2025年7月8日(日)最近あちこちで聞こえてくるマゴチの釣果。特に大黒海釣り施設では30匹以上釣れるようになり、中には50cm以上の大物も釣れています。いよいよマゴチがシーズインしたようです!!ヽ(´∀`)ノそこで今回はエサのハゼ釣りから...
赤潮なのに良型が連発!?磯子で石鯛も!? 温暖化に合わせたウキフカセ釣り
2023年7月6日(土) 最近は週末かなり混んでいましたが、猛暑のせいか釣り人はそこまで多くありませんでした。いつもは入れない南桟橋で久しぶりにやってみましょう。 磯子海釣り施設 海の状況 潮汐 コンディション 大潮 晴 気温:27.0℃水
【マゴチ釣り】その場で釣ったハゼとキスを泳がせてマゴチをGET!!?
炎天下の夏、アジ、サバ、シロギス、イシモチと釣れる魚種が増えてきましたが、そのなかでも、夏が旬の一大イベント、それが「マゴチ釣り」です!!先週からかなり釣れるようになってきました!! この記事では、ハゼを泳がせてマゴチを狙う釣りの魅力、アタ
2024年6月28日(日) 先週は城ヶ島に行ってきましたが、今回は大人しく磯子海釣り施設にやってきました。相変わらず、良型が釣れる日もあれば、コッパしか釣れない日と波のある磯子ですが、果たして今日は?? 本日の釣り座 今日は南風が午後から強
城ヶ島でモンスターリベンジ!ハリス1.7号でも切られる大型魚!
2024年6月19日(水) いよいよ関東も梅雨入りしましたね。天気予報をチェックして週末にかぶりませんように~っと願います。 とは言え、最近の磯子は釣果も乏しくテンションも上がりません(;´д`) そこで、モンスターに出会うべく、久しぶりに
【新アイテム】魚のダメージを軽減させるフィッシュケアメジャー 実際に使ってみた!
以前から使っているフィッシングメジャーですが、かなり古くなりボロボロになってしまいした。そこで新しいメジャーを買うことにしたのですが、どうせなら以前から気になっていた『フィッシュケアメジャー』を買ってみました! フィッシュケアメジャー 『フ
【1番詳しい】バイクのタイヤ交換のタイミングや工賃目安、交換方法を解説 バイクメンテナンス
みなさん、前回タイヤを交換した時期を覚えていますか? 日頃から意識してタイヤの溝をチェックしている方は大丈夫ですが、あれ?いつ変えたっけ?と言う方は要注意です! これから暖かくなりバイクに乗るのが楽しい季節です。しかし、タイヤは道路と接地し
マグQタングステンは2024年新発売の最大飛距離70mオーバーを叩き出すエギ!
アオリーQなどの定番エギを数多く世に出しているDUELから、2024年新しいエギが登場します。その名は、『マグQタングステン』。いったいどんなスペックが搭載されているのか、詳しくご紹介しましょう。 マグQタングステンってどんなエギなの? マ
【場所選びが大事?!】またまたシリヤケイカがヒット!大黒海づり施設
5月18日(土) 先週、春イカをよそにシリヤケイカを釣りに行き、なんとか1杯の捕獲に成功しました。一旦、シリヤケイカの釣果が落ち着いたと思ったのですが、また釣果が伸びてきて盛り返してきました! ということで、今回もシリヤケイカ狙いで大黒海づ
5月12日(日) 春イカが釣れていないかソワソワしている今日この頃 そんなアオリイカをよそ眼に、ある釣果が最近話題です。 それは『シリヤケイカ』 磯子でも釣れていますが、1杯、2杯と少な目。しかし近くの大黒海づり施設では連日30~40杯釣れ
本牧海づり施設でファミリーフィッシング!サビキ釣り・投げ釣り
2024年5月5日(日) 子供の日ですね! せっかくのゴールデンウィーク天気も良いので家族で釣りにやってきました。 息子は5歳なので一番安全な本牧海釣り施設にやってきました。本牧の護岸エリアの足場はコンクリートで広く、柵も高く安心して子供を
【ドラグが唸る!】城ヶ島 四畳半でモンスターとのガチンコバトル再び!
