時間というのは本当にあっという間に経つもので もう6月、梅雨に入りました。 先日は通勤時間に豪雨があり 折りたたみ傘はさしていたものの びちゃびちゃになりました。 植物にとっては恵みの雨であるんでしょうね。 さて、最近のコンポストです。 私は以前に紹介した自然にカエルSというコンポストと お庭に大きめのプランターを用意して お野菜用の土に米糠を混ぜたものを入れて簡易コンポストとして 使用しています
2020年からカリフォルニアに滞在し2022年に帰国。 カリフォルニアの生活で学んだことを活かして ワインやビール、アウトドア、家庭菜園を楽しみながらサステイナブルな暮らしを目指して。
気ままな暮らしを綴っています。 よかったら遊びに来てください。
時間というのは本当にあっという間に経つもので もう6月、梅雨に入りました。 先日は通勤時間に豪雨があり 折りたたみ傘はさしていたものの びちゃびちゃになりました。 植物にとっては恵みの雨であるんでしょうね。 さて、最近のコンポストです。 私は以前に紹介した自然にカエルSというコンポストと お庭に大きめのプランターを用意して お野菜用の土に米糠を混ぜたものを入れて簡易コンポストとして 使用しています
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近購入して気に入っているものを紹介したいと思います。 それはハイテック茶こし。 元々お茶が大好きで 起きてすぐの朝と 夜寝る前に必ず温かいお茶を飲みます。 そんな時、我が家のティーポットに付属している茶こしは 穴が緩く きめが細かいお茶っ葉のときは モロモロも一緒にお茶に混ざってしまう上に たまに茶こしが詰まり お茶がそれ以上淹れれない状態になります。 それでも仕
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 久しぶりの更新です。 月日が経つのは早いもので もう2023年もはじまって2ヶ月が経ち アメリカから帰国してまるまる1年となります。 帰国時はまだぎりぎり隔離が必要で 3日間ではありましたがビジネスホテルで隔離生活をしたのは なかなか珍しい経験になりました。 その頃から考えると イベントや人とのお食事会など だいぶ制限が少なくなって 穏やかな日々を取り戻しつつもあり
ソコヌケニアカルクコンニチハ 毎日使う台所と台所用品。 最近は新調するときは 一生物となるような 愛着が湧き、長く使えるものを選ぶ様にしています 昔は安いものを選んでいたので どうしてもプラスチックで出来たものが多くて 経年劣化が激しかったり 愛着がそこまで湧かなかったりしていました あまり深く考えずに あまったおかずやお弁当を入れるのは プラスチック容器にしていましたが 最近は琺瑯容器に変えまし
ソコヌケニアカルクコンニチハ 少しずつ涼しくなって 空を見上げると雲も形も変わり 秋を感じることが多くなりました お買い物に行くと お芋、栗、かぼちゃなど 秋を感じるお野菜やスイーツが並んでいますね やっぱり私にとって秋は食欲の秋ですね ひと月前のお話になるのですが 長崎に旅行に行きまして お野菜屋さんで青トウガラシと青柚をみつけたので お土産に買ってきて柚子胡椒を作りました ゆずを綺麗に洗って
ソコヌケニアカルクコンニチハ プラスチックのゴミを減らしたいと日々生活していますが いまの生活でプラスチックごみを出さないのは本当に難しいですね 安価で軽くて丈夫で 本当に私たちの生活はプラスチックに囲まれていて プラスチックに助けられて便利な生活ができているんだなと 実感する日々です プラスチックごみの出ない暮らしは難しいけれど 減らしたり 出たプラスチックごみをきちんと分別、リサイクルできるよ
ソコヌケニアカルクコンニチハ 最近は干し野菜に夢中なので スーパーにお買い物に行くと 何を干すと美味しくなるかな、と考えています 干すと旨味が凝縮するものの代表は キノコ しかも傷みやすいキノコは 長期保存する場合は 冷凍するよりも 干して保管しておくのがいいそうです スーパーでキノコの特売をしていたので たっぷり購入しました しめじは切れ端で なんと1kgで売られていました そういうのも食品ロス
ソコヌケニアカルクコンニチハ 9月ももう最終週なのに 暑い日が続いていて 今日も長袖だと汗をかくくらいでした いいお天気だと干し野菜はつくるのに最適です 以前に紹介した切り干し大根 3日間ほど干したらあっという間に水分がなくなりました 大根って干すと特有も臭いがあるようで 個人的には火薬のような香りに感じました 容器にいれて保管して お味噌汁にいれたり ちょっとした料理に使いたいと思います 近くの
ソコヌケニアカルクコンニチハ 週末は台風が来ていましたね 過去に経験のない強さということだったので 台風に備えて色々準備をしました そこで改めて気づいたのが 私たちの生活は電気に依存しているんだなぁと 暑い夜はエアコン 暗くなったら電気をつけてテレビを見る IHなら料理もできない お風呂も沸かせない 当たり前のように使えている電気のありがたみを とても実感しました そこで今日は 昔ながらの電気を使
ソコヌケニアカルクコンニチハ 今年の夏はとってもとっても暑かったですね 9月に入ってもまだまだ暑いですね クーラーがないと室内でも汗だくで 外で過ごすと 滝のように汗が流れ 水分補給は必須ですね お水やお茶はマイボトルにいれて持ち歩いていますが 暑い日には 冷えた炭酸水が最高です 昔はコーラやファンタなどの甘い炭酸水が好きでしたが 最近は純粋な炭酸水が好きで そのままで飲んだり 柑橘系を絞ったり
ソコヌケニアカルクコンニチハ 新しいおうちは 緑いっぱいのお部屋にしたい そう思って調べていたところ モリンガという植物に出会いました。 北インド原産で熱帯・亜熱帯地方で見られる樹木で 栄養の豊富さから スーパーフード、サラダの木と言われているんです。 葉や種を食すことができ ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、ポリフェノール、カルシウム、鉄分など 数えきれないほどたくさんの栄養が詰まっているんだそ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 新しいおうちに移って 少しずつ引っ越しの片付けを。 今回のリノベーションは 壁紙を剥がし、漆喰を塗って シンプルな空間になっています。 なので棚もできるだけシンプルなもので となると大切なのは見せる収納。 大阪のとある古道具屋さんを訪れ 柳行李に出会いました。 柳行李は"やなぎごうり"と読み コリヤナギという植物の皮をはぎ乾燥させたもの つくった
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ついに、我が家もコンポストを始ました。 前から気になっていたコンポスト。 コンポストとは簡単に言うと生ごみや枯れ葉などを微生物の力で分解して堆肥にすること です。 生ごみが減るのでシンプルにゴミの匂いの問題から解放されますし できた堆肥は栄養たっぷりなのでその土を使えば 元気な野菜を作れます。 そして焼却するゴミの量が減るので 焼却によるCO2の排出や ゴミを処理す
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前回の更新からまたかなり時間が経ちました。 帰国してから少しずつ日本の生活になじみ おうちのリノベーションをしたり 昔の仕事を再開したり 新しい仕事に挑戦したり あっという間に時は過ぎていきます。 カリフォルニアのカラッとした空気が快適すぎたのもありますが 異常な暑さ、湿気で なかなか一日一日を過ごすのが 大変な夏でした。 週末には 帰省して家族と過ごし プールや花
