chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~ https://nikki-1965nen.com/

スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。夫はたばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。

スズキ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/27

arrow_drop_down
  • 不幸は突然やってくる、初めての#7119

    ホント、人生思うように進まないものだと実感させられる出来事が、昨夜ありました。 のほほんとお風呂に浮かんでいた夜8時すぎ。それは、何の前触れもなくやってきました。 突然視界の中に、黒いインクをぶっかけられたような、墨汁をびしゃっと引っかけられたようなものが、現れました。 じっと見ていると、上から下方へたらーと流れていきます。これは目の中で起こっているのだ、と気づいたとき、大声で叫びそうになりました。 これがもしかして、眼底出血というやつ?心配していた網膜剥離?わたしは反対の目に、後部硝子体剥離を発症しています。 nikki-1965nen.com とにかく慌てて風呂から上がり、PCの前に座りま…

  • 高額じゃなくても「経験と体験」はできる

    GWたけなわ。外から、シジュウカラの「ツピツピツピ」や鶯の「ホーホケキョ」がひっきりなしに聞こえてきます。 お天気も、もう暑いくらいです。観光地は人人人…でしょうね。 子供が小さかった時は、GWとお盆休みは必ず夫の実家に帰省していました。これは、わたしがヘトヘトに疲労する旅行でもありました。 でも、子供の笑顔のために頑張れました。親はみなそうですよね。 インバウンドがあちこちであふれかえって、カプセルホテルも1万越えなんてニュースを見ましたが、すごいことです。 昨年わたしが、3000円くらいで泊まったことなど、もうひと昔前の話しになってしまったんでしょうか。そろそろ、外国人料金を設定して…

  • 真剣に卒婚を考える

    連休2日目。いやーーー、心穏やかな朝です(起きたの10時)。 信じられないくらい熟睡してしまいました。朝起きて、どこへも行かなくていいって幸せですね。 途中1度トイレに起きたのですが、リビングに夫がいて仰天。仕事か?と思ったけど、まだ5時前だし。 そうして午前中からまた飲んでいます。他にすることがないんでしょうね。 新聞を穴の開くほど熟読すること。テレビの録画を見ること。飲むことと吸うこと。夫の休日は、この3点のみです。 夫は実家に戻ったら、何か変わるのでしょうか。 田舎の大きな実家は、家の手入れや掃除だけでも、山のような業務量があります。山も田も畑も、夫が相続しています。(今は全部放置中) …

  • 排水口が詰まる、ゴミ受けがなくなっている!

    世の中のラブラブご夫婦は、こんなこと思わないのでしょうね。 そりゃ皆ラブラブで夫婦やってるわけじゃないと思います。でも、夫婦と言えど、ギブ&テイクじゃないですか。2人いれば、そうやって生活していかなくちゃダメじゃないですか。 先だってのネゲロ事件といい、今回といい、もうホント精神的にきてしまいました。 昨日のことです。 わたしは朝のうちに、夕飯で使う野菜を刻んだり皮をむいて切ったり、下ごしらえをする習慣があります。帰ったら、15分で仕上げるためです。 流しのゴミを回収し、さぁ終わり、と思ったら。 流しの水がなかなか引きません。 あれ、詰まってるなんてことなかったのに?と、中を見ると……

  • 大金を失ったのでGWはどこへも行きません…

    やっと仕事に決着をつけ、明日からGW、連休に突入です。 ええ、どこへも行きません。今のところ、何の予定もありません。 車の修理費用で、気持ちがへこんでいます(8万近かったです)。お金を使う気になれません。 円安は進み、物価は高騰し、給料は(昔も今も)上がらず、年金も減りそうな見込み。 お金を使わないでも楽しめます、なんて言うけど。 でもわたしの場合は、ある程度お金を使わないと楽しくなさそうです。指をくわえて見ているだけでは、ちっとも楽しくないです。 こんな厳しい経済状況を、生き抜かなければならないからでしょうか。 子供は2人とも実にケチです。わたしが若い頃と大違いです。 いやだってそこはバブル…