2024年5月3日(金) みなさんゴールデンウィークは如何だったでしょうか?ニュースでは至る所で行列!渋滞!混雑!の文字が飛び交い、どこに行っても人が多い印象でした。 ワイコバもせっかくの連休なので足を伸ばして、城ヶ島へ行ってきました!前回
水温上昇でメジナの活性UP?!エギングでは春イカがヒット!?
2024年4月28日(日) 冬の間、ちょこちょこ磯子には行っていましたが、まったく釣れないので、城ヶ島に行ったりしていました。 そうこうするうちに冬から春に変わり、水温がどんどん上がり、磯子でメジナの釣果がちらほらと聞けるようになり、久しぶ
海外で釣りをすると何が釣れる!?フィリピンで釣りをしてみた!!
先日、家族でフィリピンに旅行に行ってきました。 その際に、釣りが出来る施設があり、試しにやってみたのでご紹介したいと思います! 今まで、中国、韓国と釣りをしたことがありますが、新たな国が追加されましたヽ(´∀`)ノ ということで、今回は
磯子にメジナが帰ってきた!!久しぶりに磯子海釣づり施設でウキフカセ釣り
2024年4月18日(木) 冬の間、ちょこちょこ磯子には行っていましたが、まったく釣れないので、城ヶ島に行ったりしていました。 そうこうするうちに冬から春に変わり、水温がどんどん上がり、磯子でメジナの釣果がちらほらと聞けるようになり、久しぶ
ゴールデンウィークにおすすめの釣り場8選!!2024年度最新版!
2024年度のゴールデンウィーク、子供連れで楽しめる釣り場をお探しですか? うららかな陽気で快適なこの時期、お子様がいらっしゃるご家庭にとって、この連休は理想的な釣りデビューのチャンスです!! そこで、有料の釣り公園から無料の釣り場まで、お
城ヶ島 四畳半はモンスターの巣窟だった 竿が折れるまで釣りまくってきた!
2024年4月6日(土) 先週城ヶ島でフカセ釣りをし、夕まづめに良型が連発するといういい思いをしてしまったので、今週も体にムチ打って行ってきました~ヽ(´∀`)ノ 本日の釣り座 前回ほど早くはありませんが今日も6時半くらいに城ヶ島に到着。準
城ヶ島でフカセ釣り!釜島裏、猪ノ子前水道一級ポイントで釣り三昧!
2024年3月31日(日) 最近、記事もなかなか書くことが出来ず。というのも釣りには行っているのですが、なんせ全然釣れないのです(笑)冬の磯子はもうメジナが釣れない場所として考える必要がありそうです(;´д`) それでもメジナが釣りたいの
ETC(USB電源)を買ってみたらめちゃめちゃ便利だった!バイクカスタム PS250
これから暖かくなる季節。バイクで遠出をする方も増えてくるのではないでしょうか? その際、高速道路を利用する人も多いと思いますが、みなさん現金で支払っていますか?それともETCを取り付けているでしょうか?ETCで高速道路を利用すると、ETC割
安定性抜群でキャンプに最適!おすすめサイドスタンドエンドの効果 バイクメンテナンス
キャンプツーリングなどでバイクを停める際、地面が土や砂利、またはぬかるみであることがよくあります。もちろん、通常のツーリングや野外イベントでも同様の状況に遭遇することがあります。 しかし、バイクを不安定な路面に停めると、サイドスタンドが沈み
Zoff NIGHT&DAY(偏光機能搭載)を買ってみた レビューと評価
私は普段から眼鏡をかけていますが、釣りの時も眼鏡が必須です。 以前から『普段の眼鏡+跳ね上げ式サングラス』や『コンタクト+偏光グラス』の組み合わせ等、様々なアイテムを試してきましたが、どうもしっくりきませんでした。特に普段から眼鏡をかける釣
2024年2月3日(土) 最近、天気が悪かったり、バイクの調子が悪かったりで釣りに行けていませんでしたが、久しぶりに磯子に行ってきました。最近はすっかり冬の海で釣果もパっとしていないのですが、一応メジナを狙いに行ってきました(´∀`) 今年
以前、バイクのメンテナンスについてこんな記事を書きました。 内容としては、30分以下(30km以内)の買い物や通勤等の近い距離の移動を繰り返すと『バッテリー上がり』『エンジンオイルの劣化』『燃費の低減』『燃焼室の汚れ蓄積』等の原因になる と
2024年1月14日(日) 日に日にメジナの釣果は見られなくなってきましたが、水温はまだ13℃あるので釣れないことはない、と思いながらやってきました。まあメジナ釣れなくなっても来るんですが(笑) 本日の釣り座 今日は午後から南風が強くなるよ
2024年釣り初め メジナ氷河期に入る前に良型を仕留めろ!!
