引き続き金沢で蓮ノ空の聖地巡礼。 今回は前回の続きで、ひがし茶屋街・にし茶屋街周辺の聖地を紹介します。
【フランクフルト】ドイツの玄関口・フランクフルトを巡る(後編)【ドイツ】
前回記事ではフランクフルトのレーマー広場周辺を中心に紹介しました。 今回は少し離れた場所のスポットなどを紹介します。
地域タグ:ドイツ
【フランクフルト】ドイツの玄関口・フランクフルトを巡る(前編)【ドイツ】
yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 ANAを利用しているとヨーロッパ旅行の玄関口となりやすいのがドイツ・フランクフルト。 今回も日本への帰りに寄りましたが、せっかくなので1泊して市内を観光してみました。 フランクフルトを巡る(前編) フランクフルト空港 フランクフルト中央駅 ホテル オイローパ ライフ ユーロ記号モニュメント レーマー広場 鉄の橋 パウロ教会 フランクフルト大聖堂 パウラナー アム ドム フランクフルトを巡る(前編) フランクフルト空港 まずはフランクフルトにある世界最大規模のハブ空港「フランクフルト空港」を紹介。 大きいことは大きいが、日本国内の空港…
地域タグ:ドイツ
【松阪】松阪牛だけじゃない!お肉のまち・松阪を巡る【三重県】
三重県の中勢地域にある都市・松阪。 日本三大和牛の1つである松阪牛が有名だが、それ以外のご当地グルメも美味しい。 市内散策も楽しめました。
地域タグ:松阪市
【箱根】箱根登山鉄道に乗って沿線のスポットを巡る【神奈川県】
前回の記事では箱根湯本と仙石原エリアを紹介しました。 今回は箱根登山鉄道に乗って巡った沿線のスポットを中心に紹介します。 大涌谷にも行ってみました。
地域タグ:箱根町
「ブログリーダー」を活用して、ゆずたそさんをフォローしませんか?
引き続き金沢で蓮ノ空の聖地巡礼。 今回は前回の続きで、ひがし茶屋街・にし茶屋街周辺の聖地を紹介します。
前回に引き続き、南房総エリアの温泉とグルメの紹介。 今回は南房総市と中心に紹介します。 房総半島、思った以上に楽しかった。
前回は南房総エリアの観光スポットを紹介しました。 今回からはグルメと温泉特集。 前編では勝浦・館山・鴨川を中心に紹介します。
千葉県の南半分を占める房総半島。 今回はその中でも南部の南房総エリアを紹介します。 都心から近いのに自然たっぷりなスポットが楽しめました。
前回は津山中心部のスポットを紹介しました。 今回は津山のスポットと美味しいグルメを中心に。 宿泊した素晴らしい宿も紹介します。
岡山県北部の中心都市・津山。 城下町であり街並みも美しい。 前編では中心部のスポットを中心に紹介します。 津山を巡る 津山駅 津山市街地 津山まなびの鉄道館 つやま自然のふしぎ館 歴史民俗館(森本慶三記念館) 津山を巡る 津山駅 まずは津山駅から。 城下町を意識したデザインだ。 駅前は整備されていてとても綺麗。 こちらは「箕作阮甫(みつくりげんぽ)」という作家の像で、日本に「ペリー」が来航したときにアメリカ大統領の国書を翻訳した人物らしい。 後ろには蒸気機関車「C11-80号」が展示されていた。 駅の構内へ。 天井の大きな鶴の絵が印象に残っている。 このレトロな駅舎も良かったのだが、2024年…
今回は燕三条エリア最後、燕市を紹介。 金属加工の街ということでその展示がたくさん。 燕三条系背脂ラーメンも食べ尽くしました。
前回までで三条中心部とグルメを紹介しました。 今回は三条郊外のスポットを紹介。 DIY!!アニメにも登場した隣の弥彦村の聖地も巡りました。
前回は市街地のスポットを中心に紹介しました。 今回は三条のグルメを紹介。 Do It Yourself!!にも登場したグルメもたくさん満喫できました。
新潟県のちょうど真ん中あたりにある三条市。 県下有数の工業都市であり、アニメDo It Yourself!!の聖地にもなっている。 そんな「ものづくり」の街を巡ってみました。
前回は五所川原中心部を紹介しました。 今回は五所川原郊外の旧金木町地域を中心に紹介。 五所川原冬の風物詩・ストーブ列車も体験しました。
津軽半島の中心都市・五所川原。 青森県四大祭りに数えられる五所川原立佞武多や吉幾三のふるさととしても有名。 観光もグルメもたっぷり楽しみました。
1日目は雨の中自転車で奥尻島を3分の2ほど走ったので、2日目は観光を中心にのんびりと。 色々なスポットやグルメをたっぷり満喫しました。