  • 崖崩れしそうな場所にどうして家を建てるのか…

    連休直前の仕事が多すぎて、GWどころではありません。まだ明日1日あるよ…。 通勤の途中、わたしの実家と同じくらい、古い家のように思うのですが、集落から離れて、ポツンと1件だけ建っている家があります。 家の背には小山。家の玄関のすぐ前に道路が走っていて、その向こうはがけ。がけの下は湿地。 門や塀も壊れてるし、誰も住んでいなさそう…と思っていたのですが、冬になってわかりました。夜になると、奥の方の部屋の明かりがボゥと灯っています。誰か住人がいるのです。 こんな場所になぁ。がけ崩れを起こしそうな場所ですし、湿地と竹林に囲まれてるからやぶ蚊が出そう。 前の道路もすごく狭いです。こんな道にバックで車を…

  • 独身の兄弟の後始末、自分の仕事になりそう…

    以前、こんな話しを書いたのですが。 nikki-1965nen.com この同僚(他部署の40代後半女性)は、この春ご実家のある地方に転職しました。 実家には、お父さん(お母さんは死去)、お父さんの姉(独身)、お父さんの弟(離婚して独身)の3人暮らし。 一番年上のおばさんが骨折を機に歩行困難になりました。 まだ病院や介護施設にはお世話になる前ですが、80代の3人暮らしは、そのうち行き詰るのを見越して、一人っ子の同僚が地元に帰る結果になりました。 退職というので、驚いて聞いてみたのですが、やはりこれが原因でした。 でも彼女曰く、 「それだけじゃないの。大学進学からずっと関東にいたけど、そろそろも…

  • 折った手首が前のように曲がらない…

    老化ってこういうことか、と思わされることが、よくあるようになりました。 あちこちで、もう60だから無理がきかない、とか、疲れがたまる、とか、見聞きしますが、自分の感じだとそうではなくて。。 (…子供がいた時の方が大変だったのに、今なぜこれ?)という感触で気づくことが多いです。 なお、気持ちの方としては、40代あたりから変わっていませんw。 こんな婆さん顔になってきたのに、笑っちゃいますよね。 だから、買い物の重複とか、待ち合わせの日付とか、ちょっと確認すれば防げた事故を自分がやるなんて、信じられませんでした(夫は若い頃から得意ですが)。 昨年の骨折もそう。ちょっと転んだだけなのに、あんなことに…

  • 職場の清掃の人がまた変更、ウチはブラック会社だろうな

    この記事を書いてから、まだ1年も経っていないのですが、春からこの清掃の方が他の人に代わりました。 nikki-1965nen.com この記事から1年、担当のオジサンはよくここが勤まったと思います。 特にうちの部署の例の同僚たちが、何かとクレームを入れていたからです。 なんでそういうことをするんですかね…。多分、楽しんでやっているように見受けられます。清掃会社に、ウチはブラック認定されていたかもしれません。 オジサンは、まず独り言を一切言わなくなりました。その前は、何かとブツブツ聞こえていました。 でも、1人仕事で誰に迷惑をかけるでもなし、別にこんなことにクレームしなくてもいいと思うんです…

  • 保険証と間違えて免許証を出したら意外な顛末だった

    昨日、皮膚科に行ってきました。 ちなみみ土曜に病院へ行くときは必ず午前中に行きます午後になると高いですからね 「稗粒腫」ってご存じでしょうか。 小さい白い粒々です。わたしは、目の周囲にこれができるのです。 小さいうちは気にならないのですが、直径3mmを超えてくると、皮膚科に行って取ってもらいます。顔にイボが生えたようで、とても婆臭く見えるのが嫌なのです。 受付で保険証を出したのですが、間違えて免許証を出してしまいました。 もちろん自分では気づかず、保険証を出したつもりです。 すると受付の若い女性は、じーーーと無言でわたしの顔を見つめるのです。 何事かと思って、こちらも若干驚いて見つめ返すと、…