初めに、令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震により、犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地域の皆様の安全の確保を心よりお祈りいたします。 自分は奈良に帰省中
明けましておめでとうございます!! 2023年は、新型コロナが5類へ移行し、コロナ禍からポストコロナへの変化を感じる1年でした。みなさんにとって2023年はどんな1年だったでしょうか。 今年は久しぶりに海外旅行にも行くことが出来ましたが、世
年末年始に釣り具のお手入れ!2024年シーズンに向けた必須メンテナンス
みなさん釣り具のお手入れはしっかり出来ていますか?竿やリールなどの釣り具は水との接触が避けられません。特に海釣りは、川釣りなどの淡水と比べて塩分で道具が汚れやすかったり傷みやすくなります。釣り具を正しくケアをすることで、釣りのパフォーマンス
2023年釣納 最後に爆釣?!メジナの活性MAX!良型混じりの数釣りで満足
2023年12月23日(土) 今年最後の釣りにやってきました! 一気に気温、水温共に下がり、冬の磯子海釣り施設となりました。あまり釣れる気はしていないので修行の一日になりそうな予感がしていますが、今年最後の釣りを楽しみましょう! 先日、磯子
【激安通販AliExpress】徹底解説 実際に釣り具を購入してみた!安全?ちゃんと届く?
最近はオンラインで買い物をする方が多いと思いますが、ワイコバももっぱらネット通販が大好きです。Amazon、楽天市場、ヨドバシ等、価格や商品によって買うショップも使い分けています。 近頃、ネットで買うものを探していたところ、やたらと安い値段
喰い渋る状況 海苔でアタリが多発し良型も捕獲 メジナCUP磯子 神奈川
2023年12月7日(木) めずらしく平日に休みを取り磯子にやってきました!しかし、今日は強風の予報(;´д`) さらに、12月に入り一気に水温が下がったことから、メジナの釣果は下降気味です。磯子CUPも終盤を迎えましたが、まだ規定の3枚を
急激な水温の低下で魚の活性がダウン!なんとかメジナ1枚を捕獲
2023年11月23日(木) 勤労感謝の日、今日も磯子にやってきました。今週末から気温が一気に下がりいよいよ本格的な冬に突入です。釣りは厳しい期間に入ることになります。 最後の暖かい釣りを楽しむかのように、今日は家族連れで釣り場が賑わってい
メジナの数釣りを楽しめるウキフカセ釣り 最後には良型も! 神奈川
2023年11月23日(木) 勤労感謝の日、今日も磯子にやってきました。今週末から気温が一気に下がりいよいよ本格的な冬に突入です。釣りは厳しい期間に入ることになります。 最後の暖かい釣りを楽しむかのように、今日は家族連れで釣り場が賑わってい
良型クロダイHIT!!年無に迫る大物!!ウキフカセ釣り 横浜
2023年11月19日(日)先週は気温14℃とかなり寒い一日でしたが、うって変わって今日は暖かったですね。気温が上がったり下がったり今年はどうなってるの?磯子CUPも連日良型が釣れており盛り上がっています。メジナを釣ってトーナメントに参加し
【エギ王SEARCH】で自己新記録のアオリイカを捕獲 横浜 磯子
もう秋イカも終わったかな~っと思う今日この頃。それでも、SNS上ではまだまだイカの釣果情報が聞こえてきます。そして今の時期はサイズもアップしてきて良型が釣れているのです。まあ、磯子では釣れないかな~っと思いながらもやってみいましょう。シュン
磯子CUP開幕!良型メジナを仕留めろ!クロダイ・アジもヒット
2023年11月11日(土)今日の気温は14℃(゚д゚)先週からうって変わって急に寒くなりましたね。冬が思い出したように突然やってきました。いままでの気温が異常だったんですね。今週もめずらしく朝から磯子にやってきました。風が強い予報なので早
魚種が豊富で秋の釣りが楽しい!メジナにカワハギ、シーバス!!
