30代子育て世代のサラリーマンです。趣味の投資をはじめ、日々の生活、子育てに役立ちそうな情報を皆様に発信していきます。
ここ数年、その値動きで時々ニュースで話題となっている仮想通貨ですが、株主優待で仮想通貨がもらえる銘柄がいくつかあります。私が保有しているギグワークスもその銘柄の一つです。最近仮想通貨にも投資を始めたこともあり、どのような銘柄を保有して入れ
投資の期待リターンはあくまで ‘期待’ です ~年による振れ幅はかなり大きい~
株式や債券、REIT それぞれについてですが、期待リターンとリスクがあります。これらは過去のデータによって求められますので事実です。例えば2003年10月からのそれぞれの資産に対する期待リターン、リスクは以下の通りです。(21年8月29日
毎月最終週末に配当金の集計をしています。月末が平日だとどうしても時間が取れないので、時間が取れる週末に振り返るようにしています。さて21年8月期の受領配当金について振り返ってみます。 今月はインフラファンドからの配当金が増えました。昨年
楽天証券 米ドル買付手数料キャッシュバックキャンペーン実施中
楽天証券で現在米ドル買付手数料のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。期間は2021年8月16日(月)16:00~9月30日(木)15:59までです。事前に要エントリーする必要がありますが、楽天証券で米国株を取引している方には朗報です
SBI 証券が新しいサービスとして「My資産」というサービスを開始します。SBI 証券での「資産残高」「実現損益」「資産推移」「配当/分配金」をチャートなどで可視化して確認できるようです。スマホ版は8月28日から、PC版は8月30日から使
年内に米国の金融緩和終了を予想する見方が増えてきているようです。21/8/25 の記事ですがゴールドマンが21年11月に金融緩和を縮小するのではと予測しているとのことです。 金融緩和を縮小すると米国の長期金利上昇が予想されます。米国の長期
皆さんは何を目的に資産運用をされているでしょうか?人それぞれに目的があるかと思いますが、私の場合は昨今話題の FIRE (経済的自立と早期退職) です。もともとは社会人になってから老後に備えるために資産運用を始めました。そのときに「金持ち
伝統的な投資先である株式や債券以外に投資する先としてオルタナティブ投資があります。オルタナティブ投資先としては REITや金、コモディティ、あるいは投資手法としてヘッジファンドのようなものもあります。また最近では仮想通貨も選択肢の一つとし
SBI 証券でポンタが貯まる、使える ~11月からサービス開始~
先日 SBI 証券でポンタが導入されることを日本経済新聞が報じたことを紹介しましが、正式に SBI 証券からもアナウンスがありました。正式なアナウンスは以下です。 Tポイントと同じ条件でポンタも貯まる、使えるようです。Tポイントとポンタが
日経平均年初来安値 (21/8/20) ~追加投資の好機か待つべきか~
21年8月20日に日経平均が年初来安値を付けました。国内はコロナの拡大が過去最悪の状態、トヨタも海外でのコロナの影響からサプライチェーンが機能せず減産を発表、米国では金融緩和縮小が議論され始め、中国株も政府の規制強化の懸念から下落と、ポジ
アメリカ経済がコロナショックからの回復を受けて、年内にも金融緩和縮小の可能性がありそうです。7月の関係者の会合で年内に金融緩和縮小してもよいとの意見が多く出たとのことです。 これまで米国株は PER などの面からは割高に推移してきましたが
21/8/19 の日経の記事で SBI 証券がポンタを導入することが報道されました。 概要は以下の通りです。新サービス開始は11月から現物株取引で取引手数料の 1.1% 相当のポンタが貯まる投信購入時にポンタで購入も可能となる まだ SB
最近米国株を買っておけば間違いがない、というような意見が時々聞かれます。おそらくその意見の背景にあるのは以下のことかな、と思っています。これまで米国株はずっと右肩上がりであった、そのため今後も右肩上がりが予想される世界的にも GAFAM
新規上場株 (IPO) は注目されると株価が上がりやすく、利益が得やすい投資手法として近年人気があります。IPO で株を入手するためには申し込みをする必要がありますが、最近は人気化してなかなか当選することができません。一方 IPO セカン
チャイナリスクによりアリババ株下落中 ~日本のソフトバンクグループにも影響~
アリババは中国を代表するテック株ですが、最近の株価はすこぶる軟調です。21年8月16日現在、52週高値で 319.32ドルでしたが、その後はひたすら下落を続けています。記事執筆中の現在は 180ドル前半ですから間近高値から 45% 程度下