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 3月に帰国して早いもので4ヶ月が経ちました。 今日はアメリカから日本への引っ越しについて 紹介したいと思います。 もともと2年間の滞在の予定でいったので できるだけ家具などは買わずに増やさずにと思っていましたが どうしても必要なものや生活を豊かにしてくれるので 日が経つほどに増えていきました。 ベッドやソファは輸送代を考えると置いていくほうがいい。 ということで不用
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前週末はとてもいいお天気で 5月なのに初夏を感じさせるような暑さでした。 さて、5月末から6月にかけて 今の時期はスーパーやお野菜屋さんで 梅と氷砂糖、ホワイトリカーが並ぶ季節です。 久しぶりに梅酒を漬けてみました。 関西にいるので 梅はやっぱり和歌山の南高梅。 粒が大きくて立派です。 綺麗に洗ってざるの上にあげて乾燥させます。 そして竹串を使って ヘタをとります。
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 外で作業をしていたら、蚊にさされました。 驚くことに蚊にさされるのは2年ぶりです。 カリフォルニアは湿気がなく 水不足に困るくらいのドライな環境なので 蚊をはじめとする虫はあまりおらず 夏でも外で食事をしたり キャンプでもテントの中で蚊の音に悩まされる といったことはありませんでした。 これから蚊に悩まされる度に カリフォルニアのことを懐かしく思い出しそうです。 さ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 とってもお久しぶりの更新です。 光陰矢の如しとはよく言ったもので あっという間に帰国して1ヶ月半くらい経ちました。 今日は久しぶりに帰国後の生活について書きたいと思います。 帰国後は前回ブログにも少し記載した通り、 政府指定のホテルで3日間の隔離生活を過ごしました。 幸いなことにツインの部屋に1人で過ごしたので そこまで窮屈ではありませんでしたが しかし部屋から出る
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前回に引き続き、ホテルで待機中です。 到着した日は夜で疲れていたのもあり 眠って終わりましたが 翌日からはホテルにこもりっぱなし。 そして引越し、荷造りに精一杯で ホテル待機生活のことを全く考えてなかったので ほぼ準備もなく待機生活が始まりました。 清潔な部屋で食事も3食運ばれてくる 水も十分置いてある バスタブもある ネットでいままで見てきた待機生活の様子からする
ソコヌケニアカルイ 帰国後のホテル隔離生活【2022/2/27】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 更新がおそくなりました。 というのも引越しの荷造りや 友人と時間を過ごすのに忙しくしていました。 そして無事日本に帰国しました。 日本行きのチケットを予約したあと そして2022年2月27日時点にカリフォルニア州から日本に到着した場合は 政府指定の隔離施設で3日間の隔離が必要ということでした。 3月に帰国しワクチン接種3回を証明できる場合は 自宅での7日間の待機また
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 もうカリフォルニア生活も二年が過ぎ帰国が近づいてきています。 多くの経験を積むことができました。 そんななか 2月22日火曜日18時から サンフランシスコの buddyというワインバーで THIRSTY THIRSTYさんとGRAPEFUL WANDERINGさんが ナチュラルワインを通して マインドフルネスを経験するというイベントをすると知りました。 もしマインフ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 こちらに来てスリフトストアに行くと 服を見るのはもちろんですが 最近はちょっとした小物を 探すのにもはまっています。 アメリカではアンティーク・ビンテージショップが多くあって 1920年代、30年代、40年代など かなり古いものを見つけることができます。 また最近わたしはガーフィールドにはまっていますが そちらも1970年代のものなので 結構古い上に人気なので ちょ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 引越しの準備もそろそろ本腰を入れる時期となりました。 今回は車についてです。 アメリカに来て、知人から車を購入しました。 日本よりもこちらは中古車が人気が高く 新車で買うよりもかなりお求め安いので 数年の滞在の場合はほとんどの人が中古車を購入しているのではないかなと 思います。 車の売買というのは日本でも あまり経験がなかったのですが 調べてみたところ Kelly
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日はコロナの検査に関する情報を書きたいと思います。 私の住むカリフォルニア、ベイエリアのあたりでは 無料で検査できる施設がいくつもありますが 身近なところでいうとCVS、日本のドラッグストアのような場所で ドライブスルーで検査をしてもらえます。 場所によって迅速抗原検査、PCRなど検査内容が違い 検査方法によって当然ですが結果にかかる時間も違います。 保険がなくて
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 カリフォルニアの州都というと サンフランシスコかロサンゼルスと思っていたのですが サクラメントという街なんだそうです。 こちらに来て初めて聞いた地名です。 サクラメントはサンフランシスコから車で1時間半北東に行ったところで レイクタホに行くときに通るので何度か休憩で寄ったことがあったのですが 今回はバスケ観戦目的で一泊旅行に行って来ました。 宿泊したのはシェラトン。
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近は引き続き引越し準備をしています。 家具やちょっとした雑貨をSale-N-Buyで引き取ってもらっているので お部屋がどんどんスッキリしてきました。 さて、Tシャツを整理してきたときに出て来た 私のお気に入りのコレクションをお見せしたいとおもいます。 野球観戦に行き大谷翔平選手の応援にも行って来ましたが サンフランシスコジャイアンツやオークランドアスレチックスの
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 2月1日がことしの春節なんだそうで 1月31日の今日から中国ではお休みが始まるそうです。 中国からの移民も多いカリフォルニアは 街のいたるところで 提灯や赤色の装飾を見かけ お店でも日本のお正月のお年玉入れのような赤い封筒が売っていたり 春節ムードが満載です。 こちらで出会った友人から 春節のお祝いに誘ってもらい ごちそうをいただいてきたので 紹介したいと思います。