2023年11月13日(金)3連休初日に朝から磯子海釣り施設にやってきました!久しぶりに朝一からやってきましたが、すごい人でした。7時半に来たのにこんなに行列が(゚д゚) まあ、天気もいいですし、最高の釣り日和ですからね~ 本日の釣り座まだ
2023メジナ磯子Cup開催!!大会概要を詳しく解説!今年の優勝賞品は?
世の中にメジナ(グレ)釣り大会は沢山ありますが-ダイワグレマスターズスタイル-G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権-シマノジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権-マルキユーM-1CUP全国グレ釣り選手権-ハヤブサカップ全国選抜グレ釣り選手権昨年に
2023年10月29日(日)金曜日に引き続いて、日曜日も釣りにやってきました。金曜日とは打って変わって風が強い日でしたが、今回もメジナは釣れるでしょうか。本日の釣り座今日は一日北風が強い予報なので、南桟橋に入りたかったですが、当然みなさん承
本日のメジナはジャリメがお好み!?夕まづめにはアジの入れ食いタイム!
2023年10月27日(金)今週も金曜日に休みを取ってやってきました。今日は風もおだやかで釣り日和のようなので、エギングもやってみたいと思いますヽ(´∀`)ノ本日の釣り座平日なのでどこでも入れますが、人の少ない東桟橋の方へやってきました。磯
2023年10月20日(金)今週は珍しく金曜日に来ました。週末は出張で来れそうにないので。午前中は仕事だったので午後から来ました。相変わらず、磯子ではメジナが数釣れているようですが、大半がコッパの模様。平日は人のプレッシャーが少ないので良型
2023年10月14日(土)気温も一気に下がり、夏模様から一遍、秋の気配が色濃くなってきました。東京湾では太刀魚も沢山釣れているようで、秋の釣り物が盛り上がってきました。磯子でもメジナが数釣れており、多くはコッパサイズのようですが、40cm
釣れたタコを絶品料理に!!タコの唐揚げ、カルパッチョ、酢味噌和え、アヒージョ
夏の数釣り最盛期はそろそろ終わりですが、これから大型のタコが釣れる時期です。タコはスーパーで高級食材として扱われていますが、自分で釣ったタコは格別の美味しさがあります。そんな新鮮なタコを使って、今回は自宅で手軽に楽しめるタコ料理をいくつかご
横浜青物開幕!!泳がせ釣り・ジギングのコツとおすすめタックルまとめ
最近東京湾で青物の釣果がちょこちょこと聞こえてきまね!去年も秋口になると青物フィーバーが起きて、連日ブリが釣れていました。9月後半の現在は、サイズはイナダ(ブリの若魚)が中心で40cmくらいまでのサイズですが、これからどんどん大型になってき
9月18日(月)先週は小さいながらもアオリイカが3杯釣れたので、今回も秋イカチャレンジしてみましょう!相変わらず釣果にはイカの文字はなく、本当に釣れるのか半信半疑。本日の釣り座東桟橋の奥の方です。磯子海釣り施設海の状況潮汐コンディション中潮
9月18日(月)最近メジナの釣果が安定しない磯子。コッパが中心のようですが中には40オーバーも釣れたりとなかなか夢のある状況です。刺し餌は海苔が良いようですね。本日の釣り座3連休最終日なのでそんなに混んではいませんが、南桟橋は風がすごいので
秋イカエギング開幕!!ムラムラチェリーでアオリイカが連チャン 神奈川
9月10日(日)そろそろ秋イカの季節ですね(´∀`)SNSではアオリイカの釣果が結構出ていますが、横浜界隈ではまったく釣れている様子はありません。ただ、見たよ!とか釣れてるのを聞いたよ!とか出所不明の幽霊か都市伝説のように噂は流れてきます(
居食いや吐き出しを針掛かりに持ち込む!「触れ掛け口太」針の魅力と実釣レビュー
先日、がまかつから口太グレ専用鈎【G-HARDV2触れ掛り口太】が発売されました。この記事では『触れたら掛かる!』をコンセプトに生み出された「触れ掛り口太」針について詳しく解説します。この針の特徴やその魅力について紹介し、さらに実際に使って
本牧海づり施設でマゴチ釣り!磯子・大黒に続いてグランドスラムを狙え
2023年9月2日(土)この日は横浜市民感謝デーだったので、横浜市民の人は本牧、大黒、磯子海づり施設は無料で入場が出来る日でしたヽ(´∀`)ノ せっかくなので、今回は家族で本牧海釣り施設にやってきました!(´∀`)やはり無料で入場できるとい
【横浜のハゼ釣り一級ポイント 大岡川】ハゼ釣りをしたら良型が連発
夏に最盛期を迎えたマゴチ釣りですが、そろそろ終盤戦に差し掛かってきました。今年はマゴチのアタリ年ですが、最後に大物を狙いたいと思います!今回はマゴチを狙う為に泳がせ用のハゼを釣りに行ってきました!!場所はハゼ釣り1級ポイントの桜木町・大岡川
東扇島西公園 vs. 磯子海釣り施設: メジナ狙いのフカセ釣りはどちらがおすすめ?
