので、わたしが反論したのです。 それに言い返せなくて、するとその人は、周りのモノに当たるのですね。当たるだけじゃなく、実際に人に向かって投げつけたこともあります。 これが、異動で戻ってきたメンヘラ同僚のメン子です。 自分が不利となると急に訳の分からない攻撃に出たり(昔のことを持ち出してきて、あの時はあなたはこう言ったじゃない、などと言う)、とにかく自分を有利にしようとする。 自分の感情を抑えられない人です。一度爆発すると、とことん人にぶつけないと気の済まな…

  • 職場のおしゃべりハラスメントに悩む

    昨夜は土砂降りかと思ったら、地鳴りと共に地震が来るし。雨の中、外に出るような事態にならなくて良かったです。 それにしても、今日は疲れました。。。 職場の!同僚の!おしゃべりが止まらないんですよ!ぁああイライラする! 自分の仕事が暇な同僚。誰でもそんなときはあります。 ひっそりこっそりネットサーフィンでもしてりゃいいのに、うっさいおしゃべり魔がいるのです。 悪いことに、その人の隣の人も、おしゃべり好き。話しかけられて、迷惑そうな返事を聞いたことがありません。 オヤオヤオヤ、お前さん今日は忙しいはずだろう?? と思うのですが、相槌を打っています。そもそも、誰に対しても不機嫌な様子は見せない人です。…

  • もうちょっとずれてたら…運がお強いことで(夫と大違い)

    涼しいのも今日で終わりでしょうか。昨夜は涼しくて極楽でしたが…。 トランプ元大統領の運の強さには、もうビックリです。 だって耳まで弾が来たんですよ。ほとんど当たったも同然じゃないですか。 日本のシークレットサービスなんて、あちらから見たら甘ちゃんなんでしょうね。 日本はまだまだ「ホウチョウ」という武器が幅を利かせてますもんね。 安倍元首相の銃撃事件からもう2年も経つとは。こちらは運が悪かったのでしょうか。 しばらくお見かけしないうちに、昭恵夫人も年を取られたなぁと思いました。 お金持ちのお嬢様でやんちゃなイメージがある婦人ですが、わたしは悪い印象は持ちませんでした。 お金持ちなりに、お子様がい…

  • 夫が口を拭いた後のゴミが散らばっていた

    今日は朝からエアコンいらず。久しぶりに涼しいです。 そして朝から昼寝を決め込んでいるわたくし。そろそろ寝過ぎの頭痛の予感がします。仕事がないって幸せだ…。 しかし、家の中に別のストレスがいます。ある意味、これはこれで地獄です。 最近朝になると、時々白くて小さな粒粒のゴミが落ちています。 え、まさかこれ虫の卵とかじゃないよね…。 うちは家庭内別居状態なので、夫とはほとんど喋らないのですが、これは業務連絡をしなくてはなりません。 これはなに?昨日はなかったよ?と聞いてみると、夫は一発で分かったようでした。 掃除しておくから、と言うので、夫に起因したゴミだったんだな、と、そこまでは分かりました。 そ…

  • 夫は自分のしてきたことに自覚がない

    連休でこうして毎日家にいると、夫と過ごす老後生活に、若干いや大いに絶望感を感じます。 うちは、夫がアレだったせいで、暴力や暴言こそなかったものの、家族としては機能不全でした。 わたしは、普段ここに書き連ねるような愚痴や文句は、ほぼ口にしないです。 夫と喧嘩や言い争いもしません。それは言っても無駄だからです。 ましてや子供たちが家にいるころは、子供の目の前では、絶対しなかったです。 親のけんか姿を子供に見せることは、ある意味ハラスメントだと思っていました。 子供も何も言わなかったです。でも言わなかっただけで、ずっと見てきたことは間違いないのです。 上の子は中学高校の頃、まれに夫と衝突しました。夫…

  • あの時あの世に行ってたら…

    連休初日、無駄に時間を溶かした1日となりました。。。 10時までたっぷり寝て→エアコン4台のフィルター掃除→お昼ご飯(ずっと食べたかったホットケーキを焼いてたらふく食った)→その後転がってスマホを見ていたら18時w 時間を気にしない生活は、こんなものなのですね。退職後が怖いです。 でもなんの仕事でもできるだけ続けるつもりでいます。だって貯金だけでは続かないもの。 昼寝の最中、近所で車の事故があって、その衝撃音で目が覚めました。 かなり大きい事故で、近所一体道路を封鎖して、大騒ぎになりました。ずっと子供の泣き声が聞こえていました。 それで何十年も昔、下の子を後ろの座席に乗せて、上の子のお迎えに行…

  • 「クレジットカードお預かりします」って、いまだにそれやる?

