30代子育て世代のサラリーマンです。趣味の投資をはじめ、日々の生活、子育てに役立ちそうな情報を皆様に発信していきます。
政府、夏の電力不足対策として節電家庭に 2000円分のポイント還元検討
今年の夏、電力供給がひっ迫する可能性があるようで、政府が節電した家庭に2000円分のポイント還元を考えているようです。電気代が高騰しているのは間違いなく、うまく獲得できれば家計の助けになりますね。目安は昨年比 5% 減のようですが、詳細は
政府、夏の電力不足対策として節電家庭に 2000円分のポイント還元検討
今年の夏、電力供給がひっ迫する可能性があるようで、政府が節電した家庭に2000円分のポイント還元を考えているようです。電気代が高騰しているのは間違いなく、うまく獲得できれば家計の助けになりますね。目安は昨年比 5% 減のようですが、詳細は
電気代はどの程度高騰しているのか? ~昨年と今年の我が家での比較~
電気代高騰の要因 今年に入ってから電気代が高騰していると言われています。発電の際に使用するである原油価格や天然ガス価格が上昇しているからですね。新型コロナからの経済再開で資源価格が上昇しているところへロシアのウクライナ侵攻による資源供給制
電気代はどの程度高騰しているのか? ~昨年と今年の我が家での比較~
電気代高騰の要因 今年に入ってから電気代が高騰していると言われています。発電の際に使用するである原油価格や天然ガス価格が上昇しているからですね。新型コロナからの経済再開で資源価格が上昇しているところへロシアのウクライナ侵攻による資源供給制
以前弊ブログでも紹介しましたが、現在我が家は電気プランをシン・エナジーの【昼】生活フィットプランにしています。 今回は切り替えてから感じているメリットについて報告していきたいと思います。生活フィットプランとは? メリットを報告する前に生活
以前弊ブログでも紹介しましたが、現在我が家は電気プランをシン・エナジーの【昼】生活フィットプランにしています。 今回は切り替えてから感じているメリットについて報告していきたいと思います。生活フィットプランとは? メリットを報告する前に生活
私は市場平均を上回る運用を目指して、日本株、米国株ともに個別銘柄を保有しています。それとは別に配当金についても記録を取っており、月々の配当金受領額を大きくすることで経済的に自立したいと考えています。が、これまで具体的にどの程度の数字を目指
私は市場平均を上回る運用を目指して、日本株、米国株ともに個別銘柄を保有しています。それとは別に配当金についても記録を取っており、月々の配当金受領額を大きくすることで経済的に自立したいと考えています。が、これまで具体的にどの程度の数字を目指
子供が中学受験をしたいといい始めました。まだ小学3年生ですが、親からは中学受験について話題に上らせたことがないので友達の影響かなと思っています。私たち夫婦は中学受験をしたことがなかったので、正直驚いています。私が中学生の時に朝日新聞の記事
住信SBI銀行、SBI証券への米ドル定期自動入金サービスを開始
2022年6月6日からネット銀行大手の住信SBI銀行がSBI証券への米ドル定期自動入金サービスを開始しました。住信SBI銀行で購入した米ドルを定期的に事前に設定した金額をSBI証券へ無料で入金してくれるサービスとなります。これまでは投資家
住信SBI銀行、SBI証券への米ドル定期自動入金サービスを開始
2022年6月6日からネット銀行大手の住信SBI銀行がSBI証券への米ドル定期自動入金サービスを開始しました。住信SBI銀行で購入した米ドルを定期的に事前に設定した金額をSBI証券へ無料で入金してくれるサービスとなります。これまでは投資家
ビットコインは時としてデジタルゴールドといわれますね。発行量が決まっているため、将来価値が予測可能ともされています。そのあたりを期待して昨年の夏に初めてビットコインを購入しました。その後保有してみての感想を述べてみたいと思います。 まずデ
日本株ポートフォリオの点検 (バリュー株とグロース株の割合をチェック)
昔私はバリュー株を中心に投資してきました。ここで言うバリュー株とは低PER、低PBR 株のことです。ただ最近は今後の成長を期待して購入している株も増えてきています。自身の投資の幅を広げたいと思い、新しいスタイルに挑戦中です。このバリュー株
短期でのパフォーマンスは追い求めていませんが、投資成績を上げるには自身の投資スキル向上のためには自身の行動を振り返ることも重要と思います。そのため22年5月期の投資成績を残しておきます。My ポートフォリオ 設定来 +11.2%、年初来
今週はキトーを売却しました。TOB により買収されるのですが、購入価格のおおよそ3倍で売ることができたので投資成果としては満足です。代わりに現金が積みあがったので、新しい投資先を物色してみます。 I cross my fingers fo
22年5月の株式市場は最終的には安定した推移を見せました。ただこれが底打ちか、一時的な反発化はわかりません。そんな中でも配当金は着実に振り込まれてきています。再投資の原資が手に入るのは助かります。配当金がすべてという投資をしているわけでは
人口減社会となるこれからの日本について ~これまで以上に知恵が試される~
日本は既に人口減社会に入っています。今はその現象が緩やかですが、これからは加速化し2023年からは年間 150 万人以上がなくなり続けるといわれています。一方、出生数は最近 80~90万くらいだったと記憶していますので、50万人以上はマイ
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?