8月21日(月) 今日は平日釣行なので久しぶりに東扇島西公園にやってきました!ヽ(´∀`)ノ 週末は混んでいてなかなか釣り座がないですからね、こういう機会に来ないと通勤ラッシュを避けるために朝7時くらいにやってきました。既に暑い(;´д`)
大黒海釣り施設でマゴチ祭り!ハゼ泳がせ釣りで楽しむマゴチ釣り
2023年8月20日(日)前日、磯子でマゴチをGETしましたが、実は大黒海釣り施設の方はかなりマゴチフィーバーが起きています。連日マゴチが40匹、50匹釣れており、数だけではなく大物賞の50cmオーバーもジャンジャン釣れています。これはこの
【新製品!】魚に見えないピンクフロロラインがDUELから発売!!実釣レビュー
最近話題になっていますが、DUELからフロロラインの新製品が出ましたね!!その名も【魚に見えないピンクフロロライン】!!魚は釣り糸が見えているのか?論争はずっとありますが、個人的には見えているのではと思います。とはいえ、人も目が良い悪い、動
炎天下の夏、アジ、サバ、シロギス、イシモチと釣れる魚種が増えてきましたが、そのなかでも、夏が旬の一大イベント、それが「マゴチ釣り」ですね。海風に吹かれながら、思い出に残る釣り体験を楽しむチャンスです。この記事では、ハゼを泳がせてマゴチを狙う
【横浜のハゼ釣り一級ポイント3選】釣れる仕掛けやコツを徹底解説!
最近あちこちで聞こえてくるマゴチの釣果。マゴチはルアーでも釣れますが、一番確率が高いのが【ハゼの泳がせ釣り】です。しかし、泳がせ釣りをするにはまずハゼを手に入れなくてはなりません。1匹100円くらいで売っているお店もありますが、ハゼは簡単に
軽自動車届出済証の再発行に行ってきた 手続きや費用について細かく解説
今回は「軽自動車届出済証」の再発行について詳しく解説していきます。ビッグスクーター乗りなら一度は経験したことがあるかもしれませんが、「軽自動車届出済証」を失くしてしまった際、どのような手続きが必要なのか、そして再発行にかかる手続きや費用につ
2023年度最新版!夏休みにおすすめの釣り場8選!!無料の釣り場も
釣りは3密にならないアクティビティーとして現在再注目されていますね。確かに屋外で海風があり、密集しないので家族の遊びとしてはキャンプと同様もってこいです!そこで横浜近辺で、家族で行ける釣り場をご紹介したいと思いますヽ(´∀`)ノ海釣り施設ま
夕方に活性MAX!で良型メジナが乱舞!!刺し餌はもちろん・・・
8月7日(日)最近メジナの釣果が安定してきた磯子。毎日20枚近く上がり、中には良型も混じってフカセ釣り師には居てもたってもいられない状況です。台風の影響か天気が不安定で、午後には雨がパラつく予報ですが、磯子に行ってきました。本日の釣り座天気
7月30日(日)梅雨も終わり本格的に夏が本気を出してきましたね。36℃越えの猛暑が連日続いていますが、本日も例外なく猛暑。あまりの暑さのせいか釣り施設も人は少なめのようです。(;´д`) わいこばも夕まづめねらいのお昼くらいからやってきまし
刺し餌はオキアミよりも海苔が吉!?久しぶりに良型グレがHIT!