アメリカのカリフォルニア州パロアルトに 2020年から滞在しています。 コロナウイルスの影響を受けていますが 美味しい食事やバスケ、雑貨、観光などいろいろなことを楽しみながら、 過ごしていきたいと思っています。 見ていただけたら嬉しいです。 インスタグラム:
ソコヌケニアカルイ ベイエリアおすすめ中華レストラン 上海ガーデン【Shanghai Garden】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近、日本のレストランとアメリカのレストランの違いを 考えてみたのですが 大きな違いの1つは 日本のレストランはだいたいランチメニューがあって ディナーとの差別化がしっかり分かれており またランチが格安で食べられること。 アメリカはレストランによりますが大きな一品がボカーンと 出てくることが多い印象です。 そして物価の高いベイエリアなので ランチは結構お高めで サン
ソコヌケニアカルイ イタリアンレストランメントーン【サンタクルズ】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 カリフォルニア生活もあと1ヶ月。 カウントダウンが始まって来ました。 友人もできたし、ロードトリップもできたし アメリカでしかできない経験もたくさんありました。 なのでほとんど後悔はなく これから帰るまでにやっておきたいこと、Bucket listはない?と聞かれますが ふーむ。 こうなったら焦ってどこか旅行の予定をたてるでもなく のんびりといままで出会った友人と少
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日も引越しについての記事です。 いまは自宅にあるいろーんなものを行商のように出してきては 持って帰るか、置いて帰るか 大切な選択をしています。 アメリカでしか買えないもの、思い出のもの、思い入れのあるもの 持って帰りたいけどかさばるので置いて帰るものなど。 Sale-N-Buyはかなり断捨離を助けてくれています。 一方では不要なものでも、他では必要なものだったりす
ソコヌケニアカルイ アメリカ滞在、引越しでの洋服の考察とスウェットコレクション
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 先日から引越しについていろいろ書いていますが 引越しに向けて箱詰めを随時進めています。 我が家はなんといっても洋服の量が多いので整理がなかなか大変です。 アメリカに来たときは各自1つのスーツケースと大きなカバンで来たので あまり洋服は持ってこなかったのですが 日本から持ってきた洋服で カリフォルニアに持って来てよかった、便利だったものや 意外と使わなかったものについ
ソコヌケニアカルイ スネイルバーinオークランド【ナチュラルワイン】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 カリフォルニアといったらやっぱりワイン。 ナパ、ソノマといった有名な産地から サンタクルズやサンタバーバラ、サンルイスオビスポなど こちらに来るまでは知らなかった場所でもカリフォルニアワインが作られていると知り 最近はいろいろなワインを楽しんでいます。 そしてこちらで出会った友人で ナチュラルワインしか飲まない、くらいにナチュラルワインに精通している方がいて その方
ソコヌケニアカルイ ダイナモドーナツ+コーヒーとサンフランシスコの夕日
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 昨日紹介したタイ料理屋さん。 その近くにとても有名なドーナツ屋さんがあります。 その名もダイナモドーナツ・プラス・コーヒー。 Netflixのサンフランシスコの名店を紹介するドキュメンタリーでも 出て来ていて 行ってみたかったお店です。 コーヒーはもちろんおしゃれな飲み物がいっぱい。 私はラベンダーレモネードを注文してみました。 開けてみるときれいな紫色が。 そして
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 2月末の本帰国に向けて、準備をゆっくりですが始めています。 まずはSale-N-Buyで不要になったキャンプ用品や雑貨 植物などを売っています。 Sale-N-Buy は日本人同士の売買用のサイトで 来た当初から存在は知っていたのですが 実際に活用したことはありませんでした。 不要になったものをかなり安く売っており 日本から持って来たものが多く出品されており アメリ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 普段のお買い物は日系スーパー、中華系スーパー、韓国スーパー、アメリカのローカルスーパーを目的別に使い分けて行っていますが 最近見つけた素敵なスーパーマーケットを紹介したいと思います。 Berkeley Bowl West、バークレーボウルウエスト。 とても大きなスーパーマーケットです。 広くて品揃えが素晴らしいです。 どうも日系アメリカ人の方がオープンしたスーパーな
サンフランシスコでおすすめのレストラン【ダンプリング・ホーム】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日はサンフランシスコのおすすめのレストランを紹介したいと思います。 パロアルトからは車で40分から1時間くらいかかるので あまり頻繁にサンフランシスコでお食事をすることはないのですが せっかく街に出たなら美味しいごはんを食べたい。 ということで我が家なりに調べて試したレストランの中で 特に感動するお店を見つけたので紹介したいと思います。 その名は Dumpling
フレンチディスパッチ、ムーンライズ・キングダムとウェス・アンダーソン監督
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 先日、不思議な映画に出会いました。 題名はフレンチディスパッチ。 日本では1月28日に劇場公開予定だそうです。 架空の街にあるアメリカの新聞社で働く編集者たちを描いた作品。 編集者一人一人の生活を描いており 時折共通点もありますが 登場人物は一人一人クセの塊で ストーリーは一貫しているわけでもなく 時にアニメーションの場面もありと かなり奇抜な作品で なんだこれ、と
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 こちらは知人から送られて来たテンちゃんの可愛いお正月ショットです。 2022年はどんな年になるのでしょうか。 わたしたちは2月末に帰国が決まりましたが その後、どこでどのような生活をするかまだほとんど未定です。 アメリカで学んだことを十分に活かしながら 楽しい生活が送れるように、 また生活スタ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 もう12月30日。 あっという間に年の瀬です。 アメリカの人々はメインイベントのクリスマスが終わり、これからはゆっくり家族で過ごすようで どことなく街も落ち着いたような気がします。 のんびりと自宅で過ごす時間も長いので おせちを手作りしてみることにしました。 幸いなことに日系スーパーで食材はほとんど揃うので 栗きんとん、黒豆、田作り、なますを手作りしようと思っていま