「増配ドミノ」が始まる? ~配当により資本主義の果実を得たい~
日経ヴェリタスの記事「増配ドミノが始まった コロナ下の新たな還元有望株は」によりますと、SMBC 日興証券が21年度の配当総額は20年度比 11% 増の見通し、コロナ前の 19年度比でも 4% 増を見込んでいるとのことです。まだ見込みの段
日本暗号資産ビジネス協会 (JCBA) と一般社団法人日本暗号資産取引業協会 (JVCEA) が共同で2022年度税制改正にあたり、「暗号資産について他の金融商品と同様に課税方法を 20% の申告分離課税都市、損失については翌年以降3年間
株の売買にあたり、売却のタイミングが難しいと感じたことはないでしょうか?私は非常に感じていますし、いまだに苦手ですね。ただその原因は保有している銘柄の目標株価がイメージできていないからだと最近思いました。株価は日々の情報で上下しますが、最
先日は私の保有日本株のパフォーマンスを紹介しましたが、今回は米国株です。まずはこれまでのパフォーマンスの推移から紹介します。 私の保有株は残念ながら一人負けの状態でした。これまで S&P500 並の成績でしたが、今回は下回ってしま
SBI 証券 「預かり資産20兆円突破!みなさまに大感謝キャンペーン」実施中
現在SBI証券が表題のキャンペーンを実施中です。キャンペーンの概要は以下の通りです。期間は 21年8月6日~21年8月31日18:00 までSBI証券ホームページからエントリーし、クイズに正解する必要がありますクイズ正解者から抽選で 10
21年7月は日本株にとって低調な期間となりましたが、皆様はいかがでしたでしょうか?米国株は相変わらず強いのですけどね。ただ日経平均や TOPIX の予想 PER の割高感は解消されてきたようで、7月末時点で日経平均が 13.4倍、TOPI
毎月最終週末に配当金の集計をしているのですが、ここのところ仕事が忙しくまとめるのに時間がかかってしまいました。21年7月期は昨年同月比で約 59% 増ということで、順調に増えています。それでは内訳をみていきます。 今月は BDC からの配
我が家は2020年の夏ごろに節約のため電気会社の切り替えを検討し、実際に20年9月中旬から新しい電気会社となりました。今は電気料金比較サイトがあるので、簡単に電気料金が比較可能です。あとそのまま申し込みもできるので非常に便利です。我が家は
SBI証券が金・銀・プラチナ積立買付手数料全額キャッシュバックキャンペーン実施中
投資の分散先の一つにコモディティやゴールドがあります。特にゴールドは普遍的な価値があるため、安全資産として長い歴史がありますね。インフレ対策や有事の際に力を発揮してくれます。そのゴールドを含んだ、金・銀・プラチナの積立買付手数料を全額キャ
ニューテック・ビジネス・サービシズ【NEWT】 急落 ~BDC から金融持ち株会社へ転換~
私が投資している BDC というカテゴリーの中の銘柄の一つ、ニューテック・ビジネス・サービシズ【NEWT】がナショナル・バンク・オブ・ニューヨーク・シティを買収すると発表しました。それに伴い、金融持ち株会社へ移行するようです。こちらのニュ
米国の長期金利がここのところ下落傾向にあります。ついに1.2% を割る水準まで来ています。景気がよくなると金利は上がるはずなのですが、なぜなのでしょうか?ちょっと考えてみました。市場では景気拡大局面が終わったとみている。リスクを避けるため
eMAXIS Neo シリーズ ~米国市場のテーマ投資ができる投資信託~
eMAXIS は低コストインデックス投信の Slim シリーズが有名です。Slim シリーズは信託報酬を常に業界最安水準を目指しているため、このシリーズを保有していれば業界最安水準の信託報酬率を常に享受できるという安心感があります。この e
最近アリババの株価が軟調ですね ~中国のカントリーリスクが原因か~
最近アリババ (BABA) の株価が軟調です。ついに 200 ドルを割ってしまいました。間近の高値をきちんと記憶していませんが 300 ドル前半だったと記憶しています。30~40% 程度下落しているようです。ただ業績についてはその時から3
コンビニでの支払いがただになる「コンビニタダチャンキャンペーン」~三井住友カード~
三井住友カードで現在コンビニでの支払いを Visa タッチで支払うと 1/50 の確率でただになる「コンビニタダチャン」キャンペーンを実施中です。対象のコンビニはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで期間は 21年8月31日までです
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。