7月23日(日)最近メジナの釣果が上がってきた磯子(ワイコバは全然ですがw)。最近は良型も混じってようやく以前の磯子に戻ってきた様子です。今日こそは良型をなんとか仕留めたいところです。本日の釣り座最近は南桟橋の方がメジナの釣果が良さそうなの
20時まで営業している磯子で夕まづめを狙い打ち!太刀魚も狙ってみた
7月16日(日)先週からメジナの復調が見えてきた磯子海釣り施設。今日は午前中から45cmの良型が釣れており、以前の磯子に戻りつつあるようです。普段は19時までの営業ですが、3連休は20時まで開いているとのことなので、今日は夕まづめ狙いで、1
磯子にメジナが帰ってきた!海の濁り解消で釣果アップ? 神奈川 釣り
7月79日(日)台風の影響か梅雨の影響か、海が茶色く濁って以降、メジナがまったく釣れていない磯子(;´д`) いつになったらこの暗いトンネルを抜けるのやら。アジは本牧、大黒で好調のようなので、いっそアジを狙いに行こうかと思いましたが、いやい
「ブログリーダー」を活用して、55fishingさんをフォローしませんか?
2025年7月8日(日)最近あちこちで聞こえてくるマゴチの釣果。特に大黒海釣り施設では30匹以上釣れるようになり、中には50cm以上の大物も釣れています。いよいよマゴチがシーズインしたようです!!ヽ(´∀`)ノそこで今回はエサのハゼ釣りから...
2025年6月22日(日)先週家族で釣りにやってきて、キスが30匹以上釣れた「金沢八景海の公園」に今週もやってきました。子供も「また行きたい!」っとのことなので、釣れているうちにやってきました!!前回の釣行はこちら金沢八景釣り場八景島周辺に...
2025年6月28日(土)先週マゴチ釣をしてみましたが、あえなくアタリは一回で速攻ばらしてしまいました。まだまだシーズン初頭なのでアタリも少ないですが、大黒海釣り施設では50cmオーバーのマゴチが釣れ始めています。磯子でもそろそろ釣れる頃で...
2025年6月22日(日)最近のフカセ釣りは木っ端中心であまり行きたい!って感じではないですよね~(;´д`)そこで!今回は夏が旬の一大イベント「マゴチ釣り」をしてみたいと思います!!!まだ、釣れたという情報はあまりありませんが、ぼちぼち釣...
2025年6月21日(土)今日は家族で釣りにいってきました!(´∀`) 普段行かない金沢八景のエリアでファミリーフィッシングをしてきました。ちょい投げをするとアタリが頻発してシロギスが爆釣しました!!金沢八景の釣りエリア紹介金沢八景周辺は釣...
2025年6月14日(土)梅雨の季節に入り、天気が不安定な日が続きます。この週末も天気は下り坂で、土日は強風予報が出ています。特に日曜日は20m/s近い風が吹く予定なので、土曜日に釣りにやってきました。といってもこの日も10m/s近く風が吹...
2025年6月8日(日)先日、城ケ島に行ってきましたが、サバ地獄だったので、大人しく磯子にやってきました。磯子は木っ端が大半ですが、40cm近くも時々釣れているみたいなので、ワンチャン大物を狙いましょうヽ(´∀`)ノ 梅雨もそろそろ始まって...
2025年6月4日(水)韓国から帰ってきて、さっそく磯子へ行きましたが、今度は城ヶ島へやってきました!前日は一日雨だったので、海の状況が心配でしたが、せっかく休みなので朝から行ってきました。朝6時くらいに到着しましたが、すっかり明るくなって...
2025年6月2日(月)韓国からようやく帰国しましたヽ(´∀`)ノそしてさっそくフカセ釣りに来ました。城ヶ島に行こうか迷いましたが、かなり久しぶりなのでリハビリがてらに磯子にやってきましたヽ(´∀`)ノひさしぶりのフカセ釣りでわくわくがとま...
如何だったでしょうか。今回は根岸にある【ラーメン大将】をご紹介しましたが、家系の中でもかなりあっさりとしてお子様でも美味しく頂けるラーメンでした。結構家系の濃いのが苦手っという方にはとてもお勧めです。特に茎ワカメは他では食べることが出来ないので是非、ご賞味あれ~。
4月11日(日) 韓国滞在まだまだ続いていますが、今週も釣りに行ってきました。いつもの「漢江(ハンガン)」釣りスポットへ 本日の釣り座場所は前回と同じ漢江のほとり釣りスポット 今日は風もないからか釣り人が多めでした。 いつものスポット...