北海道南部・渡島半島の西側にある奥尻島。 島1周が約65kmなので、自転車を持っていき一周してみた。 美味しい奥尻グルメや温泉も満喫しました。
前回は京都グルメを紹介したので今回はいろんなスポットを中心に紹介します。 ちゃんと京都を観光するのも楽しかった。
京都市内はエリアを分けて記事を書くのが難しいなと思ったので、行った場所を次々に書いていく。 今回はグルメばっかりの記事になりました。
豊後の小京都・日田。 その通称の通り、趣ある町並みがあった。 くじゅう連山の景色や、竹田の良質な温泉も満喫しました。
今回は前回に引き続き河口湖中心部のスポットの続きと河口湖の温泉、美味しいグルメも紹介。 三ツ峠山にも登ってみました。
富士山の北側にある町・富士河口湖町。 名前にもある河口湖やそこから見える富士山など絶景の宝庫。 そんな河口湖町を巡りました。
今回はハワイ2日目。 オアフ島をレンタカーでぐるっと一周しながら色々なスポットを巡ってみた。
史上最強カメラ搭載のスマホ「Xiaomi 14 Ultra」が日本でも購入できるようになったので購入してみました。 素人が実際に使用してみて感じたことを書きましたので、購入の際の参考にしてみてください。
前回に引き続き島原の記事。 今回は島原郊外のスポットや島原の名物グルメを紹介します。
長崎県にある島原半島の中心都市・島原。 島原城や鯉の泳ぐ城下町が有名で、中心部や商店街も散歩するのがとても楽しかった。
奈良県の中央部にある飛鳥エリア。 飛鳥時代の文化の中心地であり、新たな技術や文化を取り入れ、国づくりが始まっていった場所。 そんな飛鳥エリアを巡ってみました。
スイスとイタリア間を結ぶ鉄道・ベルニナ急行。 その世界遺産に認定された絶景を楽しみながら移動しました。
東京23区の千代田区、東京駅や秋葉原駅にも近い場所にある「神保町」。 「世界一の本の街」と呼ばれている神保町は「邪神ちゃんドロップキック」の聖地にもなっている。 聖地巡礼をしながら神保町グルメを満喫しました。
岐阜県の美濃地方にある都市・関。 刃物の生産で知られており、「世界三大刃物産地」の一つにもなっている。 その関の刀鍛冶や刃物について色々学びました。
秋田県の南東部にある横手市。 「横手のかまくら」や日本三大焼きそばの「横手やきそば」で有名な横手市を散策してみました。
礼文島2日目の記事。 この日は礼文岳登山や引き続きトレッキングをしたり。 礼文島、本当に楽しかった。
日本最北の離島・礼文島。 海抜0mから高山植物が咲き乱れる「花の浮島」であり、トレッキングの聖地でもある。 礼文島での1泊2日を時系列で紹介していこうと思います。
引き続き金沢で蓮ノ空の聖地巡礼。 今回は前回の続きで、ひがし茶屋街の店舗から金沢中心部の聖地を紹介します。
前回に引き続きチューリッヒを紹介。 今回は一味変わったスポットやグルメ情報などを中心にお届けします。
今回紹介するのはスイスの都市・チューリッヒ。 首都ではないがスイス最大の都市で、ヨーロッパ有数の世界都市。 そんなチューリッヒを観光してきました。
なんとニューヨーク・タイムズが発表した「2024年に行くべき52カ所」で、山口市が世界各地の観光地の中で3番目に選定された。 そんな山口県の県庁所在地・山口を紹介します。
石垣島からフェリーで15分で行ける島・竹富島。 「のんのんびより」の劇場版の聖地になっており、聖地巡礼も楽しみました。
2024年3月16日、ついに福井県に新幹線がやってきた。 直前まで全く気にしていなかったのですが、地元に新幹線がくるという一生に一回のイベントだしやっぱり楽しみたいと思い、開業イベントにも色々参加してきました。
前回に引き続き秋田市を紹介。 今回は秋田市中心部の観光スポットを紹介していきます。
秋田県の県庁所在地・秋田市。 実は東北地方では仙台、郡山、いわきに次ぐ第4の都市であり、東北の日本海側では最大の都市。 前編では秋田市郊外のスポットを中心に紹介します。
食の宝庫・北海道。 その北海道の顔でもある道央エリアで実際に食べて美味しかった、ここで食べれば間違いない!という絶品グルメを紹介します。
2023年に誕生したラブライブ!シリーズの最新作「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」。 金沢が舞台となっており、気づけば完全にハマっていて聖地巡礼していた。 前編では金沢駅~ひがし茶屋街までの聖地を紹介します。