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 月の流れは早いもので カリフォルニアにきて早2年が経ちます。 2022年の2月末で引越しが決まりました。 2020年の2月に来て、2年の滞在とわかっていたので あまりものは増やしすぎないようにと思っていましたが どうしてもついつい増えるもの。 引越し業者に頼んでお気に入りのものは持って帰る予定ですが 普段使いのために購入した食器や生活用品は こちらで処分していきたい
ソコヌケニアカルイ クリスマスまとめとクリスマス・ツリーケーキ
先日からクリスマスの話題が多いですが こちらも無事にクリスマスが昨晩終わりました。 アメリカのクリスマスはなんといっても規模が大きいなと 街中のツリーやデコレーションなどの規模がとても大きかったです。 こちらはメンローパークで見かけたツリーの電飾です。 公園に生えているかなり背の高い木に電飾がたっぷりです。 電球の量も多くてとても綺麗でした。 日本だと人気の撮影スポットになりそうですが こちらなん
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 メリークリスマス! ついにクリスマスがやってきました。 ここから年末、お正月って びっくりするくらいあっという間ですよね。 ワクワク、ソワソワする 個人的に一年で一番好きな時期かもしれません。 さて、せっかくのクリスマス、ということで クリスマスケーキを作ってみました。 苺のショートケーキが大好きなので コストコで苺となんと半ガロン、1.89Lという 牛乳よりも大き
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日もクリスマスについてです。 クリスマスとなるとこちらでは クリスマスがテーマのセーターやベストなどを 着ている人をよく見かけます。 それはアグリー・クリスマス・セーターと呼ぶそうで アグリーというだけあり 必ずしも洗練されたおしゃれなものではなく ツリーやサンタクロース、雪だるまなど クリスマスを連想させるものをモチーフにした 少し派手でダサめのものが多いです。
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 先日は私ごとながら誕生日で ご馳走でお祝いしてもらいました。 アメリカに来てからお互いの誕生日は 日本食を作って居酒屋形式にすることになっていて 今回も前菜から始まりました。 私の大好きな明太子を使って 明太子とさつまいものポテトサラダとじゃがいも明太マヨのせ 白ネギ味噌焼き 食べたり飲んだり話したりに 忙しくて写真を撮るのを忘れてしまいましたが お刺身や水菜のサラ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近は車のドライブ中は 96.5 KOITというラジオを聞いていて いつでもクリスマスソングがかかっているので すっかり毎日クリスマス気分です。 さて、今回はサンフランシスコにバレエを鑑賞に行ってきました。 日本では年末に第九を聞きにいくのが人気なように こちらではくるみ割り人形のバレエを鑑賞するのが クリスマス・年末の定番なんだそうで 友人に連れて行ってもらいまし
ソコヌケニアカルイ SATC続編アンド・ジャスト・ライク・ザット配信開始、サマンサ不在の理由【ネタバレあり】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 昨日12月9日は待ちに待っていた アメリカの人気ドラマセックス・アンド・ザ・シティ(SATC)の続編、 アンド・ジャスト・ライク・ザットが HBO MAXで配信開始でした。 全米が待ちに待った新シリーズ。 HBO MAXより 4人のNYで暮らす女性の恋愛や生活を描く物語ですが 今回の続編にはその一人の人気キャラクターのサマンサ役のキム・キャトラルは 登場しないという
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 こちらに来てスリフトストア、セカンドハンドショップに行くことが好きで グッドウィルやサルベーションアーミー、セイバーズなど いろいろなお店を回り ときにはサンノゼフリーマーケットやアラメダアンティークなどのフリーマーケットで 購入することもあります。 Tシャツやワンピースなど普段着れるものから せっかくアメリカにいるのでアメリカ古着も探しています。 その中でわたしが
ソコヌケニアカルイ そばいちSOBAICHI in Oaklandオークランド
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 アメリカに来て始めのころは 日本食レストランに行くのってなんとなくもったいないような 気もしていたのですが ベイエリアの日本食レストランは質の高いところが多く 日本でのごはんが恋しくなったわたしたちを満たしてくれます。 特に多いのはお寿司屋、焼き鳥、うどん屋さんで お蕎麦屋さんというのはパロアルト周辺にはないのですが 今回、オークランドというパロアルトから車で50分
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 11月の第四木曜日はサンクスギビングデー、感謝祭でした。 スーパーには七面鳥やパイが並び 街はホリデームードになっていました。 家族や友人があつまって 七面鳥の丸焼き、グレービーソースとクランベリーソース スタッフィングと呼ばれる小さくちぎったパンを味つけたもの マッシュボテと グリーンビーン ヤム芋 ピーカンパイやパンプキンパイ などが定番の料理なんだそうです。
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 早速ですが、皆さん。 大豆とローズマリーで納豆が作れるってご存知ですか?? 海外生活をしていると納豆は高級品であったり 購入するのが難しかったりで お家で納豆作りをする方も多いようで 納豆というのは茹でた大豆に納豆菌を入れて発酵させれば完成するので 意外とお手軽に作れるらしいんです。 そして納豆菌は既製品の納豆のものを使うこともできますが なんとローズマリーについて
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 少し前の話ですが 知り合いが釣りの帰りに ハーバーで大きなブルーフィンツナ、日本でいうクロマグロを 釣った人に出会い、その頭を捨てようとしていたので もらってきたから 一緒に調理しようとお誘いを受けました。 スーパーや道の駅で マグロの解体ショーは見たことありましたが 実際に自分たちでマグロを裁くのは 初めてだったので インターネットで調べながら 料理に挑戦して見ま
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 先日、いいお天気だったので パロアルトから車で約4時間のところにある モロベイに行ってきました。 モロベイという名の通りベイなのですが その近くにモロロックという岩があって とても象徴的です。 この投稿をInstagramで見る Morro Bay, CA(@morrobayca)がシェアした投稿 そしてここではかなりの高確率で 野生のラッコに出会えるんだそうです。