4月26日(土) 先週「漢江(ハンガン)」で釣りをしたところ、行き当たりばったりながらビギナーズラックで大きな鯉を釣り上げましたが、気をよくして今週もやってきましたヽ(´∀`)ノしかし、今回は前回の反省を踏まえて、鯉のエサを釣具屋に探しに行...
4月20日(日) さて韓国滞在中のワイコバですが、今回も釣り道具を忍ばせてやってきました。何度か週末に釣り場探索を行い、めぼしい場所を見つけたので、またまた韓国で釣りをしてみたいと思います。以前も韓国で出張に来た時には釣りに行っていましたが...
はじめに:カッティングシートの魅力とは?DIYカッティングシートは、自宅のインテリアや車のステッカー、さらには日常のアイテムをカスタマイズするために活用される人気のアイテムです。手軽にオリジナルデザインを作り、様々な場所に貼り付けることがで...
バイクのフロントフォークは、走行時の衝撃を吸収し、安定したハンドリングを実現する重要なパーツです。しかし、長期間使用するとオイル漏れやダンパーの劣化が起こり、本来の性能を発揮できなくなります。今回は、フロントフォークのオーバーホールを実施し...
バイクに乗っていると、エンジンからのオイル漏れが発生することがあります。今回は、そんなトラブルを経験したので、その原因と修理の過程や修理にかかった費用を紹介します。もしあなたのバイクでもオイル漏れが起きている場合、参考になるかもしれません。...
如何だったでしょうか。今回は根岸にある【ラーメン大将】をご紹介しましたが、家系の中でもかなりあっさりとしてお子様でも美味しく頂けるラーメンでした。結構家系の濃いのが苦手っという方にはとてもお勧めです。特に茎ワカメは他では食べることが出来ないので是非、ご賞味あれ~。
2025年2月22日(日)さて第2寒波が日本列島を襲っておりますが、今週も連続で城ケ島にやってきました。正直寒すぎてバイクでは辛いのですが、ワンチャンあるのは城ケ島なので頑張ります。正直、今までで一番寒かったです。ハンドルカバーとグリップヒ...
2025年2月17日(日)さて先週命拾いしたワイコバですが、懲りずに今週も城ケ島に来ました。少しトラウマ気味ですが、だからこそ早くこのトラウマを拭いたいとやってきました。今日はとても暖かい一日になりそうで、風も朝は強いけど、徐々に弱くなり昼...
先日、ハンドルカバーを装着してより快適なバイク生活を手に入れましたが、それでも大寒波の中釣りに行くのが不安になりました。さらに対策を立てるべく今回ご紹介するのはグリップヒーターです!ハンドルカバーとグリップヒーターの最強コンビで今年の冬も乗...
2023年7月6日(土) 最近は週末かなり混んでいましたが、猛暑のせいか釣り人はそこまで多くありませんでした。いつもは入れない南桟橋で久しぶりにやってみましょう。 磯子海釣り施設 海の状況 潮汐 コンディション 大潮 晴 気温:27.0℃水
炎天下の夏、アジ、サバ、シロギス、イシモチと釣れる魚種が増えてきましたが、そのなかでも、夏が旬の一大イベント、それが「マゴチ釣り」です!!先週からかなり釣れるようになってきました!! この記事では、ハゼを泳がせてマゴチを狙う釣りの魅力、アタ
2024年6月28日(日) 先週は城ヶ島に行ってきましたが、今回は大人しく磯子海釣り施設にやってきました。相変わらず、良型が釣れる日もあれば、コッパしか釣れない日と波のある磯子ですが、果たして今日は?? 本日の釣り座 今日は南風が午後から強
2024年6月19日(水) いよいよ関東も梅雨入りしましたね。天気予報をチェックして週末にかぶりませんように~っと願います。 とは言え、最近の磯子は釣果も乏しくテンションも上がりません(;´д`) そこで、モンスターに出会うべく、久しぶりに
以前から使っているフィッシングメジャーですが、かなり古くなりボロボロになってしまいした。そこで新しいメジャーを買うことにしたのですが、どうせなら以前から気になっていた『フィッシュケアメジャー』を買ってみました! フィッシュケアメジャー 『フ
