30代子育て世代のサラリーマンです。趣味の投資をはじめ、日々の生活、子育てに役立ちそうな情報を皆様に発信していきます。
昨年好調だった金の価格がここ最近は低調で、1オンス 1700ドル台となってきました。コロナショック前の20年2月の平均取引価格が 1600 ドル付近でしたのでまだその水準には届きませんが、20年の8月には2000ドルでしたからピークからは
米国国債 10 年の金利が上昇中です。米国国債10年の長期金利はコロナ後の金融緩和で大きく下がってきていましたが、20年8月末頃を底に反転移転時、21年3月末頃に 1.75% 付近まで上昇しました。その後また下落に転じていましたが、FRB
21年9月期の保有日本株パフォーマンスを振り返りました。この1か月の市場動向とともに確認していきたいと思います。各インデックスの動向 いくつかのインデックスの推移をブログを始めた時期 (設定来) と前月比でまとめた結果が以下の通りです。
受領配当金の記録 (21年9月期) ~9月は日本株からの入金が多く、高水準~
配当金・インカムが安定してくると経済的自立までの到達点が見えてきますので、定期的に確認をしています。確認は毎月最終週末に実施しています。月末が平日だとどうしても時間が取れないので、時間が取れる週末に振り返るようにしています。さて21年9月
ここのところ日本市場が好調だったので、日本株の一部を売却しました。といっても投資信託がメインです。楽天証券で積み立てていた以下のファンドとネオモバで保有していたバリューコマースの端株を売却しました。(個別株については考えるのが売却の優先順
恒大集団が破綻寸前といわれています。債権者が本社前で債券の返金を求めるなど確かにかなり危ない状況のようです。負債の規模は 33 兆円とのことで、規模も大きいですね。マーケットを揺さぶっていますので、どのように対処するかは情報を集めて判断す
投資指標 PER の落とし穴 ~指標だけでなく、決算資料まで理解する重要性~
投資指標の PER は株価の割安感を知るうえで便利な指標ですが、それだけに頼ると間違いを起こすことがあります。今回は最近体験した実例をもとに説明していきたいと思います。PERの落とし穴とは? 投資指標の一つ、PER は投資先が割高か、割安
銘柄紹介:ジャックス(8584) ~~三菱UFJ系の信販会社、東南アジアにも進出~
私がメインカードとして利用しているジャックスカードプラチナを発行している会社です。ジャックスカードプラチナについては以下をご覧ください。 さて会社自体の業績ですが、22年3月期の見込みを上方修正しました。メインカードの発行元として、また今
銘柄紹介:システムリサーチ(3771) ~システムの開発・運用・保守を実施~
システムリサーチは保有期間の長い銘柄となっており、かれこれ8年ちょっとを保有しています。今回は付き合いの長い本銘柄について紹介していきたいと思います。事業内容 製造業を中心に企業向け情報システム構築および保守・運用を行っている会社です。ト
中国不動産は数年前からバブルだといわれてきたりしましたが、これまでは特に問題なく来ておりました。しかしここにきて再度バブル崩壊の懸念が生じてきているようです。ここのところ中国不動産大手の中国恒大集団がデフォルトするのではとの記事をよく見か
衆院選挙に関するアノマリー ~衆院選後の日本株リターンは良好~
アノマリーをご存じでしょうか?ある時期に相場がこのように動きやすいなどの傾向を指します。以下は大和証券でアノマリーについて説明いただいているものの引用です。理論的根拠があるわけではないが、よく当たる相場での経験則のこと。相場格言として伝え
SBI 証券、米国会社四季報2021年秋冬号プレゼントキャンペーン実施中
SBI 証券が抽選で 250 名に米国会社四季報2021年秋冬号が当たるプレゼントキャンペーンを実施中です。概要は以下の通りです。期間 2021/9/16(木)~2021/9/30(木)(現地約定ベース)キャンペーン期間中に要エントリー米
SBI証券が始めた新しいサービス「My 資産」ですが、使い勝手が良いですね。SBI証券に保有している資産しか管理できないのが難点ですが、SBI 証券内の資産についてはとても見やすくなりました。データは21年8月1日からしか読み込めませんが
つみたて NISA は老後 2000 万円問題を解決できるのか?