  • 最近地震が多いので、賃貸で良かったと思う

    昨日関東でも、変な地震がありました。船に乗っているかのような、ゆ~らゆ~らした地震です。 震度は大きくなかったけど、「なにこれ!地震なの?」「気持ち悪いね」という声が職場であがりました。 いつもは、「ゴゴゴゴゴゴゴ」または「ドシンッ」「ドンッ」で来るのが普通です。この辺りは、下から不気味な地鳴りも聞こえることもしょっちゅうです。 愛媛、高知で大きな地震がありました。能登半島地震の復旧も遅れているようです。 家屋の修復も、本当に大変そうです。 わたしはまったく詳しくないのですが、こういうのは全部保険が適用されるのでしょうか。年がいってからの高額な修理は、ローンが組めたとしても大変そ…

  • 心頭滅却、ストレス退散

    昨日の出来事がもうトラウマになり、交差点に入る前に、首を激しく左右に振る習慣がつきそうです。高速キョロキョロで眼鏡がずれました。 今週もストレス炸裂の1週間でした。。 何にも動じない心を持ちたいですが、陰で何か言われてるなと気づいたら、誰でもいい気持ちはしないです。 先週末出かけたので、少しは憂さが晴れたような気もしたのですが… 確かに気晴らしにはなりました。 人間の情報の7割は視覚から、というので、いつもと違った物を捕らえたわたしの脳が、大喜びしたのでしょう。 おでかけは、ただ行って帰ってきただけでも謎の達成感もあります。 (行ってきたぜ!)(してやったぜ!)←w みたいな、興奮感があります…

  • 今夜お通夜になるところでした…

    また大きな地震がありましたね。もはや地震も、運不運です。 そして自分も、運の悪さが続きました。今朝の通勤時のことです。 交差点の信号が青だったので、迷わず前の車に続いて交差点に入ったのですが、横からスピードを落とさないまま白い車が入ってきて、目の前を横切りました。 もうもう、驚いたのなんのって!そういえば、前にも同じような話を書いたような。 ↓と思ったら、ちょうど1年前でした。同じ見出しで笑えるw。 nikki-1965nen.com 白い軽自動車は、すーーーーっと左から視界に入ってきて、 (え、なに?)と思った瞬間に、目の間を通過。ブレーキをかける間もありませんでした。 そしてぶつかることも…

  • 諭吉よ諭吉行かないでおくれ、唐突な出費に泣く

    今日は早退し、車の調子が悪いので念のため見てもらおう、くらいの気持ちでディーラーに立ち寄りました。 そしたら、修理だって言われました(-_-;)。 修理というより部品の交換です。いや、それは確かに仕方のないことですが…。 高い!地味に高い!1か月分の家賃が飛んでいく! はぁ~。泣けてきます。 リビルト品の打診もしてみましたが、値段が1万ほども変わりません。だったら新品を、ってなっちゃうじゃないですか。 車は、もう本当に維持費がかかります。自動車税ももうすぐ、車検も控えてます。 アイドリングストップ車になってからは、バッテリーも高いです。 以前の車は、ホムセンで5000円もしないバッテリーを買え…

  • 夫と寝室を別にしたら超快適!

    結婚して30年あまり。ずっと夫と同室で休んできました。 いやいやいや、勘違いしないでください。夫に操を立てて…なんて口が裂けても言いません ←こんな言い方死語ですよねもしかしたら意味わかんない人もいるかもですね これもひとえにエコ、節約のためです。 1部屋で寝た方が、エアコンも1台の稼働で済むし、冬場も2人の方がいくぶん暖かい(臭いけどね)。そのためだけに、ずっと同じ部屋で寝てきました。 つい先日、汚い汚い話しを書いたのですが、あの後わたしの懸念した通りになりました。 2回目のネゲロがあったのです。 前回の掛布団、よっぽど捨ててしまおうかと出してあったのですが、取っておいて良かったです。いや…