みなさん、前回タイヤを交換した時期を覚えていますか? 日頃から意識してタイヤの溝をチェックしている方は大丈夫ですが、あれ?いつ変えたっけ?と言う方は要注意です! これから暖かくなりバイクに乗るのが楽しい季節です。しかし、タイヤは道路と接地し
アオリーQなどの定番エギを数多く世に出しているDUELから、2024年新しいエギが登場します。その名は、『マグQタングステン』。いったいどんなスペックが搭載されているのか、詳しくご紹介しましょう。 マグQタングステンってどんなエギなの? マ
5月18日(土) 先週、春イカをよそにシリヤケイカを釣りに行き、なんとか1杯の捕獲に成功しました。一旦、シリヤケイカの釣果が落ち着いたと思ったのですが、また釣果が伸びてきて盛り返してきました! ということで、今回もシリヤケイカ狙いで大黒海づ
5月12日(日) 春イカが釣れていないかソワソワしている今日この頃 そんなアオリイカをよそ眼に、ある釣果が最近話題です。 それは『シリヤケイカ』 磯子でも釣れていますが、1杯、2杯と少な目。しかし近くの大黒海づり施設では連日30~40杯釣れ
2024年5月5日(日) 子供の日ですね! せっかくのゴールデンウィーク天気も良いので家族で釣りにやってきました。 息子は5歳なので一番安全な本牧海釣り施設にやってきました。本牧の護岸エリアの足場はコンクリートで広く、柵も高く安心して子供を
2024年5月3日(金) みなさんゴールデンウィークは如何だったでしょうか?ニュースでは至る所で行列!渋滞!混雑!の文字が飛び交い、どこに行っても人が多い印象でした。 ワイコバもせっかくの連休なので足を伸ばして、城ヶ島へ行ってきました!前回
2024年4月28日(日) 冬の間、ちょこちょこ磯子には行っていましたが、まったく釣れないので、城ヶ島に行ったりしていました。 そうこうするうちに冬から春に変わり、水温がどんどん上がり、磯子でメジナの釣果がちらほらと聞けるようになり、久しぶ
先日、家族でフィリピンに旅行に行ってきました。 その際に、釣りが出来る施設があり、試しにやってみたのでご紹介したいと思います! 今まで、中国、韓国と釣りをしたことがありますが、新たな国が追加されましたヽ(´∀`)ノ ということで、今回は
2024年4月18日(木) 冬の間、ちょこちょこ磯子には行っていましたが、まったく釣れないので、城ヶ島に行ったりしていました。 そうこうするうちに冬から春に変わり、水温がどんどん上がり、磯子でメジナの釣果がちらほらと聞けるようになり、久しぶ
2024年度のゴールデンウィーク、子供連れで楽しめる釣り場をお探しですか? うららかな陽気で快適なこの時期、お子様がいらっしゃるご家庭にとって、この連休は理想的な釣りデビューのチャンスです!! そこで、有料の釣り公園から無料の釣り場まで、お
2024年4月6日(土) 先週城ヶ島でフカセ釣りをし、夕まづめに良型が連発するといういい思いをしてしまったので、今週も体にムチ打って行ってきました~ヽ(´∀`)ノ 本日の釣り座 前回ほど早くはありませんが今日も6時半くらいに城ヶ島に到着。準
2024年3月31日(日) 最近、記事もなかなか書くことが出来ず。というのも釣りには行っているのですが、なんせ全然釣れないのです(笑)冬の磯子はもうメジナが釣れない場所として考える必要がありそうです(;´д`) それでもメジナが釣りたいの
これから暖かくなる季節。バイクで遠出をする方も増えてくるのではないでしょうか? その際、高速道路を利用する人も多いと思いますが、みなさん現金で支払っていますか?それともETCを取り付けているでしょうか?ETCで高速道路を利用すると、ETC割
キャンプツーリングなどでバイクを停める際、地面が土や砂利、またはぬかるみであることがよくあります。もちろん、通常のツーリングや野外イベントでも同様の状況に遭遇することがあります。 しかし、バイクを不安定な路面に停めると、サイドスタンドが沈み
私は普段から眼鏡をかけていますが、釣りの時も眼鏡が必須です。 以前から『普段の眼鏡+跳ね上げ式サングラス』や『コンタクト+偏光グラス』の組み合わせ等、様々なアイテムを試してきましたが、どうもしっくりきませんでした。特に普段から眼鏡をかける釣