以前「老後 2000 万円問題」が話題となりました。あの問題提起自体は問題ないように思うのですが、残念ながらどのようにその問題に取り組むかという議論は置き去りにされてしまったように思います。ただ私たちは現実を見る必要があり、やはり老後 2
エポスカード ~丸井グループで使うとお得、投信積立も可能なクレジットカード~
クレジットカードは上手に利用するとポイント還元があってお得なツールです。私はジャックスカードプラチナをメインカードとしておりますが、サブカードとしてもいくつかクレジットカードを持っています。ただ日々サービスは変わりますので、お得な情報を逃
年金は老後のセーフティーネットとして重要ですが、日本の場合は信頼性がやや揺らいできているように思います。その信頼性にさらに揺らぎを与えるニュースがありました。少し前のニュースですが、田村厚生労働大臣が年金改革について言及しました。以下、共
配当金は企業から株主への利益の還元ですが、企業によって配当利回りは大きく違ってきます。ただ現在の配当利回りが小さくても、将来は高配当銘柄に化ける可能性は大いにあります。利益が伸びれば増配してくれるからですね。私は株式投資を初めて10年前後
ソフトバンクグループ株式会社 第3回無担保社債(劣後特約付)の利率決定 ~税引前 2.4% と意外と高利回り~
SBI証券にて販売が告知されていたソフトバンク株式会社の社債ですが、9月10日に利率が決定しました。意外と高利回りの 2.4% です。発行債券の概要は以下の通りです。利率 年 2.4% (税引前) 期間 7年間申込期間 9/13(月)12
市場に参加し続けること、投資を継続することの重要性 ~自身の投資を振り返って~
投資を始めて 12年を経過しました。最初はインデックス投資家としてスタートしました。アクティブ投信の多くはインデックス投信のリターンを下回る、という話を聞いていましたので、大した才能もないであろう私が市場平均に勝てるとは思えなかったのでイ
7月の下旬にビットコインを初めて買ってから1カ月半くらい経ちました。これまでおおむね右肩上がりでウハウハしていましたが、9月8日の朝にコインチェックからの定期的なビットコインの今の価格通知が来てびっくりしました。前日比 -10% とのこと
21年9月5日現在で、運用資金のパフォーマンスを確認してみましたが、20% ほどのリターンということでかなり良好なリターンが得られていたようです。主力の日本株はそれほどでもありませんが、国内外REIT、外国株、BDC、インフラファンドとい
Visa とMastercard を購入 ~最近軟調な両銘柄を逆張り~
購入タイミングは21年9月2日となりますが、米国を代表する決済銘柄 Visa と Mastercard を購入しました。米国のNYダウやNasdaq、S&P500 など株式指数が最高値を更新する中、両銘柄ともここ1か月半は軟調に推
自民党総裁選に立候補している高市早苗さんの政策がいくつかあるようですが、その中の一つに金融所得税の強化が挙げられているようです。金融所得税制については、「逆進性」が大きい。不満は出ると思いますが、この時期には増税をさせていただきたい。 マ
高還元プラチナカード「ジャックスカードプラチナ」に切り替えて1か月半の感想
ジャックスカードプラチナをメインカードとしてから1か月半程度たちました。ジャックスカードプラチナに切り替えた理由の詳細は以下にあります。 改めて切り替えの際に本カードのメリットとした点は以下の通りです。プラチナカードの中では高還元率。ベー
菅首相、辞任の報を受けて ~市場はなぜポジティブに受け止めたのか~
21年9月3日に菅首相辞任の報が流れましたね。間近まで党内人事などで巻き返しを図ろうとしていたようですが、党内反発が強かったということでしょうか。辞任前までは批判一色でしたが、辞任発表後は割と評価する向きが多いように感じましたがどうでしょ
21年8月期の保有日本株パフォーマンスをまとめました。でもその前にこの1か月の市場の動きを振り返りたいと思います。各インデックス投信の値動き いくつかのインデックス投信の基準価格の推移は以下の通りでした。 株式はおおむねプラスに、REIT
ソフトバンクグループ株式会社 第3回無担保社債(劣後特約付)~SBI証券では本債券購入者対象の現金プレゼントキャンペーンも実施中~
ソフトバンクグループが個人投資家向けに社債を発行します。条件の概要は以下の通りです。利率 年 1.5~2.5% (税引前) 利率は2021年9月10日に決定します。期間 7年間申込期間 9/13(月)12:00 ~ 9/29(水)14:0
どの資産のリターンが1番であったかは、どの時期を見るかで変わる
ここのところ米国株のリターンが良好ですね。割高感を感じておりますが未だに史上最高値を更新し続けており、勢いはなかなか衰えないですね。かくいう私も米国株にある程度投資をしているので、その恩恵に少し預かれています。リターンが良好なので自分は米
米国市場は好調で、私の保有銘柄も順調に含み益が増えてきています。ただ一部の銘柄については値動きが芳しくないものがあります。BABA (アリババ) やLMT (ロッキードマーチン)、BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ) ですね。BABA
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。