ソコヌケニアカルイ ハロウィン2021自作コスチューム【草間彌生】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 10月30日はハロウィンで 本場のアメリカはとても盛り上がっていました。 よく古着を見にいくスリフトストアも ハロウィンの仮装用の衣装が並んでいました。 街から少し離れたところには パンプキンパッチでパンプキンを売っていて スーパーに行くとシナモンが香る どことなく人々がワクワク浮き足立っているような そんな雰囲気でした。 久しぶりにクリスピークリームドーナツに ワ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ロードトリップの日記を書いていますがここで少し休憩を挟みたいと思います。 パロアルト は先週あたりから すっかり涼しくなってきて 秋が来たようです。 秋と言えば食欲の秋。 最近は日本食をたのしむ機会が増えてきました。 ひさしぶりに パロアルトダウンタウンの ラーメン凪に行ってきました。 夕方の3時ごろに行ったので そこまで混んでおらず 15分くらいの待ち時間で入るこ
ソコヌケニアカルイ ロードトリップ8日目【キャニオンランズ国立公園】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 8日目はコロラドナショナルモニュメントからアーチーズへ向かいます。 99マイル、159キロで約2時間のドライブです。 これはコロラド州とユタ州の州境で 岩山の景色が素敵な道でした。 そして無事アーチーズの入り口に到着したのですが なんと公園内の駐車場が満車で 入場制限となっていました。 リサーチ不足だったのですが アーチーズは人気で多くの人が訪れますが駐車場が小さい
ソコヌケニアカルイ ロードトリップ7日目 コロラドナショナルモニュメント
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 さて、7日目はコロラド州に向かいます。 ソルトレイクシティからコロラドナショナルモニュメントまでは 267マイル、429キロのドライブです。 コロラドへの道のりは赤や茶色の岩山が連なった風景が 印象的でした。 今回訪れたのはコロラドナショナルモニュメントという場所で こちらにはリムロックドライブという ドライブコースがあり 断崖絶壁のドライブコースで だいたい往復で
ソコヌケニアカルイ ロードトリップ 6日目 ソルトレイクシティ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 イエローストーンでの3泊の旅行を終えて、次の目的地は ソルトレイクシティです。 ソルトレイクシティといえば冬季オリンピックが開催されたことで有名ですが その名の通り、塩湖があるということで行ってきました。 321マイル、516kmの道のりでした。 まずは早速グレイトソルトレイクを見に アンテロープアイランドステイトパークに行ってきました。 入場料10ドルを払ってドラ
ソコヌケニアカルイ ロードトリップ4・5日目【イエローストーン】【オールドフェイスフルガイザー】【マンモスホットスプリングス】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 4日目も引き続きイエローストーンへ行ってきました。 イエローストーンは広いので 車で名所を回ります。 一番有名で大きなオールドフェイスフルガイザーというところに行きました。 こちらは間欠泉で数時間毎に 噴水するのが見所です。 アプリで大体の噴水の時間がわかるので ついた頃には周りは人がたくさんでした。 待った甲斐があるほど、噴水はかなりの迫力でした。 そしてもう一つ
ソコヌケニアカルイ ロードトリップ3日目【イエローストーン国立公園】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ロードトリップ3日目はこの旅の最大の目的である イエローストーン国立公園に向かいます。 アイダホ州ツインフォールズからイエローストーンまでは 267マイル、430kmの道のりです。 アイダホ州の大きな畑を望みながらひたすら進みます。 9月中旬の旅でしたが、天気予報を確認すると なんと夜にマイナスまで気温が下がるとの予報。 道中、アイダホフォールズという町のスリフトス
ソコヌケニアカルイ ロードトリップ2日目 【アイダホ州】ブルーハートスプリングス・ツインフォールズ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ロードトリップ2日目です。 1日目は長距離運転で頑張ったので 2日目は1日、アイダホ州でのんびり観光のプランです。 事前に調べていた情報によると アイダホ州ではカヤックが人気で楽しめるということでした。 そしてその中でもブルーハートスプリングスというところが アメリカでも有数の透明できれいなカヤックの楽しめる場所ということで 早速行って来ました。 近くのカヤックレン
ソコヌケニアカルクココンニチハ。 先日もまた、葡萄収穫に行ってきました。 今回はシャルドネ、白い葡萄の収穫でした。 朝、まだ霧のかかる7時ごろから開始です。 とっても甘く熟した葡萄でした。 10人以上で黙々とときに音楽を聴きながら 葡萄を収穫。 小さな箱にたくさん摘んだら 大きな箱に移す、を繰り返すと 葡萄が少しずつ溜まっていきます。 あまーい香りに誘われて大量の蜂が遊びに来ていました。 作業する
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 もう9月もあっという間に2週目に突入しました。 まだまだ気温は高く残暑が厳しい感じですが。 さて、ベイエリアは少し車を走らせると いろんな畑があるんですが その中でもワイン用の葡萄畑がいっぱいあるんです。 そんな葡萄畑の1つで 葡萄の収穫のお手伝いをさせてもらいました。 どの果物もそうですが 木に果物がなっている様子っていうのは 生命力や収穫の喜びなど 何か強い力を
ソコヌケニアカルイ アメリカロードトリップ④ パサデナーサンタモニカーベンチュラーサンタバーバラーパロアルト【パタゴニア本店】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ロードトリップも今回が最終編です。 パサデナで1泊楽しんだ後は のんびりせっかくロサンゼルスに来たので 少し名所を回りながら 最終的にサンタバーバラの宿を目指し 翌日にパロアルトに帰る というコースにしました。 119マイル、一気に走って2時間の道のりです。 のんびりと朝出発してまずは 有名なサンタモニカビーチへ。 砂浜を歩いて散策しました。 ビーチは雲が多くスッキ
ソコヌケニアカルイ アメリカでロードトリップ①【パロアルトーラスベガス】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 新幹線や電車、バスなどの公共交通機関が整った日本とは違い アメリカはNYやサンフランシスコなどの都会でない限り あまり公共交通機関は期待できません。 やっぱり車。 旅行といえば飛行機で行くか それでもウーバーにしろ現地で車は必要。 ということで車で長距離を旅行する ロードトリップがとても人気です。 今回、コロナの影響もあり飛行機を使って密になるのもな〜というのと 国
ソコヌケニアカルイ 可愛い子猫【サバトラ】と猫の睡眠【レム睡眠とノンレム睡眠】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近、知人が保護猫を飼いだしたのですが その猫が可愛くて 写真や動画を見てよく癒されてます。 サバトラ猫というらしいのですが お目目がクリクリで なんとも可愛らしいんです。 以前に購入してもらった ステッカーと一緒に写真を撮ったものを送ってもらいました。 まだ小さいのがステッカーと比べるとよくわかります。 つい先日知った 睡眠の専門書を読んでいて知った猫の睡眠につい