    ヤッタゼ…GWから長かった日々、やっと3連休です。 何も予定はございませんが。 涼しい風に喜んで帰宅してみれば、案の定夫はエアコンをつけてます。 外22℃なんだけど?エアコン26℃の家の中の方が暑いのに? 有無をいわさずエアコンを切り、すべての窓を開けました。よほど涼しいですよ。 この前健康診断があったのですが、その病院では「(クレジット)カードお預かりします」と銀のトレイを出されます。 わたしは昔の人間なので、大昔、クレジットカードのナンバーや名前の凹凸を紙にこすって、写しを取った時代を思い出してしまいます。 (なんのことだかわからない人がいると思いますがそうやって複写を取るんです) 自分…

  • 酢納豆の信者になる

    夜中、夫の唸り声は続いています。 眠っているのに、「ぃててててて」「ぁたたたたた」。 見ると、ものすごい量の湿布を貼っています。医者でレントゲン撮ってくればいいんじゃない、と言っても効きません。 ところで、ここ数か月、毎日欠かさず摂っていた酢納豆。5月にも書きました。 納豆をご飯にかけて食べるなんてとんでもないこと! の、このわたしが、高血圧の薬を飲むくらいなら酢納豆を食べようと、決心したのが2月ころ。 先だって問題にもなったサプリや医者からもらう薬は、副作用の可能性もあります。 ぜんぜん問題ない人もいるけど、オカネもかかることから、なるべく恒常的な服薬は先へ伸ばしたいもの。既に夫は、降下剤が…

  • 学校で水泳を教えなかったら永遠に泳げないんじゃ?

    帰宅した我が家の暑いことよ(*_*)。。。プールに入りたい気分です。 と言いながらも、教師3人もついていながら、また小学生がプールで溺れるといういたましい事故がありました。 でももし、義務教育で水泳を習わなかったら、その先泳ぎを覚える機会はないかもしれません。 子供の頃、夏休み明けの始業式で校長先生が、 「〇組の〇〇さんが海で亡くなりました」と友達の名前を出し、頭を金づちで殴られたようなショックを覚えています。 というわけで、子供には何をおいても水泳を習わせました。 万一溺れても4泳法を習得していれば、自分で何とかできようと思ったのです。 当時はまだ夫が普通の正社員だったので、それぞれ5,6年…

  • 昨夜、怖ろしくて眠れなかった

    エアコンのため、夜また夫と一緒の部屋で休んでいるのですが…。 昨夜、オカルトかと思うような音で目が覚めました。何の音? 見ると、夫が引き戸の前に座っています。暗闇の中、戸に向かって座っているのです。 いざっている、という言葉はわかるでしょうか。 立たないで、座ったままお尻や膝をひきずって動く様子です。物音はその音だったようです。 思わず 「何やってるの!」と聞くと、 唸り声をあげて、 「…背中が…痛い…立てない…」と言うのです。 「え、背中のどのへんよ」と聞くと、 「…ぅう、背中も脇腹も…肩のあたりも痛い…ぁああ…」と、うめき声をあげます。 手を貸すべきか、と見ていると、夫はなんとか戸に捕まっ…

  • 黒砂糖があれば「貢茶」なんていらない

    今からこんな猛暑でもう着る服がありません。明日はパンツ1枚で出勤しなくては。 土日家にこもって冷たいお茶を飲んでたので、今日のお腹は若干壊れ気味。やはり夏は冷たいものを飲みたいです。 セブンイレブンで、「貢茶」のペットボトルが発売されたというニュースを見ました。 news.yahoo.co.jp 貢茶は台湾で初めて飲みましたが、今は日本のあちこちにあるんですね。 黒砂糖は料理用に買ったのが使い切れなくて、ずっと残っていました。 元々、「ほうじ茶ミルクティ」とか好きだったので自作して飲んでいましたが、だったら「黒糖ミルクティ」も作れるんぢゃ? と思って作ったのが、癖になってしまいました。時々自…

  • 夫の食が細くなった、食べ残しが冷蔵庫に散乱

    何とまぁ暑いのでしょうか。 暑くなるのがわかってたので、午前中起き抜けに買い物へ。 皆思うところは同じなようで、午前中のスーパーは混んでました。そして汗だくで帰宅。 買ったものを片づけて、シャワーを浴びて、お昼ご飯を食べたら眠くなり、そのまま昼寝に突入。 起きたら日が暮れていて(18時近かった)、これで日曜日が終わりました。。。 夫は最近食べ残しが多いです。 あれもこれもと欲張って自分の皿に取り分けたあげく、結局食べきれずに、ラップをかけて冷蔵庫に入れるのです。 かなり適当に突っ込むので、冷蔵庫の扉を開いたとたん、皿ごと落下したりします。 わたしは夕飯を基本毎日作るのですが、それは自分が食べた…