  • 飴ちゃん、習慣になるからクセモノだと思う

    やっと春本番かと思ったら、もう夏かい(-_-;)。 しんどい月曜日が終わりました。帰り際、ロッカーで同僚から「お疲れーっ!」ってアメを貰いました。 飴をいつも持ち歩いている人、いますよね。 夫も例にもれず、大量の飴を仕事に持参。これはタバコが吸えないから、口さみしいのだろうと思っていたのですが。。 飴も以前より値上がりしました。わたしが先だってのどの調子を悪くてして、のど飴を買った時、 (ハ…これだけしか入ってないのか…)と思いました。 この同僚も、飴やミント系のタブレットを常に口に入れています。 「食べる?」と気前よくくれるのはいいのですが…。 見ていると、机の中にカバンの中に、常に置き飴し…

  • 息抜きのためお金を使う、南極観測船しらせ一般公開

    新年度が始まって半月。職場での毎日のストレスが…。というと、なんかデキル女みたいに聞こえますが、要は自分が嫌だ辛いと感じることが多いということです。 仕事ですからね…一昨日も同じこと言ってますね、わたし。 週末になっても気分がウツウツ。気持ちが切り替わりません。 それで昨日、どうしようかと迷っていた、南極観測船しらせの一般公開に思い切って行ってきました。 場所は横浜です。 ↑帰りに撮りました(人が多過ぎて)。 やっぱり、交通費がかかるんですよねー。なので変な買い食いで出費しないよう、家でがっつり食べて出発です。水だけ持参です。 休日の横浜なんて、人凄いです。飲食店に入る気も失せます。 着いた…

  • ジジジジジ自分に限ってこんなことがっ

    いや、これは…。どうしたことだ。アホだ。 気づいたら、スリゴマばかり4つも買ってました。全然気づきませんでした。 (いりゴマと間違ったわけではありません) 確かに、スマホのお買い物メモには「スリごま」と書いてありました。でも、4回も買ったらさすがに気づくだろう?自分よ。前回買ったよね、と。 それを気づかなかったのが、超怖ろしいです。自覚症状がなかったからです。 自覚症状がない…これヤバいわ。 職場でトップの高齢を誇る自分。 メンバーがああいうメンバーなので、間違っても裏で(やっぱ年よね、あんなことも忘れちゃうなんて)などと言われないように、すごく気を遣ってます。 帰る前に、明日やるべきことのチ…

  • ストレスなくして仕事はできぬ(-_-;)

    あああ、やっと金曜日。お昼ころから、早く終われ早く終われ、と念じた半日でした。 そして、どうも残念なお知らせです。のどが詰まった感じが、戻ってきています。 これ、説明するのが難しいのですが、経験したことのある人になら一発です。 のど仏(首のど真ん中)を、指で押されているような不快感です。 せっかく治ったと思ったのに…。やはりストレスなのか、それとも病院へ行く方がいいのか。 心当たりは大いにあります。メンヘラ同僚の彼女です。 まぁ、悪口の1つも書きたくなりますよ。そんなことしていいなら、毎日ここに書かないといけなくなるので、書きませんが。と言いつつ書いている 自分が、ありえないことをしている言っ…

  • 深夜女の人の笑い声が聞こえる、通報するなら#9110

    ホワホワと暖かい1日でした。春本番て感じです。 暖かくなってくると変な人が出てきます。ホント、虫と一緒です(-_-;)。 駅から近いとあって、帰宅途中に変質者が出没、という町内ニュースも盛んです。子供が家から通勤していた時は、気が気ではありませんでした。 コロナ前、駅まで迎えに出たことも度々ありました。 夕飯も済んで、お風呂も終わって、子供が帰ってくるのはその後なのです。もうやる家事もないし、家でただ待っているのも苦痛だし。だったらウォーキングがてら、駅まで行くか、と。 わたしが実家から通勤通学していた40年前も、ちょっと遅くなると、母親はそうやってよく駅前で待っていました。携帯もLineもな…