ソコヌケニアカルイ スリフトストアで購入したシャツ【The Salvation Army】【Goodwill】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 山火事の影響かここ数日は天気は晴れなのに空はどんよりしています。 空気をアプリでチェックしていますが まだそこまで害はないようです。 それでも遠い山火事の影響が届いていると思うと 恐ろしい限りです。 被害が大きくならないことを祈ります。 さて、以前にも何度か紹介してきたスリフトストア。 カリフォルニアの天候も以前から何度も話してきましたが 日中は暑くても朝夕や日陰は
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 先日知り合いのおうちにお邪魔した時に お土産におうちで育ったトマトを頂きました。 自宅で育てたトマトってスーパーで買うトマトよりも 美味しいよね、という話になったところ 一曲のカントリーソングで お金で買えないものは真実の愛とホームグローントマトだ という有名な曲があると 教えてもらいました。 1981年にリリースされた Guy Clarkという人のHomegrow
ソコヌケニアカルイ サンノゼのバラ園【Municipal Rose Garden】【ミュニシパルローズガーデン】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 早いもので8月も中旬になってきました。 こっちは夏といっても ここ一週間の最高気温は26度くらいで 最低気温は14度で朝夕はジャケットが必要なくらい冷えます。 そして夏になるとこちらはかなり乾燥してきて 小川やため池など春までは水が溜まっていましたが 今はカラカラになりました。 日本の夏は山は雑草も含めて緑でいっぱいのイメージですが こちらの山は雑草も枯れて なんな
ソコヌケニアカルイ Netflixオススメドキュメンタリー【美味しい料理の4大要素】【オクトパスの神秘 海の賢者は語る】
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 カリフォルニアでは大きな山火事が起きているようです。 幸い私の住んでいる地域は煙もなく普段通り過ごせていますが 今この間にも木や家が燃え続けていると思うと 恐ろしいものです。 高温多湿な日本の夏にはあまり火事の心配はありませんでしたが こちらではちょっとした火が広がりやすく消えにくく長引く印象です。 どうか被害が広がる前に収まって欲しいものです。 さて、今日は最近見
ソコヌケニアカルイ Teleferic Barcelonaテレフェリックバルセロナin PaloAlto
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 あっという間に8月になり オリンピックも終わりました。 月日が経つのは本当にあっという間です。 日本の8月というと猛暑でクーラーが必要なくらい暑いですが パロアルトの夏は日本に比べると涼しく 建物の中や影だととても過ごしやすく 未だにクーラーは使っていません。 蚊もいないのでアウトドアダイニングがとても気持ちいいです。 さて、今日はパロアルトでオススメのレストランを
ソコヌケニアカルイ トレジョの生クリームと苺のショートケーキ作り
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 東京オリンピック、皆さんは見ていますか? カリフォルニアでは時差の関係でライブ中継で見るのは 難しいのですが 翌朝にYoutubeでハイライトを見て楽しんでいます。 やっぱりその道を極めて頑張っている人たちを 見ると感動しますね。 さーて少し前なんですが 苺が安くいっぱい手に入ったので 苺のショートケーキを作ってみました。 こっちは苺もケースが大きくて 1ケースで日
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日はとっても暑い一日でした。 それでも室内で日陰にいればクーラーが必要ないから不思議です。 今日もプラスチックフリージュライとして環境に優しいについて話してみたいと思います。 今回はその名も節約でエコな生活。 以前にも話しましたが節約することって 環境にも優しいことが多いんですよね。 細かいことが多くて あまり大きく節約には繋がらないかもしれませんが 少しのことか
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 7月になってカリフォルニアはさらに暑くなってきました。 それでも朝夕は20度台まで下がるので 比較的過ごしやすくはあります。 日陰や風が吹くと涼しいので エアコンがなくても快適に過ごせるこちらの気候はやはり素晴らしいです。 紫陽花って梅雨の時期に咲くからなのか なんとなく雨が好きな植物だと思ってたんですけど スーパードライなカリフォルニアでも咲いていてびっくりしまし
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 7月の間はプラスチックフリージュライということで 私の環境への取り組みを少しずつ 紹介したいと思います。 今日はマイバッグについて。 マイバッグは去年も紹介したのですが アメリカはマイバッグを使うことが日本より根付いていて ほとんどのスーパーがオリジナルのマイバッグを売っています。 それがとっても可愛いんです。 エコバッグも物によってはプラスチックでできているので
ソコヌケニアカルクコンニチハ 最近は暑い日が続いていて サーフィンをしていても冷たい水を心地よく 感じることが多いです。 もともと絵を描くことが好きで サンタクルーズは自分の憧れの場所で サーフィンしたり 友達と遊んだり 本当に楽しんでます。 その場所の特徴や雰囲気を 知ることは絵を描くことに非常に大切な要素だと思ってます。 サンタクルーズの雰囲気を感じるごとで 素敵な絵を描けています。 そしてつ
ソコヌケニアカルイ 生クラムとロブスターとNew England Lobster Market&Eatery
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日はひさしぶりに外食に行って来たので レストランを紹介したいと思います。 今回訪れたのはNew England Lobster Market & Eateryです。 サンフランシスコ空港の近くにあります。 その名前の通り、ロブスターが有名で お店はいたるところにロブスターの絵が 日本でも最近巷で人気なロブスターロール。 ロールという名前ですが パンにロブス
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 カリフォルニアの街をお散歩していると 多肉植物をよく見かけます。 このあたりは冬に雨が少し降った後は 春から秋にかけてはほぼ毎日晴れが続きます。 なので雑草も生えられないくらい乾燥しているので 植物を育てるのも結構大変なようで その中でも強くて育てやすいのが 多肉植物 なのかな、と勝手に解釈してます。 以前に英語の先生のお家にお邪魔した時に それはとっても素敵なお家
「ブログリーダー」を活用して、ソコヌケニアカルイさんをフォローしませんか?
