chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KeroG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/16

arrow_drop_down
  • ミツマタ(三椏)の花

    以前、ツボミだったミツマタの花が咲きました。パッと明るくてきれいな花です。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 浜田城址の桜をRX100M7で撮る

    自宅周りでは咲き始めの桜ですが、海沿いの浜田城址では八分咲きくらいかな。かなり寒いのが春らしくないですが、景色は春爛漫。 昨日から使っているRX100M7は6年前に購入して一度手放したカメラですが、使い勝手の良さは一番と言ってもいいコンデジでした。後継機が出る気配も無くて現役バリバリの機種。 今年はPanaxonicのTZ99を予約購入したのですが、使ってみて便利さは感じたけど、画質、操作性が自分には合わなくて、それならばと早い内に下取りに出してこのカメラを買い戻し。 今でも画質、機能性は抜群で野山歩きのメイン機、サブ機として活躍してくれそう。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願い…

    地域タグ:浜田市

  • サクラ咲く

    里にも山にも桜が咲き始めました。春本番が始まります。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ホトケノザ(仏の座)

    桜が次々に咲いていますが残念な雨模様。桜は今週末の楽しみにとっておいて今朝撮ったホトケノザ。水滴がきれいでした。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 隣家のカワツザクラ(河津桜)

    ボチボチと山桜が咲き始めました。今週末には賑やかな景色になりそうです。 先日咲き始めた隣家のカワツザクラは満開です。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 黄砂の秋吉台

    毎年早春の花を楽しみにしてこの時期に出かけていますが、今年は天候不順で山焼きが行われておらず、いつもの黒焦げの台地ではなくて枯れ草に覆われた景色。それでももしかしたらと一縷の望みをかけて枯れ草をかき分けながら道を探しつつ花ポイントを歩いてみましたが、花は全く見つからず、おまけに良い天気のはずなのに黄砂の影響で薄ぼんやりとした空。早々に撤退となりました。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:美祢市

  • 春霞

    昨日広島まで出かけた帰りの山道から撮った風景。すっかり春の陽気です。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 春の花次々と咲く

    一気に暖かくなって花が次々に咲き出しました。先日のユキワリイチゲ、アマナとは別の場所で撮った花々。春爛漫はまもなくです。 ミヤマカタバミ(深山酢漿草) ユキワリイチゲ(雪割一華) アマナ(甘菜) ヒマラヤユキノシタ Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • アマナ(甘菜)

    昨日の散歩で見つけたアマナ。今年も同じ場所で咲いていました。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ユキワリイチゲ(雪割一華)

    今年も近所の自生地へ。昨年よりも一週間遅い開花です。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ミラーレンズで春を撮り歩く

    昨日から一転、暖かな陽が降り注いでいますが、散歩中あおられそうなくらいの強風。 久しぶりのα7Ⅳ。ミラーレンズで撮り歩きました。 白梅 黄水仙 藪椿 山吹 SONY α7Ⅳ+TTArtisan 250mm F5.6 Reflex クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11とマクロスイター

    所有しているクラシックレンズの中で一番気に入っているケルン マクロスイター50mmF1.8。ライカLマウントに改造されたものです。製造年は1958年。 開放のボケ味の柔らかさがたまらないのですが、ピントの合わせづらいことこの上ありません。近接では距離計連動しないのでビゾフレックス2使用です。 Leica M11 + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11とテレエルマリート

    以前α7Ⅳで使った1980年製のテレエルマリート90mmをM11で使ってみました。ピント合わせはビゾフレックス2。なかなか具合が良いです。 Leica M11 + TELE-ELMARIT 90mm F2.8 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • シジュウカラ

    今日は雨、雪予報ですが、朝は晴れています。庭に出たら桜の木に鳥が飛び回っていたので急いでカメラを持ち出して撮影。シジュウカラでした。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • D-LUX8で春の花を撮り歩きの続き

    春の花撮り歩きの続きです。 タネツケバナ(種浸け花) ホトケノザ(仏の座) シロバナタンポポ(白花蒲公英) アセビ(馬酔木) Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • D-LUX8で春の花を撮り歩き