  • 断捨離せずとも買わなきゃ減る一方、だから捨てません

    昨日の嵐にめげず、桜はまだ咲いてます。田んぼの横には菜の花。何とも良い光景です。 夫が皿洗いをしていて割る、もしくは縁を欠けらかすので、食器棚の様子がひどいことになってきました。うちは、自分で食べた皿は自分で洗う決まりです。 でも、夫は皿を多く使いすぎるんです。ここをバイキング会場とでも思っているんでしょうか。 夫は、1つの取り皿に味の違うものを同乗させるのを嫌います。 味が混じるのが嫌なのだそうです。 わたしが自分で使う皿の枚数は、せいぜい3枚ほど。夫は10枚ほども使うのです。 そして酔っぱらいが洗えば、それは目に見えてます。 翌日、朝日に照らされたキッチンで見るのは、まずタッパー。タッパー…

  • 節約の基準に迷う、狸の皮算用は間違ってない

    週末の買い物は、桜見物がてら、少し遠くて普段は行かない安めのスーパーに行ってみました。 確かに少しは安かったけど、焼け石に水といった感じ。 しかし…高い。最近は本当に高い…。何もかも高い。 上の子が結婚前、家族3人だった時と光熱費が変わっていません。 この冬のガス代は、10,000~12,000円ほど。プロパンだから高いです。他に灯油代がかかってます。 ストーブはリビングに1台のみ。ストーブの稼働は、平日の朝晩と土日休日。 夫はバンバン灯油を燃やすので、月に5,000円じゃ済まなかったと思います。 水道は5,000円くらい。電気は3,4000円。固定電話+光回線で6,000円。 これが、夏…

  • 桜を見る、自分の故郷はもうここかもしれない

    昨日、買い物ついでに桜を見に行きました。 子供と毎年見た桜です。時にはおにぎりを、時にはおやつを持って、よちよち歩きの頃から、毎年見に来てました。 全国、桜の名所と言われるところはたくさんありますが、結局は自分のいる土地の桜を愛でるのが一番いいんじゃないかと思います。 実家近くには、人が大勢来るような有名な桜があります。 自分が子供の頃は行ったけど、上の子が生まれた時も行ったけど、その後は行かなくなりました。 今、わたしが見に行くのは町内の桜。 子供たちが小さい頃、毎年一緒に見た桜。 ここの土地は元々まったく縁のない土地で、結婚を機にたまたまやってきて、そこから30数年経ちました。 ここで子供…

  • 食べたいもの(太るもの)は午前中に、これもリスクマネージメント

    ↑食べてしまった後の祭りの画像をごらんいただいております…。 この暖かさで、北関東の桜も満開近くになりました。買い物ついでに、昔子供とよく見に行った桜を眺めてきました。 ダイエットに力を入れてるわけでもありませんが、加齢とともに、どんどん痩せにくくなっているのを実感しています。 おやつを食べる習慣はあまりないのですが、それでも時々、ふっと頭に浮かんできて、無性に食べたくなるものが出てきます。 今回は、「柿の種」。 食べたいときは、休日の午前中をねらって、がっつり食べる派です。 午前中なのは、少しでも太りにくくするため。平日では、どうしたって夜ご飯の後になってしまいます。それは最悪です。 わたし…

  • 自分よりビンボウな友人とのつき合いが難しい

    またちょっと冷えますね。桜はまだ満開の手前です。これが、4月の花冷えってものですよね。 今週、2月に再会した昔の友人から、「また会おうよ」と連絡がありました。 桜も咲きそうだし、またどこかで…というような内容でしたが、前回のぶり返しになるような予感がして、迷っています。 nikki-1965nen.com 明日または来週はどうか、とのことだったのですが、多分断ると思います。 昔のままの友人だったら、また会いたいです。でも、それはもうかなわない、と前回わかりました。 昔親しく付き合っていて、それなりに性格や人柄も承知している友人でも、つき合いを再開するのは、思っているより難しいとつくづく感じまし…

  • 夫の着替えを目撃!え、マジで!