時間というのは本当にあっという間に経つもので もう6月、梅雨に入りました。 先日は通勤時間に豪雨があり 折りたたみ傘はさしていたものの びちゃびちゃになりました。 植物にとっては恵みの雨であるんでしょうね。 さて、最近のコンポストです。 私は以前に紹介した自然にカエルSというコンポストと お庭に大きめのプランターを用意して お野菜用の土に米糠を混ぜたものを入れて簡易コンポストとして 使用しています
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近購入して気に入っているものを紹介したいと思います。 それはハイテック茶こし。 元々お茶が大好きで 起きてすぐの朝と 夜寝る前に必ず温かいお茶を飲みます。 そんな時、我が家のティーポットに付属している茶こしは 穴が緩く きめが細かいお茶っ葉のときは モロモロも一緒にお茶に混ざってしまう上に たまに茶こしが詰まり お茶がそれ以上淹れれない状態になります。 それでも仕
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 久しぶりの更新です。 月日が経つのは早いもので もう2023年もはじまって2ヶ月が経ち アメリカから帰国してまるまる1年となります。 帰国時はまだぎりぎり隔離が必要で 3日間ではありましたがビジネスホテルで隔離生活をしたのは なかなか珍しい経験になりました。 その頃から考えると イベントや人とのお食事会など だいぶ制限が少なくなって 穏やかな日々を取り戻しつつもあり
ソコヌケニアカルクコンニチハ 毎日使う台所と台所用品。 最近は新調するときは 一生物となるような 愛着が湧き、長く使えるものを選ぶ様にしています 昔は安いものを選んでいたので どうしてもプラスチックで出来たものが多くて 経年劣化が激しかったり 愛着がそこまで湧かなかったりしていました あまり深く考えずに あまったおかずやお弁当を入れるのは プラスチック容器にしていましたが 最近は琺瑯容器に変えまし
ソコヌケニアカルクコンニチハ 少しずつ涼しくなって 空を見上げると雲も形も変わり 秋を感じることが多くなりました お買い物に行くと お芋、栗、かぼちゃなど 秋を感じるお野菜やスイーツが並んでいますね やっぱり私にとって秋は食欲の秋ですね ひと月前のお話になるのですが 長崎に旅行に行きまして お野菜屋さんで青トウガラシと青柚をみつけたので お土産に買ってきて柚子胡椒を作りました ゆずを綺麗に洗って
ソコヌケニアカルクコンニチハ プラスチックのゴミを減らしたいと日々生活していますが いまの生活でプラスチックごみを出さないのは本当に難しいですね 安価で軽くて丈夫で 本当に私たちの生活はプラスチックに囲まれていて プラスチックに助けられて便利な生活ができているんだなと 実感する日々です プラスチックごみの出ない暮らしは難しいけれど 減らしたり 出たプラスチックごみをきちんと分別、リサイクルできるよ
ソコヌケニアカルクコンニチハ 最近は干し野菜に夢中なので スーパーにお買い物に行くと 何を干すと美味しくなるかな、と考えています 干すと旨味が凝縮するものの代表は キノコ しかも傷みやすいキノコは 長期保存する場合は 冷凍するよりも 干して保管しておくのがいいそうです スーパーでキノコの特売をしていたので たっぷり購入しました しめじは切れ端で なんと1kgで売られていました そういうのも食品ロス
ソコヌケニアカルクコンニチハ 9月ももう最終週なのに 暑い日が続いていて 今日も長袖だと汗をかくくらいでした いいお天気だと干し野菜はつくるのに最適です 以前に紹介した切り干し大根 3日間ほど干したらあっという間に水分がなくなりました 大根って干すと特有も臭いがあるようで 個人的には火薬のような香りに感じました 容器にいれて保管して お味噌汁にいれたり ちょっとした料理に使いたいと思います 近くの
ソコヌケニアカルクコンニチハ 週末は台風が来ていましたね 過去に経験のない強さということだったので 台風に備えて色々準備をしました そこで改めて気づいたのが 私たちの生活は電気に依存しているんだなぁと 暑い夜はエアコン 暗くなったら電気をつけてテレビを見る IHなら料理もできない お風呂も沸かせない 当たり前のように使えている電気のありがたみを とても実感しました そこで今日は 昔ながらの電気を使
ソコヌケニアカルクコンニチハ 今年の夏はとってもとっても暑かったですね 9月に入ってもまだまだ暑いですね クーラーがないと室内でも汗だくで 外で過ごすと 滝のように汗が流れ 水分補給は必須ですね お水やお茶はマイボトルにいれて持ち歩いていますが 暑い日には 冷えた炭酸水が最高です 昔はコーラやファンタなどの甘い炭酸水が好きでしたが 最近は純粋な炭酸水が好きで そのままで飲んだり 柑橘系を絞ったり
ソコヌケニアカルクコンニチハ 新しいおうちは 緑いっぱいのお部屋にしたい そう思って調べていたところ モリンガという植物に出会いました。 北インド原産で熱帯・亜熱帯地方で見られる樹木で 栄養の豊富さから スーパーフード、サラダの木と言われているんです。 葉や種を食すことができ ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、ポリフェノール、カルシウム、鉄分など 数えきれないほどたくさんの栄養が詰まっているんだそ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 新しいおうちに移って 少しずつ引っ越しの片付けを。 今回のリノベーションは 壁紙を剥がし、漆喰を塗って シンプルな空間になっています。 なので棚もできるだけシンプルなもので となると大切なのは見せる収納。 大阪のとある古道具屋さんを訪れ 柳行李に出会いました。 柳行李は"やなぎごうり"と読み コリヤナギという植物の皮をはぎ乾燥させたもの つくった
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ついに、我が家もコンポストを始ました。 前から気になっていたコンポスト。 コンポストとは簡単に言うと生ごみや枯れ葉などを微生物の力で分解して堆肥にすること です。 生ごみが減るのでシンプルにゴミの匂いの問題から解放されますし できた堆肥は栄養たっぷりなのでその土を使えば 元気な野菜を作れます。 そして焼却するゴミの量が減るので 焼却によるCO2の排出や ゴミを処理す
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前回の更新からまたかなり時間が経ちました。 帰国してから少しずつ日本の生活になじみ おうちのリノベーションをしたり 昔の仕事を再開したり 新しい仕事に挑戦したり あっという間に時は過ぎていきます。 カリフォルニアのカラッとした空気が快適すぎたのもありますが 異常な暑さ、湿気で なかなか一日一日を過ごすのが 大変な夏でした。 週末には 帰省して家族と過ごし プールや花
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 3月に帰国して早いもので4ヶ月が経ちました。 今日はアメリカから日本への引っ越しについて 紹介したいと思います。 もともと2年間の滞在の予定でいったので できるだけ家具などは買わずに増やさずにと思っていましたが どうしても必要なものや生活を豊かにしてくれるので 日が経つほどに増えていきました。 ベッドやソファは輸送代を考えると置いていくほうがいい。 ということで不用
