30代子育て世代のサラリーマンです。趣味の投資をはじめ、日々の生活、子育てに役立ちそうな情報を皆様に発信していきます。
今週は新規銘柄を購入しました。ヒガシ21 (9029) になります。低PERかつ高配当でしたので、下値は限定的とみて新規に購入しました。業績も増収増益を続けています。バリュエーションと今後の成長を期待しての購入となります。無事に目が出ると
住信SBIネット銀行、米ドル為替手数料を1ドルあたり4銭から6銭へ
住信SBUネット銀行はもともと為替手数料が低いことで定評のあったのですが、為替手数料の値上げに踏み切りました。値上げしても最安水準は変わりませんが、残念なお知らせです。私の場合、住信SBIネット銀行でドルを購入し、SBI証券へ転、すること
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人への TOB が実施される模様
本日家に帰ってきましたら日本再生可能エネルギーインフラ投資法人への公開買付関係書類が届いていてびっくりしました。中身を開けてみるとリニューアブル・ジャパン傘下のファンドが日本再生可能エネルギーインフラ投資法人への TOB を企画しているよ
和菓子老舗の紀の国屋が廃業したとのニュースがありました。相国最中で有名ですが、近年和菓子離れと原料費高騰で苦しんでいたようです。残念ではありますが、同時に資本主義はサバイバルだなと感じます。環境が変わると徐々に絶滅してします生物種が生まれ
リセッションの到来か ~リセッション(弱気相場)の目安は?~
株式市場は軟調な展開が続いています。以前、どこかの記事で -10% 以上は調整、-20% 以上になるとリセッションというのを読んだことがあります。その-20% ですが、日経平均については24000円台、TOPIX は1700 弱、NYダウ
ジャパンインフラ投資法人 PO 発表 (22/5/19~5/25 :最短 5/23 締め切り)
22年5月13日にジャパン・インフラ投資法人が PO を発表しています。当投資法人では 3 回目の PO となります。過去に希薄化比率が 83.7% となる大きな PO を実施しましたが、当法人の規模が大きくなってきているので3回目の今回
今週の売買 (デジタルタービンを買い増し:22年5月9日~5月13日)
最近以前より仕事が落ち着いてきて、ブログ更新の頻度を増やすことができています。更新の頻度が上がると訪問者も増えてやる気が出ますね。最もまだまだ少ないので引き続き精進する必要がありますが。 さて、最近の売買記録を残しておきます。今週も下げ相
日経の記事で知りましたが、楽天がこれまで 1GB までのユーザー対象としていた携帯 0 円プランを廃止するようですね。赤字が膨らむ中、収益改善に乗り出したようです。ただユーザーからの反発は強そうですね。0円だから乗り換えた、という人も多い
オリックスが株主優待の廃止を発表しました。ただし直ちに、ということではなく 2024年3月31日現在の株主までは優待を継続するようです。オリックスの株主優待は個人投資家から人気があるため、このニュースは結構な衝撃です。ただその影響を緩和す
米国株の軟調な展開はいつまで続くのか? ~予想PERや米国債との利回りから考える~
5月最初の週が終わりましたが、米国株は引き続き軟調な展開でした。この下落はどこまで続くのでしょうか?S&P500 の予想 PER ですが、現在 18 倍程度のようです。過去平均は 16-17倍程度といわれてもいますので、その観点か
今週は若干日本株を売却しました。売却したのは日本たばこ産業です。ロシア事業の売却を検討、との報道を聞いての判断でした。残りは端株で残っている未単元株のみです。記事によればロシア事業は日本たばこ産業の利益 15% を担っているとのこと。本当
今月の株式市場は低調でした。そんな中でも配当金は着実に振り込まれてきています。再投資の原資が手に入るのは助かります。配当金がすべてという投資をしているわけではありませんが、モチベーションの一つにはなるので、備忘録として記しておきます。 今
短期でのパフォーマンスは追い求めていませんが、投資成績を上げるには自身の投資スキル向上のためには自身の行動を振り返ることも重要と思います。そのため22年4月期の投資成績を残しておきます。My ポートフォリオ 設定来 +11.2%、年初来
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。