    都内は桜が満開になったとか。うちの近辺は、ようやく5分咲き。小学校の入学式に間に合いそう。 今朝、衝撃の場面を見てしまいました。 夫の着替えの場面に出くわすことは、普段はほとんどありません。 朝はわたしが起きる前に夫は出勤するし、帰りはわたしの方が遅いからです。 夫はたまに遅刻します。寝坊じゃなくて、大抵いつもギリギリの人です。早くから起きているのに、なぜこうもギリギリになるかわかりません。 わたしは、起きてから家を出るまで45分。 もう、子供の弁当を作ってた時代と違いますからね。そういえば、あの頃は洗濯も朝やってたなぁ。 起きて(最近はもう着替えてません。パジャマの上からエプロンです…

  • 楽天モバイルが非通知になる理由、初めて知りました

    本日出勤時、家の周辺が大渋滞で遅刻する事態となりました。 さて出勤、と車を出すと、最初の交差点の手前からずーっと渋滞。 なんだろう…。事故か火事か…。どこかで交通規制してるのか。 この時間は、駅へ家族を送迎する車も多いので、住宅街の中もいっぱい。皆、抜け道を知ってます。幹線路は言うに及ばずです。 いずれにしても、今日は(も)仕事が暇なことがわかっていたので、半休でも取ろうかな、と、あっさり家にUターンしました。 有休は毎年捨ててますし、別にわたしが出勤しようとしまいと、何も変わりません。そういう仕事に回されてます。 それで、家の中から職場に電話したのです。 でも、いつまでも繋がりません。もう誰…

  • 口が滑っていい気持ちw

    本日も、足取り重く労役してきました。。 そしてわたしとしたことが、うっかり事件をやってしまいました←反省はしていない いつもの同僚「タコさん」が処理をした仕事にミスが見つかり、そのため、他の同僚が大変な後始末をするはめになりました。 それでつい、 「タコさん、危険だからね~。前もこのミスやってたよ」 と愚痴ると、被害を被った同僚はカンカン。 「だいたいさ、あの人自分でわかってないよ」「わかったふりをされるのが、一番困るわよ」 から始まって、タコさんの愚痴大会になりました。 そうだそうだ、と2人で盛り上がることも、そう滅多にあることではありません。でも今日は、異常な盛り上がりとなりました。 その…

  • メンヘラ同僚とのつき合い方

    新年度2日目。とうとう戻ってきました。超強力ドハラスメントメンヘラ強めの「彼女」が、部署に異動してきました。 昨日は初日のためか、まだ大人しくしていた感じですが、今日はもうもう往年の彼女に戻りました。 気に入っている人には、 「〇〇ちゃ~ん、わたししばらくやってないから忘れちゃった~、教えてぇ」と、すっごい猫なで声。キモ。 自分が不在の間に入ってきた派遣の人には、ろくに挨拶もしません。 そうして、「仕事のために言ってるの」「これはわたしの仕事だから」と言い、さっそく仕切りたがります。 昔は同じ部署にいたから、勝手がわかっているのが厄介です。でも時がたてば、やり方も段取りも変わるものです。 そ…

  • 事情徴収の顛末、ドライブレコーダー必須の時代へ

    4月1日ですが(?)、昨日の話しの続きです。。 わたしには、これが人生で初の119通報でした。でもこういう場合、警察が来るのは知っていました。 初めは、名前と住所くらいは聞かれるのかな、と思っていたのですが、途中からなんとなく違う感じがしてきました。 なぜこの時間にここにいたのか、どうしてこの人を目撃したのか。何時に家を出て、店には何時までいたのか。なぜこの道を通ったのか。 勤務先の住所と電話番号、所属、勤務歴、そして上司個人の連絡先まで聞かれたのです。 それで、あ、これは疑われているんだ、と思いました。 (事情徴収の詳しいルールは知りませんがそう感じました) わたしは、転倒した自転車を見捨て…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズキさん
ブログタイトル
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~
フォロー
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用