  • クレカの引き落とし額、少なかった月は自分にご褒美

    毎月、クレカの引き落とし額が超気になります。 だって、別に何も大きな買い物をしていないのに、昨年同月よりよほど引き落としが高いからです。 だったら、メロンなんか買わなきゃいいでしょ、って話しですが、これでも食費削減に努めているつもりです。 コンビニにも入らないし、ホント必要なものにしか使っていません。このままでは、来年、再来年、そして65を迎えると無収入。おお、怖ろしや。 車の修理、保険、スマホや家電(買ってないです)、どれもこれもこの先必要です。どうしたらいいのさ、と思います。 相変わらずガス代が高いですが、これもだんだん減っていくはず。代わりに今度は電気代が上がりますけどね…。 というわけ…

  • トシだからってバカにされたくない

    くだらない陰口や悪口が大好きな職場の同僚。もはや、それをコミュニケーションだと勘違いしています。 そして最年長のわたくし。だから普段の行動は、後ろ指をさされまいと気をつけているのですが、少々疲れる日々です。 気をつけているのに、うっかりミスもやってしまいます。 この前、健康診断が終わりました。 そして健康診断で必要なモノといえば、ケンベン。絶対忘れちゃいけないお土産。 しかし今回は、「採掘」するのに手間取りました。 サイクルが変わって、どうも変な時間に モヨオシテしまうのです。 いつもだったら、朝のトイレタイムです。 ヨーグルトと豆乳を混ぜたものを飲んだら、20分後には発車。だから毎年、苦労…

  • 会社のお使いに行って夫の運転癖を思い出す

    今日は会社の車でお使いに出され、このクソ暑い中道を間違えてしまいました。 1度行ったことがある会社なので、ちゃんと場所の確認をしないまま出たのが敗因です。 今はGoogleマップやナビが当たり前になりましたが、ほんのひと昔前はありませんでした。 そういう時代、夫が運転していて、道が間違っているとわたしが言っても、夫は車を停めることをしませんでした。 夫の考えでは、(方向さえ合っていれば、そのうち何とかなるだろう)というもの。 要するに、いったん車を停めるのが面倒なだけなのです。 自分は気分よくドライブしている、その流れを邪魔されたくなかったのだと思います。 「そのうち合流するだろう?」 「どこ…

  • 10年ぶりに新しい水筒を買った

    梅雨明け前というのに、この暑さは…。大雨も困るけど、暑くなるの早くないですか。 毎日職場に持参する水筒は、スーパーのシマチンで500円で買ったもの。 フタがただ回すだけのやつで、気に入ってます。この1本を10年近く使ってきました。 ちなみに夫の水筒は5本もあり結局使わないまま放置されてますホントに馬鹿ですよね ただパッキンが弱くなってきたようで、ある方向に傾けると漏れてくるようになりました。 外出するときは、この水筒に冷たいお茶を入れていきます。安かったわりに1日中冷たいままです。 でも、電車で出かけるときに、水漏れはマズいです。 ペットボトルはぬるくなってしまうし、真夏はやはり冷たいのが飲み…

  • 夫と別室で寝た弊害が発生

    ここのところ、蒸し暑かったりなんだりしますが、まだずっと通しでエアコンをつける段じゃありません。 とにかく、電気代の節約が一番。お金持ちならともかく、一般庶民はそうです。 ところが、一般ピープルの中でも底辺を行く夫が、毎晩エアコンをかけて寝るのです。 わたしが同じ部屋で寝ていた時は、夫は自分からエアコンをつけるということをしませんでした。30年以上もです。 夫は暑くても寒くても寝ることができますし、わたしの方が暑さに耐え切れずエアコンをつける、というスタイルでした。 先月、蒸し暑い夜がありました。 ネゲロ事件以降、わたしが休んでいる子供のベッドから、元の自分の布団に戻ってきて、エアコンをつけ…

  • やっと賞与…このためだけに耐え忍んでいる

    数年コロナの影響で低迷していた業績が、やっと少し上を向いたとかで、ボーナススが以前の水準に戻りました。 このためだけに、この仕事を辞めないで辛抱してきました。その一言につきます。 子供が学業を終えてから、ようやくまともに再開した貯金です。 わたしは目標を立てていて、それでも目標に届かないこともないと計算していました。 目標なくてはやる気も出ません。おそらく受験の後遺症だと思います。損な後遺症です。 年間貯金目標額は200万。今のところやうやうと達成できています。 恐らくお金を使わないので、その分口座に残るのだと思います。 いかに大学生の子供にお金がかかるか、今さらながらに思います。学費だけじ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズキさん
ブログタイトル
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~
フォロー
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用