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前週末はとてもいいお天気で 5月なのに初夏を感じさせるような暑さでした。 さて、5月末から6月にかけて 今の時期はスーパーやお野菜屋さんで 梅と氷砂糖、ホワイトリカーが並ぶ季節です。 久しぶりに梅酒を漬けてみました。 関西にいるので 梅はやっぱり和歌山の南高梅。 粒が大きくて立派です。 綺麗に洗ってざるの上にあげて乾燥させます。 そして竹串を使って ヘタをとります。
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 外で作業をしていたら、蚊にさされました。 驚くことに蚊にさされるのは2年ぶりです。 カリフォルニアは湿気がなく 水不足に困るくらいのドライな環境なので 蚊をはじめとする虫はあまりおらず 夏でも外で食事をしたり キャンプでもテントの中で蚊の音に悩まされる といったことはありませんでした。 これから蚊に悩まされる度に カリフォルニアのことを懐かしく思い出しそうです。 さ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 とってもお久しぶりの更新です。 光陰矢の如しとはよく言ったもので あっという間に帰国して1ヶ月半くらい経ちました。 今日は久しぶりに帰国後の生活について書きたいと思います。 帰国後は前回ブログにも少し記載した通り、 政府指定のホテルで3日間の隔離生活を過ごしました。 幸いなことにツインの部屋に1人で過ごしたので そこまで窮屈ではありませんでしたが しかし部屋から出る
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前回に引き続き、ホテルで待機中です。 到着した日は夜で疲れていたのもあり 眠って終わりましたが 翌日からはホテルにこもりっぱなし。 そして引越し、荷造りに精一杯で ホテル待機生活のことを全く考えてなかったので ほぼ準備もなく待機生活が始まりました。 清潔な部屋で食事も3食運ばれてくる 水も十分置いてある バスタブもある ネットでいままで見てきた待機生活の様子からする
ソコヌケニアカルクコンニチハ 週末は台風が来ていましたね 過去に経験のない強さということだったので 台風に備えて色々準備をしました そこで改めて気づいたのが 私たちの生活は電気に依存しているんだなぁと 暑い夜はエアコン 暗くなったら電気をつけてテレビを見る IHなら料理もできない お風呂も沸かせない 当たり前のように使えている電気のありがたみを とても実感しました そこで今日は 昔ながらの電気を使
ソコヌケニアカルクコンニチハ 今年の夏はとってもとっても暑かったですね 9月に入ってもまだまだ暑いですね クーラーがないと室内でも汗だくで 外で過ごすと 滝のように汗が流れ 水分補給は必須ですね お水やお茶はマイボトルにいれて持ち歩いていますが 暑い日には 冷えた炭酸水が最高です 昔はコーラやファンタなどの甘い炭酸水が好きでしたが 最近は純粋な炭酸水が好きで そのままで飲んだり 柑橘系を絞ったり
ソコヌケニアカルクコンニチハ 新しいおうちは 緑いっぱいのお部屋にしたい そう思って調べていたところ モリンガという植物に出会いました。 北インド原産で熱帯・亜熱帯地方で見られる樹木で 栄養の豊富さから スーパーフード、サラダの木と言われているんです。 葉や種を食すことができ ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、ポリフェノール、カルシウム、鉄分など 数えきれないほどたくさんの栄養が詰まっているんだそ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 新しいおうちに移って 少しずつ引っ越しの片付けを。 今回のリノベーションは 壁紙を剥がし、漆喰を塗って シンプルな空間になっています。 なので棚もできるだけシンプルなもので となると大切なのは見せる収納。 大阪のとある古道具屋さんを訪れ 柳行李に出会いました。 柳行李は"やなぎごうり"と読み コリヤナギという植物の皮をはぎ乾燥させたもの つくった
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ついに、我が家もコンポストを始ました。 前から気になっていたコンポスト。 コンポストとは簡単に言うと生ごみや枯れ葉などを微生物の力で分解して堆肥にすること です。 生ごみが減るのでシンプルにゴミの匂いの問題から解放されますし できた堆肥は栄養たっぷりなのでその土を使えば 元気な野菜を作れます。 そして焼却するゴミの量が減るので 焼却によるCO2の排出や ゴミを処理す
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前回の更新からまたかなり時間が経ちました。 帰国してから少しずつ日本の生活になじみ おうちのリノベーションをしたり 昔の仕事を再開したり 新しい仕事に挑戦したり あっという間に時は過ぎていきます。 カリフォルニアのカラッとした空気が快適すぎたのもありますが 異常な暑さ、湿気で なかなか一日一日を過ごすのが 大変な夏でした。 週末には 帰省して家族と過ごし プールや花
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 3月に帰国して早いもので4ヶ月が経ちました。 今日はアメリカから日本への引っ越しについて 紹介したいと思います。 もともと2年間の滞在の予定でいったので できるだけ家具などは買わずに増やさずにと思っていましたが どうしても必要なものや生活を豊かにしてくれるので 日が経つほどに増えていきました。 ベッドやソファは輸送代を考えると置いていくほうがいい。 ということで不用
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前週末はとてもいいお天気で 5月なのに初夏を感じさせるような暑さでした。 さて、5月末から6月にかけて 今の時期はスーパーやお野菜屋さんで 梅と氷砂糖、ホワイトリカーが並ぶ季節です。 久しぶりに梅酒を漬けてみました。 関西にいるので 梅はやっぱり和歌山の南高梅。 粒が大きくて立派です。 綺麗に洗ってざるの上にあげて乾燥させます。 そして竹串を使って ヘタをとります。
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 外で作業をしていたら、蚊にさされました。 驚くことに蚊にさされるのは2年ぶりです。 カリフォルニアは湿気がなく 水不足に困るくらいのドライな環境なので 蚊をはじめとする虫はあまりおらず 夏でも外で食事をしたり キャンプでもテントの中で蚊の音に悩まされる といったことはありませんでした。 これから蚊に悩まされる度に カリフォルニアのことを懐かしく思い出しそうです。 さ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 とってもお久しぶりの更新です。 光陰矢の如しとはよく言ったもので あっという間に帰国して1ヶ月半くらい経ちました。 今日は久しぶりに帰国後の生活について書きたいと思います。 帰国後は前回ブログにも少し記載した通り、 政府指定のホテルで3日間の隔離生活を過ごしました。 幸いなことにツインの部屋に1人で過ごしたので そこまで窮屈ではありませんでしたが しかし部屋から出る