    暖かかった一昨日、D-LUX8のフィールドでの使い心地を試したくて、咲き始めた春の花々を撮り歩きました。 白梅 オオイヌノフグリ オランダミミナグサ ヒメオドリコソウ(姫踊子草) Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • カワツザクラ(河津桜)

    国道沿いに植えられているカワツザクラ。今年も咲きました。寒さの影響なのか例年より少し遅いようです。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ヤブツバキ(藪椿)咲く

    やっと近所のヤブツバキが咲き始めました。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • D-LUX8で撮る早春の花

    とても暖かだった昨日、近所を散歩してD-LUX8で梅と水仙を撮ってきました。良い写りです。Q3と共に今年の野山歩きの主力機にしようかと考えているので、動画も試してみないとですね。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 米子城跡から伯耆大山を眺める

    一昨日の米子市で昼食後の腹ごなしに登った米子城跡から眺めた伯耆大山。素晴らしい景色でした。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:米子市

  • 米子水鳥公園

    昨日、鳥取県米子市へ。最初に訪れたのは17年ぶりの米子水鳥公園。時間が遅かったので鳥写真はあまり撮れませんでしたが、雪を頂いた大山がとてもきれいでした。 ライカD-LUX8の初撮りです。 Leica D-LUX8 Nikon COOLPIX P950 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:米子市

  • M11と50mmで散歩

    昨日はとても良い天気。風は少し冷たいけど陽が暖かくて快適。50mmレンズで撮り歩き散歩してきました。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11でスナップ散歩の続き

    散歩写真の続きです。廃校となった母校である小学校周辺を撮り歩き。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11でスナップ散歩

    昨日の八幡宮で撮った風景。何と言うことはないものが特別に見えてしまう自己満足写真ですが、シャッターを切るのがほんとに楽しいカメラ。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 白梅咲き始め

    近所で一番早く咲く八幡宮の梅がやっと咲き始め。去年より一ヶ月以上遅い開花です。 レンジファインダーはピント合わせが実に楽しい。それにこのフォクトレンダーの35mmレンズは寄れないけどしっとりとした写りがクセになります。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • セリバオウレン(芹葉黄蓮)

    昨日の総領町で撮影。セツブンソウはほぼ終わりでしたが、こちらは花盛りでした。 Leica Q3 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:庄原市

  • セツブンソウ(節分草)

    2月に見に行けなかった節分草。もう遅いだろうなと思いながら総領町まで出かけみました。以前公開期間を確認した時には今月6日までだったはずですが、3日までになっていて愕然!でもせっかく遠路はるばるだったので少しは残っていないかと探してやっと見つけた状態の良いのがこの二輪。来年こそもっと早めにですね。 Q3とTZ99で撮ってみました Leica Q3 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:庄原市

  • M11で使う35mmレンズ

    35mmレンズはなじみが無くてこれまでほとんど使ったことはないのですが、M型では定番の広角レンズとのこと。で一本調達して50mmと一緒に普段使いしてみることにしました。フォクトレンダーのウルトロンです。しっとりとした写りが癖になりそうなレンズですが、画角に慣れないのでちょっと難しい。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • オオイヌノフグリ

    暖かい日が続いて春の花が咲き始めました。今日からまたしばらく寒の戻りのようですが、確実に春に近づいています。 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11で超広角レンズを使ってみる

    M11と一緒に買ったもう一本のレンズはLAOWA 14mm F4 FF RL ZERO-D。超広角好きなもので仕方ありません。 フォクトレンダー10mmと迷ったけどLAOWAの光芒の出方が好きでこちらに。27cmまで寄れるので広角マクロ的な使い方も出来そう。軽量コンパクトも良いですね、 Leica M11 + LAOWA 14mm F4 FF RL ZERO-D Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11でRマウントマクロレンズを使ってみた

    M11で50mmのMマウントレンズとRマウントの60mmマクロレンズ撮り比べです。RマウントはライカのR→Mマウントアダブター使用です。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Leica M11 + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8 1/2マクロですが、かなり寄れます。M11では重くてフロントヘビーなのが難点。 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KeroGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KeroGさん
ブログタイトル
田舎もんの電脳撮影日記
フォロー
田舎もんの電脳撮影日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用